1件〜57件
日本史が「苦手」「好きじゃない」「よくわからない」という人はいませんか?日本に住んでいて、日本史を好きじゃないのはもったいない!その思いを全て払拭します!!!とにかくわかる、楽しく理解できる記事になっています。嘘だと思って一度見てみましょう!きっと見たあとは日本史が好きになります。
わかりやすい日本の歴史 鎌倉〜室町時代【流れがわかる日本史】
大人気日本史記事の続編!【驚くほどよく分かる日本史】!日本史が苦手な人、よくわからない人、少し興味がある人、よく知っている人が歴史を楽しく勉強できる記事です。なぜ鎌倉幕府は滅亡したのか・・・なぜ室町で幕府が始まったのか。その全てがわかる!
中世へタイムスリップ〜Esslingen am Neckar/エスリンゲン・アム・ネッカー・前編〜
中世の帝国都市を探検!歴史とともに観光名所を解説します♪
織田信長・豊臣秀吉・徳川家康などの戦国武将を登場させた【戦国時代】。そもそもなぜ戦国時代は始まったのか?そのきっかけが【応仁の乱】です。応仁の乱が何故始まったのか、応仁の乱のその内容とは!?全てを楽しく徹底解説しています。これを読めばあなたも日本史マスター!
わかりやすい日本の歴史 飛鳥〜平安時代【流れがわかる日本史】
RYOBLOG超人気記事第2弾!!!超わかりやすい日本史「飛鳥時代〜平安時代編」です!この記事を読めば日本の歴史がわかる。読みながら楽しく学べる歴史記事。なぜ?どうした?がすぐに分かる内容ですよ。友達にも話したくなる日本の歴史。見なきゃ損!!!
こんばんは✨昨日は休みで昔から行きたかった埼玉県の⛩️三峯神社へ行ってきました✨よくテレビでも取り上げられるスーパーパワースポット✴️珍しい「三つ鳥居」の横に…
皆さんは『古事記』という本を知っていますか?聞いたことはあるけど読んだことがない人が多くいると思います。日本は一体どのように作られたのか、そもそも天皇とはどういう存在なのか。日本誕生の全てがこの記事でわかります。日本人として知らなければならないその真実とは!
皆さんは『古事記』という本を知っていますか?聞いたことはあるけど読んだことがない人が多くいると思います。日本は一体どのように作られたのか、そもそも天皇とはどういう存在なのか。日本誕生の全てがこの記事でわかります。日本人として知らなければならないその真実とは!
子どもの頃は天守閣や本丸が復元されていないお城には全く興味がなかったんですが、大人になって城跡もいいなぁと思うようになりました。岐阜県は山が多いので山城の跡はたくさんあるんですよね〜地元の方がしっかりと整備している山城跡もあれば、整備はそこ
桜とお城は日本の心だけど、若葉と城も清々しい美しさ織田信長ゆかりの城、岐阜城を見学してきた(私が子供の頃に読んだ本では稲葉山城と呼ばれていた)織田信長が拠点にした城はいくつかあるけどこちらは斎藤道三の美濃を手中にして、天下統一へステップアップする頃の城戦国武将の中でも絶大な人気の織田信長、もちろん私も好きです・常人が思いつかないことをする・自分の理想実現のために冷酷になることもある・若くして死ぬこの...
わかりやすい日本の歴史 戦国〜江戸時代【流れがわかる日本史】
大人気日本史記事の戦国〜江戸時代編!【驚くほどよく分かる日本史】!日本史が苦手な人、よくわからない人、少し興味がある人、よく知っている人が歴史を楽しく勉強できる記事です。あの清須会議から、豊臣家滅亡、真田幸村に徳川家康の台頭までを徹底解説!
テレビで見た客家の旧家跡、三棟屋博物館に行きたくて調べると荃灣…!地下鉄でも行けるのですが乗り換えなしのバスで行ってみました初めての荃灣 遠足気分です三棟屋博…
わかりやすい日本の歴史 江戸〜明治時代【流れがわかる日本史】
大人気日本史記事の明治時代編!【驚くほどよく分かる日本史】約250年間の江戸幕府を築いた徳川家終焉から、幕末から明治へと続く歴史の流れを、どこよりもわかりやすく解説。なぜ江戸時代は終わったのか、明治時代がどのように始まるのか。すべてが分かる!
