ショルダーバッグが完成しました~裏側です。外ポケットがあります。持ち手も付けたので、ミニトートバッグとしても使えます。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよショルダーバッグ完成
パッチワークやクラフトなど、手づくりしたことを中心に、日々の事なども綴っています
布が大好きで、手づくりの温かさが好きです。 パッチワークを中心に手作りした事やお出掛けした事を書き留めています。 自宅にてパッチワーク教室、公共施設では初心者向けのパッチワーク講習会を行っています。 (財)日本手芸普及協会認定パッチワーク指導員。 オリジナル作品については、著作権を放棄しておりません。
1件〜100件
ショルダーバッグが完成しました~裏側です。外ポケットがあります。持ち手も付けたので、ミニトートバッグとしても使えます。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよショルダーバッグ完成
母が作っている花のキルトです。クロッカスのパターンの布選び。クロッカスのパターンの完成です。花のキルトは、毎月パターンを1枚づつ進める予定でしたが…母は体調の良い今のうちに、どんどん進める事になりました。1週間に1パターンのペースで頑張る予定です。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ母のパッチワーク(花のキルト・クロッカス)
来月(9月)、3年ぶりにOSAKA手づくりフェアが開催されます。2022年9月9日(金)~10日(土)9日10:00~17:0010日9:30~16:30会場マイドームおおさか入場無料日にちが近くなりましたら詳細をお知らせさせていただきますね。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよOSAKA手づくりフェア2022
8月始めのパッチワーク講習会の様子です。ショルダーバッグを作っています。キルティングが終わりました。バッグの為のパーツが揃いました。ショルダーバッグの仕立てを始めます。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワーク講習会(8月)
お友達から荷物が届きました。送り主はネッ友ちゃんのちびちゃんでした。先月札幌に行ってお会いした時に、お材料やお道具を色々頂きました。布に押すスタンプを貰ったのですが、私はスタンプ台と補充インクを持っていませんでした。もうスタンプ台も補充のインクも販売中止になっているので、わざわざ送ってくださったのです。スタンプ台はごえちゃんからのプレゼントだそうです。一緒にロータリーカッターとクイキリも入っていました。ボタンやファスナー飾りなどのお材料もいっぱい。ありがとうございます。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよプレゼントが届きました
ダイヤモンド型ヘキサゴンの43枚目です。仕付けが終わったヘキサゴンをつなげます。43枚目完成です。北海道栗山町からふるさと納税返礼品のメロンが届きました。メロン定期便の2回目で、今回は日原メロンです。キング系赤肉メロンだそうです。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよダイヤモンド型ヘキサゴン(43枚目完成)
生徒さんのたんぽぽのパターンです。花のキルトのパターン3枚目です。次の花のパターンの布選びです。次の教室のレッスンは夏休みなので、花のパターンの布選びは2枚分です。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ花のキルト(たんぽぽ)
生徒さんの作品です。小さなカントリードールです。小さ過ぎて作るのが大変だったみたいです。この日は、午前中のレッスンと午後のレッスンの合間に生徒さんたちとイタリアンランチ。猛暑が続いていて、少しの移動でも暑さが痛いくらいです。空調が効いたお店で、冷製ポタージュが美味しくて元気復活しました。おかげで午後からのレッスンも頑張れました。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ小さなカントリードール
7月末のパッチワーク講習会の様子です。ショルダーバッグの表側と裏側ポケット部分です。ポケット部分を三層にして仕付け、キルティングをしています。猛暑が続いている中、レッスンが毎週続いていますが、皆さん頑張っています。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワーク講習会(7月末)
ダイヤモンド型ヘキサゴンの43枚目です。ペーパーライナーを使った仕付けが終わりました。暑すぎてエアコンを24時間稼働ですが、夏バテ気味です。針を持つ手も汗ばみ気味で、針が直ぐ錆びてしまいます。見た目には錆びていないのですが、直ぐギシギシする感じになってしまいます。三条みすや針さんの冊子を見ていたら、針は使ったあと汚れなどを拭いて桐箱に入れておくと良いと書いてありました。桐箱は無いけれど、使ったら拭いてからピンクッションに刺すようにしたいと思います。先週の私の誕生日に、主人が小さなホールケーキを買ってきてくれました。いくつになってもお祝いしてもらうのは嬉しいですね。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよダイヤモンド型ヘキサゴン(43枚目の途中)
母が作っている花のパターンです。ひまわりの布選びです。ひまわりのパターンです。明るく元気なひまわりになりました。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ母のパッチワーク(花のキルト・ひまわり)
8月になりましたね。今月のお玄関キルトは、ひまわりのミニキルトにしました。このキルトはひまわりのパターンと私の誕生日パターンを組み合わせて作りました。16年程前に大阪守口のデパートで行われたキルト展に展示していただいたキルトです。今年は例年以上に暑い夏ですね。コロナ感染も7波到来ですし…感染予防を心がけ、熱中症にならないよう水分をこまめに摂って過ごしましょう。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ8月のキルト(ひまわり)
