メインカテゴリーを選択しなおす
日時:令和7年4月15日 13時00分ごろ 住所:宮城県大和町吉田 状況:熊1頭の目撃情報 現場:四十八滝運動公園 ※南川ダムの下流側 ...
このマウントから先に進みます また見えてきます。♯74 このそばにある三差路から細い路地に進むとこのマウントが見えます さらに進むとまた見えてきます。♯75 …
日時:令和7年1月13日 05時00分ごろ 住所:宮城県大和町吉岡 状況:熊1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ現場:町道(国道4号のすぐ南側/吉岡小学校付近) ※周辺に大和中学校、龍泉院、コスモ石油ルート4大衡給油所、吉岡八幡神社、大和町学校給食センターなどがある ...
このマウントから日宇小学校側に進まず左折、通り沿いの住宅にあるマウント風ブラケットが見えます。その先に九州型がみえてきます。♯66♯67そこから路地に左折、九…
このマウントで連球は途切れましたが、2基のLED防犯灯をはさんで九州型の出現です。 ♯64 ♯65 まっすぐ進むとマウントは途切れ、日宇小学校に抜けますが、ま…
【宮城・大和町】東北自動車道 クマ出没目撃情報 [2024.8.29]
日時:令和6年6月30日 14時20分ごろ 住所:宮城県大和町鶴巣北目大崎 状況:東北自動車道上り線でツキノワグマ1頭と乗用車が衝突する事故が発生 特徴:体長約70センチの幼獣 現場:鶴巣PA付近 ※この事故で乗用車はフロントバンパーが破損。車に乗っていた男女2人にけがはなし。クマは逃走したという ...
このマウントのところから先へ進みますまた見えてきます♯57♯58♯57から住宅脇の細い通路を進むと見えてきます♯59九州型の連球は維持しています
この九州型の先から住宅街へ下りてゆきます♯54さらに進むとまた見えてきました♯55さらに下りてゆくと以前に紹介したこの九州型に出会えます手前にあるアパート駐車…
日時:令和6年7月15日 16時50分ごろ 住所:宮城県大和町吉田西風105 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約120センチ現場:黒川浄斎場(火葬場)の敷地内 ...
♯46の九州型(その19参照)付近から住宅街へ左折して下ります。九州型のマウントがみえてきます。♯50 ♯51 このまま下りると♯18の九州型(その8参照)が…
日時:令和6年6月17日 05時10分ごろ住所:宮城県大和町宮床 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約150センチの成獣現場:宮床ダムの隣接するあさひな湖畔公園付近 ※国道457号付近 ...
♯43(その19参照)の先から細い路地を下りてゆきます。マウントがまた見えてきます。♯47 さらに進むとまた見えます。♯48 今度は♯46(その19参照)の…
♯35のマウント(その15参照)があるところから細い路地を上ります。とある民家にひき続きA型がついています。♯38さらに上った別の民家ではA型ではなく新たなマ…
前回のマウントからさらに進みます。カーブにさしかかった駐車場際にあります ♯36 さらに進んで、次のカーブのところにもあります♯37 九州型の連球は維持してい…
↑ ポチッとクリックお願いします ↑ おはようございます 今朝の仙台市は、曇り 最高気温は20℃の予報です。 では、昨日のことを やっと時間ができてバイクに乗れた 2サイクルのパワーバンド
2024/4/13 宮城大和町から加美 花見ツー 週末もいい天気.午前中にランニングして昼食をとってからゆっくり出発. 東北道を大和ICまで北上して,大和町の武道館へ. q 昭和5年に建てられた小学校の講堂らしい.建物も桜色だしいい感じ. そしてすぐ近くの大衡城跡へ. 満開でなかなかいい! 駐車場にバイクを置いて散策しよう. 丘の上からの眺めも素晴らしい. 帰りにもう一枚.青空がいいね. ...
その後の大和町をモノクロで 15/まだ灯っていたいマウント 9-2
♯17のマウントに戻り、道なりに進みます♯17 集合住宅に来たところで見えます♯34 四差路に来たところでも見えます♯35 四差路を下りれば♯12のマウントが…
♯25のマウントがあるところから別方向に入ります。ここでも九州型の連球は維持しています。♯31♯32 さらに進んでも連球は維持しています。♯33 仮称 うぐい…
日時:令和5年8月11日 20時10分ごろ 住所:宮城県大和町吉田 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約50センチの子グマ現場:旗坂キャンプ場 ※日本二百名山のひとつ「船形山」(標高1500.34m)の登山口 ...
日時:令和5年8月11日 06時00分ごろ 住所:宮城県大和町吉田 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:日本二百名山のひとつ「船形山」(標高1500.34m)の登山道 ...
自称 うぐいす谷を過ぎてからも九州型の連球は維持しています。♯28♯29ここでクルマは行き止まりとなります。あとは歩きで細い路地を進みます。♯30 ここから歩…
自称 うぐいす谷いよいよ到着です。見えてきましたポツンと蕎麦屋、現在も曜日・時間限定でお気楽にやっています。♯26 ここからがうぐいす谷のようです。前回はこの…
10月16日夕方4時半~40分頃、宮城県黒川郡大和町松坂平の工業団地近く、森林組合の前の道路、坂道を私が車で上って行ったら、小熊が右から左へ道路を横断し、茂みに入って行きました。突然だったので、他の動物が道路を横切る時と同様にブレーキを踏んだ。まりちゃん様よりご投稿いただきました。ありがとうございました。 ...
