1件〜100件
山道ドライブ!白いお花がキレイだった~!白い紫陽花もたくさん咲いてて、なんだか白いお花が多かった! お休みの日。 公園に行く予定だったので、朝からお弁当を作っていたら 息子も作りたい気分になったみたいで(いつもはゲームしたりYouTubeみ
皆様こんにちは。よぴコンです。 今日は、天気が気になりましたが、予報とおり小雨程度で良いサイクリング日和となりました。友人は、ヒルクライム(自転車で坂を登ること)が初めてとのことで、自分も現状把握のため挑戦してきました。タイムは速くはなっていませんでしたが、2年ぶりの滝汗を楽しむことができました。友人も、途中で足を付くことなく初めてとは思えないタイムで登っていました。初夏の山は最高ですね。新緑が好きです。サイクリング後の僕ですが、久しぶりの長距離・・・。楽しんだ分、疲れました。(笑)今まで、一人で何時間も追い込んでいましたが、相方がいることは本当に違いますね。気を使わない会話ができる友人(先輩)ですが、感謝の気持ちが湧いてきます。いつもお世話になっております。ありがとうございます。 以上、お付き合い頂き、あ...【2022/5/22】友人とのサイクリング
運動があまり好きじゃなくて、インドアな私だけど… 夫や友達の影響で、時々サイクリング🚴♀️ 今日はリブレをつけて、初めてのロングライド😆 往復約80キロ強のサイクリング中は、お昼にパスタランチ1人前をぺろっと食べたけど、血糖はちょこっとしか上がらない😳 でも、毎日食後にこんなハードな運動出来ない💦 だから、普段は糖質制限しないと… 今日みたいなハードな運動した日は、血糖をあまり気にせず食べたいものを食べられる。 運動するご褒美みたいになってるなぁ😌 ちなみに、今日のご褒美は、パスタランチのほか、アイスとお饅頭😋 (↓応援してもらえたら嬉しいです♡)にほんブログ村
’22年5月4日 n-江戸川サイクリングロード右岸のサイクリング
晴 90.0km 江戸川サイクリングロードロードは2回目で前回(2016年)は菜の花が満開時に右岸を走りましたが、今回は左岸を走ります。前回同様サイクリングロードのスタートポイントを間違え、旧江戸川河口から走り出してしまいました。 サイクリングロードの周囲の風景は一本調...
関東一都六県、埼玉、千葉、茨城、群馬、栃木、東京、神奈川の県名標識(看板?)を撮るサイクリングをしてきました。 まずは一路渡良瀬遊水地へ。 渡良瀬遊水地は群馬、栃木、茨城、埼玉の四県が複雑に入り組んでる密集エリアなのです。 まずは群馬県。 道路の反対側にある道の駅かぞわたらせは、名前の通り埼玉県の加須市。本当にこの辺りは入り組んでます。 群馬県の県名標識から百メートルもない所に今度は栃木県。 さらに100〜200m先に埼玉県。 茨城県も目と鼻の先ですが、県名標識があるのは三国橋なので少し離れます。 なんか塗装のヒビ割れが凄いです😅 三国橋から渡良瀬川〜利根川〜江戸川へと下り、関宿橋で千葉県の標…
前回、お花見に行った場所でおにぎり食べて、サイクリング。 お天気もよく、心地よい風が吹いてサイコー。 かわいい白鳥の親子にも会えた。 サイクリングで疲れた後は、オーストリアスタイルのアイスコーヒー。バニラアイス
朝作り置き、玉葱・若布・実家椎茸味噌汁に、実家サニーレタス・舞茸・厚揚げ。昨日の残りのはんぺんも少し。オートミール。何か具材たっぷりに見えるな。文面も画像も。昨日は久々に早く布団に入れた。午後に行きつけの喫茶店行くつもりでいたが、昼食片付け中にふと臨時休業だったのを思い出した。夕べから意気込んでたので切ないが、行く前に気付いてよかった。始業前に掃除する。今まで紙パックの交換しかしてこなかったが、フ...
皆様こんにちは。よぴコンです。東京は、昨日と同じ一日曇り空でした。雨は持ちこたえてくれたようです。今日は、初めてのことをしてみました。自転車のタイヤ(両輪)を外して、持ち運ぶ輪行です。僕は、主治医から自動車の運転を止められているため、自分の足以外は公共交通機関です。今まで、便利な自動車で好きなところに行っていました。重い自転車も不自由なく運ぶことができました。なんて自動車は便利なんだあ!と叫びたくなるほど、自動車の良さを感じています。当分はこの生活ですが、良い点、悪い点を見つけました。「メリット」・自動車を運転する必要がない。・居眠りOK・以外に早い。・渋滞がない。「デメリット」・時刻表にとらわれる。・雨降りは命取り。・歩きが辛い。さて、向かったのは千葉県の柏市にある手賀沼のサイクリングロードに友人とサイクリン...【2022/5/15】人の喜ぶ顔が好き。
先週は色々あってサイクリングに出かけず終いで今週も土曜日のお昼頃までは雨だったので出かけられず・・・日曜は晴れ間はないものの、雨の心配は少なそうだったので今週くらいは出かけようと朝から宮ヶ瀬ダムへと出かけてきました。ずっと曇りで出発した時はポツリと雨が感じられる場面もあったので雨が降ってくるようなら中止も視野に入れていましたが・・・なんだかんだで宮ヶ瀬付近まで来るとむしろ晴れ間も見えてきました。上り坂に...
