メインカテゴリーを選択しなおす
カナダに降り立ってからもう1ヶ月が経ってしまいました。初めての経験ばかりで戸惑うことも多かったけど、なんとかここまでやってこれました。本当に早かったです。最初のうちは周りの世界が今までいた世界と違いすぎて、逆に鏡に写るいつもと変わらない自分の顔に違和感を覚えるくらいでした。 残り...
みなさん、こんにちは♪心地よい日々をお過ごしですか?二日目の浄化の旅もそろそろ終わり。私はJR山田線に乗りました。車内は、ボックス席と、二人席。二人席は向き合って座るようになっているので、半ボックス席、という感じ。その二人席に座って、早速浄化を開始。
オットの僻みの声が娘たちに届いたようなサプライズと、灯台巡り最終日のこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、12.0℃ 最高気温、22.7℃ 土曜日、甥がお土産を持ってきてく…
エゾシカも夏バテ?大きな雄シカに大興奮のハスキーズ(о´∀`о)
たっぷりランで1時間半ほど遊んだあと、久しぶりにエゾシカさんに会いに行ってきましたよ ランで走らない子もお散歩は大好きなことが多いよね〜 アビー&ルディ姉…
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 曇り、雨最低気温、21.4℃ 最高気温、29.2℃ 函館は10年くらい前に次女夫…
Schleich オジロジカオジロジカの家族をお迎えしました~。最初は、角が立派なお父さんだけがお目当てだったのだけれど、小さな子供も、優しげなお母さんも、とても素敵で、「えいっ!」と家族で揃えてみた。ほのぼの家族、とても良き。お迎えして良かった。にほんブログ村...
おはようございます♪ 車を走らせていたらね そしたらね… あの丘 うっじゃうじゃいたのです!!! 牧場っぽいけど牧場ではないのです。 野生のあの人たち 野生の鹿たち 30頭くらいはいたかなぁ… どんどん鹿増えてますよね… こういう山にいてくればいいのですが彼らは道路にもガンガン飛び出してくるし、畑の作物はむしゃむしゃ食べまくるし… 山にいて生き生きと活動していてほしいと願うばかりです。 全然話は関係ありませんけど… 僕はブルーハーツが好きになって36年 中学1年の時に出会ってハートに突き刺さって48歳の今聴いても心にしみるのです。 ブルーハーツが好き過ぎてその後の「ハイロウズ」と「クロマニヨンズ」はあえてCDを買ってませんし聴いてもいないのです 『日曜日の使者』だけは聴いてますけどあとは...
鹿が悠々と隣の畑を散歩していた。人間なんて、こわくも何でもないというように…。ゆっくり歩き、やがて大きな梅の木の下に座り込んで一休み!エッ、人間を恐がるどころか目が合ったら、こちらの方に向かって数歩進み、その後、梅の木まで帰って行った。堂々たる姿⇒昼下がりの出来事でした。恐いとは思わなかったけど、それはシカの方がもっと上↑野菜だって,花だって何でも食料、そして昼でも夜でも出没。野良ちゃんは、見かけなくなった。保護に尽力してくださった方々のお蔭です♡ブログ村に登録しています。 ポチッと応援クリックお絵描きの励みになりますのでお願いします。シカ、発見!
