メインカテゴリーを選択しなおす
今年からプランター菜園をやり始めたのですが、 ついに初収穫(キュウリ)ができました! ナスとミニトマトはまだまだなんですが、 キュウリは成長が早くて、計 3本ですが とてもうれしい初収穫です。
みなさまこんにちは~。 毎日暑いですね~。 まだ梅雨に入っていないというのに まるで梅雨明けした後のような暑さですね。 家庭菜園(5) すいか(なつここあ) (参考:家庭菜園2025(1) ボッチ主婦
#観察日記 #家庭菜園初心者 #家庭菜園 #野菜 久しぶりの投稿になってしまいましたが、 ちゃんとへんな苗の観察は続けていますよ。 へんな苗(1) 白いカボチャ(参考:へんな苗の観察(7) ボッチ
#家庭菜園初心者 #ミニトマト #野菜 #観察へんな苗(4) 股割れミニトマト(参考:マグネシウム欠乏症 ボッチ主婦の気ままな庭活 - 楽天ブログ) Copilotにマグネシウム欠乏症だと教えてもらったミニト
へんな苗(10) スイカ(黄小玉)の台木 (参考:へんな苗の観察(5) ボッチ主婦の気ままな庭活 - 楽天ブログ) 最近は、内職に忙しく、 久しぶりのブログですが、また宜しくお願い致します。 さてスイカの台
色々な作物の収穫時期になってきました。 へんな苗シリーズも実をつけて 着々と答えが出つつあります。 へんな苗(5) キュウリ(夏すずみ)の台木 (参考:かんぴょうの話 ボッチ主婦の気ままな庭活 - 楽
さて梅雨に入りますな そんな私達はまだまだ フリルレタス を食べております 最初の収穫からもう丸2ヶ月だよ? 凄くない?このコスパヮ(゚д゚)ォ! 今までの歩み↴ nonpapablog.com nonpapablog.com nonpapablog.com あんなにわさわさだった じゃがいも も葉が枯れてきて、いよいよ収穫の時となりました さら〜に、嫁ちゃんの暴走により増えた仲間達(夏野菜)が収穫に向けてすくすくと育っております 畑めっちゃ忙しいな、しかし… なんか私はあまりやってない気がする… んじゃ、いつも経過報告とログですよー じゃがいも 6/7 ついに上の葉が枯れてきたので収穫 意外…
植物の成長はほんと早い 芽がでたと思ったらびっくりする速度でデカくなりやがるー 確かに雑草なんか勢い凄いだもんね〜 てか雑草が食えるようになればいいんじゃないん?食料問題も解決(๑´ڡ`๑) て、感じで帰宅時にいつも 「嘘でしょっ!!(゚д゚)!」 ってくらいの成長を見せる畑さん ついに初めての収穫となりました 前回はこちら↓ nonpapablog.com 最初の収穫はフリルレタス 続いての収穫は絹さや じゃがいもがえらいことに 家庭菜園、成功か? rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="1207bca9.b3b90d0e.1207bcaa.2…
室内でもOK!ズボラさん向け100均水耕栽培の始め方【節約にも◎】
家庭菜園って興味はあるけど、なんだか難しそう…私でも育てられる方法、何かないかな? 家庭菜園って難しそう…と思っていませんか? 節約も兼ねて、最近100均グッズで水耕栽培デビューをしてみた薬剤師のあるです。 実は私、これまで何度か家計簿や家
ズボラでもOK!節約にもぴったり♪100均グッズでベビーリーフ水耕栽培スタート【おうち家庭菜園⑤】
レタスみたいな葉物野菜って、高くてなかなか買えないんだよね… わかる〜!私も節約中だから、サラダ用の葉物野菜を買うときに高いな〜って考えちゃって… そうなんだよね…自分で育てるにはちょっとハードルが高いなって感じちゃって… 実はね、ズボラな
ズボラでもOK!100均で始めるおうち家庭菜園まとめ【ルッコラ水耕栽培】
おうちで野菜を育ててみたいけど、道具をそろえるのが大変そう…面倒くさがりでもできる家庭菜園ってあるのかな? そんな方に向けて、100均グッズだけで始めたズボラな私の水耕栽培記録をまとめてみました! 手間をかけすぎず、失敗も含めて楽しみながら
ズボラでもOK!間引き後のルッコラにまさかの異変…!?緊急事態に私が試した対策【おうち家庭菜園④】
えっ…なんか元気なくない…? 間引きをしたばかりのルッコラに、まさかの異変が…! 今回は、そのときのルッコラの様子と、私が実際に試した対策をゆるっと記録していきます! 間引き後、ルッコラの様子に異変… 間引きから2日後の2025年6月8日、