生徒さんの作品です。ヨーヨーキルトのテーブルセンター。亡くなられたお嬢さんの荷物を片付けていたら布が出てきたそうです。その布で何か作ろうと思って作った作品です。形が揃って美しいヨーヨーキルトです。素敵なテーブルセンターになりました。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよヨーヨーキルトのテーブルセンター
ショルダーバッグのキルティングの準備をしています。キルトトップ、キルト綿、裏布の三層にして仕付けをしています。ショルダーバッグの裏面のキルティング。楕円の小さめのフープを使っています。キルティングラインは斜め格子です。もう少しで斜め格子のキルティングも終わりです。裏面のキルティングが終わりました。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよショルダーバッグのキルティング
母が作っている花のキルトのパターンです。カラーのパターンの布選びです。母の配色は私の作ったパターンを参考に手持ちの布で選んでいます。カラーのパターン完成です。ミニキルトを飾る主人お手製のキルトスタンド。それを母にプレゼント。母は喜んでくれて、さっそくベビーブロックのキルトを飾っていました。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ母のパッチワーク(花のキルト・カラー)
先週に引き続き今週もパッチワーク講習会です。バイヤステープのカットをしています。布が大きいので、空いているテーブルに移動したり、立って布の裁断をしている人が多いです。ショルダーバッグの表面が縫えました。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワーク講習会(ショルダーバッグの続き)
小関鈴子さんの本を購入。ずっと本は買い控えていましたが、見ると買ってしまいました。ワンパッチキルト小関鈴子さんの新刊です。モードなバッグ1年半くらい前に日本ヴォーグ社から発行された本です。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ本の購入(小関鈴子さんの本2冊)
ダイヤモンド型ヘキサゴンの42枚目です。ダイヤモンド型ヘキサゴンのブロック42枚目が完成です。山梨県富士吉田市から、ふるさと納税返礼品が届きました。桃1、8kgです。スポンジなどの緩衝材がいっぱい。おかげで綺麗な桃が届きました。桃と一緒に富士吉田市のことりっぷ(ガイドブック)も同送されてました。ガイドブックを見ていたら、行った事がないけれど、富士吉田市に親しみを感じて行ってみたくなりました。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよダイヤモンド型ヘキサゴン(42完成)
生徒さんの作品です。ベビーブロックのミニキルトが完成しました~同じ布使いなので、一見すると同じに見えるかと思いますが、それぞれ布の配置が違うので皆さんそれぞれ自分の作品が分かります。素敵なミニキルトが完成しました。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよベビーブロックのキルトがいっぱい(完成)
パッチワーク講習会は通常、月2回のペースで行われます。秋にセンターの改修工事のため休館になるので7月〜8月は、ほぼ毎週のようにパッチワーク講習会が行われます。ショルダーバッグを作ります。布のカットをしています。毎週のレッスンになるので、宿題は少なめです。生徒さんから仙台のお土産です。仙台まで日帰りで女子会ランチして来たそうです。愛犬が老犬で預けられないので日帰りしたそうです。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワーク講習会(ショルダーバッグ)
不思議の国のアリスプリントの布を2種類購入。50cmのカット布です。50cmあればエコバッグが出来そうです。バッグなどの内布やキルトの裏布にも使えそうなので2m購入。船場マップ創刊号大阪船場地域の手芸、服飾、ハンドメイド材料の卸問屋やショップ紹介のフリーペーパー(無料冊子)です。4月27日発刊だそうです。こんな素敵なフリーペーパーが創刊されるなんて、とっても嬉しいです。船場マップは、堺筋本町~本町辺りの手芸関連連の問屋さんやショップ、船場センタービルのお店などに置いているそうです。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ布の購入(不思議の国のアリス)
パッチワーク講習会で使うためのキット組みしました。ショルダーバッグとトートバッグをお揃いで作ります。布のカットが終わりました。色違いで3種類になりました〜キット完成です。布の分量が多いので、重いです。キルト綿とバッグの持ち手は別袋にしました。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよキット組み(ショルダーバッグとトートバッグ)
今回の北海道旅行は、小樽での用事がメインだったので、旅行中にジンギスカンを食べたいね〜と言っていましたが、食べられませんでした。トリトンと言う人気の回転寿司屋さんです。新札幌駅近くのショッピングモールのお店で。道の駅のレストランと丸亀製麺で。とみたメロンで、ふらのピザ、メロン、メロンパン。限られた時間で移動していたので、食事も北海道らしい食事は出来なくて普段と変わらない感じです。宿泊していたホテルです。お部屋は、ゆったり広めで、よかったです。お部屋からの眺めも良かったです。ホテルの朝食。ビッフェ形式で、出来立ての豚丼やフレンチトーストが食べれました。帰りの新千歳空港では、きのとやのソフトクリームを購入。美味しかったです〜帰りの便は午後だったので、ラウンジで甘めのミニパンをいただきました。お土産色々さっぽろ...北海道旅行(食べ物・お土産など)