荒川右岸〜入間川を遡上するサイクリングは、目的地のムーミン谷まであと少し。そして、加治丘陵や狭山丘陵を越えて、志村けんのお膝元へ。初夏らしからぬ炎天下に見舞われたミニベロで行くロングライドの後編です。
´22年4月2日 n多摩川サイクリングロードの桜見物(丸子川下流)
晴 39.4km 東京では桜の開花日が3月20日、満開日が3月27日。 今日は満開から6日目で、満開日直後に真冬並みの気温の日があり、今日も寒いです。開花状況は分かりませんが多摩川に桜見物に行ってきました。状況はがガス橋下流は蕾が多く5分から7分咲きでしたが、ガス橋直後...
大型連休で、長期で休みがあるときに、特にすることがなかったので、大阪から東京まで自転車で行けるか挑戦したくなり、旅に出たことがあります。 ロードバイクで完走しても面白くないので、今回は「折り畳み自転車」で行くことにしまし ...
【想い出】5月13日|旅行、温泉、大分トリニータ、ハロプロ、熊本、大分eetc...
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ過去の5月13日の記事を振り返りましょう♪何かしらご参考になれば幸いですm(__)m ♪YouTub…
ゴールデンウィークが明けてもう4日も経ってますが振り返ります。 4/29(金) 竹林カフェ 32.85km午後から出かける用事があったので竹林カフェでリアルゴールドのみ。 お昼は旧知の仲の自転車仲間達と国分寺で中華ランチ。(電車移動) 4/30(土) クロスコーヒーまで出張モーニング 119.03km 矢野口のクロスコーヒーまで出張モーニングに行きました。 バターワッフル食べてホットチョコレート飲んでTwitterのフォロワーさんとお喋りしただけで帰ってきました😁 okiraku-cycling.com 5/1(日) 竹林カフェ&NODIZE 35.91km 竹林カフェで筍おにぎり食べてリアル…
GW遊び呆けてブログ更新が滞っております🙇♂️ 5/6に奥多摩湖まで走ってきました。 奥多摩街道〜吉野街道から青梅街道をひた走り、まずは小河内ダムへ。 家からだとここまででも500mくらい登ってます。 ダムから先は左手に奥多摩湖を見ながらの湖畔コース。 平坦基調なのであっと言う間に奥多摩周遊道路の入り口まで到着です。 檜原村に寄りたいランチのお店があったのでそのまま奥多摩周遊道路を登ります。 檜原街道と違ってアップダウンはなく、ずっと登りっぱなしなので途中走りながら脚を休められる所がないのでキツいですが、どうにか風張峠まで到着。 都民の森は休業日でしたが元々トイレと水分補給だけのつもりだった…
埼玉県飯能市にあるムーミン谷を目指し、荒川と入間川を遡上するサイクリングへ。ちょっとマイナー(?)な荒サイ右岸とそこから続く川越狭山自転車道を、ミニベロで進むロングライドの前編は、初夏のサイクリングロードの見所が点在。
2022年5月4日―3日のヤビツに引き続き、川崎にあるプロショップ「アトリエフルーブ」のショップイベントライドに参加させたいただき、茨城県・大洗を走ってきました。今日のライドはDBKの自転車仲間・須黒くんからお誘いを受け、彼のイケてるハイエースに同乗して茨城空港まで。GWの渋滞に少し捕まりつつも、予定の時刻に到着。茨城空港は航空自衛隊・百里基地と併設なので、かつての名機F4ファントムが飾ってあります。ここで今日...
お嬢様を誘って5/3に走ってきました。GWはお嬢様は10連休もできるけど、さすがに休みすぎなので5/2だけは出る、山スキーの予定は無い。でも後半は実家に戻ると思う、とのことで5/3に仮置きで合う予定を立てました。どこにする??「つまごいパノラマライン」もまた行きたいなとお嬢様は言ってましたが、さすがにGW日帰りで万座鹿沢口辺りはキツい。「オリンピックの道志村もいいけど…でも神奈川辺りはどうも車が多いしなぁ~💧」そ...
2022.05.08(晴)GW 10/10日目(終了(涙)本日も朝から良いお天気♫片づけや掃除してからサイクリングで...
海岸線ライド 相生まで 石井製パン店のカレーパンは美味かった♪
2022.05.05(晴)GW 7/10日目(残り僅か!)本日も特に、やることすること無いのでロードバイクに乗って...
