メインカテゴリーを選択しなおす
みなさんこんにちは~ (ノ> ω <) ノ 今日も暑い一日でした。 ハウスのなかは特に暑くて、 ハウスの場所によっては風が当たらない・・・。 いやー、今日も一日よくがんばりました。(〃´∀`)
今年、観察したい苗の他に、 今育てている野菜たちをご紹介します。(๑´ㅂ`๑) ■ずぼら家庭菜園(3) 白ピーマン ■ずぼら家庭菜園(4) オレンジピーマン こちらはカラーピーマンです。 白
GWが終わってから、しばらく経ちました。ฅ(=´ㅅ`=)ฅ 疲労が溜まってきているようで、 動き続けていないと、 ちょっとの休憩で動けなくなってしまいます。˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓︎˂̣̣̥ )‧º·˚ でも、休憩しないと大
こんにちは~。( ╹〰️╹ ) 今日は休みでしたが、雨ふりだったので、 庭仕事はお休みしました。 明日は曇りの予報なので、明日やりたいことなどを 調べてメモしておきたいと思います。 ※参考文献:藤
みなさんこんにちは~ ((*_ _))ペコリ 今日は予報通り曇りで、庭仕事にはちょうどいい感じでした。 昨夜こつこつと野菜の栽培について勉強したので、 今朝は子供を部活に送ってから、やる気満々でした。
みなさんこんにちは~ (〃´∀`) 仕事中もどんどん汗をかくようになってきました。 だんだんと夏に近づいてきている感じがします。 今日は、ハウス内の整理整頓(野菜苗の在庫数確認かな?)をしてい
お迎え後半年も放置し、やっと地植えにしたのが今年2025年3月23日 ユーフォルビア・ブラックパール 窮屈だったろうね・・・(。-人-。) ゴメンヨ ユーフォルビアの前回最後はこの画像でした 4月12日 左、株元から出てる小さい方 右、親株 株元から出てる小さい方から~ あれからニョキニョキと・・・4月18日 4月20日 開いてきました 4月26日 5月4日 これ以上の変化はみられないようです 5月20日 終わりかな~? 親株~ 4月12日からぐ~んと伸びて 4月20日 翌日4月21日 4月26日 4月27日 斜めになってたので支柱で立たせましたー 左右から 5月4日 ユーフォルビアぽくなっ…
若草山や春日山を含む広大な敷地の奈良公園には、たくさんの野生の鹿が生息しています。奈良の鹿たちに親しめる行事やイベントも開催されています。
前回の記事は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 孵化した針子ちゃんたち お父さん、仕事から帰宅後、確認せずに寝てしまったらしく 孵化したのが18日なのか19日なのか不明w ワタヌキ、ある目的のために1泊2日で家を空けていたので 全然、卵の様子見れてなかったというワケで。 お父さんによると孵化した針子ちゃんたちの親は、2024年に産まれた金魚たち。 4月20日 洗面器が1個増えてた こちらは、2023年に産まれた金魚たちが親らしい。 ↑丸いの、金魚の卵 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ roo…
お父さんによると現在、約100匹の金魚たちですが 今年は、ちょっと早いらしくて、洗面器が出現していた。 2025年4月12日 2024年の金魚活動の様子は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
気温も少しずつ上昇し、もうすぐメダカシーズンへ突入です!水槽の春のリセット(全換水)も終わりました。ですが、採卵の準備は..できていません。 餌の食い…
【J-TREC横浜観察】噂の6050系?大井町線6020系らしき車両確認ほか(2/7お昼頃時点)
2月7日のお昼頃に、所用で横浜の方に行くついでに総合車両製作所横浜事業所(J-TREC横浜)付近を散歩しに参りましたので、その時の公道(歩道側)から見えた車両の様子を簡単にまとめ記したいと思います。なお、予めお断りさせていただきますが、主観的な観察であることを念
日々クレマチスアンスンエンシスを確認する日々が続いてます 直近投稿、1月17日のアンスンエンシスはまだ開き始めたばかりでした 1月21日 まだカールはしてませんが、ゆっくりと開いてきてます~(^^♪ 1月22日 蕾はほとんど開いてきてますね~(^^)v 可愛い~🩷 もうひとつのアンスンエンシスの楽しみは、花後に綿帽子の綿毛をみることができます お迎えした初年度の開花後に見たきりですが、種が飛んじゃうので観察後はすぐ落とし た記憶があります 2月2日 見落としが無ければ、全開しております~(´∀`*)ワ~イ! 先がカールしてきました アンスンエンシスの別名ウインターベル 昨年はわずしか蕾がならず…
以前「この動物は何者?猫なのか?」という記事を書きました。(http://blog.livedoor.jp/y_name/archives/26302141.html)この記事では、生ごみを畑に埋めると、夜になると何者かがそれを掘り返して食べに来る話を紹介しました。監視カメラに映ったのは黒い動物で、多
watanuki-eve.hatenablog.com 毎日やってくるようになったメジロ君たち。 雨戸閉める頃になっても長居しちゃってるんだけどw 2羽で現れたメジロくんたち、兄弟なのか友達なのか 関係性は わからないけれど 時々、空中戦も見られつつも並んで 🍊をついばむ姿も。 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