【流れがわかる日本史】ついに時代は世界大戦の【昭和】へ!人類初の世界大戦中の日本は何をしていたのか・・・そして、世界大戦後に待ち受けた日本は天国から地獄への階段だった・・・そして、なぜ第二次世界大戦へと足を踏み入れたのか・・・読むだけで流れがわかる日本史の記事です!
わかりやすい日本の歴史 昭和〜現代令和へ!【流れがわかる日本史】
【流れがわかる日本史】ついに最終章【令和】へ!縄文時代から楽しく勉強してきた記事ももう最終話です。世界恐慌からの日本を解説しています。過去を知ることで今を知ることができる。読むだけで流れがわかる日本史の記事最終話です!ぜひ楽しんで読んでください!
志布志駅(日南線)を訪ねたときの記録。志布志駅の駅舎や駅周辺の様子、そして志布志鉄道記念公園について紹介しています。志布志駅は鹿児島県志布志市志布志町志布志にあるJR九州の鉄道駅です。駅舎内には観光案内所があります。
皆さんは「アラジンと魔法のランプ」「アリババと40人の盗賊」「シンドバッドの冒険」など聞いたことがありますか?その物語を生み出したのはたった1人の少女でした。なぜ、このような物語が生まれたのか。自分の命と、父の命を背負ったたった一人の少女の想いが壮大なストーリーを生んだのです。
ホテル・ベルズイン前橋から臨江閣まで散策する-前橋ワーケーション2日目
前橋駅北口そばのビジネスホテル「ベルズイン前橋」を拠点に5泊6日のワーケーションをしたときの記録です。2日目の様子をお伝えします。午前中にウォーキングを兼ねて市内散策。ベルズイン前橋を出発して、前橋八幡宮に立ち寄ったあと、前橋公園へ。公園通りを挟んで向かい側にある臨江閣を観光してきました。
日本で唯一の人類学専門の博物館「人類学ミュージアム」と「土井ヶ浜遺跡」
知れば知るほどワクワクする「人類学ミュージアム」そして「土井ヶ浜遺跡」 今回は、山口県下関市豊北町にある博物館「人類学ミュージアム」と約300体にのぼる弥生時代の人骨や貝製品、副葬品などがみつかった「土井ヶ
先日鎌倉散歩をした際、ちょっと遅めのランチをとりました。メニューの選択肢は少ないのですがお料理が鎌倉彫の器で提供されるのが嬉しい! @鎌倉彫カフェ『倶利』鎌倉の豆腐の名店のおからを練りこんだハンバーグやふすまを練りこんだ野菜たっぷりのごまだれ和え麺など食後の珈琲も鎌倉彫の器で ! 器が美しいとお料理の格がグッとあがりますね(#^.^#) -*-*-*-*-*-*-*-*-*-...