旅行に行く前の旅行中の天気予報は雨でしたが、ずっと晴れていました。宿泊しているホテル近くの駅から電車に乗ります。電車に10分程乗り、バスに乗り換えて約束のスタバへ。ネッ友ちゃんとして長いお付き合いのキルターさん(ちびちゃんとごえちゃん)に4年ぶりの再会です。再会できた事に感謝です。2時間ほどお話しましたが、あっという間に感じました。私はmodaさんのプリント布や京都三条みすや針のキルト針を、ちびちゃんとごえちゃんに持って行きました。ごえちゃんからコーヒーのお土産をいただきました。ありがとうございます。ちびちゃんからお材料やお道具やをいっぱい頂きました。パターンスタンプやシンブル、ログキャビンのペーパーファンデーション用紙、バッグの金具etc.ありがとうございます。大切に使わせていただきますね。読んでくださ...北海道旅行(ネッ友キルターさんと再会)
旅行中は、中島公園近くのホテルに宿泊していました。近くても行けず、最終日の午前中にやっと行く事ができました。中島公園は、とても美しい公園です。中島公園内に豊平館があります。豊平館を訪れるのは3回目なのですが、過去の2回は改装中のため中に入れなかったのです。3回目のリベンジ。豊平館のカフェでお茶したい!調べて行ったつもりでしたが…月に1度の休館日でした!豊平館のHPには休館日が書かれていますが、私が見た豊平館を紹介しているサイトには休館日が書かれていなかったのです。外から素敵な豊平館を眺めて帰ります…札幌は紫陽花が満開の時期で綺麗です。池の淵でカモが休んでいます。かなり近くまで寄っても逃げずに撮らせてくれました。公園内には、日本庭園もあります。手入れが行き届いて美しい日本庭園です。小堀遠州ゆかりの草庵風茶室...北海道旅行(中島公園)
以前から行きたくて行けなかった北海道開拓の村へ。朝から雨予報だったのですが、快晴です。出入口の建物は旧札幌停車場です。(画像が多く厳選しましたが、20枚程あります)ボランティアガイドさんに案内していただきました。旧開拓使工業局庁舎です。開拓時代に産業的技術や知識を教える庁舎で、現在のサッポロビールの前身の開拓使物産局麦酒製造所の樽なども展示されています。旧札幌警察署南一条巡査派出所です。煉瓦造りのレトロで可愛い建物です。旧山本理髪店です。店内には、当時の理髪店の様子が再現されています。出入口から続く市街地群の中央の通りには馬車鉄道が走っています。馬車鉄道は4月〜11月限定です。12月〜3月の土日祝日と、さっぽろ雪まつりの期間限定で馬そりが走るそうです。旧青山家漁家住宅です。とても大きな建物です。青山家の母...北海道旅行(北海道開拓の村)
富良野にラベンダーを見に行きました。ファーム富田へ。満開のラベンダーです。ラベンダーの香りに包まれます。初めて富良野に来たのは2015年の7月末で、満開のラベンダーの時期を少し過ぎていました。満開のラベンダーを見たくて翌年(2016年)訪れて以来なので、6年ぶりに富良野に来れました。高台になったトラディショナルラベンダー畑からの中富良野の風景はすてきです。ファーム富田は、ラベンダー以外の花畑も綺麗です。グリーンハウスから見える花人の畑の景色も好きです。ファーム富田の隣の、とみたメロンハウスへ。よくばりカットメロン(1700円)です。赤肉メロン半カットにカットした青肉メロンが乗っています。スムージーソフト(550円)富良野メロンのフレッシュスムージーにソフトクリームのトッピングです。焼きたてのメロンパン(赤...北海道旅行(富良野)
7月9日から12日まで北海道に行っていました。思ったより札幌や小樽の気温が高くて、暑さと疲れで帰ってからダウンしていました。お休みしている間もご訪問くださってありがとうございます。今回の旅行は用事優先の日程でしたが、合間に富良野のラベンダーを観に行ったり、青の洞窟や以前から行きたかった開拓の村にも行けました。綺麗な景色などの画像も撮れたので、改めてブログに載せたいと思います。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ北海道旅行
ご報告が遅れましたが、9日から北海道へ来ています。用事で来ているので、これまでの旅行とは違っていますが、用事終わった後は観光楽しんでいます。9日は、朝早く関西国際空港へ。空港の売店でお土産を買って、ラウンジで搭乗までお茶しています。離陸しました。対岸にりんくうタウンが見えています。上空の空の青さが綺麗で好きです。朝早くて眠いので、機内サービスもコーヒーに。秋田上空です。北海道の上空に入りました。畑がパッチワークの四角つなぎのようです。新千歳空港に着きました。空港からレンタカーで小樽へ。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ北海道へ
すてきにハンドメイドの番組放送です。テキスト表紙のデニムのテディベアの放送回です。家にある布で大好きベア&パンダ7月14日(木)21:30〜21:55Eテレ再放送7月21日(木)13:05〜13:29Eテレ着古したデニムやタオルで作るぬいぐるみの作り方が放送されます。デニムのリメイクや、どこのお家にもあるタオルなどで作れれば気軽にチャレンジ出来て良いですね。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ@TV放送「大好きベア&パンダ」すてきにハンドメイド
ダイヤモンド型ヘキサゴンのピンクの布のカットしたものは、使ってしまってなくなりました。ブロックに共通して使うので、多めにカットします。カットしておけば直ぐ使えますね。昨日はとても衝撃的で心が破れてしまいそうな一日でした。安倍晋三元首相のご冥福をお祈りします。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ布をヘキサゴンにカット
ダイヤモンド型ヘキサゴンの42枚目のブロックを作っています。途中までしか進めませんでした〜ふるさと納税の返礼品が北海道夕張郡栗山町から届きました。今月から3回種類の違うメロンが届きます。今月はキングメロンが届きました。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよダイヤモンド型ヘキサゴン(42)
