メインカテゴリーを選択しなおす
超カッコいい‼️🧔ロック🎶シリーズ❝Soak Up The Sun❞🎙️Sheryl Crow
❝カッコいい女性ロッカー❞と言ったら、シェリル・クロウにとどめをさす!🗡️199…
[書籍]『ミュージック・ライフ・アーカイヴ選集 1970-1974』 12月25日発売
ロック史及び日本洋楽史における貴重な記事を編纂したアンソロジー『ミュージック・ライフ・アーカイヴ選集 1970-1974』がシンコーミュージックから12月25日発売予定。合計約700ページ、100本超のテキストで読み解くロック・ヒストリー。...
№2,054 洋楽セレクション ❝ The Rolling Stones - Honky Tonk Women ❞
⏱この記事は、約8分で読めます は じ め に ご 挨 拶 本 編 The Rolling Stones - Honky Tonk Women お わ り に 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) やる気✖100倍 ポパイのほうれん草 は じ め に ご 挨 拶 おばんです 🍺 _ _))ペコリ 白石ですさて本日のテーマも、怒涛の 洋楽セレクション です! こ…
[映画]セッションマン:ニッキー・ホプキンズ ローリング・ストーンズに愛された男 9月6日公開
ロック史における重要なセッション・ミュージシャン、ホプキンスの物語を語る新しいドキュメンタリー映画『セッションマン:ニッキー・ホプキンス ローリング・ストーンズ、ビートルズ、ジェフ・ベックに愛された男』 2024年9月6日公開...
(I Can't Get No)Satisfaction(サティスファクション)/The Rolling Stones(ローリング・ストーンズ)
さて、ここまでくると、旧ブログからの読者の皆様なら少々お気づきになれらた方もおられるかと存じます。そうです、「なんでビートルズがあってローリング・ストーンズがないんだ」です。その理由は簡単で、ストーンズの曲はほとんど聞かないし知らないという、ファンが聞いたら激怒しそうな理由です。もっとも、こんなことを言い出せば、当ブログでさんざん話題に出ているマドンナとマイケル・ジャクソンの曲を、いまだに紹介して...
Red, White & Blues(THE BLUES MOVIE PROJECT 3)
[公開]2003[監督]マイク・フィギス[出演]ジョン・メイオールエリック・クラプトンジェフ・ベックゲイリー・バートントム・ジョーンズヴァン・モリソンスティーヴ・ウィンウッドローリング・ストーンズジョン・メイオールB.B. キング他人種差別が根強いアメリカでブルースは“レイス・ミュージック” と呼ばれ、黒人の音楽として白人からは疎まれ、ラジオ等でオンエアされることはありませんでした。ところが、第二次世界大戦後のイギ...
The Rolling Stones/Undercover(1983)
自分が初めてリアルタイムで購入したローリング・ストーンズのアルバムは、この「Undercover」だった。その当時中学2年生だった自分にとってこのジャケットは…
[書籍]「ミュージックライフのローリング・ストーンズ・インタビュー」7月31日発売
64年の初取材や72年のジャマイカ突撃インタビューから、90年の初来日、98年の電話インタビューまで20本以上の取材を収録。うち8本は、日本で最も数多くストーンズにインタビューをしてきたジャーナリストにして、元ML編集長の東郷かおる子氏所蔵のカセットテープを掘り起こし、>初公開発言を含む「MUSIC LIFE Presents ザ・ローリング・ストーンズ インタビューズ 秘蔵テープ発掘を含む60~90年代取材総覧」がシンコーミュージ...
スーパーバンタム級で2階級目となるボクシング主要4団体の王座統一を果たした井上尚弥が、6日夜、東京ドームでこれまで2階級で世界チャンピオンになっていたメキシコのルイス・ネリと対戦。第1ラウンドに初ダウンを喫したが、第2ラウンドにダウンを奪い返し、第6ラウンド1分22秒でテクニカルノックアウト勝ちした。今までボクシングにも野球にもすごい選手たちはいたが、大谷翔平と井上はもはや別次元の選手だ。ただ、試合はAmazonプライムビデオでないと見られない。これでいいのかという気がする。東京ドームでのボクシングの世界戦といえば、1990年2月11日に行われたマイク・タイソンとジェームス・ダグラス戦以来。あの時は日テレで放送されたので、自分も含めて多くの人が見たのだ。その時のメモを。試合前からタイソン不調のうわさは流れ...井上尚弥からマイク・タイソン東京ドーム
THE ROLLING STONES / AROUND AND AROUND
初期ストーンズのアルバムで、オリジナルアルバムでないと思うんだけど ほとんどブルースやR&Bのカヴァー! これが結構気に入っています 2120south michigan avenueは珍しいインスト曲、ええですわ!!!
