メインカテゴリーを選択しなおす
『空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン』あべのハルカス美術館に観に行きました。 映像を除いて全ての展示物が撮影可能でしたが、図録を買うので写真は撮りませんでした。 パンフレット 図録 ミュージアムショップにはグッズがたくさんありました。めちゃくちゃ散財しそうになりましたが、クリアファイルとかも結局使わずにしまっておくことになるのがわかっているので、ポストカードだけにしました。 見たことのある作品もありましたが、初見のものも多く楽しめました。 東京、名古屋に続き大阪が最後の展示です。2025年4月5日(土)~ 6月22日(日) www.aham.jp mossfern.hatenablo…
ジャン=ミッシェル・フォロン展会期:2025年04月05日~2025年06月22日場所:あべのハルカス美術館FOLONという名前とともにAGENCE DE VOYAGES IMAGINAIRES(空想旅行エージェンシー)と記載され...
昨秋に新聞記事でコシノジュンコさんのお気に入りのお店として紹介されてからずーっと行きたかったお店ヤウメイさんで念願のランチをいただきました。 お祝いの席なのでいつもより価格は高めです。 コースで感動😭の点心に無言で味わって唸ってしょまうくらい美味しくいただきました🙏 こ...
大阪のあべのハルカス美術館で開催、「生誕140年 YUMEJI展 ~大正浪漫と新しい世界~」の鑑賞レポート。竹久夢二の油彩画代表作などを紹介しています。
そういえば、大阪のフォロン展いつからだっけ?と思って確認したら、4/5(土)~6/22(日)でした。 www.aham.jp www.ktv.jp ページを眺めてたらチケットの「超早割券」というのがあることに気が付きました。販売期限が1/17まででした。間に合った~、危なかったわ💦 一般 当日:1,900円 前売:1,700円 超早割:1,500円 mossfern.hatenablog.com
先日訪れたあべのハルカス美術館で観たクロード・モネの「睡蓮」の絵画があまりにも素晴らしく…今回 クレイアートで創作してみました✨これは 本物⭐こちらは クレイアート⭐手前の睡蓮の花や葉は クレイフラワー後ろの睡蓮はクロスクレイで立体化いかがでしょうか💕このクレイアートの創作方法は2回に分けてYou Tubeに🆙しておりますのでまた御笑覧くださいませYou Tube 始めましたクレイフラワーの基礎から学べます ⬇️https:...
あべのハルカス美術館で開催中【印象派 モネからアメリカへ】アメリカ・マサチューセッツ州にあるウスター美術館所蔵作品を中心に印象派の広がりを紹介する展覧会一部作…
9/1までの「広重-摺りの極-」展を観に、あべのハルカス美術館に行ってきました。2種類のバージョンの摺りが面白かったですね。そのあと暑い中四天王寺を散策。
7/21(日)あべのハルカス美術館開館10周年記念広重 ―摺すりの極きわみ― に行ってきた浮世絵は夫テツともに大好きで、今まで葛飾北斎、歌川国貞、歌川国芳は観た事あったけど、広重は初めて事前にチケット買っててよかった。けっこうな人・・・入場制限されていて、係員の誘導で場内へ。圧倒的な繊細さ。 色の美しさにただただため息少しだけ撮影可能なゾーンがあり。 広重の描く人物は表情がとても豊かで、じっくり見るとちょ...
7月13日の土曜日は大阪市阿倍野区にある あべのハルカス美術館 に行ってきました。今回もメイの出演はありませんm(_ _)mあべのハルカス16Fに美術館があります!!今やっているのは「広重 ―摺(すり)の極(きわみ)―」です。エレベーター横に写真スポットがあるので、撮ってみるのもいいかもしれません📷すごい人気でしょ!!並んで入るのに少し時間がかかりました!300点以上の展示があるのですが、撮れるのは数枚!!撮れる範囲...
楽しかった!あべのハルカス美術館「広重展」に行きました!やっぱり浮世絵が大好き♡
木曜日は待望のあべのハルカス美術館「広重展」に行って来ました! その日は疲れに疲れてブログは書けず。 一番好きなのは歌川国芳ですが、北斎も広重も歌麿も鈴木晴信も浮世絵は全部大好き! ユーモラスな人々の暮らしが細かく描かれていて思わずクスッ!