【IYH】早速ポチった、Insta360 ONE RSのアクセサリーたち
Euviccです。 先日、Insta360 ONE RS(以下RS)の試し撮りをやってきましたが、早速アクセサリーをいくつかポチりました😝 ということで今回はそのお話。 なお、一気にではなく何回かに分けております。
【DIY】Insta360 ONE RSの風切り音対策……復讐篇
Euviccです。Insta360 ONE RS(以下RS)の風切り音低減対策は以前の記事で書いた通り失敗に終わったわけですが、 ここで諦めてしまうのもなんか悔しい。ゆえに、もうちょっと悪あがき(丶丶丶丶)してみることにしました。
たまには竹林カフェ、NODIZE以外でモーニングでも、と思って朝5時出発で西の方角へ。 出発時。まだ陽が登る前です。 やってきたのは矢野口のクロスコーヒー。 はい、多摩サイエリアです😁 片道60kmくらいでした。 バターワッフルとホットチョコレートのモーニングセット。 ワッフルのほんのり甘味とバターの塩味が良いあんばいでした。 ホットチョコレートは安定の美味しさ☺️ フォロワーさんともお会い出来て楽しい一日になりました。 動画も撮ったのでもし良かったらご視聴ください。 youtu.be
先月末に冬季通行止が解除された渋峠に行ってきました。 草津の天狗山駐車場に車を停めてスタート。 前半は両脇が林の林間コースですが、2〜3km走るとすぐに視界が開けてきて、そこから先は絶景の連続でした。 そして開通直後の渋峠と言えば お約束、雪の壁です。 今年は特に高かったようで、ゴールデンウィーク半ばでもこれだけの高さで残ってました。 そしてお約束パート2、 標高2,172m、日本の国道最高地点です。 折角なので県境でも。 ついでに渋峠の道路標も。 下山後は一緒に登ったフォロワーさん達と西の河原の足湯♨️でのんびり。 その後、草津の街中を少しぶらついて 草津と言えば湯畑?? 車で往復300km…
GWは暦通り、第1,2営業日を休むことが許されるような会社でないし、実際休めない(笑)。前半は29日は仕事。と言う事で実質普通の土日と同じです。日曜は用事があったので走れない、と言う事で走れるのは土曜日のみ。天気予報を見ると午前中は北の風、午後は南~東風しかも3mとかそこそこあるしテンションダウン。と言う事で今日は荒サイを南下するか…少しのんびり起きて昼前に出発です。昼前だったので既に風が南に変わっていました...
早朝のサイクリング(4/23)の記事とほとんど同じです。お蔵入りにしようかと思ったのですが、せっかく詠んだので、勿体ないような気がして…※4/26の話です […
5日から仕事なのでGWも残すところあと2日、最終日はゆっくりしたいので連休前半に行ったスカイツリーのような100km超とまではいかない程度でまた出かけてきました。当初の予定では早朝に宮ヶ瀬ダムへ行ってサッと帰って来ようとしたのですが思いのほか体が重く、朝4時に目覚ましをセットしたものの布団から起きれずに5時までゴロゴロしてました。この体調でヒルクライムはちょっと難しいかなと思い、予定を変更して何度も行ってい...
太子町サイクリングマップ 兵庫県太子町 太子町内の文化財巡りにご使用いただけるサイクリングマ
旧本郷家に花開く“大曲の花火” 大仙市の兄弟が創作生け花 - 47NEWS 47NEWS 秋田県大仙市角間川町にある国登録有形文化財「旧本…
昨日は生憎の雨でしたが一昨日の東京ライドの疲れがあったのでいい休養になりました。それでもまだ体はちょっと重かったので前回記事にしたフラットペダルの試乗ついでにスーパー銭湯へと出かけてきました。片道7、8kmと試し乗りにはちょうどいい距離です。ビンディングペダルの時も書きましたがペダルを替えたからといって劇的に変わった!というのはありませんがでもやっぱり力を入れやすかったですかね。レビューではペダルの回...
ミニベロ集団 “チーム小輪爺” 結成10周年記念ジャージの一番人気は、どのデザイン? 1カ月に渡る人気投票の結果発表です。みんなが求めているのは、あのコンセプトに基づくデザインだった! 仕上げようじゃないの、カフェライドに出たくなる1着を!
北海道のおすすめ観光・ドライブ・ランニングスポット情報「のろブログ」 の地域紹介ページ。農試公園は札幌有数の花見・紅葉狩りスポットです。子供の自転車練習場でのサイクリングやガリバーのすべり台など園内施設の情報、バーチャルランニング動画・歴史を紹介。
東村山ぁ~庭先ゃ多摩湖~♪約2年ぶりのショップ走行会に参加しました
先日約2年ちょっとぶりに開催されたショップの走行会に参加してきました。コロナの関係でずっと開催は見送られていましたが、この度2年ちょっとぶりに再会となりました。内容的に私でも行けそうなレベルだったので参加してきました。黒目川沿いに走って多摩湖周回ですが、過去このルートの場合は朝7時集合で12時迄にはお店に戻ると言う感じでした。理由は随行してくれるショップの店員さんが午後からは仕事に戻る必要があるため(...
連休初日は雨でしたが翌日は晴れということでかねてから計画していた東京進出ライドに出かけてきました。ちょっと前に世田谷区の駒沢オリンピック公園、去年には港区の東京タワーまで行ったので今度は墨田区の東京スカイツリーを目指すことにします。長距離なので帰りのことも考えて朝5時に出発しました。鶴見川には6時過ぎに到着しましたがそれでもちらほらと出歩いている人たちがいましたね。前日の雨の影響が出ている所もありま...