今日は七夕ですね。今年は梅雨明けしているので、今夜は天の川や織姫、彦星が見えるかもしれませんね。お願い事が、叶いますように。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ今日は七夕ですね
南高梅で梅シロップを作ります。初挑戦です。桃を買った時に一緒に梅も買いました。梅シロップには通常、氷砂糖を使うのですが、ずっと家にあった中ザラ糖を使いました。そのせいで色目が茶色ぽいです。1日1回、瓶を振って砂糖を溶かすようです。分量南高梅1kg中ザラ糖750gりんご酢150cc2週間後くらいに出来上がりみたいなので毎日1回フリフリ頑張ります。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ梅シロップ
桃の季節になりました。桃のコンポートを作ります。昨年は作らなかったので、2年ぶりに作ります。見た目にはあまり変わらないのですが、加工用の桃です。食べると違いが分かります。加工用の熟した桃を選んでコンポート作りました。残りの桃も順次コンポートにしたいと思います。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ桃のコンポート
ダイヤモンド型ヘキサゴンのブロックを少しずつ、つないでいます。他にもやりたい事があるのですが、エアコンの効いているリビングで出来る事(ヘキサゴン)をしています。昨日、今日は雲〜雨模様で気温の上昇も抑え気味のようですね。でもやっぱり暑い!暑くて食欲が落ちそうなので桃やきゅうりやピーマン、絹ウリなどの夏野菜を買って来ました。作り置きしたり、加工したりする予定です。ご訪問くださってありがとうございますランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよヘキサゴンをつないでます…暑すぎですね
過去に作った作品です。以前ネットで「サンプル布でログキャビンを作りましょう」と言う企画がありました。このブログを始める前なので、16年以上前だったかと思います。その時はポーチなどの小物を作ったように思います。そしてそのあと、そのパターンを一回り大きくしてハギレ布を使って作ったマットです。ハンドピーシング、ミシンキルティングで仕上げています。今の家に越してくる前に、お玄関マットとして使っていました。今はお玄関サイズに合わないので、家電のカバーとして使っています。とても懐かしい作品です。このブログを始める以前の作品は、画像がないものが多いです。作った当時に画像を撮っても、その後パソコンの故障等でデーターが消去もしくは紛失してしまっているのです。大した作品でもないので良いかなと思っていましたが…もう手元にないも...過去作品(簡単ログキャビンのマット)
母が作っている花のキルトのパターンです。3枚めは、たんぽぽのパターンです。連日の猛暑に母も外出を控えて針仕事が進んでいるようです。皆さまもお気をつけてお過ごしくださいね。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ母のパッチワーク(花のキルト・たんぽぽ)
昨日の午後は、キルトリーダーズ大阪(QLO)の会合の日でした。キルトリーダーズ大阪では、会合の日を「キルトの日」と呼びます。言い直すと昨日は、QLOのキルトの日でした。キルトの日は通常、ミニ講習会が行われます。昨日はミラーワークのバッグの講習会でした。ミラーワークとは、小さな鏡の周りを糸でかがって綴じつける技法です。発祥はペルシャと言われていますが、現在ではインドの手仕事として盛んに作られています。ミラーワーク初挑戦で、思ったように出来なくて初練習の1つ目は、ひど過ぎてお見せできません…画像は帰ってから練習した2つ目です。ちょっと良くできたかも〜と思ったけれど、思っているものとは違っています!気を取り直して3つ目の練習です。基本的な刺繍はできています。目指しているものとは違っていますが、一番近い感じになり...キルトリーダーズ大阪の会合
母が作っているOregonTrailのキルトが完成しました。このOregonTrail(オレゴントレイル)は、母が持っている日めくりキルトカレンダーの9月20日のパターンです。バイヤステープは、ボーダーに使った黄色の無地布と同じ布を使っています。キルティングも細かく入っています。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ母のパッチワーク(OregonTrail)完成
ダイヤモンド型ヘキサゴンのブロック41枚目を作っています。41枚目のブロック完成です。昨日大阪も梅雨明けしました。梅雨明けが早いですね。今年は長〜い夏になりそうです。今日は全国的に猛暑日予報。無理せず水分補強を心がけてお過ごしくださいね。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよダイヤモンド型ヘキサゴン(41)完成
ダイヤモンド型ヘキサゴンのブロック41枚目を作ります。事前に布をカットしていると、空き時間にさっと取り掛かれますね。ペーパーライナーを使って仕付けをしています。ダイヤモンド型につなげます。まだ途中ですが今日はここまで、続きは後日。昨日も外出。ランチはホテルのカフェで。久しぶりの魚介のペスカトーレが美味しかったです。主人のお買い物にお付き合い。1年前に買った時計と機種が違うと言うけれど、私にはどこがどう違うのか違いが分かりません。帰って並べて見比べたけどやっぱり分からない…読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよダイヤモンド型ヘキサゴン(41)
土曜日の午前中は年に一度の健康診断でした。何年か前から総合病院から健康診断専門のクリニックに変わりました。ロビーには豪華なお花があって、ホテルのようなクリニックです。検査の合間の待合室から見える景色も気に入っています。健康診断の結果は2週間ほどあとになります。年々要観察や再検査などがの項目が増えているので、結果が不安です。そして昨日は、3年ぶりに町会の食事会でした。以前は年に一度行われていましたが、コロナ禍でずっと中止になっていました。美味しい食事を和やかな雰囲気の中、楽しんできました。こちらのホテルからは大阪城の天守閣が綺麗に見えます。お出かけ続きで手づくりは、お休み気味です。急に暑くなりましたね。お出かけすると暑さにグッタリで、お家に帰るとバタンキュウなのです。皆さまも暑さで体調を崩さないように、お気...外出が続いています