ズボラでもOK!100均水耕栽培のルッコラを間引き!【おうち家庭菜園③】
順調に発芽したルッコラだけど、たくさん発芽したからぎゅうぎゅうに…!ちょっとほったらかしにしているうちに、徒長もしちゃった…! 徒長とは、植物の茎が通常よりも長く伸びてしまう状態です。 私が育て始めたルッコラにも、徒長の傾向が…! 今回は、
ズボラでもOK!100均水耕栽培のルッコラが発芽!【おうち家庭菜園②】
2025年5月24日に種まきしたルッコラが発芽したよ! 100均水耕栽培のルッコラが、2025年5月27日に発芽しました! 今回は、発芽ラッシュ中のルッコラの様子を写真つきでレポートします! 発芽までのルッコラの変化は? 種まきから4日目(
ズボラでもOK!100均プラカップで始めるルッコラの水耕栽培【おうち家庭菜園①】
最近、ちょっと野菜の値段も高いし…家庭菜園って節約になるって聞くけど、土とか道具とか、なんか準備が大変そうで… 実はね、水耕栽培っていう方法なら、土いらず&虫もつきにくいから、ズボラさんにもおすすめなんだよ! へぇ〜、しかも清潔そう
こんにちは~。( ╹〰️╹ ) 今日は休みでしたが、雨ふりだったので、 庭仕事はお休みしました。 明日は曇りの予報なので、明日やりたいことなどを 調べてメモしておきたいと思います。 ※参考文献:藤
前回の畑つくりでやりきった感はあります 実はヘトヘトなのです nonpapablog.com が、本番はここからです さあ、素人農業うまくいくのか? それとも失敗か? 今回は時系列で追っていこうと思います 3/25 種まきをしてみよう 3/25 ついに発芽 3/30 じゃがいも爆誕 4/11 畑っぽい感じになってきた 4/17 畑って忙しいー 4/20 絹さや、トマトの支柱を立てる 3/25 種まきをしてみよう この日は3/15 畑計画から丸一月が経過しております まずは じゃがいも を植えるよ〜 なんでも種芋を半分にきって灰をつけて植えるとか… 種芋買ってから時間経ってなんか腐ってる感じがす…
GWが終わってから、しばらく経ちました。ฅ(=´ㅅ`=)ฅ 疲労が溜まってきているようで、 動き続けていないと、 ちょっとの休憩で動けなくなってしまいます。˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓︎˂̣̣̥ )‧º·˚ でも、休憩しないと大
米が高い 野菜も高い アイスもお菓子も高すぎる そして給料は上がらないし、 投資も儲からない✌︎('ω'✌︎ )イエイ 昨今、我が家を取り巻く環境は恐ろしいインフレにより 壊滅的なダメージを受けております このクソ政府がーなんて言ってる場合じゃございません 今そこにある危機ってやつがあるわけでございます とはいえ、転職する勇気もなければ 一発当てる才能も皆無な私はどうすればいいか? 答えは簡単です 『現状維持しつつ宝くじが当たるのを待つ』 その為には努力を惜しまない次第でございます the他力本願✌︎('ω'✌︎ ) そんなわけでタイトルにもあるように、 ミニ自給自足計画を推進し、 出費を抑え…
買ってきた野菜の根っこから再生させて そろそろ収穫時期。 青梗菜、水菜、小松菜など・・・ ちょっとサラダに添えたり 炒め物に使ったりする程度なので これで充分。 今の時期は あっという間に花
こんにちは。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 風の冷たさが厳しくなってきましたね。体が冷えて鼻水が止まらない私です。皆さんは体調崩していませんか?体温かくして過ごしていきたいですね。
こんにちは。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 寒さが厳しくなってきて、朝は布団から出たくないと思うのは私だけでしょうか?聞いたところによると、人は入眠の際に体温を下げるらしいです。夏場
こんにちは。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 寒さが厳しくなってきましたね。末端冷え性の私は毎年、手足をどう温めれば快適に過ごせるのか悩んでいます。おすすめの方法があれば教えてください。
【家庭菜園】ペットボトルでレモンの防寒ハウス作りと苗の鉢分け♪
冬の寒さからレモンの芽を守るため、シンプルながら効果的な方法としてペットボトルを利用。芽が順調に育つようにささやかな対策をしています!