どこよりもわかりやすく、どこよりも面白く、日本の歴史を解説第2弾。姉である【アマテラス】に怒られ、天界から追放を受けた【スサノオ】。外界に始めておりて、出会ったのは人間の老夫婦でした。そこから始まる人間との出会い、その出会いが今日の日本を作る原点となるのであった。
どこよりもわかりやすく、どこよりも面白く、日本の歴史を解説第3弾!【アマテラス】は弟のスサノオの息子に不信感をいだき、刺客を送った。そこで、大事件が勃発。それぞれのストーリーが現代の物語を生むのです。そして、ついに神と、人の関係性が明らかに・・・必見です。
大勢の人が笑顔になれる、しだれ桜の有名スポット「徳佐八幡宮」
参道が桜の花道になっている「徳佐八幡宮」 今回は、山口県山口市徳佐にある、しだれ桜で有名な「徳佐八幡宮」をお届けします。 毎年行ってもあきない、そして参道を通っている人達が、感動と驚きに、笑顔で通
日本史が「苦手」「好きじゃない」「よくわからない」。そんな読者に【超面白い、超楽しく、超わかりやすい日本の歴史】をお伝えしています。見終わったあと、きっとあなたは日本の歴史が好きになります。なぜ日本ができたのか、難しかった歴史が、あっというまにわかるようになる!必見です。
伏見には中京区とは違う、ええ感じの町家が多い。商家と農家の中間みたいな佇まいの古民家が保存状態も良く現役で頑張っている。こういうとき、電線が邪魔やねんなぁ。コロナの影響で、名水を止めてはるところは少なくない。白菊水や伏水も止まってたけど、どう歩いても突
週末は十字屋カルチャーセンターのご当地講座で、伏見の名水と酒蔵巡りをガイドしてきた。ご参加くださった皆さん、お疲れ様&ありがとうございました。アンケート結果も大満足と満足で、不満が一つもなかったのが幸いである。当日は丹波橋に始まり、徐々に南下。寒天発祥
歩けば歩くほど面白いものが見つかるロンドンで、大都会の中にある自然保護区Parkland Walkを歩いてきました。 Parkland Walkは昔線路として使われていた散歩道で、歴史も感じられます。 Parkland Walkとは Parkland Walk は4キロのロンドンで最も長い自然保護区です。Finsbury Parkとアレクサンドラ・パレスを繋ぐ散歩道です。 その歴史は1860年代にまで遡ります。 もともとFinsbury ParkーHighgate間で鉄道の線路を作る準備が始まり、1873年のオープンしたアレクサンドラパレスのオープンに合わせて、Finsbury Parkとアレ…
今回はロンドンにあるブループラークの中で、有名な子ども向けの本の作家達のブルー・プラークをご紹介したいと思います。どの作品もイギリスと言えばな子ども向けの本でとても有名なので、本好きでなくてもブループラーク巡りをしてみたくなると思います!
イギリスがコロナウイルスでロックダウンになり、出かけられずお散歩しかすることがなかった2020年の11月から、ロンドンに住んでいた偉人達のお家をめぐる「ブループラーク巡り」を始めました。 ロンドンの歴史を感じられる場所をたくさん歩いて、多くの発見があるとっても楽しいアクティビティでした。 ロンドン中心部からちょっと離れる郊外のブループラークまでは足を運べまていませんが、ロンドンにあるブループラークすべてを歩いて回ったので、折角なので自分のための記録もかねて、ご紹介したいと思います。 このブログ記事ではブループラーク巡りのまとめを、そして今後少しづつ実際にブループラーク巡りで巡ったお家をご紹介し…
小学生でもわかるわかりやすい日本史シリーズ【第3段】! 794年に京都平安京に都が移された。そこから約1000年間日本の首都として存在したこの地に起きたことを時代の流れに即して超わかりやすく解説。大人も子供もみんながわかる日本の歴史を書いています。一緒に勉強していきましょう!