★今日は急遽有休にして3連休にしました!天気が微妙ですが、明日は小川原湖一周サイクリングに行ってみたいなあ。
様々な面から福祉や子育て、ときどき読書感想文についてコメントします。
今日は雨でおうち時間が多いので2度目のブログ更新花が大好きだった母が亡くなってから特に花を見たいという気持ちが強くなったような気がするよというわけで昨日はまだまだ牡丹が盛りのお寺へ🚴♀️ここ石光寺来月友達連れてのサイクリングの下見を兼ねて旦那のチャリンコでやってきました🚴♀️たまにはこれも乗っ取かんとなところどころ咲いてるんやけどまだ満開って感じじゃないからこの間行った長谷寺より遅いかなぁ~つぼみもいっぱいあったからGW期間中でも十分楽しめると思います初めて来たけど、こんなに広い庭園があるとは知らなんだ牡丹以外にもいろんな花が咲いてたしここはもともとシャクナゲの方が有名じゃなかったかなぁだとしたら、まだ当分花が楽しめるね~前にも書いたけど、ホント奈良は花のお寺が多いように思うんやけど違ってたらすみませんすぐ...これから見頃の花の寺~石光寺
[新刊]『ビワイチ公式ガイドブック びわ湖一周 滋賀じてんしゃ旅』
4/26、八重洲出版より、『ビワイチ公式ガイドブック びわ湖一周 滋賀じてんしゃ旅』が発売されました。 概要は、 地元サイクリストが走って集めた情報満載!び…
👈 クリック宜しく 👉 👇 04/10 蒜山高原センターを 後に 次に向かった先は、 休暇村蒜山高原 今日の本命 何をしに来たかと言
3. 怖がらない抑うつ状態でないときは、読書やお菓子作りなど、ある種の活動に楽しみを見いだしているかもしれません。しかし、抑うつ状態のときは、何もする気が起き…
こんにちはMUMUSKです夏までにダイエットしたい方必見5/1は楽天ワンダフルDayMUMUSK全品ポイント10倍期間:5月1日(日) 24時間限定エントリー…
【体験談】湘南・鎌倉をサイクリング♪有名観光地をグルっとまわろう
GWに湘南・鎌倉のサイクリングはいかがでしょう?大混雑のエリアですが、自転車なら関係ありません。わたしが実際にコースを走って、距離や時間、オススメ度などをチェックしてきました!参考にしていただけると嬉しいです。
毎週日曜日の朝は大抵、竹林カフェではちみちトーストを食べて、ここ最近は帰りにNODIZEにも寄ってメロンソーダ飲みながら社長と雑談してお昼頃に帰るってパターンになりつつあります。 一昨日も竹林カフェに行ってはちみつトーストとこの時期限定の筍おにぎりを食べました。 筍が旬の間は塩むすびはお休みのようです。 飲み物は安定のリアルゴールド😁 NODIZEではお約束の メロンソーダ👍 竹林カフェでフォロワーさんとばったり遭遇して一緒にNODIZEに行ったんですが、ついつい長話をして結局この日もお昼に😁 土曜日走れなかった時は日曜日にロングライドする事もありますが、基本的にはこれが僕の日曜日のルーティー…
古都の空からこんにちわダイエット目的でヨガと動く瞑想に目覚めた正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 今日はGYMが休館日なので他店に行こうかとも悩んだけ…
サイクリングロードを走っていて、蚊柱発見!! [928]風温かぜぬくみ 曽我之川路乎そがのかはぢを 往時ゆくときに 人乎避而波ひとをよきては 漕往毛こぎゆくも…
※10日程前の話です(^ω^;)2連チャンで輪行だったので、今回はいつものコース。桜はほぼ散ってしまったと思うけど、菜の花とか春の花が楽しめる良い季節(花粉以外…💧)。プチ遠出してる間にエノボクの「つぶつぶイチゴ🍓」も終売になっており残念…でも、ジャム系のイチゴを混ぜたジェラートを頂きました。こちらも美味しいし~。その後は北本へ向かいます。都内より少し寒い(…はず)なので道中桜がまだ結構残っているところもあ...
2022年4月16日―久々に会社の自転車仲間とまったりポタリングかましてきました。今日は自転車歴が浅いUさんがいるので、速度&距離抑えぎみの逗子コース。東京からYさんもやってきて合計4人になりました。境川の今田休憩所に集まりゆっくりスタート。直前の台風の影響が少し残ってて、ちょっとさえない天気で寒いです。お気に入りの江ノ島外の赤灯台で最初の休憩。いつものめしやっちゃんでお昼ごはん。キスとサヨリのてんぷら丼。...
2022.04.23兵庫県加東市にモニュメントが出来たらしいので見に行ってきました。のんびりとEMONDAに乗っ...