昨日、ハニー・ビーパッチワークキルト作品展にお伺いしてきました。すてきなキルト作品がいっぱい展示されていました。パッチワークキルト作品や布などの販売コーナーもありました。(会場内の画像等、主催者様の承諾を得ています)私はポーチとカードケースを購入しました。同じ会場でDECOクラフトの作品展もされていて、ピンクの小さな薔薇を購入しました。DECOクラフトさんのHP花MogeWorldパッチワーク作品展主催者のMさんから、妹さん手作りのケーキとタオルハンカチを頂きました。ありがとうございます。10回目の作品展来場記念にプレゼントをいただきました。飴入り可愛い巾着とDEKOクラフトのスズランの飾りです。ありがとうございます。ハニービーパッチワークキルト作品展は本日17時まで開催されています。第10回ハニービーパ...ハニー・ビー作品展に行ってきました
母が作っているOregonTrailのキルトのキルティング終了しました。バインディングしたら完成ですね。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ母のパッチワーク(OregonTrail)
パッチワーク講習会では、ベビーブロックのミニキルトを作っています。キルトのキルティングが終わりました。凄く立体的に見えます。キルトの周りにバイヤステープを付けています。バイヤステープが付け終わったら完成です。間もなく完成ですね。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワーク講習会(ベビーブロックのキルト)
バッグの為の試作の続きです。パターン4枚縫えました。一回り小さなサイズにして9枚縫って、つないでいます。イメージに近くなってきました。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ試作の続き(バッグのために)
バッグを作ろうと試作中です。使う布が決まりました。簡単なパターンにします。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよバッグのために試作中
母はオレゴントレイルのキルトのキルティング中です。中央パターンの半分のキルティングが終わりました。赤やオレンジ部分はこれからキルティングに入ります。毎日こつこつとキルティングを頑張っています。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ母のパッチワーク(OregonTrail)
パッチワークキルト作品展( 第10回ハニービーパッチワークキルト作品展)
お知り合いがパッチワークキルト展を開催されます。第10回ハニービーパッチワークキルト作品展2022年6月23日(木)~26日(日)10:00~18:00(最終日17:00まで)サーティホール1階展示室(大阪府大東市新町13ー30)読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワークキルト作品展(第10回ハニービーパッチワークキルト作品展)
生徒さん花のキルトのパターンです。チューリップのパターンです。Tamikoさんのパターンです。Sachikoさんパターンです。初めてパターン作りで、ベース布を使うのを忘れてしまったそうです。迷いながら作った事が至る所に見えました。あとでこんな事があったと思える日がきます。頑張ってくださいね。高知のお土産。ありがとうございます。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ花のキルト(チューリップ)
生徒さんの作品です。ペンタゴン(五角形)のピースで出来たボールです。とても細かくきれいな針目です。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよペンタゴンボール
ダイヤモンド型ヘキサゴン40枚目です。40ブロック目はブルー系、完成です。今シーズン初のスイカです。思った以上に美味しいスイカでした~。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよダイヤモンド型ヘキサゴン(40)
布を購入しました。必要な布だけなので、色目が地味ですね。色違いのプリント布3色。ブルー5m、赤と黄2mづつ。裏布用に、1反(11m)。無地布、こげ茶5m、オフホワイト10m。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ布の購入
母もベビーブロックのミニキルトを作っています。ベビーブロックを作ったことが無いので作りたいと言う事で作り始めました。私が用意したキットを使って作っています。母のミニキルト完成しました。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ母のパッチワーク(ベビーブロックのキルト)
ダイヤモンド型ヘキサゴンが、16ブロックつながりました~少しづつでも大きなサイズになってくると嬉しいですね。ダイヤモンド型のヘキサゴンが23枚。大きなサイズまで育てるにはこのダイヤモンド型をどんどん作らないといけませんね。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよダイヤモンド型ヘキサゴンをつないでいます
6月始めのパッチワーク講習会です。ベビーブロックのキルトトップが出来ました。縫い代の倒し方が正しく倒れているか確認できた人から、仕付け作業に入ります。仕付けが終わった人からキルティングに入っています。キルティング中は、穏やかな時間が流れます。パッチワーク講習会が行われているセンターの道沿いの植え込みにクチナシ。満開で良い香りがします。小ぶりのクチナシです。調べてみたら「コクチナシ八重」だそうです。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワーク講習会(6月)
