メインカテゴリーを選択しなおす
丙子椒林剣&七星剣を見に国宝展から四天王寺へ/大阪市立美術館『日本国宝展』2025年6月15日まで
2025年4月26日(土)、大阪市立美術館の日本国宝展初日を見に行った話。かすうどんを食べ、四天王寺にも行った…
お彼岸忘れるところでした~丁度良かったわ!こんな日はお出かけ日和四天王寺に吸い寄せられましたすっごい盛り上がってましたの^^;お寺の背景がビルって素敵~人々の約半分が外国の方達でした。お寺参りだけじゃなく旅や観光、外食一人行動が苦手な人っているよね?あれって
暑さ寒さも彼岸まで【大阪 四天王寺】日の出の東大門と夕陽の西大門
春の #お彼岸 の中日 #春分の日。この日の太陽は、朝に大阪 #四天王寺 の東大門を正面から照らし、夕に西大門を正面から照らします。沈む夕日を遥拝しあの世(極楽浄土)を観想する #日想観 の法要が行われます。#石鳥居 目次 お彼岸の中日(春分の日)日の出の東大門 お彼岸の入り(3月17日)夕陽の西大門 本文 お彼岸の中日(春分の日)日の出の東大門 春分の日は、春のお彼岸の中日。 太陽は真東からのぼり、真西に沈む日です(秋分の日・秋の彼岸の中日も同じ) 四天王寺の東大門を照らして朝の陽が昇ります。 四天王寺 東大門(2025年3月20日朝、彼岸の中日/春分の日) 門を護る仁王さん。日の出の光に照…
三月の満月・ワームムーンと啓蟄(けいちつ)【四天王寺の月の出】
三月の満月は #ワームムーン(イモムシ月、3月15日)。アメリカ先住民族の農事暦、暖かくなって地面からミミズがでてくる様子がその名の由来だそう。日本古来の # 二十四節気 の #啓蟄(2025年3月5日)と同じ観点であるのが面白いですね。 目次 三月の満月。ワームムーン 四天王寺さんの月の出 本文 三月の満月。ワームムーン 三月の満月(3月15日)はワームムーン(Worm moon)。 3月15日。ワームムーン。生駒山方面からの月の出 (ウェザーニュースサイトより)アメリカの先住民は季節を把握するために、各月に見られる満月に名前を、動物や植物、季節のイベントなど実に様々につけていました。農事暦…
日本最古の四天王寺で宝探し!骨董市と100円お好み焼きを楽しむ大阪の一日
日本最後のお寺、四天王寺の骨董市でお宝探し!大阪らしい温かい交流と、100円お好み焼きの楽しみ方を紹介。教えてもらった値切り方のコツやアクセス情報も解説。大阪観光の参考に!
四天王寺さんをぐるりと回る人生か。【六時堂の御本尊・羅喉星と計都星】
引っ越しも少し落ち着き、新しい散歩コースを探索に夕方の#四天王寺 さんをウロウロ。解体修理中の #六時堂 の案内を見て、謎の天体 #羅喉星(ラーフ)と #計都星(ケートゥ)を御本尊としていることを知る。#金剛組 #転法輪 目次 再び四天王寺さんの近所へ 解体修理中の六時堂(亀の池・石舞台前) 逢坂から。夕陽と通天閣 本文 再び四天王寺さんの近所へ ちょうど5年前、コロナ騒ぎが始まったころ、四天王寺さんから少し離れた上本町に引っ越したのですが、 www.zero-position.com この度、再び、四天王寺さんの近くに引っ越し。 紹介してもらった物件がお手頃で、たまたま以前紹介したことがある…
四天王寺前夕陽ヶ丘「加寿屋 四天王寺店」最高のお出汁、かすうどん
この日は四天王寺さんにお詣りいたしました。無事厄払いを終え、腹が減ったと向かいましたのはコチラ「加寿屋 四天王寺店」でございます。言わずと知れた、大阪で最...