[公開]1971/12/25[director]David MayslesAlbert MayslesCharlotte Zwerin[member]Rolling StonesTina TurnerThe Flying Burrito BrothersJeferson Airplane最近はフレディ・マーキュリーの最期を描いたクイーンの映画が大人気ですがロックのドキュメンタリー映画として必見なのはこの「ギミー・シェルター」ローリング・ストーンズの最高とは言い難い調子外れの演奏を視聴することが目的ではなく1969年の「Love & Peaceの虚構と終...
Blue & Lonesome/Rolling Stones
[sales data]2016/12/2[producer]Don WasTheGlimmer Twins[member]Mick Jagger(vo/harmonica)Keith Richards(g)Ronnie Wood(g)Charlie Watts(ds)*****Eric Clapton(g/slide g)Darryl Jones(b)Matt Clifford(key)Chuck Leavell(key)Jim Keltner(per)前作「ア・ビガー・バン」から11年ぶりとなるスタジオアルバム。キャリア54年目にして初の全曲カバーアルバム。最初からカバーアルバムを作ろうとしていたわけではなく、メンバーによ...
[sales data]2008/4/1[producer]The Glimmer TwinsBob Clearmountain[member]Mick Jagger(vo/g/harmonica)Keith Richards(vo/g)Ron Wood(g/pedal steel g)Charlie Watts(ds)*****Darryl Jones(b)Christina Aguilera(vo)Buddy Guy(vo/g)Jack White(vo/g)Chuck Leavell(key)Lisa Fischer(bvo)Bernard Fowler(per/bvo)Blondie Chaplin(g/per/bvo)Bobby Keys(sax)Michael Davis(trombone)Kent Smith(tp)Tim Ries(sax/key)ローリング・...
[sales data]2005/8/31[producer]Don WasThe Glimmer TwinsMatt Clifford[member]Mick Jagger(bo/g/b/key/harmonica)Keith Richards(vo/g/b/p)Charlie Watts(ds)Ronnie Wood(g)*****Lenny Castro(per)Blondie Chaplin(vo)Matt Clifford(key/org/p/programming)Darryl Jones(b)Chuck Leavell(org/p)「ブリッジズ・トゥ・バビロン」以来8年ぶりのスタジオ・アルバム。一部、ロン・ウッドが参加しておらず、ミック、キース、チャーリ...
[sales data]2004/11/1[producer]Don WasThe Glimmer Twins[member]Mick Jagger(vo/g/harmonica)Keith Richards(vo/g) Ron Wood(g/key)Charlie Watts(ds)*****Darryl Jones(b)Chuck Leavell(key)Bernard Fowler(key/per) Lisa Fischer(per/bvo)Blondie Chaplin(g/per/bvo)Bobby Keys(sax)Andy Snitzer(sax/key)Michael Davis(trombone)Kent Smith(tp)***Special guest***Solomon Burke(vo)Sheryl Crow(vo)2002年-2003年に行われた...
[sales data]2002/9/30[producer]Andrew Loog OldhamThe Rolling StonesJimmy MillerChris KimseyDon WasDust Brothers[member]Mick Jagger(vo/g/harmonica/etc)Brian Jones(g/tambura/sitar/etc)Keith Richards(vo/g/etc) Mick Taylor(g)Ronnie Wood(g/etc)Bill Wyman(b/maracas/etc)Charlie Watts(ds)etcバンド結成40周年の記念盤であることから、その年数に応じて40曲が収録されているレーベルを越えて制作されたベスト盤。今更...