母の作っている花のキルトです。パターン2枚目は、チューリップです。新緑に赤い花が綺麗です。小さなお寺の木々です。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ母のパッチワーク(花のキルト・チューリップ)
レッスンで花のキルトをスタートしたので、カットクロス不足が気になっていました。カットクロスの補充をします。まずは花のパターンによく使うグリーンの布を中心に用意します。事前にカットした赤系も一緒に撮りました。紫陽花がきれいに咲く時期になりましたね。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよカットクロスの用意
ダイヤモンド型のヘキサゴンのブロックが4枚つながった大きなブロックです。ダイヤモンド型ブロックやカット済みの布と一緒に、この大きなブロック4枚も出てきました。カット済みのグレー布です。ブロックとブロックの間に入れるピースになります。ペーパーライナーを使って、グレーの布でヘキサゴンを作っています。この作り方だと一手間かかりますが、仕上がりが綺麗で隙間時間に作れます。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよダイヤモンド型ヘキサゴンキルト
パッチワーク講習会です。ベビーブロックのミニキルトを作っています。カットしたピースを並べています。ピーシング(パッチワーク)しています。可愛い箱の形に縫っていきます。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワーク講習会(ベビーブロックのキルト)
母も少し遅れて花のキルトを始めました。ローズガーデンのパターンです。これから花のパターンを毎月1枚づつ作っていきます。次のパターンの配色です。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ母のパッチワーク(花のキルト・ローズガーデン)
仲良くしていただいているはなさんから素敵なサプライズプレゼントが届きました。美味しそうなドライフルーツと手づくりのティッシュケースです。可愛い〜ワンピース型のティッシュケースです。ありがとうございます。大切に使わせていただきます。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ素敵なプレゼントが届きました
キルトリーダーズ北海道の作品展があります。キルトリーダーズ北海道第10回作品展2022年6月7日(火)~12日(日)10:00~17:00(最終日16:00まで)ギャラリー大通り美術館札幌市中央区大通西5丁目11入場無料読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワークキルト作品展(キルトリーダーズ北海道)
生徒さんの作った花のパターン1枚目です。新たに花のキルトを始めます。これから毎月1パターンづつ作っていきます。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ花のキルト(ローズガーデン)
ダイアモンド型ヘキサゴンの配色布の周りにピンクのヘキサゴンを付けます。ダイヤモンド型ヘキサゴンの39ブロック目ができました。作りたいキルトのサイズに変更したら、ダイヤモンド型のブロックはあと40枚ほど必要です。あと40ブロックもできるかな~とりあえずあと40ブロックを目標に頑張ります。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよダイヤモンド型ヘキサゴン(39)
「パッチワークキルト展岡本洋子とキルトを愛する仲間たち」へ行って来ました。素晴らしいキルトが素敵な会場に展示され、とても素敵な作品展でした。作品展のお土産に頂いた、イチゴのストラップです。手づくりの布のイチゴです。ありがとうございます。作品展会場は中之島にある中央公会堂の中にあります。作品展は本日(3日)15:00まで開催されています。中央公会堂の隣には大阪府立中之島図書館があります。こちらの外観はルネッサンス様式でギリシャ神殿を思わせる造りになっています。建物内部はバロック形式で、このドーム状のホールは教会を思わせる造りだそうです。この図書館の2階の一画にカフェがあります。レモネード美味しかったです。札幌のお友達に頂きました。ありがとうございます。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下の...作品展へ(岡本洋子とキルトを愛する仲間たち)
荒神谷遺跡に行ったあと、出雲キルト美術館へ行きました。のどかな畑が広がる中に建つ古民家が、キルト美術館でした。入館料が必要です。大人700円八幡垣睦子さんのキルト作品が常設展示されています。建物や生け花などは撮っても良いのですが、キルト作品は撮影禁止です。建物に合った和布を使ったキルト中心で、掛け軸や衝立に仕立てた作品もありました。一部屋に一作品の展示と言った感じなので、展示されている作品数は少ないです。美術館のつもりで行ったので、展示された作品数少なくてがっかりです。古民家とキルトのマリアージュを楽しむには素敵な所だと思います。カフェと物品販売のスペースがあり、せっかく行ったので記念にキルト作品の絵葉書1枚と和布を使ったメッセージカードを1つ買いました。日時が前後しますが…2日目の夜、イオンモール出雲に...出雲へ7(3日目・出雲キルト美術館とねがい雛)
出雲3日目は、朝から荒神谷遺跡へ行きました。荒神谷遺跡は荒神谷史跡公園の中にあります。北駐車場に車を停めると直ぐ荒神谷博物館があります。荒神谷博物館には入場料が必要で205円でした。荒神谷博物館に入って直ぐに、土器のかけらが展示してあります。1983年、農道建設前の遺跡分布調査で調査員が田んぼのあぜで一片の土器を拾った事が、荒神谷遺跡の発見のきっかけになったそうです。そのきっかっけになった土器の一片だそうです。銅剣や銅矛のレプリカが展示されています。発掘当時の様子がビデオで流れていて、発掘現場が再現されています。博物館のあと荒神谷遺跡を見に行きます。「古代の小径」の右側は、ハス畑です。荒神谷遺跡です。発掘現場が再現されています。ここで銅剣が358本出土したそうです。こちらでは銅鐸6個と同鉾16本が出土したそうで...出雲へ6(3日目・荒神谷遺跡)