あべのハルカスからの眺望は見飽きない。雰囲気も良く、今でも「日本一」と称していいと思う
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。安倍晴明神社から天王寺駅前に戻ってきました。せっかくここまで来たので、あべのハルカスに上って…
朝日神明社跡(坂口王子伝承地)のある南大江公園を過ぎたら、今度は一旦東へ向かう。道標の数も多いが、大阪市は歴史…
一心寺の見どころや周辺のおすすめ観光スポット。【大阪の天王寺】
にほんブログ村 【はじめに】 私達は夫婦で毎月、一心寺さんへお参りに行きます。 この記事では、「一心寺の見どこ
9/1までの「広重-摺りの極-」展を観に、あべのハルカス美術館に行ってきました。2種類のバージョンの摺りが面白かったですね。そのあと暑い中四天王寺を散策。
福島旅行の途中ですが旬のネタを2024.07.0618:00四天王寺四天王寺の七夕のゆうべに行ってきました。地下鉄谷町線 四天王寺前夕陽ヶ丘駅出る前から行列…
ずっと行きたかったカレー屋さんに行ってきました四天王寺にある、スパイスカレー虹の仏🌈です。メニューはとてもシンプルです。本日のカレーは豚のホルモンカレーでした…
死んだ時の準備。まだ、時期尚早だとは思うけど、コロナもあり、度重なる自然災害を見てきて、私達のような昭和生まれも、多少、死生観が変わってきたように思う。ましてや、娘のような平成生まれ世代では、想像を超える。その上、日常茶飯事に、人の死に向き
大阪七福神めぐり JRふれあいハイキング共催Osaka Metroぶらりウォーク
2024年一発目 ウォーキングイベント参加してきました 今回はosaka Metroのイベント JRが協賛してることはゴールするまで知りませんでした 1月13日 9時30分 […]
新年が明けて、私もにわかに体調不良で人混みを避け、近所のスーパーくらいしか行けてないけど、年末は忙しかった。 そんな中、久々の忘年会で素敵なお店へ時々、四天王…
今年は初詣に、大阪市天王寺区の四天王寺に行ってきました。 この記事では、四天王寺へのアクセスや参拝時間、初詣に行ってみた口コミなどを紹介します。 お買い得アイテムが大集合!買うならやっぱり楽天市場 四天王寺 初詣 アクセス 所在地:大阪市天
大和川まで早朝【熊野詣】20キロウォーキング【四天王寺~住吉大社~大和川】
ダイエットで始めたウォーキング。先々週から週末は大和川コースに。往復で20キロ超、まだ暗い早朝に出発して昼前に家に帰るロングコース。朝の景色を紹介します。 目次 四天王寺さん(家から2キロ) 天王寺駅 あべのハルカス(家から3キロ) 阪堺(はんかい)上町線 東天下茶屋駅付近(家から5キロ) 万代池(まんだいいけ)付近(家から7キロ) 住吉さんあたり(家から8キロ) 遠里小野あたり(家から9キロ) 大和川(家から10キロ) 本文 四天王寺さん(家から2キロ) 夜明け前の四天王寺さん。亀の池を石舞台から。 東の空のひときわ明るい星は、明けの明星(金星)。 四天王寺 亀の池 混合と五重塔、右の上空に…
心がモヤモヤしていて宿坊型ホテルにプチ一人旅した際に ホテル周辺の四天王寺界隈を散策してみました。 先ず四天王寺。 外国の方がたくさん来ていました。 今の建物は再建ですが、もともとは593年、聖徳太子が建立した日本仏法最初の官寺。回廊に囲まれた有料エリアでは、五重塔(上まで登ることができます)、金堂、十一面観世音菩薩や丈六阿彌陀如来をお祀りしている講堂を見ることができます。 極楽門にある転法輪。 中門、五重塔、金堂、講堂が南北に一直線に並びその周りを回廊が囲む造り。四天王寺式伽藍配置と呼ばれている建築様式だそう。その回廊をぐるりと一周。いい雰囲気を醸し出しています。 最寄り駅は「四天王寺前夕陽…
気まぐれ (319) スタイル-12-スタイルチェック (2009年9月)
*** なんばパークス(9月1日) *** 前回の2011年8月に続いて(気まぐれ310)2回目、昔の(笑)スタイルブックです。2009年9月だから14年前ね…
気まぐれ (316-3) ポーズの研究@四天王寺-3-仁王門09Sep29
*** 東重門あたり *** 金堂と五重塔は東西50×南北70mの塀に囲まれています(中は有料で今回は入ってません)。入口は南側の仁王門で東と西に2つの重門が…
気まぐれ/M (316-2) ポーズの研究@四天王寺-2-六時堂09Sep29
【♪音楽小旅 (148-1) スーパーマリオブラザーズ/エレクトーン】【(148-2) スーパーマリオブラザーズ/バイオリン】【(148-3) スーパーマリオ…
天王寺の 四天王寺さん明日 9/23の夕日がこの極楽門の向こう 鳥居の真ん中に 夕日が落ちますこの写真は 先日9/19日に撮ったものなので 夕日がまだ完全に鳥居の真ん中にはありませんね こんな感じなのです毎年 彼岸の中日に 『日想観(じっそうかん)』がありますその昔 西側には海が広がっていたそうなそして四天王寺さんの最寄りの駅は『四天王寺前夕陽ケ丘』 はい 上町台地の高い場所から 夕日がきれいに見えたそうです&nbs...
気まぐれ (316-1) ポーズの研究@四天王寺-1-大黒堂
*** スタイル *** けっこうオキニだったブラウン/白の花模様スカートです(オバさん御用達のお店で買ったけどお店の名前が思い出せないの^^)。ボーダーの七…
うぶごえ 重要無形民俗文化財「天王寺舞楽」との新しい出会いをフェスティバルホールで演出する!
ご訪問いただき、ありがとうございます応援いただけると、とても嬉しいです♪ 皆様こんにちは 連日暑い日が続いていますね。9月中旬にもなるのに残暑が続いています。…
3月と9月のお彼岸に夕陽が西門から正面に沈む四天王寺。その前を南北に通る道が熊野街道です。付近で美味しいカレーを食べるなら「虹の仏」。人気のお店です。
うちでは特にお盆にお寺に参る習慣はないけど、仕事で近くへ来た帰り、四天王寺の万灯会へ。昔にも天王寺周辺に勤めてて、お寺の何かの法要で、帰りに度々道路沿いに沢山…