りりららです。 東大寺、春日大社に行った時のものです。 東大寺境内はとても広く、とても混んでいます。 東大寺大仏殿(入館料がかかります。) 大仏さまは迫力満点。 春日大社の釣り燈籠です。 神様の使いの鹿くん。鹿せんべいを食べ終え、なくなったことを伝えると理解して去って行きます。 道路を見ても、鹿くん達を大事にしているのがわかります。 創建1250年記念の限定御朱印を頂きました。 【風景印】 奈良県庁内郵便局 〒630-8213 奈良県奈良市登大路町30 (図案)東大寺大仏殿・鹿 奈良小川町郵便局 〒630-8233 奈良県奈良市小川町1 (図案)春日大社中門・鹿
競泳水着 pic.twitter.com/PjtWAWOWFE— 鹿??9/18リリイベ (@Zerogra6) August 24, 2023
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、夏の北海道は道東の旅、1日目は釧路に飛び阿寒湖に宿泊。2日目は知床半島の知床五湖を散策し屈斜路湖の屈斜路…
こんにちは〜!朝晩は秋の風を感じますが昼間はまだまだ暑いですねぇ💦昨日の続きになります。 JR成田駅でJR成田線に乗ります。そこから5駅で佐原駅。ここで最後の乗り換えがJR鹿島線です。これで3回乗り換えたことになります。 成田線と鹿島線の車窓は一面田園風景となり
生き物に疲れてます、、、 昨日の夕方は涼しかったので、台所の窓を半分網戸で開けてました。 夜に閉めようとしたら、 窓に張り付いていたヤモリがですね、なぜか窓ガ…
時系列が前後してしまいますが、これはテラス焼肉をした日の朝の写真。(8月14日)テオの耳毛が濡れているのは、前夜に雨が降ったからです。朝んぽ帰りに裏山で撮...
にほんブログ村のランキングに参加中✌皆さん、下のバナーをタップして応援よろしくお願いします!!さて、皆さんにクイズです❗下の写真に隠れているものはなんでしょう〜か?さすがに遠すぎて見えないですよね!もう少し近づいた写真がこちら⬇さあ、わかった方もいるのではないでしょうか🤭それではラストはこちら!!見えましたか??画面中央に1匹の鹿さんの姿が❣裏の山に住み着いているらしく、何人かのスタッフは遭遇したこと...
若草山や春日山を含む広大な敷地の奈良公園には、たくさんの野生の鹿が生息しています。奈良の鹿たちに親しめる行事やイベントも開催されています。
三嶋大社夏祭りの流鏑馬神事の一場面。終了後の片付けの静寂。この向かって右手側にあるのが神鹿園。人懐こい鹿さん達が集まって来ます。アイドルグループみたいな固まり方。何故か以前あった鹿の餌を売ってる小屋が無くなり、見学者が野菜の切れ端を買って食べさせる事ができなくなっている。代わりに?餌場ができてて、葉物やトウモロコシだか竹の皮?らしきものを食べていた。鳩さんも食ってる。鶏さんも昔から中にいるけど、何代目かな?こうして、三嶋大社では馬も鹿も見られたけど、全然違うよね。可愛い三島
街のお祭りに顔を出してみた。鹿たちに鹿せんべいをあげてきた。防災士講習までに出す課題の量が半端ないことにやっと気づいた。人生で初めてお酒を飲んで吐いた。9%の檸檬堂はもう一生飲まない。
2023年8月15日の日記です。 この日は、生活リズムの乱れで午後に起きた。 一度乱れた生活リズムはなかなか治すことができない。 この日は、この数日の乱れを治すためにやることをやり始めた。 やらなければならないことをやるのに数日かかったのは人生初めてではない。 でも今回はかなりかかってしまったから反省。 過ぎた日のことはもうどうでもいい。 何があろうと前に進まなくてはいけない。 防災士の講座が今度5日間あるのだが、 その資料が届いたから、やっと開封して申込書?のようなものを記入した。 そして、そこに貼る証明写真を撮影しに行った。 これは今の自分の中でかなり大きな進歩だ。 ついでにこの日は住んで…