驚き!「宮代町」の象設計集団の建築物、不思議な笠原小学校、進修館【埼玉】
埼玉県東部にある自然豊かな「宮代町」を知っていますか?町にはなんとSLが動体保存されている博物館があったり!、自然に囲まれた森のカフェで食事も楽しめ、ディープな農業体験をすることもできます。レンタサイクルについても紹介しますので、散策やサイクリングで一日のんびり過ごすのにもってこいの町をご案内します。
二度目の寝覚め…午前4時過ぎ… [926]暁あかときの 小曇すこしくもりて 東ひむかしの 遠所見とほくにみゆる 足引あしひきの 山霞やまのかすみを 眺居ながめ…
旅日記は急ぎ足で最後です。こちらから↓ 旅先で会ったお友達と一緒に愛知の喫茶マウンテンへ ここはメニューの癖が強いです。 頼んだのはメロンパスタ?とチョコバナナパスタ?. 一瞬おいしそうにみえます。 が、とてもまずいです笑 でもそれを知ったうえで人が来てるからいいんでしょう。 あ、ちろん普通のおいしいものもあるらしいです。 その後浜松弁天島へ、なんだか大好きなところです 最終日の朝です。浜松の後もう一、二泊はしてますが、、 そして見えてきた富士山。神奈川にいると当たり前のように見えてましたが半年ほど見てないと、不思議な安心感、、 さらに神奈川の看板が、、やっとみえてきたゴール地点。 箱根は難所だとみんな言いますが、静岡側から抜ける分には、実はそこまで大変に感じないです。(ここまでくると感覚がおかしい) 箱根を下ります。 仕事をやめ、5月中旬に出発し、今は11月後半、日本一周してる人からしたら早いペースです。 そしてついにゴールへ 暗くなってますが冬なので19時くらいだと思います。 当時感じたのは、正直特に達成感もなく、戻ってからもすぐに日常になじむもので、、当たり前のように過ぎる日々の
道の駅さわらは、佐原の町並みや香取神宮から近くサイクリングにもおすすめ!利根川の景色と美味しい地元食材満載のフードコートで地元満喫!
昨日のサイクリングの続き🚴♀️🚴♂️おそらく花博以来32年ぶりに訪れた鶴見緑地をあとにし淀川堤防をひたすら走る🚴♀️🚴♂️水門建設中?河川津波対策かなぁ❓造幣局の通り抜け今は予約せな入られへんからね~ここでは自転車押しながら、外から通り抜けを味わうさらに中之島まで淀川沿いを走るホント、サイクリング日和だぁ川沿いは空が広くて気持ちいいわぁ中之島、阪神高速をバックに自転車パチリ📷もちろん友達のは自分の愛車でこの日も前回同様、彼女の自宅から私がレンタルした本町までの10キロ漕いできてくれましたお疲れ様です自転車返却まで時間が余ったのでパワースポットに連れてってくれるそうなまず、ここサムハラ神社こんな小さな神社やのにひっきりなしに人が来るねんけど強力なパワースポットらしいお守り指輪も有名(今は入手困難)やて知ら...大阪をサイクリング~水の都編
先週日曜日はTwitterのフォロワーさんのバースデーオフ会で川口自然公園に集合しました。 僕は栃木から来るフォロワーさん(ロードバイク女子❗️😁)と待ち合わせて一緒に。 久しぶりにヘルシーロードを走りましたが、車道の横断が多いし石畳区間もあるので正直走りやすくはないです。が、安全に走れると言う点では安心ですね。 今回、何人くらい来るのか聞いてなかったんですが、なんだかんだ10人以上集まってました。 リアルでお会いするのは初めましてのフォロワーさんやお久しぶりのフォロワーさんもいて皆んなでわいわい交流。 お昼は見沼自然公園近くのバンブーという豚丼屋さんでテイクアウトし、見沼自然公園で皆んなでラ…
【DIY】Insta360 ONE RSの風切り音対策をやってみる
Euviccです。 今回もInsta360ネタなわけですが、タイトル通り、この細工は避けては通れぬ道みたいですw
Euviccでございます。 最近手に入れた新しい玩具Insta360 ONE RS(長いので以下RSと略記します)、とりあえず愛車たちへのマウント方法検討は終わりましたが、問題はここからですw カメラなんだから撮ってみないと、ですよね。 ということで、去る土曜日GRAILさんにカメラをマウントしてひとっ走り行ってきました。ちなみに↑の写真は動画からのスナップショットです。さすが広角だなあ😀
今現在は離婚してシングルマザーになりドタバタではあるけれど娘2人と平穏な3人暮らしです二度と関わりたくないクズ夫のいない遠く離れた街での生活を夢見て田舎か…
久しぶりのサイクリング🚴♀️🚴♂️今回は友達プロデュース、本町~大阪城公園~鶴見緑地~淀川~パワースポット巡ります前回も借りた本町のベロ屋でレンタルしてまずは大阪城公園の桃園遅咲きの桃が空とバックのビルの青色に合うわ~大阪城公園、桜もいいけどまだ芽吹いたばかりの新緑の色がこれまた綺麗でペダル漕いでると、超気持ちいい今回の経路は全部友達任せだしなにより土地勘がない私は、どこ走ってるんか全然わからんこれなに川なん?っていちいち聞きたかったけどついていくのに必死でした🚴♀️信号待ちの間に急いでパチリなに川やったんやろ鶴見緑地とうちゃこ花の谷は自転車乗り入れ禁止なんで、ここで降りて歩くチューリップ終わった感のある風車の丘でも色とりどりのビオラでまさしくここは、ほっかいどぉ~でっかいどぉ~かこの景色見ながら、途中の...大阪をサイクリング~花と新緑編
こんにちは!いつもブログを見てくださりありがとうございます‼️4月10日(日)に墨俣一夜城へ行ってきました〜🚲ルート紹介 〜スタートは国営木曽三川公園ワイルドネイチャープラザ〜スタート地点は”国営木曽三川公園ワイルドネイチャープラザ”です。
【埼玉】宮代町のサイクリングの楽しみ方!マニアな博物館や農園ランチや
埼玉・東部の自然豊かな「宮代町」を、サイクリングを楽しみながら紹介します。SLが動体保存されてる博物館があり、自然に囲まれた森のカフェがあり、一日のんびり過ごすのにもってこいの町。自転車のレンタルについても紹介します!
