メインカテゴリーを選択しなおす
春の話会津若松のあとは猪苗代湖へ!曇ってはいるけれど磐梯山はくっきり!いつも来る頃このへんは草むらというか茂みになってて、湖面は見えないんだけどこの時期だと、ふだん見れない猪苗代湖が見えるさらに、位置を変えて磐梯山今日は、天気も
日中は20℃超!5月中旬並みとか…半袖でしまなみとか走ってるレベルじゃんなので早めに帰宅し夕方ライドへ20℃は下回ったけどまだまだ暖かい!わりと風が強くて向かい風区間はちょっとした修行っぽかったけどそれでもポカポカ陽気にご機嫌でぐるり
後編:ルークナムのどうでもソンクラン休暇 4月12日 スコータイサイクリング。
2025年ソンクラン休暇。 ルークナムのブログにお寄り頂きましたみなさま、こんばんは。偶然来ちゃった方も、いつも来て頂いているルークナムマニアの方も、ご縁…
ばしゃ山村リゾート(用安海岸) 4月15日に初めて奄美大島に来たキラキラです。3泊します。お昼前に奄美空港に到着、近くのお店で電動自転車を17日まで借りました。 まずは、宿泊先のある芦徳海岸へ向かって南下します。 用安海岸 歩道(自転車走行可)が整備されて走り易いです。 ハートロックへの入口に停め徒歩で進む Googlemapでも写真でも確かこの辺りなのですが、潮の加減が悪かったのでしょうか、ハート型が見つけられませんでした。周りの人とどこかなと探しましたが分かりません。 ホテルに到着、チェックインします。 ここは、スマートホテルというシステムで無人受付、タブレットが置いてあって予約の際に事前…
沖縄一周サイクリング・ダイジェスト版(費用、飛行機用輪行袋編)
「沖縄一周サイクリング」のブログのダイジェスト版として3分程度の動画を複数回に公開することにしました。今回は、費用、飛行機用輪行袋編です。
第1回はりまシーサイドライドは赤穂海浜公園が目的地のサイクルイベントでした。それが第3回から城下町龍野が目的地のサイクルイベントになったんですね。それには...
今年は体力作りを兼ねて、自転車に取り組もうと思っています。 お天気も良く、時間もできたので近くをポタリング。 桜の季節なので、徳島堰にある桜並木を目指しました。 何十年も前?に自転車が流行った時に購入したものです。 今後自転車で走る習慣がついて、ちゃんとサイクリングをするようであれば、次はロードバイク系のモデルを購入したいと考えています。 まずは今あるものでサイクリングを習慣化していきたいですね。 徳島堰(とくじませき)は農業用用水路で、1.7kmに渡る桜並木があります。 桜並木は丁度車がすれ違いできるか位の道幅です。 普段はとても静かな通りで、ゆっくりとした時間が流れています。 若葉支援学校…
前編:ルークナムのどうでもソンクラン休暇 4月12日 スコータイサイクリング。
2025年ソンクラン休暇。 ルークナムのブログにお寄り頂きましたみなさま、こんばんは。偶然来ちゃった方も、いつも来て頂いているルークナムマニアの方も、ご縁…
今日も千種区の寺院 常楽寺【日蓮宗】の紹介です。 場所は千種区城山町にて、これまで紹介してきた寺院が沢山ある高台の地域で、これも以前に紹介した末森城址(※城山八幡宮)の北隣りに位置してお
桜が散り始めの入間川サイクリングロードを久々に走ってきました
こんばんは。Yuu(ゆう)です。 先日の2025年4月12日の土曜日の午前中、私は初雁橋(埼玉県川越市)付近の入間川サイクリングロードにいます。入間川サイクリングロードは埼玉県川越市の入間大橋から狭山市の国道299号の豊水橋を入間川沿いに結ぶ自転車道となっております。 今回、久々にこの入間川サイクリングロードを終点の国道299号の豊水橋までサイクリングしていきたいと思います。桜がこうやってきれいに咲いていますが、散り始めの時期に入っていますので、きれいな桜を見るのもこれが最後なのかなと思います。 さて、入間川サイクリングロードを埼玉県狭山市に向けて自転車をこいでいきたいと思います
日立市にある大久保林道へクロスバイクで行ってみたというお話。4年ぶりの立ち寄りかつ、産廃最終処分場の道路新設と交差していたりと気になっていました。#産業廃棄物最終処分場 #新産業廃棄物最終処分場 #サイクリング #茨城県 #ロミードーナッツ #桜川
「こんなところがあったんですね」もしかしたら、地元民ほど、城下町龍野がどんなところか知らないのかもしれない。なぜなら、今まで、そこへ行く用事が無かったから...