空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン展が日本で😆🎉 View this post on Instagram A post shared by 🇧🇪 Fondation Folon 🇧🇪 (@fondationfolon) www.instagram.com 日本でのフォロン展30年振りだそうです!最近情報チェックしてなかったので、突然知りました! 2024年7月13日~9月23日東京ステーションギャラリー 2025年1月11日~3月23日名古屋市美術館 2025年4月5日~6月22日あべのハルカス美術館 大阪は来年です📅 www.aham.jp こちらのページ⬇️で東京展の招待チケット…
あべのハルカス『尾張徳川家の至宝』に茶臼山と真田の抜け穴、そしてカフェ/大阪
2024年6月14日(金)、あべのハルカス美術館を中心にカフェ3件と大坂の陣関連史跡巡りをした日記。オール歩き…
鯰尾藤四郎 in 大阪!あべのハルカス美術館『尾張徳川家の至宝』2024年6月23日まで
2024年5月18日、籠手切郷(篭手切江)の後に鯰尾藤四郎にはしごした日記。
神と仏を描くアーティスト【棟方志功】太陽と月をまなこに秘めたお不動さん
先日紹介した #円空展(#あべのハルカス美術館)。見学後、美術館売店で #棟方志功 さんの版画を数点鑑賞。その中の #お不動さん と凡聖一如という文字が描かれた作品を見て気づかされたことがありました。 目次 棟方志功さん ミニ棟方志功展(笑) お不動さんの藪睨みの秘密 本文 棟方志功さん www.zero-position.com 前回紹介した円空展。 自然木に刻まれた素朴で荒々しいタッチの神仏像の数々に魅了されました。 円空展の見学後、売店で見かけた円空さん関係の書籍類 作品を見学しながら、数年前に棟方志功記念館(青森市)で見学した 『志功さんの画にタッチが似ているねぇ…』と奥さんと話してい…
朽木(くちき)に神仏を彫り生涯を布教に捧げた放浪の仏師【円空展】
あべのハルカス美術館(大阪市阿倍野区)で #円空展 が始まり、早速、見学に。初期から晩年までの代表作を集めた貴重な展覧会。仏師だけでなく歌人としての #円空 さんも紹介されていました 目次 円空展(あべのハルカス美術館) 放浪の布教仏師・円空(1632〜1695) 歌人・円空 本文 円空展(あべのハルカス美術館) 円空展 あべのハルカス美術館 2024年2月2日(金)~4月7日(日) ※当記事の写真は、ポスター・パンフレット、会場のレプリカ、購入した目録を使用しています 目録の表紙には今回の展覧会の目玉でもある両面宿儺(りょうめんすくな)*1の木彫りの像。 円空展 展示目録 展覧会場入り口のレ…
クリスマスが近づいてきました。 この時期になると、街はイルミネーションで輝きを増し、私たちに幻想的な姿を見せてくれます。 今回、大阪府のイルミネーションをご紹介したいと思います。 ファミリー、カップル、友人、イルミネーションを是非、楽しんで
★ 8月20日(日) 🌞 ★ 今日は、午前中から旦那君と一緒に 〔あべのハルカス〕に行って来ました まだお昼前だけど、混む前に 〔うなぎ料理 江戸川〕でランチ〜 まずは“カンパ〜イ!” キャロ
あべのハルカス美術館に見に来た「超絶技巧、未来へ」4年半ほど前に見に来たけど、あんまり衝撃的やったんで、また見に来た写真撮影OKのものしかパチリ出来んかったけどこれ、木彫りやてどう見てもスルメやん他にもどう見ても革グローブだったりどう見ても花だったり、紙のオリヅルだったりどう見てもサクランボだとか他いろいろ全部木彫りってのが驚かされるわ切り絵集中苦手な私には到底出来ん金工の魚やプチプチ手足が動く龍だったりこれは陶磁、小さな小さなリングをつなげてベールのような布感を出してた粘土で作ったとは思えん繊細なガラス細工だったり他にも写真ないけど、ペーパークラフトの腕時計やシューズも見事どう見ても写真のような水墨画や刺繍絵画もすごかったいやはや神業やで今回も超、超、ちょ~っ‼超絶やわ美術館や博物館を楽しむなんざ、超程...超絶技巧展、やっぱ神技‼︎
日帰り美術館めぐりの旅!あべのハルカス~国立国際美術館を訪ねて…
ムスメの中国語検定に便乗して、あべのハルカス~美術館へ日帰り旅行。美術館のチケットはアソビューで購入…並ばずスムーズに入場。ひとり満喫した美術館巡りの旅も、帰りはタクシーハプニングであわや新幹線に乗り遅れそうに!事前の準備は大切です。
あべのハルカス美術館へ「超絶技巧、未来へ!明治工芸とそのDNA」を見に行ってきた。前回から4年ぶりの開催である。現代と明治時代のすごい作品を同時に観られる企画は、今回も「なんでこれをその素材で作った?」ぞろい。ポスターにもなっている前原冬樹氏の作品は、スル
今日から7月!残りの半年も、ド魔女的ドロドロ~ンネタ多め?でいきますよ~~ハルカスで開催していた血みどろ系の展覧会に行ってきましたよ血みどろ系といえば。。昨年は京都で月岡芳年の作品を観た以来だなぁ~(詳しくはこちら)血みどろ作品の画像を紹介してるので、苦手な方は要注意ハルカス付近は、うちからちょい遠いので滅多に行かないんだよねぇ。展望台にも行ったことないので、この景色どまりだわ(笑)高知の浮世絵師なんだねぇ~これだけの作品が高知県外で展示されるのは50年ぶりなんだって。内容が内容だけに、見学者は大人しかいませんでしたわ~展示品は撮影OKの場所とNGの場所がありました。忠臣蔵かぁ~ひゃ~~血みどろ系がいっぱいや~~これ。。繊細な人とか、グロ系が苦手な人は無理だと思うわ~~おどろおどろしいねぇ~平家の亡霊に襲...幕末土佐の天才絵師絵金展(ハルカス美術館)
6月10日の土曜日は天王寺にあるあべのハルカスに行ってきました。天王寺に出るのは久しぶりです。行ってきたのはあべのハルカス美術館です。見たのは「幕末土佐の天才絵師 絵金」(ネット引用)謎の天才絵師とも呼ばれる土佐の絵師・金蔵は、幕末から明治初期にかけて数多くの芝居絵屏風などを残し、「絵金さん」の愛称で、地元高知で長年親しまれてきました。同時代のどの絵師とも異なる画風で描かれた屏風絵は、今も変わらず夏祭...