帯広を出発して摩周温泉に向かっています🚛『8月の北海道の旅2023③〜オベリベリ温泉と六花亭のサクサクパイと』鹿追の道の駅を出発して🚛帯広の温泉♨️に向かいま…
春日大社②/平安貴族や戦国武将も寄進した3000基の燈籠【世界遺産】
春日大社御朱印 参拝日:令和5年(2023年)5月16日 南門(重要文化財) 幣殿・舞殿(重要文化財) 砂ずりの藤 林檎の樹 中門・御廊(重要文化財) 東回廊(重要文化財) 御蓋山浮雲峰遙拝所 本社大杉 岩本社 風宮神社 椿本神社 万燈籠再現 藤浪之屋(重要文化財) 多賀神社 西回廊(重要文化財) 参拝所時間・料金 アクセス それでは御本社(大宮)に入りましょう。 南門(重要文化財) 南門(重要文化財) 御本社(大宮)境内図 南門をくぐって幣殿までは無料です、此処でお参りして 南門左手の社務所で御朱印を頂きました。朱印料は500円でした。(2023年5月現在) 幣殿・舞殿(重要文化財) 幣殿・…
参道に鹿 参拝日:令和5年(2023年)5月16日 一之鳥居(重要文化財) 壺神神社 二之鳥居 祓戸神社 伏鹿手水所 榎本神社 西回廊(重要文化財) 参拝所時間・料金 アクセス 興福寺より春日大社の参道に入ります。 春日大社境内図 一之鳥居(重要文化財) 一之鳥居 参道が長いです。 万葉植物園を右手に曲がります。 壺神神社 壺神神社 参道の両脇には石灯籠が有ります、夜になったら灯が入るのかな? 参道には鹿がいっぱい。 春日大社世界遺産碑 二之鳥居 狛犬 石灯籠が両脇にいっぱい。 祓戸神社 祓戸神社 伏鹿手水所 伏鹿手水所 参道はまだまだ続きます。 榎本神社 やっと御本社(大宮)に着きました。 …
晴天。いつもの熱が籠る作業場から離れ、エアコンの風が直に当たる場所に移動しブログを書いているので快適である。しばらくこれでいこう。朝から昼過ぎまではまだいい、夕方手前の3時頃になると、断熱材皆無のこの古民家は熱を吸収しまくり、何をしても熱が抜けず へ、外の方が涼しいんですが とまるで豚小屋のようになる。冬は外の方が暖かい日なんてザラにあって、外に出ると、もう家に戻るのが嫌になって庭で棒立ちしてしまう。棒立ちしたついでにしばらく光合成をし、空をいつものように優雅に飛んでいる鳶を眺めながら あぁ、人間を守ってくれる家が早く欲しい… と断熱材の大切さ、窓の多さがもたらすデメリット、部屋の方角と建て方…
7月初旬 2人とも未だ完治ならずだが同行者は2人乗り運転可能となり昨年末の大ごとから7か月ぶりにタンデムで伊東へ 実行しておきたい事が有り(別記事で)その後…
今日の昼過ぎ(1番暑い時間じゃん!)湘南に戻ってまいりました。蓼科も昼間はそれなりに暑い、なーんて昨日は書いた私が愚か者でした。暑さの比が違いすぎ!あまり...
アメリカ旅行中☆Solvang~17-Mile Drive~Marina
アメリカ1泊目 Solvang街並みも花々で彩られている17マイルドライブカーメル側から入りMAP16:The Lone CypressMAP7:Bird...
これは。。難しいですねぇ (^^;) 。 稚内レベルになるとゴルフコース上にも奴らが出没するので、天然の障害物を回避する高度なショットが要求されます。 pic.twitter.com/ORG8exxMD7— しろまる最
皆様、こんにちは! 稚内4daysの3日目。 今日は初日に歩いた兜沼駅から豊富駅までを歩きました。 歩行距離は17km弱とそれほど長くはありません。 さらに朝一番の列車(稚内0521発)での移動でしたので、ゴールの豊富駅到着が10時過ぎ! 10時過ぎで今日の行程は終了です(早い!)。
これだけの量…さすが北海道 可愛さの裏側がヤバすぎる 北海道のうりは 何と言っても大自然 そして野生動物 北海道を訪れる人はたいてい 『野生動物に会
蓼科には金曜の夜から行ったのですが到着寸前から小雨がぱらついてきて「寒い、寒い」と震えていたんですよ。ほんとにねぇ。昨日、今日の湘南の暑さからは考えられな...