出雲大社から日御碕(ひのみさき)灯台へ行きました。土日祝日は14時からガイドツアーがあるとパンフレットに書いてありました。14時前に日御碕ビジターセンターに着き、申し込みをします。この日は私たち2人だけで、ガイドさんと3人で出発です。出雲日御碕灯台に向かいます。日御碕灯台は明治36年に設置され、石造りの日本一高い灯台だそうです。ガイドツアー中は上がりませんでしたが、登れる灯台でだそうです。(灯台利用料300円)灯台から海沿いに遊歩道を歩きます。経島(ふみしま)が見えてきました。経島です。経島はウミネコの繁殖地として天然記念物に指定されていて、毎年8月7日に御幸神事(みゆきしんじ)が行われる神域にもなっています。ちょうどウミネコが子育てしている時期でした。ガイドツアーで、双眼鏡を貸して頂いていたので、双眼鏡ではハ...出雲へ(2日目・日御碕灯台)
出雲旅行の2日目は出雲大社へ。参道です。朝から日差しが強いですが、木陰になっているので歩きやすいです。参道の途中が人だかりになっています。人だかりの原因はふくろうでした。近くの木に巣を作っているそうです。木々が高く、上手く撮れませんでした。松の参道の三の鳥居(鉄の鳥居)です。松の根が傷むので、左右の参道を歩いてくださいという看板がありました。境内が見えてきました。四の鳥居です。四の鳥居(銅の鳥居)手前右手にあるムスビの御神像です。大国主神(まだ神様でない頃)の前に幸魂が現れて、その魂を頂く場面だそうです。境内に入りました。思っていたより広いです。目の前に拝殿が見えます。本殿です。参道や境内などに大小様々なウサギの像があります。勾玉を持っているウサギ像がありました。勾玉になぜか惹かれます。ご縁があるのかもしれませ...出雲へ(2日目・出雲大社)
道の駅川の湯と、道の駅さくらの里きすきへ行く道の途中に加茂岩倉遺跡と言う看板があったので「道の駅さくらの里きすき」に行った帰り寄ってみました。駐車場に車を停めて、遊歩道を歩きます。車止めは銅鐸の形をしています。なだらかな上り坂です。普段運動不足な私は、歩くだけでふうふう言っています。この急な階段を上ったところが加茂岩倉遺跡のようです。左の加茂岩倉遺跡ガイダンスを目指します。加茂岩倉ガイダンス(案内所)が見えました。山と山の間に橋のように建てられています。建物に上がるには階段とエレベーターがあります。加茂岩倉ガイダンス9:00〜17:00火曜日休館島根県雲南市加茂町岩倉837-24建物内はパネルやレプリカの銅鐸などが展示されています。私達が行くと年配の係の人が加茂岩倉遺跡のビデオの上映をしてくださったので、とても...出雲へ(1日目・加茂岩倉遺跡)
お出かけ記がリアルにアップできず、日にちが開いてしまいました。申し訳ありません。旅行中ホテルや町中以外、電波状態悪くて書いた記事が消えてしまったり、通信できなかったりで、すっかり書く気が失せてしまいました。それに急に気温が高くなって(そうでなくても運動不足の私には)日中歩き回ることで体力が失われてしまいました。普段は1日1記事ですが、画像が多くなるので出雲お出かけ記は、分けて1日いくつかづつアップさせていただきます。予定より1便早く乗れて出雲に早く着きました。レンタカーの予約時間まで空港で過ごします。空港内にJALの特装機です。日本博の特装機ですが…見えませんね。日本博の特装機の画像をJALのHPでお借りしました。何の絵でしょうね?近くで見ないと分かりませんね。ランチは空港内で出雲そばを頂きました。筍と小柱のか...出雲へ(1日目・道の駅)
素敵なパッチワークキルト展が開催されます。パッチワークキルト展岡本洋子とキルトを愛する仲間たち2022年6月1日(水)~3日10:00~19:00(最終日15:00まで)大阪市中央公会堂3階中集会室(大阪市北区中之島1丁目1番27号)読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワークキルト展(岡本洋子トキルトを愛する仲間たち)
朝から空港へ。予約の時間は午後からの便でしたが、空席待ちのため早くに空港に行きました。一便早い午前中の便に変更できました。変更してもらえた搭乗時間までラウンジで過ごしました。朝ごはん食べ損ねていたので、ベーコンポテトパンとコーンスープ、オレンジジュースをいただきました。搭乗時間になりました。機体を整備して下さった整備士さんに見送っていただいて離陸です。離陸しました。曇り空なので、直ぐに雲の中に入りました。雲の上は青空です〜晴れてきました。明石大橋が見えます。画像を拡大してみました。手前が本州(明石)で、画面上部が淡路島、白く細く見えているのが明石大橋です。宍道湖の上を飛んでいます。到着です。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブロ...出雲へgo
カットクロスを使ってヘキサゴン(六角形)に布をカットします。ダイヤモンド型ヘキサゴン用に4ブロック分、布をカットしました。ピンクの無地布もカットします。カットクロス1枚分をカットしました。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよダイヤモンド型ヘキサゴンの布カット
生徒さんの作品です。ヨーヨーキルトを使ったバッグです。本体布はmodaさんのプリント布を使っています。カチッとした素敵な仕上がりになりました。次の作品の配色を考えています。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよヨーヨーキルトのバッグ
母のパッチワーク(Oregon Trail)キルトトップ完成
母が作っているパッチワークキルトです。キルトトップが出来ました。キルトトップ、キルト綿、裏布の三層にして仕付けをしています。裏布はUSAプリントの可愛い猫ちゃん柄です。北海道美瑛町からふるさと納税返礼品のグリーンアスパラが届きました。今年は量が多く2kgありました。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ母のパッチワーク(OregonTrail)キルトトップ完成