【アウトドア特集】アウトドア・サイクリングなどに最適なグッズ特集です!
ミニツーストア(mini2x)トレーディングカードサプライ、ゲームグッズ、コレクショングッズのオリジナル製品を卸し販売しております。当店だけのオリジナル商品…
👉その56 19才の夏のこと。当時、関空から稚内空港を経て、ランドナーで再び宗谷岬に立った。今度は後輩君を連れて。 「あの最北端の店(自称?)で旗を買って、隣のラーメン屋で帆立入りコーンバターラーメンを食べよう」「先輩、いいですね!」 さあ南へ出発🚴♂️ 👉その57 縦断1日目。いきなりパンク。 オホーツク海と広い草原を見ながらパンク修理するも、中のゴムが切れていきなり修復不能。仕方なくタオルやシャツをタイヤにねじ込み、何とか走って浜頓別町のバスターミナルに到着すると夜だった🌙 「寒い!ここで寝よ」🚴♂️ 👉その58 縦断2日目。浜頓別町の自転車店に朝一でリムテープの修理をお願い。「くっつ…
👉その1 チャリに染まったキッカケを思い出してみる… それは18才の春。 初めての一人暮らしで心細いなか、キャンパスで色々とクラブ勧誘を受けた時。見つけたのはサイクリング部。 「週一回ポタリングしてます」ポタって何だ?と思いながらも、即決しました。 👉その2 入部したのは体育会サイクリング部。 男女40人程が賑やかに集まり、部室はテントや寝袋、フロントバッグ、鍋とコッフェルが積まれ、車庫にランドナーがズラり。 「おお、これがサイクリング車か〜!」ロードバイクの存在はカケラも知らない頃でした。 👉その3 当時の部車のランドナーは鉄の塊で重たく、キャリアも前後に付いて頑丈そのもの。 タイヤはママチ…
👉その6 昔一人暮らしを始めた頃、暑くなる前にクーラー代をなんとか10万貯めた。 けれど向かった先は自転車屋。 ずっと部車を借りるよりも、自分のランドナーが欲しい!というわけで、相棒との長い付き合いが始まりました。そして熱い夏に突入していきます🚲 👉その7 初めての輪行は、連休に先輩ら8人で行った越前海岸ライド。 ランドナーをバラしてJR乗り継ぎ。 東尋坊を走り、晩飯を作ってテントで酒盛り🍻 三方五湖を走り、温泉入ってテントで酒盛り🍶 今思えば、これが自由なライドの醍醐味を知るキッカケでした🚲 👉その8 チャリ部では厳しい合宿ライドもありました。 合宿中は個人の金銭使用禁止、食べ物の持込禁止。…
👉その11 18歳の夏、ランドナーで宗谷岬に立っていた。 半額のスカイメイト輪行で関空から稚内空港へ。 初めての北海道はワクワクしまくり、土産店で旗を買うと走り出す。「何にも無いのがスゴイ!」海と草原と牧場が見えるだけで、強い風の中を南へ向かいます🚲 👉その12 北海道をチャリで走っていた話。 オートバイに乗った長い髪の女性ライダー(峰不二子?)が追い抜く時にくれたハンドサイン👍、数秒だけどカッコ良かった。 ツーリングマップの巻頭を見て気付く。「同じ道を行きかうライダーにピースサインを。」これだ😁🤟 👉その13 皆さんはライダーハウスを見たことがあるでしょうか? 旅先で安く泊まれる宿で、バイク…
👉その16 ランドナー旅の夜はJRで駅寝。たまに親切な人と出会う。 新潟県の最北の府屋駅で早い終電を見届けてたら、単身赴任の駅長さんが社宅に泊めてくれた。 飯風呂洗濯つき!感謝感激だった😄 翌朝、サイドに入れてた函館土産のスルメが猫達の食事会になってた🦑🐈 👉その17 腹が減ってピヨるとハンガー、風呂に入れずピヨる?とバスガーと呼んだ。 当時、ランドナーで雨のなか走っては銭湯が見つからない日が続いた。 西敦賀で駅寝して走ると、お寺の方に風呂を提供して頂いた思い出。 最高の風呂でした。 珈琲と砂糖1㌔の差入付き‼️ 👉その18 ランドナーの長旅で毎日ガッツリ走っていた頃、3週間すると初めて身体に…
👉その21 当時、チャリ部の副顧問は英語の教授でイギリス人。 細いタイヤの自転車に乗って、それがとても速いらしい。いつものポタリングには来ないけど、チャリ部で恒例の、潮岬を目指す耐久レースに参加される事となった。もちろん初対戦ながら楽しみなわけで‥🚴♂️ 👉その22 チャリ部の耐久レースは和歌山市からスタート。 ランドナーでガシガシ走る私と違い、イギリス人の教授はキレイな走りで速かった。 何とか追って水越トンネルを抜け、御坊市あたりも信号に助けられながら、白浜まで喰らい付いて走った。 問題はここから先‥🚴♂️ 👉その23 国道42号の郵便橋を渡って白浜から信号が減ると、教授のチャリは加速し…