4月12日(土)晴れ うららかな春やっと晴れて 暖かになった土曜日ですそして 万博の開会式です ここしばらくお天気が 悪かったのですが この日だけでも 晴れて良かった!です今回は 久しぶりに アルプスクイックエースを引っ張り出して 乗りました!(バーストした
今回は名東区の 猪子石神社 を紹介します。 これら正確に言えば猪子石神社と大石神社と記されている2つの小さな小社であります。 共通して言えるのは、この周辺の地名でもある猪子石とい
~つづき~会津若松駅周辺でひと休みし出発列車が来た飯盛山方面をぐるりと回って鶴ヶ城へお堀を渡って天守閣へさらに市街をウロチョロし…西若松駅へ郊外へ出ると遠くの雪山が美しい磐梯山も、美しい遠くの雪山がさらにくっきり磐
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 年明けの1月、2月、3月、と、 関東は私の予想より遥かに寒くて、 また、風邪が長引いたり、 治ったと思ったら体調不良。 こんな状況では ランニングす
~つづき~阿賀川から湯川沿いに会津若松の市街に入る線路が見えてくるとちょうど、只見線の列車がやってきた2両の列車は色違い七日町に入って七日町駅へお土産屋さん併設の駅古い通りを散策しながら走るあちこち回って会津若松駅へ~つ
最近は天気が不安定だし、全然暖かくならないし…どうなってん❓さて今日はブレーキ鳴きが酷かったシャマルミレ …ネオプリマート、果たしてブレーキシューチューナーの効果の程は果たして…(笑)2月以来の出動なのでちょっと点検してたらフロントディレーラー の先っちょ(
ルークナムのブログにお寄り頂きましたみなさま、こんばんは。偶然来ちゃった方も、いつも来て頂いているルークナムマニアの方も、ご縁に有難うです。 左のブレーキ(前…
今日は今更ながら 日泰寺【超宗派】を紹介します。 以前のブログにて興正寺を紹介する中で、おまけ程度に今回の日泰寺の五重塔を紹介しましたが、タイ国王から寄贈されたお釈迦様の舎利(※遺骨)が
4月12日 近畿地方の大阪や京都の桜が満開ってニュースになった翌週が、滋賀県北部の桜が満開になるタイミングだ。2週続けて桜を愛でるサイクリングを楽しむ事が出来…
~先週末の話~今日は会津若松へ好天の坂下を起点に出発磐梯山はちょっとだけ雲の中…気温は9℃くらいで風は2m程度太陽が出ているので暖かい!阿賀川の河川敷を走る磐梯山が、少しずつはっきりしてきた阿賀川と遠くの山々雪山が美しい対岸に渡り
2025年4月12日(土) 先週は1日でブログを2件あげるという暴挙をしていまいました。ブログをあげていない週も桜の様子を見に現地に足を運んでいました。今週は「頭の中が真っ白です。」でもどこかに行きたいという気持ちがあったので、目的を決めずに走ってみます。 【地図】 ■行徳野鳥観察区 行徳の野鳥の保護区になっている池の周りを景色を眺めながら走ります。春の陽気になってきたので、周りの緑の息吹を感じようと思いました。 ■あいねすと(行徳野鳥観察舎) 2階から野鳥の観察が出来ます。喫茶もあるので、散歩の休憩所にも最適です。 ■野鳥病院 怪我をした野鳥の保護施設です。カモメやサギの居る施設は掃除中だっ…
最近は、物の値上げがハンパないですね~ 自転車関連の商品も軒並み値段が上がっています。 私のようなお小遣い制パパサイクリストには厳しい時代になってきましたo*1o. 今までは、消耗品であるチェーンはクロスバイクもシマノ製のものを使用していました。 しかし、そんなシマノのチェーンも値上げの煽りを受けて以前より値段が高くなってしまった。 そこで昨年、チェーン交換の際に安価な「中華製チェーン」を試してみました。 その時の記事はこちら↓ cospa-mente.hatenablog.jp しかし、いくら安くても耐久性が低くては、安物買いの銭失い。 そうなってしまっては、元も子もありません。 約10カ月…
4月12日に奈良県の平城宮跡や郡山城跡など周辺を歩いた時に投稿したXのポスト集です。大和郡山市の遊歩道みたいなところにきました。意外とまだ桜が咲いていてきれいです。#奈良県 #大和郡山市 #桜 pic.twitter.com/72xRIaOQOC— やすの競馬総合病院 (@yasukeibasougou)
七曲り(はりまシーサイドロード)を根城にしているサイクリスト達の正月はこの万葉岬から始まる。誰も約束はしていないのだが万葉岬で初日の出を拝むことが彼らの年...
