メインカテゴリーを選択しなおす
北都税事務所に行く用事があったので、その場所を調べてみると飛鳥山公園の近くだった。飛鳥山公園は、今年の1万円札の渋沢栄一ゆかりの公園なので行ってみたくなった。それでサイクリングがてら、自宅から飛鳥山公園まで往復することにしたので、それについて報告する。 (1)サイクリングルート 下図に実際に走ったサイクリングルート(往路)を示す。自宅付近の東急ストア(上池台店)をスタート地点として、ルートは主に大きな通りを利用した。具体的には、中原街道/山手通り/駒沢通り/八幡通り/明治通りだ。これらの通りは八幡通りを除いて片側2車線だが、左側レーンに駐車車両が多いことを除けば、大きな問題はなく、自転車で比較…
【博多どんたく港まつり2024】1日目(1)―博多松囃子に付いていったら
博多に初夏を告げる恒例イベント「博多どんたく港まつり」が開催されました。4月末の時点では悪天候との予報でしたが、前線の位置が想定よりもずれ込んだことで、雨のジンクスを跳ね返した形です。おかげで両日ともに晴天となり、強い日差しが博多の街を照らしました。2024年のどんたくは数年ぶりの大混雑が予想されるでしょう。さっそくその賑わいを確かめるべく、博多の街をたずねました。▲祇園町交差点で松囃子の三福神にエンカ...
うしとらブルワリー・ミヤシタパークIPA。渋谷・うしとらスタンド限定の一杯、味はどう?
渋谷と原宿の間にそびえ立つミヤシタパークの3階にございます、うしとらブルワリーのタップルーム、うしとらSTANDに行ってきました~。 うしとらブルワリーは、東京・下北沢にあるビアバーうしとらが前身です。2014年に栃木県下野市にてクラフトビール醸造所設立してます。定番ビールを持たないのかコンセプト。
今日のヤフーニュースに、都電荒川線はなぜ残ったか、という記事があった。その理由としてよくあげられるのは「専用軌道の区間が長かったから」だが、理由はもう一つあって「バスの代替が難しかったから」なのだそうだ。都電荒川線と並走する明治通りは、渋滞がひどくバスの
【荒川区散歩その3】東尾久1・4・6丁目エリア!キヌ電通り、押尾製麺所、大蔵ビル、カトリック町屋教会
2021年8月31日、前回の記事からの続きです。明治通りからキヌ電通りへ入りました。マツダ自転車工場(東尾久1-2-4)どんどん進みます。ここは?東京電力尾久社宅(東尾久1-21-34)どんどん進みます。喜崎屋酒店(東尾久1-20-18)更地を発見。(東尾久2-13)どんどん進みます。向こうに解体している場所が。基礎の煉瓦が見られるかも?寄ってみます。振り返って撮影。結果から言うと、作業員が数名いたのでじっくり見ることなく、通...
【荒川区散歩その1】荒川1~2丁目、南千住1丁目を歩く!銅板建築、旧区庁舎跡、エボナイト素材製造メーカー、ジョイフル三の輪の中島弁財天に見入る!
2021年7月29日、今回の散歩は、荒川消防署のお隣にある銅板建築から。(荒川2-2-1)以前にも記事にしました(2020年10月29日・2021年2月21日)。現存確認。看板がありました。これはレトロなのかな?サンパール荒川(荒川1-1-1)荒川区民会館とも言います。この場所は、旧区庁舎跡でもあります。どんどん進みます。明治通り沿いに、チェックすべき物件あり。一見見逃しそうなこちらは、なんと銅板建築なんです。(荒川1-32-11)ピ...