[sales data]1998/11/2[producer]The Glimmer Twins[member]Mick Jagger(vo/g/harmonica)Keith Richards(vo/g)Ronnie Wood(g)Charlie Watts(ds)*****Darryl Jones(b)Chuck Leavell(key)Pierre de Beauport(el-p)Bobby Keys(sax)Andy Snitzer(sax/key)Kent Smith(tp)Michael Davis(trombone)Bernard Fowler(per/bvo)Lisa Fischer(bvo)Blondie Chaplin(per/bvo)Leah Wood(bvo)Johnny Starbuck(shaker)***Special guests***Dave Matth...
Bridges to Babylon /Rolling Stones
[sales data]1997/9/29[producer]Don WasThe Glimmer TwinsRob FraboniDanny SaberPierre de BeauportThe Dust Brothers[member]Mick Jagger(vo/g/key/harmonica)Keith Richards(vo/g) Ronnie Wood(g/pedal steel g/dobro)Charlie Watts(ds)*****Darryl Jones(b)Me'Shell Ndegeocello(b)Danny Saber(b/g/clavinet/key)Jeff Sarli(b)Don Was(p/b/key)Blondie Chaplin(tambourine/p/b/etc)Pierre de Beauport(b/p)Jamie Muhoberac(ke...
[sales data]1995/11/13[producer]Don WasThe Glimmer Twins[member]Mick Jagger(vo/g/harmonica/maracas)Keith Richards(vo/g)Ronnie Wood(g)Charlie Watts(ds)*****Darryl Jones(b)Chuck Leavell(key)Lisa Fischer(bvo)Bernard Fowler(per/bvo)Bobby Keys(sax)Michael Davis(trombone)Kent Smith(tp)Andy Snitzer(sax)Don Was(Hammond)地元CATVによく、ねづっちさんが出るので何でだろう?と思っていたら地元出身芸人ということ...
[sales data]1994/7/18[producer]Don WasThe Glimmer Twins[member]Mick Jagger(vo/g/harmonica/etc)Keith Richards(vo/g) Ronnie Wood(g/pedal steel g)Charlie Watts(ds/tambourine)***** Darryl Jones(b)Chuck Leavell(p/org/harmonium/harpsichord)Bernard Fowler(bvo)Frankie Gavin(fiddle/pennywhistle)Mark Isham(tp)Luís Jardim(per/shaker)Flaco Jimenez(accordion)Phil Jones(per)David McMurray(sax)Ivan Neville(org)B...
[sales data]1991/4/2[producer]Chris KimseThe Glimmer Twins[member]Mick Jagger(vo/g/harmonica)Keith Richards(vo/g)Ronnie Wood(g)Bill Wyman(b)Charlie Watts(ds)*****Matt Clifford(key/French horn)Chuck Leavell(key)Bobby Keys(sax)The Uptown Horns(horns)The Kick Horns(horns)Bernard Fowler(bvo)Lisa Fischer(bvo)Cindy Mizelle(bvo)Eric Clapton(g)Bernard Fowler(bvo)Katie Kissoon(bvo)Tessa Niles(bvo)初の日本...
Live In Japan 1990(平成2年)/Rolling Stones
[tour data] Steel Wheels Japan Tour 19902月14日,16日,17日,19日,20日,21日,23日,24日,26日,27日(全て東京ドーム)[この頃の時事news]2月11日 - ネルソン・マンデラ、ケープタウンの刑務所から27年ぶりに釈放2月11日 - マイク・タイソンが東京ドームでジェームス・ダグラスに10回KO負け[set list] (2/27日 東京ドーム)1.Start Me Up 2.Bitch 3.Sad Sad Sad 4.Harlem Shuffle 5.Tumbling Dice 6.Miss You 7.Ruby Tuesday 8.Angie 9...
[sales data]1989/8/29[producer]Chris KimseyThe Glimmer Twins[member]Mick Jagger(vo/g/harmonica/key)Keith Richards(vo/g/b/dobro) Ron Wood(g)Bill Wyman(b)Charlie Watts(ds)*****Chuck Leavell(org/p/key)Matt Clifford(el-p/clavinet/harmoniumper/programming, strings)Luis Jardim(per)Phil Beer(mandolin/fiddle)The Kick Horns(brass)Roddy Lorimer(tp) Sarah Dash(bvo)Lisa Fischer(bvo)Bernard Fowler(bvo)Sonia Mo...
