メインカテゴリーを選択しなおす
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ いわき・ら・ら・ミュウ内にある凍天処 木乃幡 ランチで満腹すぎて吐きそう…
4月に入って一週間。職場の顔ぶれも変わりました。今年も家族でのお花見ではできなかった…。子供たちが巣立っていくのももう少し。それまで我が家はまさに「自転車操業」であるため、もうしばらくの辛抱だ。気候も随分暖かくなり、自転車での通勤もずいぶん楽になった。というより、少し汗ばむくらい。通勤途上で、ささやかながら一人花見を毎日楽しんでいる今日この頃です。堤防の土手は、黄色のじゅうたんのようになって...
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ 二度目ましての… アクアマリンふくしまオリジナルシーラカンスアイス最中 …
すっかりご無沙汰になってきましたが、もう年度末です。3月はどこもかしこも「送別会」一色。(・Д・)ノわが社でも、ささやかながら送る会を開催しました。とにかくこの1~2カ月は飲み会多くて出費がかさみますが、今回お邪魔したのは、鰻の老舗「松本楼」。何度か足を運んだことありますが、評判良いです、はい。居酒屋ではないので、ジョッキ飲み放題ではありませんが、こういうのもたまには良いでしょう。途中からかな...
旅の疲れが癒される!!、福島県いわき相馬市・浜通りのおすすめ日帰り温泉・サウナ施設をご紹介!♨
福島県相馬市・いわき市などの浜通り沿いにあります、おすすめ温泉サウナ施設をブログにまとめましたのでぜひご覧ください
今日13日は 各地で中学校の卒業式が開催されていま3年間学んだ 校舎ともお別れです そして何よりもお世話になっ
春の花国大感謝祭 感謝感謝のクーポン-花国湘南台店お花の日記
恒例のお彼岸 セール開催中 春は色々な出費が多い季節ですね また色々な物が値上げされ何かと大変な時期です 少し
お花がいっぱい3月17日お彼岸の入り-花国湘南台店お花の日記
さあ今日はお彼岸の入り 昨日の 冷たい雨とは 売って帰って素晴らしい 青空のスタートですね お店の前は朝日をた
珍しく日曜日に早起き。午前中は子供たちの食事作り終えたら、奥様帰還時間までやや時間がある。う~ん2時間程度か。(´・_・`)でも、最近めっきり走ってないので、ひとっ走り。天気は良いけど、北風強かった日曜日でした。ブラブラ走っていたら、四倉の農道へ。このあたりは、(今更ですが)映画のフラガール(2006年)でロケ地として使われた場所。地元の民として、当時「DVDの特版」購入してまして、映像と比較してみます。...
佳文は自分が何になりたいのか分からない高校3年生。転校生・宮田訓生導きで忘れかけていた夢を取り戻し、止まっていた時計の針が再び動き始める。そんな中でも2011年3月11日は刻一刻と迫り、佳文たちは運命の渦に飲み込まれてい ...
こんばんは💕いつも、ご覧いただきありがとうございますあっという間に3月昨日は、ひな祭りでしたね大人女の子も小さな女の子も楽しめたでしょうか?本日もお花のご紹介…
日時:令和6年8月23日 08時36分ごろ 住所:福島県いわき市常磐藤原町湯ノ岳 状況:犬の散歩をしていた人が熊1頭を目撃 特徴:体長約100センチ 現場:丸山公園・林業研修センター湯ノ岳山荘付近 ※犬が吠えると、山に戻っていたという ------------------------ 日時:令和6年8月27日 05時00分ごろ 住所:いわき市大久町小山田伏木田 状況:熊のような野生動物1頭の目撃情報 特徴:体長約80センチ...
2月も終わりに近づいてきましたが、お陰様で、中々多忙な日々を送っております。(・Д・)ノ休日も自分の時間は取りづらい。休日ライドはできておりませんが、ここ最近の(なんてことはない)日常を。自転車には「通勤で」相変わらずまたがっています。毎日夜真っ暗になりますが、出退勤のエクササイズです。奥様いないときは、たま~に子供と外食したりしますが、「みそ吉」の定食でバタンキュー。(。-_-。)味はgoodですが、お...