あべのハルカス美術館絵金 天才絵師2023-05-20本命は絵金チケットをサクッと購入いたしまして参戦してまいりました~幕末土佐の天才絵師 絵金 あべ…
そろそろ仕事がまた忙しくなりそうな デスぺ です。 体壊さないよう頑張らないとね( ˘•ω•˘ ) 6月18日まであべのハルカス美術館で開催されている『 絵金 』を鑑賞しに天王寺へ。 正直あまり興味がなかったけど、多分初めて見る浮世絵は思ってた以上に迫力があり来て良かった。 血生...
あべのハルカス美術館で今日までやってる「アリス~へんてこりん、へんてこりんな世界」を友達と見に行くルイスキャロルの「不思議の国のアリス」に基づいて、いろんな作品が展示されてるんやけど題名どおり、どんだけへんてこりんなんやろ~と思って行ったけど特になぁ~写真撮影していい所とダメなところがあって作品もひとつだけはダメ、3作品まとめて映るならOKだとかここはいいけど、このエリアはダメだとか写真撮影マップなるものがあってそれとにらめっこしながらの作品巡りとあいなりました不思議の国のアリス昔アニメで見たような記憶あるけど、ストーリーちゃんと覚えてないからチェシャ猫?ん~どこで出て来たっけ?お茶会の食卓そんなシーンあったっけ?舞台衣装も展示してたし当時の初映画化や初アニメ化などの作品もあって、なかなか楽しめました写真...ちっともへんてこりんじゃなかったけど
こんにちは、happydaimamaです。 春休みに義両親が、遊びに来てくれるので大阪満喫ツアーの下見として、母とあべのハルカスに行って来ました。 ここ最近テ…
あべのハルカス美術館で行われているアリスーへんてこりん、へんてこりんな世界ーに行ってきました。会場内は撮影OKな部分と撮影禁止の場所がありました。撮影OKと禁止の展示が隣り合っていたり、同じスペース内に混雑して展示してあったりと、非常に分かりづらく不愉快に感じる部分も多かったです。それに撮影には展示対象3点以上を含むように撮ると言う初めて聞くルールがあったり…すごく楽しみにしていたのに、行って良かった〜と言うより、モヤモヤした感じで帰って来ました。併設されているショップで買ったアリスグッズ。タオルハンカチとトランプです。お昼はアリス展とコラボしたランチを、あべのハルカス57階大阪マリオット都ホテルレストランZK(ジーケー)を予約していました。お花畑をイメージした前菜。チェシャー猫がモチーフの紫芋のポタージ...アリス展とコラボランチ
先週、あべのハルカス美術館を初めて訪れました。『アリス-へんてこりん、へんてこりんな世界-』展。ジョン・テニエルの描くアリスが大好きな仲良しさんの誕生日プレゼントにしました展示は5つのパートに分かれていて、1章 アリスの誕生2章 映画になったアリス3章 新たなアリス像4章 舞台になったアリス5章 アリスになる今どきの展覧会らしく、写真撮影や動画可の展示物も多くて、ハッシュタグ付きで投稿してくださいとあち...
◇気ままに戯言を呟いてます◇ニーシャですいつもブログを読んでいただきありがとうございます。(初めましての方へ・・・初回記事) こんばんは! 今日はタイト…
◇気ままに戯言を呟いてます◇ニーシャですいつもブログを読んでいただきありがとうございます。(初めましての方へ・・・初回記事) こんにちは! 今日はタイト…
2020年 (42-2) ピーターラビット展@ハルカス美術館22Jul13
***** 小旅のルート ***** 新今宮・淡路・あべの(2020年42-1&2) - Google マイマップ新今宮淡路あべの小旅(22年7月26-27…
あべのハルカス美術館行って来ました☺️最終日だったからか人が多くてゆっくり観賞できませんでした😅モネの作品を見た夫「これ実家にあったわ❗」おいおいそれはお義…