[sales data]1988/10/3[producer]Keith RichardsSteve Jordan[member]Keith Richards(vo/g)Steve Jordan(ds/per/b)Sarah Dash(bvo)Charley Drayton(b/ds)Ivan Neville(p/key)Bobby Keys(sax)Waddy Wachtel(g)*****Mick Taylor(g)Bootsy Collins(b)Joey Spampinato(b)Jimmi Kinnard(b)Michael Doucet(vl)Stanley
[sales data]1986/3/24[producer]Steve LillywhiteThe Glimmer Twins[member]Mick Jagger(vo/harmonica)Keith Richards(vo/g/p) –Ronnie Wood(g/pedal steel g/sax/ds)Bill Wyman(b/synthe)Charlie Watts(ds)*****Chuck Leavell(key)Ivan Neville(b/org/synthe)Jimmy Page(g)Bobby Womack(g)Philippe Saisse(key)Anton Fig(shakers)John Regan(b)Dan Collette(tp)Ian Stewart(p)Marku Ribas(per)Jimmy Cliff(bvo)Don Covay(bvo)Bev...
[sales data]1983/11/7[producer]The Glimmer TwinsChris Kimsey[member]Mick Jagger(vo/g/harmonica)Keith Richards(vo/g/b)Ronnie Wood(g/b) Bill Wyman(b/p/per)Charlie Watts(ds)*****Chuck Leavell(key/org/p)Ian Stewart(p/per)David Sanborn(sax)CHOPS(horns)Sly Dunbar(per)Robbie Shakespeare(b)Moustapha Cisse(per)Brahms Coundoul(per)Martin Ditcham(per)Jim Barber(g)Undercover前作「刺青の男」は70年代のOuttakes...
[sales data]1982/6/1[producer]The Glimmer Twins[member]Mick Jagger(vo/g)Keith Richards(g)Ronnie Wood(g)Bill Wyman(b)Charlie Watts(ds)*****Ian McLagan(key)Ian Stewart(p)Ernie Watts(sax)ストーンズが最後の輝きを放っていた頃の(U.S. TOUR 1981)ライヴドキュメントサントラ。ストーンズの来日など夢の又夢と思われていた頃、今ではあまり珍しくないですがスタジアム級の大規模な会場で躍動する彼らを映画館で見た時は「...
Tattoo You(刺青の男)/Rolling Stones
[sales data]1981/8/24[producer]The Glimmer Twins[member]Mick Jagger(vo/g/harmonica/per)Keith Richards(vo/g/b) Ronnie Wood(g/b) Bill Wyman(b/synthe/etc)Charlie Watts(ds/per)*****Mick Taylor(g)Nicky Hopkins(p/ore)Ian Stewart(p)Billy Preston(key)Wayne Perkins(g)Ollie Brown(per)Pete Townshend(bvo)Sonny Rollins(sax)Jimmy Miller(per)Michael Carabello(cowbell/conga/etc) Chris Kimsey(el-p)Barry Sage(handc...
Emotional Rescue/Rolling Stones
[sales data]1980/6/20[producer]The Glimmer Twins[member]Mick Jagger(vo/el-p/per)Keith Richards(vo/g/b/p)Bill Wyman(b/synthe)Charlie Watts(ds)Ronnie Wood(g/b/pedal steel/sax)*****Ian Stewart(p/per)Nicky Hopkins(key)Sugar Blue(harmonica)Bobby Keys(sax)Michael Shrieve(per)Max Romeo(bvo)Jack Nitzsche(horn arrangement)前作「Some Girls」の延長線の作風であまりの時代への迎合主義から往年のファンの反感を買...
Some Girls(女たち)/Rolling Stones
[sales data]1978/6/9[producer]The Glimmer Twins[member]Mick Jagger(vo/g/p/per) Keith Richards(vo/g/p/etc)Bill Wyman(b/synthe)Charlie Watts(ds)Ronnie Wood(g/pedal steel g/b)*****Sugar Blue(harmonica)Ian McLagan(el-p/org)Mel Collins(sax)Simon Kirke(congas)このアルバムは今はそんなに嫌いではありませんが、最初聴いた時は子供心にがっかりした記憶が残っています。「Miss You」は大ヒットしてラジオではよく流れ...