【激闘⚽】サッカー大分トリニータvsいわきFCは、スコアレスドロー【Jリーグ 福島】
攻撃的でタフな強敵:いわきFC相手に、クリーンシートでなんとか勝ち点1をゲット!次節のアウェイ:ベガルタ仙台戦では、引き続き無失点+得点で勝ち点3を目指そう…
昨日の風は凄かったですね朝 外に出ようとしたら押していたドアが風圧で なかなか開かず出たら 息ができないくらいの突風でした我が市は 最大瞬間風速が25mだっ…
こんにちは✨相変わらずの お久しぶりになりますが皆様、お元気ですか?立春もすぎ春が待ち遠しいです が。。。まだまだ、ホッカイロにお世話になってます本日も、お花…
炭鉱の町:内郷を走る(その3:「炭鉱の道」~「内郷山神社」のコロッセウム)
入山のエリアに戻ってきて、「みろく沢炭鉱資料館」方面へ。この資料館は、個人で管理されている資料館で以前お邪魔したことがあります。今回はこの資料館手前を右折して山に入っていきます。ここは「炭鉱(スミ)の道」として整備された、遊歩道。往年の炭鉱夫たちの通勤街道。途中の「火薬庫跡」などが一層雰囲気を醸し出します。山道(トレイル状)ですが、自転車で走るのは適当でありません。MTBといえ、どこでもかっ飛...
不動山トンネルから市道を西へ。この市道は「旧:常磐炭鉱専用鉄道高倉線」です。元々炭鉱鉄道専用線であったということは、それなりの遺構も残されていたりするわけで。ひじょ~に分かりにくい場所ですが、もう一か所隧道が残されていたりします。現在の市道からは、普段全く目に入らない(というかがさ藪の中で見えない)わけで、探さなければ「?」的な感じかも。市道脇に自転車置いて、がさ藪をかき分けながら進むと…。...
本日は、先に休日出勤した見返りに、一日お休みいただけました。比較的暖かく、風も殆どないということで、朝のゴミ出し終えてMTB引っ張り出しました。さぁどこへ行こうか。(・Д・)ノ最近北方面ばかりだったので、別の方面へ。クランク付近から「カチカチ」気になる音がしますが、内郷の街へ到着。跨線橋に上がると、目に入るのはかつての「ズリ山」。「久しぶりに炭鉱の町をぶらつくか。」ということで、白水の方面へ。よく...
大久町周回も最終。前回の「フタバスズキリュウ産出地」の東側には、今では廃園となってしまった「いわき市海竜の里センター」が。子供たちが小さかった頃は、よく訪問しました。安いチケットで観覧車やドラゴンコースターに乗せてもらい、春先にはニジマスのつかみ取り。昔のアルバムを引っ張り出すと、結構賑わっていたよな~。例によって、遊具の維持費と採算が取れないといった理由での廃園でしょう。もう少し考えようが...
いわきの大久町をぐるっと一周。(その2:フタバスズキリュウの産出地)
堂木原不動尊を南下して、大久川沿いに海方面へ。この方面になると、強い風が身体にあたってくる。途中、「フタバスズキリュウ」発見の地で。いわきの住民ならみんな知っている海竜の化石発見の地です。昔は大久町はいわきではなく双葉郡に属していたので、「フタバ」といったのかな?当時平工業高等学校の学生だった鈴木さんがこの河川で発見したのが騒ぎの発端。自分も子供のころは、よくこの「フタバスズキリュウ」の本を...
本日は、比較的暖かい日だった。(・Д・)ノ風はそれなりにあるも、南西の風だった。せっかくの休日なので、自転車おんもに出して汗を流してきました。午前中は例によって家事三昧。(´・Д・)」子供たちの食事の世話(もう年も年なのだから自分達で何とかしてほしい。)をして、庭木の伐採処理をして…。出掛けたのは午後2時前。やばい、あっという間に日没になってしまうぞ。のらりくらりでは真っ暗になってしまいそうだったので...