👉その26 追大チャリ部主催の2泊3日❗️ 能勢ライドの帰りの話。 「ええ坂が有るから走ろか!」皆一斉にスタートしてすぐ、荷物付きのランドナーではエグい坂だと気づいた。 何とか攻めるも最後のカーブ、追大の先輩に抜かれて📸「地元で負けられんでね」そこは堀越峠🚴♂️ 👉その27 チャリ部のダチとライドしてた頃「紀伊半島走ろか」「どこまで行く?」「奈良も抜けて一周で行こう」「ついでにJRの駅に全部寄ろうか」「そのまま駅寝できるな」走るよりも寄り道が目的になり、山と海岸を行ったり来たり。贅沢な時間を過ごしたな🚲 👉その28 チャリ部のダチとのライドは寄り道ばかり。 白浜あたりで波を受ける岩場を見て、…
👉その31 ダチと42号を走り三重県の大内山村で見たのは、でかい動物園のハリボテ看板。 この山奥でマジか?と寄り道したら、おっちゃん一人で運営されていた。 虎の食事タイムに鶏肉を檻に放り投げて、飛びつく姿にビックリ! 猿や犬も園内をうろつく自由な所でした🐕 👉その32 チャリ部のメイン行事は夏合宿。 信州の山々をランドナーで4日間走り回る🚴♂️ テントで朝3時に飯炊いて走り回る🚴♂️ ピヨっても走り回るっ🚴♂️ 松本市に現地集合のところ、私は輪行せずに同期や後輩を連れて7人で自走する事にした。 まさに合宿前に合宿‥行くぞ〜🚴♂️ 👉その33 大阪市を走るなら「夜だな」鍋とか積んだランド…
👉その36 次はランドナーで京都市街をどうパスするか。「外環の山科からで決まりだな」 結果はハズレ。当時は地下鉄工事で道路はデコボコ。 ようやく抜けて、全員初めての琵琶湖ライド。 「広いな、最高!」数時間後「景色が変わらないね」「時速20kmだから🚴♂️」 👉その37 ランドナー7台が彦根に着いたのは夜だった。そして寝床探し。 「そうだ、滋賀大のチャリ部を頼ってみよう」「知り合いか?」 アテも無く寄ったものの、当時はチャリ部が無く、入口で追い返される。 結局、皆で銭湯に行って広場の駐輪場で飯炊いて寝た🚴♂️ 👉その38 当時は水の確保が最重要課題だった。ランドナー7台、岐阜の山で水が枯渇 …
👉その41 酷道418号は怪しさを増していく。 ガードレールが消えて、落ちたら木曽川。アスファルトが細かい粒に変わり土と砂へ。路肩も無くなり、草が道を塞ぎ出した🌿 既に数キロを走ったから、Uターンしたくない。国道だから大丈夫と信じて、前進あるのみでした🚴♂️ 👉その42 ランドナー7台で進む酷道418号は廃道に変わる。道は草木で塞がれ、両手で草をかき分けながら押し進むサイクリング?になった🌿数キロ過ぎて、笠置ダムの水力発電所に来ると路面が元に戻った!やっと脱出して恵那市。 裏に通行止の看板。皆んなゴメンね🚴♂️ 👉その43 中津川市から国道19号を走る。ここの難関は木曽村の鳥居トンネルで、…
👉その46 ランドナーで走った乗鞍高原⛰ 当時、どこをどう走ったのか覚えてなくて、写真も何にも残ってない。 だけど、遠い山々と空だけの景色が忘れられない。また行きたい、また登りたい走りたいと思いつつ、次にチャリで訪れるのは‥ず〜っと先の話になります🚴♂️ 👉その47 (話は真夏で恐縮ですが‥)体育会サイクリング部の夏合宿、4日間の班別ライドがスタート‼️私は一番エグい男子1班に入ったが、先輩らの用意した合宿ルートがこれ👇 「各班、完走して松本に戻れよ」 荷物を積んだランドナーが一斉に信州へ散らばる🚴♂️ 👉その48 合宿1班は先輩後輩合わせて6人。 体力温存なんて概念はゼロ、四日間の最初か…
👉その51 ランドナー6台は諏訪湖を北上して、ビーナスラインを走る。霧ヶ峰の景色は美しくて、疲れを感じさせなかった⛰ 白樺湖は夏でもちょっと寒く、ここでも私は裸足にサンダルの正装。 「暗くなる前に山を下りきるぞ」 荷物で下り加速が凄まじく、小諸市へ🚴♂️ 👉その52 夏合宿三日目。ハンガー対策で朝飯を大量に食う。合宿中に自分のお金は使えないので、水と自炊の飯でカロリーを補う。小諸市からチェリーパークライン🍒で車坂峠を登ると大きな浅間山が見えてきた。 下り道はダートで荷物が落ちまくり。「群馬県だ!」🚴♂️ 👉その53 R292の草津道路で白根山から夏合宿メインの渋峠⛰「仕上げはフリーランだ、…