Love You Live(感激! 偉大なるライヴ)/Rolling Stones
[sales data]1977/9/23[producer]Mick JaggerKeith Richards[member]Mick Jagger(vo/g/harmonica)Keith Richards(g/vo)Ronnie Wood(g/b)Charlie Watts (ds)Bill Wyman(b/synthe)*****Billy Preston(p/clavinet)Ollie Brown(per)Ian Stewart(p/org)1976年「Tour of Europe '76」のパリ公演を中心にトロントでのクラブギグなどを収録。(Sympathy for the devilはInglewood Forum, Los Angeles(1975/7/5)もしストーンズが70年代で解散...
[sales data]1976/4/23[producer]The Glimmer Twins[member]Mick Jagger(vo/per/etc)Keith Richards(g/etc)Ronnie Wood(g)Bill Wyman(b/per)Charlie Watts(ds/per)*****Billy Preston(p/org/synthe) Nicky Hopkins(p/org/synthe) Harvey Mandel(g)Wayne Perkins(g)Ollie Brown(per)Ian Stewart(per)Arif Mardin(horn arrangement)ミック・テイラー脱退後、後任ギタリストのオーディションを兼ねたセッション形式で制作され最終候補...
Goats Head Soup(山羊の頭のスープ)/Rolling Stones
[sales data]1973/8/31[producer]Jimmy Miller[member]Mick Jagger(vo/g/harmonica/p)Keith Richards(vo/g/b)Bill Wyman(b)Charlie Watts(ds)Mick Taylor(g/b)*****Nicky Hopkins(p)Billy Preston(clavinet/p)Ian Stewart(p)Bobby Keys(sax)Jim Horn(sax)Chuck Findley(tp)Jim Price(horn arrangement)Nicky Harrison(string arrangement)Anthony
Ladies & Gentlemen/Rolling Stones
[sales data]2017/6/7[producer]unknown[member]Mick Jagger(vo/harmonica)Keith Richards(vo/g)Mick Taylo(g)Bill Wyman(b)Charlie Watts(ds)*****Nicky Hopkins(p)Bobby Keys(sax)Jim Price(tp/trombone)Ian Stewart(p)ここ最近、ストーンズの未発表ライヴ音源が続々リリースされていたのでミック・テイラー在籍時のライヴが発売されないかなぁと思っていたところ全米ツアー1972年6月24日のテキサス州フォートワース公演と翌25日...
Exile On Main Street(メイン・ストリートのならず者)/Rolling Stones
[sales data]1972/5/12[producer]Jimmy Miller[member]Mick Jagger(vo/harmonica/etc) Keith Richards(vo/g/b/p)Bill Wyman(b)Charlie Watts(ds)Mick Taylor(g/b/ds)*****Nicky Hopkins(p)Bobby Keys(sax/maracas)Jim Price(tp/org)Ian Stewart(p)Jimmy Miller(per/de)Bill Plummer(b)Billy Preston(p/org)Al Perkins(pedal steel g)Richard Washington(marimba)Clydie King(bvo)Venetta Fields(bvo)Joe Green(bvo)Gram Parsons(bv...
[sales data]1971/4/23[producer]Jimmy Miller[member]Mick Jagger(vo/g/etc)Keith Richards(g)Bill Wyman(b/el-p)Charlie Watts(ds)Mick Taylor(g)*****Paul Buckmaster(string arrangement)Ry Cooder(g)Jim Dickinson(p)Rocky Dijon(congas)Nicky Hopkins(p)Bobby Keys(sax)Jimmy Miller(per)Jack Nitzsche(p)Billy Preston(org)Jim Price(p)Ian Stewart(p)デッカとの契約を終了し、ビートルズのアップルに倣り、アンディ・ウォ...
Get Yer Ya-Ya's Out!/Rolling Stones
[sales data]1970/7/4[producer]The Rolling StonesGlyn Johns[member]Mick Jagger(vo/harmonica)Keith Richards(g)Mick Taylor(g)Bill Wyman(b)Charlie Watts(ds)*****Ian Stewart(p)J P Hawkes(tambourine)ブライアン・ジョンーズを失ったストーンズがミック・テイラーを新たに迎い入れ制作した「Let It Bleed」を引っ提げて2年ぶりとなる6回目の北米ツアー。(1969年11月27&28日(昼夜)マジソン・スクエア・ガーデン) 3年前...