今日が2025年の走り始めとなりました。明日からは仕事になります。奥様も子供たちもバラバラ出掛けてしまったので、どこへ行こうかと考えた末、山へ行こうとなりました。年末年始、食っちゃ寝状態で身体があまりよろしくない。(・Д・)ノ少し負荷をかけようということで、近場の里山へ。いつもながら、この登坂はかなり膝に来る。かつての道は廃道となって崖下に。フラワーセンターに到着しましたが、園内は開放しているもの...
一昨日の元日に初詣でに参拝してきました。本来なら、中心地にある飯野八幡宮あたりに行きたかったのですが、混み具合を考慮して、比較的人が少なめでお札の祈祷をしてくれるところへ。まぁ、いつもの高台にある神社へ。昨年は色々と日常での変化も大きかった。身内が大病したり、自身入院したりと。それと昨年のこの時間は、能登半島で大きな災害が起き、謹賀新年どころではなかった。今年は比較的静かな元日を迎えられたよ...
あけましておめでとうございます。 今年も皆様にとって良い年でありますように。 また今年は私年女でございます。 何事もなく無事過ごせますように。 さて早速ですが 去年末30日31日と旅行
今日で今年の仕事が終わった。「仕事納め」の日だった。この2年間はとにかく初めての体験が多く、よく分からないまま駆け抜けてきた感じ。通勤は仕事に慣れてきてからかつての自転車通勤に戻した。夏場はさすがにパスしたが、やはり軽い運動してからの方が仕事にも身が入る。昨日は夜遅かった。気ままに自転車とっかえひっかえだけど、ロードで出撃してきた。ロードのTCRは通勤仕様として、フラぺに換装した。三ヶ島のオー...
12月に入って師走とはいうが、本当に忙しい毎日。もう、帰ってくるとクタクタでこたつでグースカ寝てしまいます。(=゚ω゚)ノそんな中、職場の忘年会に参加してきました。若いころは無茶ぶり発揮して、朝まで飲んでいた時もあるけど、今はジェントルに。街中は毎年恒例の光のイリュージョン状態。これを見ると、「ああ、今年もおわりだな~。」って感じします。幹事は若手に任せて、静かにお邪魔します。でも、話が盛り上がると...
福島と郡山、それぞれのイトーヨーカドーが閉店。言い換えるならば、イトーヨーカドーが閉店した悲しみを抱えつつ、毎日その日その日を生活する――――仲間同士。受験に…
<泉陣屋>の”城門”を巡る-本多忠勝の子孫の陣屋から民家に移築された陣屋門
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
【拡散希望】迷子犬(日本スピッツ) 福島県いわき市勿来町の迷子犬の情報。 リンがいなくなって1年と112日。 うちでは1日2食だったけど、今は3食もらっ…
11月21日18時頃、福島県いわき市三和町上三坂山神前付近のR349を古殿へ向かっていた時クマを目撃しました。最初路上に犬のような黒い生きものを発見、徐行しました。するとその生きものはこちらに気づき右の杉林と原っぱの中間に逃げました。その時の反復的な動きが完全にクマでした。こちらの様子を見ているようだったので、さらに徐行停車し林の方を見ると小型のクマでした。80cm位だったと思います。トラウトアングラー様より情...
焼き鳥・焼肉店経営の株式会社光英(住所:福島県いわき市平田町1-17、代表取締役:淀川英士)が、2024年5月16日福島地裁いわき支部より破産手続開始決定 破産管財人は湊一将弁護士(湊法律事務所) 事件番号は令和6年(フ)第67号 負債総額は約2億円 同社は、2011年12月設立の飲食店経営、焼肉店「炭焼の大将」、「やきとり手羽揚の大将」合わせて4店舗を営業でしていた。 しかし、新型コロナウィルスから売り上げ不振…
<画像:NHK news webより>今月14日に、俳優の火野正平さんが逝去されました。最初ニュースを見たときは驚きでしたが、75歳ですか早すぎましたね。(´・_・`)火野さん自体は昔からしっていた俳優さんでしたが、「にっぽん縦断こころ旅」が始まって、毎日のようにその顔を拝見する日が続いていました。チャリ男君はどうなるのかな…。特に、福島・いわきにも何度か来ていただいて、...