在宅介護、というよりも年老いた母の生きるを支えているうちに、親子の関係性は深まりを見せていきます。 親であり、私を産んで育ててくださって、巣立たせてくれて何十年というお付合いなのですが、母に対して、新しい発見が日々、生じます。 これまでは
ふれあい福祉文化祭②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 材料は準備してあって お好みの飾りを選んで貼り付けるワークです。 「しょうちゃん、どれする?」 と息子に飾り付けの材料を 選んでもらおうとすると イラナイ、イラナイ と手を左右に振るジェスチャー やりたくないのか~。 仕方ない。 材料は私が選ぼう。 私がいくつか選んで箱から取り出すと 即、 息子がその材料を 箱にしまいます。 あらららら……。 やっぱりやりたくないのか。 でも、せっかくだし、 再度違う材料を取り出してみると また、 即息子にしまわれます。 …
冬休みの自由研究にピッタリ!簡単水耕栽培で観る観葉植物の成長記録
冬休みの自由研究に悩んでいる方に、簡単で楽しい実験をご紹介します。 水耕栽培を使って観葉植物の成長を観察する方法です。 この実験は、植物の成長過程を直接見ることができ、科学的な観察力を養うのに最適です。
11月17日(日)サブH 曇後晴 北後南風弱~微風 小夏日和 15尺 凸 0/1 この時期の日曜日は各地でイベントが有るので土曜日より空いてるのでは・・と思って行くとピンポーン、😊先週の半分しか居ない。しかし西寄りは小物のイ
以前、「国難だ 国難だ と煽るお前こそ国難だ」 と言っていたツイートがありましたが、国難という書籍を出している人が、いまの首相です。 いろんな意味で、石破政権も「国難だよなぁ」と思える今日このごろです。 国のトップの言うこと、やること、なにげない日常の言動。。。 それはすべて 国の代表 として見られるのです。 それを 個人の自由だの個性だのというのは思考程度が低すぎです。 そして国のトップである...
子どもが虜に!昆虫MANIAC特別展で見た信じられない標本たち
はじめまして、はるパパです。 さて10/1に、昆虫MANIAC特別展へ行きました。 場所は国立科学博物館@上野。10/1
お父さん「何してるの?」 ワタヌキ「クモ🕷️撮ってる」 この🕷️さんは、ハエ🪰捕ってくれてるけど 名前に「ハエトリ」って ついてるけれど、ハエ限定じゃなくて 蚊やダニなんかの害虫も捕食してくれる益虫なので 見つけても そのまま室内飼いをお勧めしますw 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
道路脇の土をイノシシが掘り起こすので、箱罠の前に餌を撒きトレイルカメラを設置してイノシシを観察した結果・メスのイノシシ2頭 ・うり坊8頭 ・オスのイノシシ2…
孫くん 朝顔の観察ちゃんとしてるんだろうか?!今朝はいっぱい咲いてるよ~朝顔の花は 日没から9時間後に咲くとNHK広島の夕方の番組でやってたんだけどなぁ朝咲くから朝顔だと思っていたんですけど 正確には日没から9時間後に咲き始めるとか・・・勉強になりました。紫一色の花もきれいなんですけど こちらの薄いブルーで縁取りが白い花もきれいですね。昨日の第106回全国高校野球選手権 広島大会の準決勝の結果ですが残念...
8/11(日)は、西多摩自然フォーラムのクモ類観察会に参加しました。.鳥の糞に擬態したクモを数種類見ることができました。.オオトリノフンダマシと卵のう..オオ…
今日の真駒内公園はシジュウガラ、コゲラ、クマゲラ、ゴジュウガラ
今日の真駒内公園はシジュウガラ、コゲラ、クマゲラ、ゴジュウガラ、カメラを持って今日はいい写真を撮るぞと身構えたらなかなか会えませんが、散歩がてらカメラを持って行ったら意外といろんな鳥に会えます。北海道立真駒内公園、札幌市南区真駒内公園3番1号
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 ブランドの化粧品で化粧をしても肌の手入れを怠っていては化粧が活きない。 自分のサ…
読んでくださりありがとうございます。 おはようございます☀ 今回も、日常ネタでいきますね。先日、えきめんやで冷やしかき揚げそばを食べました😀 この日はかき揚げが安くなっていたので購入🙂 サクサクの衣に、冷たいそばはこの季節によく合います👍 わさびはちょろっとにしました🙂 最後まで美味しく頂きましたね😁 こないだはまた歌舞伎町に行ってきました。 例によってビルの入口から離れたところに陣取り、人の往来を観察😎 しかし、目立った成果はなし。 ここまで来ると、あとは営業中に客として店に入るぐらいしか手段が思いつきません。 しかしリスクも大きいので、弁護士さんに相談してから決めようと思います🤔 ここまで…
西岡公園ハリオアマツバメの2024/07/22のベストショット
目次 1. 西岡公園って1.1. MicorsoftのCOPILOTによると1.2. AIの補足2. ハリオアマツバメって(COPILOT)3. 今日のベストショット3.1. ワンショット3.2. 連写 西岡公園って MicorsoftのC
ハリオアマツバメが大フィーバー2024年7月10日;カワセミとウミウ、カイツブリもいたよ!