通勤帰宅中、金曜日ということもあって夕飯は外食で済ませたんですがお店を出たらゴロゴロピカっと怪しい天気…いや帰り際から若干怪しめだったんですけど。サイクリングロードを走っていたら何度なく雷が鳴って周りが暗いのでそれがよく見えました。それでも雨は降ってなかったのですげーと思いながら呑気に走っていたのですが途中からポツポツと雨が降り始めて段々と強くなってきます。もう少し保ってくれれば家まで間に合ってた...
今日の寺院は 正法寺【曹洞宗】を紹介します。 場所は千種区城山町にて、この高台の地域には末森城(※現:城山八幡宮)や寺院においても沢山あったりします。 今回の寺院は明治36年(1903)に創始
一度パンクすると、なぜかもう一度パンクする…その理由と不安ループ
なぜか一度パンクするともう一回パンクする変なジンクス…があります 今日はちょっと恥ずかしいけど、私がずっと悩んでる「一回パンクすると、なぜかまたパンクする問題」について書いてみようと思います。 これ、私だけじゃないと信じたいんですが…皆さんはどうでしょう? パンクは突然に。そして、また突然に… ある夏の日のロングライド。天気は快晴、気温もほどよく、絶好のコンディション。目的地まであと15kmというところで、突然「シュッ」という嫌な音。 …やってしまった、前輪パンク。 まぁ、パンク自体は仕方ないですよね。走っていればいつかはあるものだし、僕も何度か経験済み。 サドルバッグからチューブとタイヤレバ…
4月5日毎年、この時期の覚書は桜の開花情報だ。気象庁の発表では、近畿地方の開花は3月27日で満開は4月5日って事だ。去年より1週間ぐらい遅いので、桜の下で入学…
4月から長久手温泉ござらっせの運営会社が変更になり始めて入浴になります。 いつものように香流川 石田橋からスタートします。 桜並木はかなり散り始めていま…
サイクルラックのある道の駅みつから東へ3kmほど、はりまシーサイドロードを進むと左手に「室津の町並み」と書かれた石塔が見える。それに従って緩い坂を下るとノ...
今回は、朝から妻と二人、ロードバイクでサイクリング。 場所は、兵庫県猪名川町にある桜の名所に行ってきました。 およそ600本のソメイヨシノの桜並木が2.3kmほど続きます。 朝は曇り空でしたが、1時間ほど走って、目的の「いーな!!さくら通り」に着いた頃には、青空が見えるようになり、自転車で通ったり、自転車を押して歩いたり、2.3kmの桜並木を楽しみました。 走行距離 30km平均時速 15km/h いーな!!さくら通り 青空と桜は絵になります。 来年も楽しみです。 では また
今日は小社にあたる 龍神社・辨天社 の紹介です。 場所は前回に紹介した蝮ヶ池八幡宮の南へ150mほど下った池下2丁目にあります。 またその現在地は、3又路の鋭角な小さな三角地にあり昔はこのあ
自転車練習。 ルークナムのブログにお寄り頂きましたみなさま、こんばんは。偶然来ちゃった方も、いつも来て頂いているルークナムマニアの方も、ご縁に有難うです。 …
夕方自転車の時間暖かそうな感じだったんだけど走り出したら結構空気が冷たかったそれでも久々の自転車は気持ち良い!ご近所をぐるっと回ってきたにほんブログ村ポタリング ブログランキングへ
たぶん、普通はこの道を通らないだろう。ただ単に、はりまシーサイドロード(国道250号線)を西に進んでしまえばこの景色には出会えない。私たちは、東釜屋の交差...