どんよりとした空模様の土曜日でしたね。(´・_・`)子供たちの昼飯作ったら奥様お帰りになりましたので、エクサライドへ。自分のライドにほとんどあてはありません。(・Д・)ノその時の気分で右に曲がったり、左に曲がったり、突然Uターンしたり…。街中回って公園へ。公園の木々もようやく紅葉色付き始めた感じか。河川敷の工事は相変わらず。そういえば、今日は市の防災訓練だった。朝からサイレン鳴ってメールもじゃかすか入っ...
最近は仕事終わるとすっかり真っ暗~。こんな中、シャカシャカペダル漕いでるおっさんの姿もないもんだ。(・Д・)ノ日が暮れるのも早くなったな~。仕事もトラブル続きながら佳境に入ってきた感じだ。今年ももう少しだ。来週も頑張らねば…。(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)...
前回の続き。三崎の高台にある「番所の灯台」です。いわきの灯台といえば、美空ひばりさんの「みだれ髪」で有名な塩屋崎灯台ですが、こちらは穴場的な小規模灯台。でも現役バリバリの模様。なぜか野良猫がウヨウヨいますが、人の気配は皆無。進入口が舗装されているわりにグチャグチャで、TCRでは慎重に進むべし。眺めは良いですね~。公園には銀杏が乱れ落ちていました。この後、シューズで銀杏の実を踏んでしまい、悪臭が...
小名浜の街をぐるっと走る。工業地帯からイオンモール前を抜けて、三崎の高台へ。小名浜港に流れる藤原川の向こうには、琥珀色の工場群が。イオンモール小名浜。なんか最近テナント撤退のニュースが多く入ってきますね。(´・_・`)平に比較して人は入っているけど、財布のひもが固いのかなみんな。アクアマリンも、曇り空でイマイチな景観となってしまいました。マリンタワー下の三崎公園。平日なので、人っ子一人いません。潮...
ドックの合間のサイクリング。昨年は勿来方面だったので、今年は近場の小名浜で。宛を決めていないのでどちらかというと、やっぱしポタかな。ブラブラしながら気になるところで小休止。やっぱし自分にはこのスタイルが合っている。相子島の住宅街にみつける「兜神社」です。このあたり、道路が整備されたのかな。数年前は道がなくて、このあたりは近づけなかったような。大通りからは全く気が付かない。岩盤をくり抜いて納め...
「人間ドック」へ行ってきました。最近はドックも高額なので躊躇しますが、これまでも色々あったので毎年継続しています。いつもの病院へ。う~ん、今年は何十回と注射を打たれる年だ。(´・_・`)一泊二日でこちらもいつもおなじみのホテルへ。毎年この客室から照島の景観を眺めるのが楽しみの一つ。平日ですが、ゴルフの客もそこそこ。お昼は「鴨ラーメン」をいただきました。初めてのお味でしたが、中々美味しかったです。ホ...
日時:令和6年10月31日 16時55分ごろ 住所:福島県いわき市三和町下三坂家ノ前 状況:クマとみられる動物1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ、黒色 現場:不明 ※地内に三坂川、藤内滝、磐越自動車道、福島県道66号小名浜小野線、福島県道358号川前停車場上三坂線などがある ...
三連休の最終日、天気も良いので汗を流しにひとっ走り。しかし、北風が強い日だったな。走り始めはずっとアゲインスト状態でスピードが全く乗らないです。久しぶりに、常磐の街中を流してきました。昨日はイベントあったようですが、本日は打って変わって(?)ひっそりと。観光客の姿も見られません。大丈夫かな?【土管広場】と銘打つ集会場ですが、おっさんが一人広場でハンモックで寝ているだけで、子供の姿も勿論ありま...
今日で10月も終わり。色々あった月だったけど早かったなぁ~。仕事も込み入ってきたし、家の方もなかなか…。でも、天気の良い日は「通勤」でテキトーにガス抜き。明日からは職場も衣替え。肌寒い日になるようなので。ジテツウの衣も変え頃かな。ではでは。(・Д・)ノ(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)...
連休2日目も素敵な1日の始まりですね 暑くもなく寒くなくちょうどいい気温でわくわく ウキウキしますね 今日は朝
赤と紫を基調にしたお祝いのスタンド花です 華やかになるようにひまわりと赤バラと胡蝶蘭を使いました こんなイメー