今日も一日、よく頑張ったなぁ。。。 痛む腰を擦りながら、必死に抜いた草の山を見届ける。 奥までずずっと全部、抜いた草や切った小枝や。。。 昨日の続きを片付けたら、ログ前の庭の草抜きは一応完了。 他の部分に手を付けられる。 抜き進めていると、なんだか景色が違う。 アレッ、大…
見事な競演?ギャラなしでも働くエゾシカとワンコたち(=´∀`)
テレビでは連日暑さのニュースばかりですね 東京にいる次男は早くも夏バテになってるみたいですよ 基本構造が寒冷地仕様だから暑さに慣れるの大変だろうねぇ そ…
安芸の宮島は厳島神社だけではない。 自然も一杯。 時間があれば、弥山へ登るも良い。 標高535mで古くから信仰の対象になっている。 宮島ロープウェーがある。 ja.wikipedia.org 人が多いところからちょっとひいて景色を眺めるのも良い。 人込みも離れるとちょっとした風景になる。 そして動物も多いのである。 シカやサルは桟橋までやってくる。 縄文で本州と別れた時に宮島にいたシカらしい。 神の使いだが、奈良の春日大社ほどは神格化されていない。 ja.wikipedia.org そして、宮島といえば、もみじまんじゅうである。 もみじまんじゅうを発案した人物は、明治後期の和菓子職人 高津 常…
21◇◇奈良で大人の修学旅行③東大寺へ〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その21
春は桜を追いかけ気まま旅♬シリーズその20を5月28日に投稿してからもう1か月以上もう7月💦前回はどこまでだったか思い出しながら再開します4月3日月曜日の奈良…
久し振りだ、7月だ満月だ、バックムーンバックムーンとは?何だアメリカ先住民が名付けた7月の満月は「バックムーン」と呼ばれています。 満月は月毎に様々な呼ばれ方をするのをご存知でしょうか?日本全国いいえ、世界中で、オスの鹿の角が生え変わる時期にちなんでこのよ
本日6個目の道の駅。トイレ終わって、お土産屋さん見て、車に戻ろうとしたら…鹿‼️いつもありがとうございます!!ポチッとしてもらえたら励みになります🙏🏼↓↓にほ…
今日もまた一段と暑かったですねぇ。まだ6月なのに。(-_-;)涼しかった蓼科(夜は寒くて長袖よ)の思い出話、ラストです。蓼科第二牧場と長門牧場とハシゴして...
5月の北海道の旅2023その18〜クラブメッド⑥鹿と一期一会と
クラブメッド2日目の早朝雲海ゴンドラ🚡で雲海テラスへ♬そしてクラウド9を楽しんで雲海テラスに戻ります🚶♂️🚶♀️『5月の北海道の旅2023その17〜クラブ…
昨夜 こんな鳴き声が聞こえてきました 何の鳴き声かお分かりですか? 夜 家の外に出た時とか闇に紛れてこちらから姿は見えないのに 突然鳴き声を上げるのでそりゃあもうビックリです ある時は 朝 洗濯物を干しに出たときに垣根をはさんで鉢合わせなんてこともありました そんな時って意外とお互い声も出ないし動きも止まるんですよね しばらくにらみ合った後 視線をそらした瞬間向こうが逃げていってくれました ということで 正解は鹿でした 可愛い鳴き声でしょう でも何の前触れもなく鳴かれると驚いてしまいます こちらは見えないけど向こうはちゃんと分かって威嚇してるのでしょう 我が家ではこのような状況を『鹿に吠えられ…
奈良市内の名所は広大な奈良公園を中心に集中しているので、乗り物を使わなくても周れる利点があります。それでも近鉄奈良駅から東大寺や春日大社を歩くだけでも半日ほど。それでも写真撮影、食事に加えのんびりと散策したいなら東大寺か春日大社のどちらか一方になってしまいます。今回は東大寺方面はパスして春日大社の参拝後、春日大社駐車場西側にある藤で有名な萬葉植物園に寄りました。 1. 猿沢の池近くの「ならまち」と...
奈良旅行①株主優待・9041近鉄グループHD 2022年9月
にほんブログ村に参加しています。励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。 にほんブログ村 こん