自称「うぐいす谷」へさらに進みます。九州型の連球は維持しています。♯22 ♯23 ここから少し進むと前回にはなかったマウント風ブラケットがある新築の住宅があ…
♯15のマウントから自称 うぐいす谷の住宅街へ入ります。♯20 ♯21現在も九州型の連球を維持しています。ここからRAW現像をはじめました。
♯15の九州型から道なりに進んだところにも連球が続きます。♯17ここからクルマがやっと入れる細い路地にも連球です。♯18さらに進んでも連球です。♯19
大和町のずっと山の方にある「船形山神社」で、『梵天ばやい』が行われるこの神社の例祭を見てきました!まあ、僕はただの見物好きなので、神社や行事について詳しく語れないんですが、この例祭で行われるいろいろな神事が、見物するとすごくおもしろいんです。執り行う人も、見物人も少ない小規模なものだけど、他では見かけないような変わったところがいくつもあって、見所が多い!
次は長崎トヨペット 大和店そばの交差点沿いの住宅街に入ります。細い路地を上まで上って駐車場まで進みます。ここも九州型の連球を維持しています。♯8 ♯9 このあ…
船形山の方にある【旗坂キャンプ場】をぶらっと見てきた 宮城県大和町
船形山(ふながたやま)の方にある船形山神社の例祭を車で見に行った日、その近くにある「旗坂(はたさか)キャンプ場」に立ち寄り、どんな場所なのかちょっと散策してきました。宮城県内にもいろんなキャンプ場があるけど、ここはかなり山の方にあるキャンプ場です。
♯3のマウントから進んでガードをくぐります。駐車場に沿うように九州型の連球は維持しています。♯5♯6♯7 橋を渡ってIDEXのSS沿いの歩道を進みます。創寫…
日時:令和5年4月7日 08時45分ごろ 住所:宮城県大和町宮床松倉 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:道路(詳細な場所不明) ※地内に国道457号、大和町総合運動公園、みやの森こども園、鶴ヶ峯八幡神社などがある ------------------------ 日時:令和5年4月10日 18時30分ごろ 住所:宮城県仙台市青葉区芋沢不動堂 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:宮城仙台平沢1号・2号太陽光発電所付近の山林 --...
2023/4/9 古川から一関 桜めぐりツーリング 今年は春の訪れが早くて,仙台も例年より2週間ほど早く開花し,もう散ってしまった. でも宮城県の北の方へ行けば満開だろうということで,のんびりとエリミネーターで出発. R457を北上し,大和町に入ったところで吉岡小学校の隣のレトロな武道館へ. 昭和5年築の元吉岡小学校講堂らしい.建物もピンク色に塗装されていて,桜と良く合っていい感じだ. そしてR4に入りすぐ近...
大和町牧にある篠脇城跡(県史跡)の篠脇山の山上で、新たに室町時代(15世紀後半~16世紀前半)の庭園遺構が発見された。 一帯を支配していた東氏の遺構とみられ、東海地方の山城の山上で確認された庭園では最古級の事例だという。[読売新聞]...
大和町(たいわちょう)を車で走っていたら、こういった古い建物を見つけました。正面に「落合農協六號倉庫」、側面に「落合農業倉庫」と書いてありました。古い建物独特の風合いがありました。外壁にひび割れも多く、建物全体もけっこう歪んでしまっていました。たぶんですけど、近年の度重なる強い地震で、かなり傷みがきているんでしょうね。
とある日、大和町で「南川ダム・七ツ森湖」から「宮床ダム・あさひな湖」へ向かって車を走らせていたら、こういった場所を通りがかりました。ここには、『笹倉山(大森山)登山道入口』、『笹倉(大森)山入口 七薬師掛コース』、『大森山薬師堂』といったかんじのいろんな道しるべがありました。どうやら「笹倉山」山頂への登山道の入口のようです。登りはしないけど、ここがどういったかんじの場所なのか、ちょっと見てみました。この道路は、「南川ダム・七ツ森湖」から「宮床ダム・あさひな湖」へ行くときの一番の近道。「笹倉山」の東側を通る道路で、山頂を目指す人たちは、きっとここから歩いて登って行くんでしょうね。辺りには、車が10台くらい止まっていました。 登山道入口以外はなにもないので、登山の人たちの車だと思います。
茨城県土浦市大和町にある焼肉店「焼肉 秀門 土浦店」です。最寄駅はJR常磐線の土浦駅になります。 「焼肉 秀門 土浦店」の近くには「八起」「安べゑ」があります。 morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com 「焼肉 秀門 土浦店」へは夕食の時間帯に行ってきました。 知人と久しぶりに土浦で食事をしようということになり、知人がお薦めのお店ということでした。 焼肉 秀門 土浦店 外観 「焼肉 秀門 土浦店」に入ると店内は個室形式になっており、どの程度の客が入っているのかは分かりませんが客の声が結構聞こえてきますので客の入りは多いのではないかと推測しま…