ハリオアマツバメが大フィーバー2024年7月10日;カワセミとウミウ、カイツブリもいたよ! 6月中旬から数羽から10羽ほどの数できていたハリオアマツバメがとうとう50羽ぐらい押し寄せるようになりました。西岡公園ハリオアマツバメで盛り上がっています。
毎朝のルーティンとして、ティッシュペーパーによる折り鶴が日課になった岳母。 マインドフルネスで、最も重要な≪ 気づき ≫の実践を抵抗感なくクリアしてくれました。 ≪ 折る、折る、・・・ ≫ 自分の動作への気づきが出来るようになると、日常生
こんにちわんこ。けふはきのふの記事のおまけなんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年2月・5歳の時のタルちゃんです。6月26日に見つけた灯籠の脇に勝手に生えてきたこれ。フットい根がついていたから鉢底から根を伸ばした鬼灯だと思っていたのだけど葉っぱの形が微妙に違うかなー?色も大きさも鬼灯より立派だしー。それにこの葉っぱどこかで見たことがある。なんだったかなー?とりあえず鉢に移しておいたのですが、ここ...
西岡公園、今日(2024/07/05)のハリオアマツバメ水飲みタッチ アンド ゴー(touch and go)
西岡公園、今日(2024/07/05)のハリオアマツバメ水飲みタッチ アンド ゴー(touch and go)、今日も行きましたがさすがに毎回同じような写真になってしまいます。それがまたはまるきっかけになってしまうようです。
そろそろ山にも行きたいが、体調やら天気の不安定でなかなか行けない。家でやらなければならないこともあるので、それをこなしたりしているがだらだら過ごすことも多い。…
今日も朝昼と行ったハリオアマツバメ狙いの西岡公園取り敢えずベストショット!
編集途中でのアップです。少々お待ちください。また来てね(^o^) 掲載されている写真をクリック、タップすると大きくなります。 目次 1. 今日のハリオ君(ハリオアマツバメ)1.1. タッチアンドゴー1.1.1. その一1.1.2. その二1
世界最速の鳥「ハリオアマツバメ」の撮影って難しい~今日も西岡公園
編集途中でのアップです。少々お待ちください。また来てね(^o^) 掲載されている写真をクリック、タップすると大きくなります。 目次 1. まずはヤマガラさんにご挨拶2. 今日のハリオアマツバメ2.1. 今日のフレーム内2.2. 今日のタッチ
これからが本番?!西岡公園でハリオアマツバメ!2024/06/28、Canon PowerShot SX70 HSで撮影
これからが本番?!西岡公園でハリオアマツバメ!2024/06/28、Canon PowerShot SX70 HSで撮影、何時もの散歩コースへズームの効くデジカメを持ってお出かけ!まだまだハリオアマツバメ狙いの西岡公園通いは続きます。
晩年に湧き出る問題や課題の数々。 感じていらっしゃる方も多いです。 その問題や課題を解決するコツは、どうにかしようと思うのではなく、手放す。 晩年になって学び、気がつかなくてはいけないのは、どうにかできる現実など一つも無いという事実の発見
*この記事には広告が含まれます。 こんにちは、はっしーです。 先日興味のある商品として紹介したStellar Glassesステラグラス、人気があるようで品薄のようです。 hashico.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 取り寄せで1-2ヵ月待ち?!予約商品になってしまっていました! 全国的に梅雨に入る兆しもあるこのシーズンではありますが…七夕、天の川観察も控えていてこの品薄は手痛い😢 安定供給まで時間がかかりますかね… MafRakutenWidgetParam=function() { ret…
書籍紹介 書籍名:無常の見方・苦の見方・無我の見方 著 者:アルボムッレ・スマナサーラ 出版社:サンガ新社 読ませてもらって 以前より、サンガ出版より出版されていたこの三冊。 サンガ新社に出版社が生まれ変わり、表装も新たに読みやすい書籍の大
朝の西岡公園(2024年5月28日)散歩途中の出会でシジュウカラ、アオジ、エゾシカ、シマヘビ、ヒヨドリ
朝の西岡公園(2024年5月28日)散歩途中の出会でシジュウカラ、アオジ、エゾシカ、シマヘビ、ヒヨドリに会いました。苦手だけど今年もシマヘビさんにも遭遇、すぐ近の湿原で初めてエゾシカさんにも遭遇