[sales data]1969/12/5[producer]Jimmy Miller[member]Mick Jagger(vo/g/harmonica)Keith Richards(vo/g/b/)Brian Jones(congas/autoharp)Bill Wyman(b/autoharp/vibraphone)Charlie Watts(ds)Mick Taylor(g)*****Ian Stewart(p)Nicky Hopkins(p/org)Byron Berline(fiddle)Merry Clayton(vo)Ry Cooder(mandolin)Bobby Keys(sax)Jimmy Miller(per/ds/tambourine)Leon Russell(p/horn arrangement)Jack Nitzsche(choral arrangements...
The Rolling Stones-Stray Cat Blues
ローリング・ストーンズの「Stray Cat Blues:ストレイ・キャット・ブルース 」で、アルバムは68年『Beggars Banquet:ベガーズ・バン…
ザ・ローリング・ストーンズ 「ホンキー・トンク・ウィメン(Honky Tonk Women)」/「カントリー・ホンク(Country Honk)」
900万アクセス記念~いま聴きたいあのナンバー(その12) さて、今回は、ローリング・ストーンズ(The Rolling Stones)です。「サティスファクション」などをはじめとする彼らの代表的ヒットの一つに数え
【最近の獲物】The Rolling Stones_Goat Head Soup_チェコスロバキア盤
2023年10月にリリースされたローリング・ストーンズの「Hackney Diamonds」新作と同じ、チェコプレス盤「Goat Head Soup」の音質と魅力について探求します。真空管カッティングの可能性や中音域の音作りに焦点を当て、チェコ盤での音楽体験を詳しく紹介します
ザ・ローリング・ストーンズ 「ロックス・オフ(Rocks Off)」
70年代ロック&ポップス名曲選~Part 8(その1) 少し前に1980年代名曲選をやりましたが、こちらはさらに久方ぶりです。1970年代のロックやポップの名曲選、たぶん2年ぶりくらい(?)なのですが、よろしけ
サイバー曼荼羅 −コンピュータ文化をカウンターカルチャーのフィルタを通したときに見える世界−【第9回:パーソナル・コンピュータ前史】
コンピュータは、かつて、象牙の塔の中の曲がりくねった道の先にある隠し部屋に鎮座する神聖な御本尊であった※1。ジ
四国九州横断駅巡り23夏(8) 予讃線 伊予北条駅 ~「野生シカの生息する鹿島の駅」で列車待ち~
予讃線の下り列車は今治市をぐるりと大回りして高縄半島の西側に出てきました。菊間駅を出ると海が見えてきました。穏やかな瀬戸内海。ここからは国道196号を挟んで海岸沿いを進み、浅海駅や大浦駅など海に纏わる名の駅に停車していきます。こちら↓は大浦駅(の出入口)。元々は信号場だったこともあり、ホームのない上下本線の1線と副本線の1面1線という珍しい構造の駅なのですが、この時はそんなことは知らず・・・。次回の下車候補か...
2月に続いて、自由が丘ひかり街のライブハウス・マッカートニーで行われた「直訳ロッカー王様ライブカブトムシ伝説Live」を聴きに行った。いつも本当に楽しい。1部「永沼ッカートニー忠明ソロライブ」「オール・マイ・ラビング」「フール・オンザ・ヒル」「恋におちたら」*「ヒア・ゼア・アンド・エヴリホエア」「ブルーバード」(ママのパーカッション入り)、ママが歌うメアリー・ホプキンの「グッドバイ」、「アイ・ウィル」「ホエン・アイム・シックスティー・フォー」*「アンド・アイ・ラブ・ハー」。*2曲リクエストさせてもらった。2部「王様ひとりライブ」ローリング・ストーンズ・メドレー「私満足することができません=サティスファクション」「飛んでるジャックの稲妻=ジャンピング・ジャック・フラッシュ」「茶色いお砂糖=ブラウン・シュガー...「直訳ロッカー王様ライブカブトムシ伝説Live」