時代を先取りし過ぎた!?昔のお米自動販売機【上尾市・旧中山道沿い】
突然ですが、私は旧中山道沿いを歩くのが大好きです。イオンモール上尾から上尾駅東口方面へ歩くと、現代の化石ともいうべき珍しいものが見られます。それが、今回紹介する「お米の自販機」です。ネット検索をした感じだと、お米の自販機は決して珍しくないそうです。感染症
世界の歴史(世界史)を流れにそってわかりやすく解説、ヒトはサルなのか【人類の誕生】
わたしたち「人類」は一体どこから来たのでしょうか。人間はサルから進化したのは真実なのでしょうか。そもそも地球はどのようにできたのでしょうか。その全てを一緒に学習していきましょう。世界の流れを知れば、今を知ることができる。過去を知れば、今に活かすことができる。その歴史を楽しく面白くわかりやすく解説していきます。
明治以来百年以上もの歴史がある蔵、佐川醤油蔵「柳井甘露醤油資料館」
白壁の町並みに金魚ちょうちんが泳ぐ中、古き歴史を今に残す「柳井甘露醤油資料館」 今回は、山口県柳井市にある老舗醤油屋「佐川醤油店」(甘露醤油資料館)をお届けします。 独特の製法による柳井市の特産品「甘露醤油」
長州藩の財政危機を救い、明治維新の扉を開いた「村田清風」 今回は、山口県長門市にある「村田清風記念館・旧宅」をお届けします。 村田清風は、藩主毛利敬親に任命されて、長州藩の財政を立て直すために心血
イサベル〜波乱のスペイン女王〜コロンブスがクズ過ぎて面白い描き方がされている。また、様々な陰謀が凄い。ヨーロッパは一筋縄では行かない。https://ja.m…
「壇ノ浦の戦い」や「下関戦争」など、歴史が感じられる『みもすそ川公園』
関門海峡の眺めが美しい「みもすそ川公園」 今回は、安徳天皇が入水した源平合戦の舞台「壇ノ浦の戦い」や、幕末の長州藩が外国船と戦った「下関戦争」など、歴史と浪漫にあふれる「みもすそ川公園」をお届けします。 関門
面白い世界史(中国)「項羽と劉邦〜垓下の戦い〜」【世界の歴史秘話読んで楽しい世界史】
世界史が苦手な人も、老若男女だれもが「へぇ〜〜〜〜!」といっちゃう面白い歴史の話。「項羽と劉邦」の戦いをご紹介。淡く儚い物語・・・その人柄や思いがたくさん詰まっている物語です。あの花も、あの言葉も全てはここから生まれる。ほかにもたくさんのお話を紹介している「りょうぶろぐ」クリックしてみよう!
面白い世界史(中国)「項羽と劉邦〜垓下の戦い〜」その2【世界の歴史秘話読んで楽しい世界史】
世界史が苦手な人も、老若男女だれもが「へぇ〜〜〜〜!」といっちゃう面白い歴史の話。第二弾!「項羽と劉邦」の戦いの戦いをご紹介。淡く儚い物語・・・その人柄や思いがたくさん詰まっている物語です。あの花も、あの言葉も全てはここから生まれる。ほかにもたくさんのお話を紹介している「りょうぶろぐ」クリックしてみよう!
近くに用があり、久しぶりに烏丸通りを歩いてて、通りかかった新風館。入り口の沈丁花が良い香りで、それに誘われ植垣に近寄った そしたら、植木屋さん?と思ったけど、…
古代オリエント世界の統一!地域初の統一国家アッシリアとアケメネス朝【世界史の流れをわかりやすく解説】
世界史が苦手な人も普通な人も得意な人も一緒に楽しく学習!「メソポタミア」「エジプト」「地中海東岸」この【オリエント】と呼ばれる地域を初めて統一したのが【アッシリア】そして、その歴史を学習しながら【アケメネス朝】が成立した。過去の歴史が今を作り、今の歴史が未来を作る。一緒に楽しくお勉強しましょう!
【世界史をわかりやすく説明】古代ギリシア世界〜アケメネス朝ペルシアとの戦い〜「ペルシア戦争」
世界の歴史を「一つの物語」として解説しています。歴史が苦手な人も、得意な人も、おじいちゃんもおばあちゃんも・・・。一緒に歴史を学びましょう。巨大帝国アケメネス朝ペルシアに勝ったギリシアだったが、その後にあるトラブルが発生してしまった。「親しき仲にも礼儀あり。」同じ民族ではあったがギリシアは分断期を迎える・・・。
【世界史の窓】超わかる!中国歴史人物「始皇帝」中国歴史ドラマや中国歴史書でもおなじみ〜わかりやすい年表〜
キングダムでも吉沢亮が演じ、中国史上初の統一王朝を実現した【始皇帝】。彼には「あるエピーソード」がありました。すべてを手に入れたかったからこそ叶わなかった夢。実現することなく散った命のあとに起きた、息子たちのドラマとは・・・。流れがわかる世界の歴史秘話ヒストリー。今回も一緒に楽しくお勉強しましょう!
まさか自分が生きてるうちに戦争をまざまざと見せられるとは全く思ってもなかったどーもぐーかぁちゃんですニヤリはじめましての方へブログの概要についてはリンク先の …
1件〜57件