こんにちは。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 エアコン発明した人って本当、天才ですね。暑い日々、エアコンのおかげで涼しい毎日を過ごしています。外にも出ず、ご飯を食べては涼しい部屋で寝る
こんにちは。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 毎回言ってますが、暑いですね〜。水分は1日3リットルとらないといけないらしいです。食事の際、食材から1.5リットル、飲み水として1.5リッ
こんにちは。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 毎回言ってますが、暑いですね〜。水分は1日3リットルとらないといけないらしいです。食事の際、食材から1.5リットル、飲み水として1.5リッ
こんにちは。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 雨続きで水やりしなくて良いという楽さを感じますが、なんか気だるいですね。それに果樹・野菜が病気なってないか?と心配になりますね。皆さんの体、
こんにちは。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 朝から晩まで暑い日が続いてますね。寝苦しい日もありますし1日通して熱中症対策していかないといけませんね。各県・各地域が出している暑さ指数(
こんにちは。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 今年は梅雨入りが遅いですね。ドッと雨が降って、すぐにピタッと止む感じで今年の梅雨は終わっていくんでしょうかね?集中豪雨だと何かしら被害が出
こんにちは。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 どこを見ても緑が鮮やかなで癒されますが、暑さはどんどん厳しくなりますね。私は全然進んでませんが、皆さんは夏野菜の植えつけ順調ですか?休憩多め
こんにちは。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 毎日暑い日が続いていますね。 放置栽培している果樹・野菜の周りに雑草が生い茂っているのですが、暑くて見て見ぬふりをしている私です。「雑草に
こんにちは。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 春の陽気が気持ちよく、目を閉じると、うたた寝してしまうくらい過ごしやすい日が続いていますね。このままもう少しの期間、過ごしやすい気候が続いて
こんにちは。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 草木が芽吹き始め、桜もキレイに咲いて、色鮮やかな季節を迎えましたね。待ちに待った春がきて、すごく嬉しいです! 今回は2年目を迎えたアスパラ
こんにちは。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 草木や木々が芽吹き始め、春の足音がどんどん近づいてきましたね。日中の最高気温が20度前後になる日もあり汗ばむ時もありますが、少しでも春を楽
こんにちは。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 まだ夏本番ではないのに日中は体を動かすと汗が止まらなくなりますね。今年の夏、無事に乗り切れるか心配になってきました・・・。皆さん水分摂取しっ
こんにちは。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 まだ5月なのに体を動かすと日中汗ばむことのある日が増えてきましたね。この時期にこれだけ暑いと真夏の時期、どうなってしまうのか心配になります
こんにちは。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 過ごしやすい日が続いていますね。私は気候が良すぎて少しでも横になったり目を閉じたりすると、すぐ眠気に襲われてしまっています。 今回は挿し木
こんにちは。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 春の陽気が気持ちよく、目を閉じると、うたた寝してしまうくらい過ごしやすい日が続いていますね。このままもう少しの期間、過ごしやすい気候が続いて
こんにちは。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 日中だけでも暖かくなってきたと思ったら、また1日通して寒くなってきましたね。 こちらでは先日、雪が降り積もる日もあり春はまだまだ先になりそ
こんにちは。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 日中は上着を脱ぎたくなるような気温、朝晩は厚手の上着を着ないと寒すぎる気温と温度差ありすぎて困りますね。こんな気温差にも負けず生命を維持し
こんにちは。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 朝晩は肌寒く、日中は風がなければ暖かさを感じる1週間でしたね。 来週以降も、このような朝晩と日中との温度差が大きい日が続く予報となっている
にほんブログ村 にほんブログ村 こんにちは。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 今年は暖冬と言われてる通り、日中めちゃくちゃ寒いということが今年はあまりない気がします。 暖かい影響か、
こんにちは。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 急に寒くなりましたね。日本海側、山間部にお住まいの方は積雪で特に大変そうですが、事故などないようお気をつけください。 寒くなってアスパラ
【家庭菜園初心者】農機具レンタルができるホームセンターを調べてみた。
寒くなってきた今日この頃。畑や庭のこと、すっかり放置していました。最近は寒いのを言い訳に何もしていないのですが笑畑や庭のメンテナンスには農機具レンタルサービスを利用しています。耕運機をレンタルした様子はこちら↓とはいえ。私は農業屋しか利用し
まだどんどん収穫できる四角豆。 毎年今頃は、我が家の家庭菜園は夏野菜は畑仕舞いして、秋蒔きの大根や蕪、茎立菜が育っている頃ですが、今年の猛暑の後の9月、ボヤボヤしてたら畝を整備して種を蒔く機を逸し、10月も半ばを過ぎてしまいました。まだ、終わった夏野菜も撤去していません。オクラやゴーヤ、四角豆はまだなっているので収穫も出来ますが、今年は機を逸したので久し振りに秋蒔き野菜の大根等は休むことにしました。ズ...
【家庭菜園初心者】さつまいもの収穫目安とは?試し堀りしてみた。
10月某日、晴れ。さつまいもの収穫をしに畑へ。…と向かったものの、さつまいもの収穫時期のタイミングって迷いませんか?掘らないと出来てるか分からないし。なので、サツマイモの収穫時期について調べてみました。また、実際に掘った様子も。収穫時期の参