TH69です。 ついに私のメイン練習コースである鍋谷峠が完全に通行止め解除されました! 大阪側登り口のゲートや峠頂上のゲートも撤去され、車やバイクも通行できます。 鍋谷峠の味のある看板は健在です。 和歌山側のバイパス出合いから少し上ったところに、白花タンポポが一杯咲いていました。 久し振りの裏鍋は気持ちよかったです。股関節の違和感のためゆっくりゆっくり登りました。 鍋谷峠はどちらもオールシッティングの心拍150bpm以下で登坂。シッティングやと股関節の違和感や痛みはほとんどなくて快適やったわ。 メチャクチャ長かったけど、通行止めが解除されてホンマによかったです。ただ車やバイクも通行できるように…
ファットバイクが欲しいのにっ。 ルークナムのブログにお寄り頂きましたみなさま、こんばんは。偶然来ちゃった方も、いつも来て頂いているルークナムマニアの方も、ご…
自転車練習 2025年3月29日 →HHBL&劇団四季ライオンキング先行予約。
自転車練習。 ルークナムのブログにお寄り頂きましたみなさま、こんばんは。偶然来ちゃった方も、いつも来て頂いているルークナムマニアの方も、ご縁に有難うです。 …
自転車練習 2025年3月30日 →バーンプラからのセントラルシーラチャ。
自転車練習。 ルークナムのブログにお寄り頂きましたみなさま、こんばんは。偶然来ちゃった方も、いつも来て頂いているルークナムマニアの方も、ご縁に有難うです。 …
半分引退したようなランドナーを所有しており、近場の買い物程度に使用している。 長く乗り続けた自転車は、単なるモノ以上の存在になっていて、頑張って動き続けてくれていることに対して、た...
皆さんにお知らせです。今年も「はりまシーサイドライド」を開催することになりました。日時は5月18日(日)です。「はりまシーサイドライド」と言えば参加者30...
今日は千種区の 蝮ヶ池八幡宮 の紹介です。 場所は千種区向陽町にて、元々この近辺は高級住宅街でしたが、ここ最近は更にタワマン(※高層マンション)が建ったりとその景観も一変しております。 そんな中に
春爛漫の富山市を自転車で巡る花見紀行。日本さくらの名所100選に選ばれた松川べりでは約530本の桜並木が約3.9kmにわたって続き、遊覧船から眺める桜トンネルは絶景。富山城址公園では天守閣や石垣、お濠に映る桜の風情を楽しみ、駅前から徒歩10分のアクセスの良さも魅力。さらに富岩運河環水公園では、立山連峰を背景に約200本の多種多様な桜が咲き誇る景観を堪能。桜色に染まる富山市街地の春の息吹を感じる、心躍るサイクリング体験をお届けします。
ロードバイクに乗るならサイクルグローブはマストアイテム。 走行中の手の痛みや疲労の軽減効果はもちろんですが、万が一転倒した際の手の保護という役割も超重要です! 転倒した際には、必ず手を着こうとしますから、グローブなしでアスファルトに手を擦りつけるなんて、想像しただけでもゾッとしますo*1o. ちなみに私も、以前と通勤中に転倒した際に、サイクルグローブをしていたことで助けられた経験があります! そのたとき使っていたグローブは、転倒によって見るも無残な姿になってしまいましたが、変わりに私の手を守ってくれました.·´¯`(>▂<)´¯`·. 転倒して裂けてしまったサイクルグローブ。 グローブを着用し…
日立市瀬上川河口付近にある河津桜と末広町のオカメ桜を見に行ってみたというお話。道中、まだ咲いていない菜の花畑に立ち寄ったり、梅の花を見たりしました。#クロスバイク #サイクリング #茨城県 #日立市 #桜 #昔流甦大地 #早咲きの桜
【薬谷町の三分水】久慈川サイクリングコース終点付近のスポット
久慈川サイクリングコース終点付近のスポット探索。今回は薬谷町を通過する辰ノ口幹線用水路が3方向に分岐する「三分水」に立ち寄ってみたというお話。 #茨城県 #常陸太田市 #教育委員会 #クロスバイク #サイクリング