先週末は恐らく今年最後の桜を見に土曜日はさきたま古墳公園、日曜日は奥多摩方面まで行ってきました。 まずはさきたま古墳公園(行田市)。 丘の上の一本桜、いや2本桜。 (上には上がってないけど実は三本?) 近くで見るとかなり葉が出てましたが、遠目からならギリOKでした🙆♂️ 日曜日は奥多摩方面。(ちなみに家から自走です) まずはあきる野市の龍珠院。 どうですか、この景観。YouTubeでも言ってますが、桃源郷と言う言葉がピッタリ。 檜原村役場より手前なので殆ど登りません。 是非一度は足を運んで欲しい場所です。 そしてお目当てそのニ。人里(へんぼりと読みます)バス停の枝垂れ桜。 開花の状況を月曜日…
町内の有名な一本桜を見に行ってきました。自転車で。この桜は樹齢1000年を超えると言われるエドヒガンザクラで県の天然記念物に指定されています。根元に権現様が祀られていることから、地元では「権現桜」と親しまれています。我が家の周りの桜は昨日今日の暑さで一気に全開。ですが、権現桜は町内でも少し標高が高い山際の地区にあるので、どんなもんかと見に行ってみたのです。自転車で。同じ町内とはいえ、標高の高い山際まで...
エルガイム、サイクリング部部員1名www軽走しかしませんよさぁ、目指せ琵琶湖一周www大体、前日の晩に目的地までの距離調べるんですよね〜ナビは基本使いませんw…
先週、先々週と自分の用事だったり天候不良だったりで休日に自転車に乗れず終いだったので今週こそはと朝から出かけてきました。なるべくお昼頃までには戻ってきたいと思っていたので距離的には前回のような100kmコースではなくて60kmくらいかな~と思ってそういえば最近行ってなかった山下公園に目的地を決めました。普段なら大体7時~8時頃に出発するのですが前日にちょい早めに寝たら朝4時に目が覚めてしまい、ゴロゴロしている...
東寺 ガラクタ市 毎月 月初の日曜日 開催されている 蚤の市 懐かしいものがたくさんあった お店の方と色々話しながら ああでもないこうでもないと 探すのが楽しい♪ 東寺の境内 枝垂れ
ミニベロ集団 “チーム小輪爺” 結成10周年の記念ジャージ製作プロジェクトは、方向性の異なる4つのデザイン案に集約。そこで決定デザインを導くために、人気投票を開催します。チーム小輪爺メンバー以外の方の投票も大歓迎! みなさんの投票をお待ちしてます!
関東のソメイヨシノもそろそろ終わりですね。 だいぶ葉桜も増え始め、あちこちで桜吹雪が舞ってます。 今年撮った桜は 権現堂(埼玉県幸手市) 元荒川(埼玉県蓮田市) 入間川(埼玉県川越市) 見沼代用水(埼玉県さいたま市) 隼人堀川(埼玉県宮代町) 大落古利根川(埼玉県春日部市)多分、これが最後かな。 でもでもでも! 山間部の桜はこれからです。 檜原街道・人里(へんぼり)バス停の枝垂れ桜も昨日ようやく開花宣言。 まだまだ蕾が多く今日一日でどれだけ開くかわかりませんが、明日か明後日行って来ようと思います。 何年か前に撮った物ですが、満開に咲くと こんな感じになります。 久しぶりなので楽しみです😊
●●●●★★★★.5 久々の170km超え、日吉ダム、亀岡の絆
ちょっと早起き、今日は久しぶりにがんばるぞ!ってことで、前回改装中だった千里中央アビエント。ベーコンチーズ★★★★.5イケるわ!イケてるわ!!ホワイトチョコとマカダミア★★うーん、一番高かったが・・・オリーブ★★うーん、期待が大きすぎたか・・・高っ・・・箕
②桜並木 4/3(日)のサイクリング 太平山→琴平峠→唐沢山→キョロちゃん ポタ 桜バージョン
こんばんは( ^o^)ノ ①概要 4/3(日)のサイクリング 太平山→琴平峠→唐沢山→キョロちゃん ポタ 桜バージョンの続きです『①概要 4/3(日)のサイ…
2022/04/02業平ロマンの道「業平道サイクリング」『源氏物語』の主人公「光源氏」のモデルとなったイケメン貴族 在原業平(ありわらのなりひら)。 伊勢物語…
1件〜100件