使い終わって片付けようと思っていたカットクロスです。ダイヤモンド型ヘキサゴンの配色布に使います。ヘキサゴン(六角形)にカットしました。中央に使う黄色の布もハギレがあったのでカットして使い切りました。それぞれ仕付け糸を刺してバラバラにならないようにしています。ダイヤモンド型に縫い始めました。法事で帰省していたレイを空港に送った日の帰り。中之島の中央公会堂の横を通る時、動いている車から撮ったら、珍しく良い感じに撮れました。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよダイヤモンド型ヘキサゴンキルト
パッチワークキルト作品展(原 恭子アトリエ ラ・ラピン パッチワークキルト作品展)
素敵なパッチワークキルト作品展が開催されます。キルトを出展されるお友達からおハガキが届きました。原恭子アトリエラ・ラピンパッチワークキルト作品展2022年5月25日(水)~5月30日(月)10:00~18:00(最終日16:00まで)枚方総合文化芸術センターひらしん美術ギャラリー読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワークキルト作品展(原恭子アトリエラ・ラピンパッチワークキルト作品展)
パッチワーク講習会では、ベビーブロックのミニキルトを作り始めました。型紙を作って布に印付けをしています。印付けが終わったら布をカットして並べます。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワーク講習会(5月)
生徒さんが作ったパッチワークのヘキサゴン(六角形)で作った手づくりマスクが完成しました。前回のレッスン中に完成した人は持って来ていなかったので、今回の画像はありません。用意したキットにはマスク2つ分のお材料を入れていたので、頑張ってマスク2つ完成している人もいます。ほぼ同じ布使いのキットを使って作っていますが、配置や組み合わせ方で雰囲気も変わりますね。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワークのヘキサゴンマスクがいっぱい
母が作るオレゴントレイルのキルトです。ボーダー部分を作り始めました。縫えていない部分(上部ボーダー)を置いてみました。キルトトップはこんな感じになります。お散歩中、綺麗な紫色のお花が咲いていました。帰って調べたら、クレマチスっていうのですね。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ母のパッチワーク(OregonTrailの続き)
ベビーブロックのミニキルトのキット組みをしています。パッチワーク講習会の教材になります。赤系の可愛い配色です。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよキット組み(ベビーブロックのミニキルト)
未完成キルトを完成させるため、ガサゴソしてたら懐かしい作りかけがいっぱい出てきました。その中からダイヤモンド型ヘキサゴンを再開させます。いつから放置していたのかと調べてみたら、12年前でした。12年って生まれた子供が大きくなって小学校を卒業しますよね…放置し過ぎてサイズ設定など分からないので、新たに決めました。ダイヤモンド型ヘキサゴンのブロックは38ブロック作ってあります。とりあえずあと25ブロック作ります。ダイアモンド型ヘキサゴンをつなぐためにグレーのヘキサゴンを使います。グレーの無地布のカット済みも出てきました。これからしばらく、日々ペーパーライナーを使ってヘキサゴンを作ることになると思います。この1週間ほど精神的にも肉体的にも忙しい日々でした。作品展に出すキルトの制作、作品展、義母の四十九日の法要。お陰様...ダイヤモンド型ヘキサゴンキルト
母が作っているキルトです。OregonTrailのパターンです。このパターンは母が持っている日めくりキルトカレンダーの9月20日のパターンです。パターンがつながりました。ボーダーを考えています。スッキリしたボーダーになる予定です。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ母のパッチワーク(OregonTrail)
キルトリーダーズ大阪作品展3日目(最終日)大先輩のキルターさんです。ヨーヨーキルトがいっぱい使われた手づくりのお洋服です。とても素敵だったので、お願いして撮らせていただきました。作品展会場のある産業創造館の16階に、以前はレストランがあったのですがテイクアウト専門店に代っていました。日替わり弁当を買いました。お野菜たっぷりの玄米ご飯のヘルシーなお弁当です。お友達と生徒さんからの差し入れです。ありがとうございます。作品展は無事終了しました。初日と2日目は雨でしたが、多くのお客様をお迎えしました。ありがとうございました。キルトリーダーズ大阪は、秋にもイベントが決まったようです。詳しくは日にちが近くなりましたらお知らせさせていただきますね。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援...作品展3日目(キルトリーダーズ大阪)
地域タグ:大阪市
キルトリーダーズ大阪の作品展2日目は大雨の予報の中、多くのお客様が来てくださいました。お友達のとっても素敵なバッグ。お洋服もお揃いで手づくりでした~!お昼は友人と会場近くのイタリアンのお店でランチ。短い間でしたが、楽しい時間を過ごしました。お友達や生徒さんからの差し入れ。ありがとうございます。第10回キルトリーダーズ大阪作品展2022年5月12日(木)~14日(土)10:00~17:00大阪産業創造館3階マーケットプラザ(大阪市中央区本町1丁目4-5)入場無料作品展は本日までです。会場でお待ちしています。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ作品展2日目(キルトリーダーズ大阪)
地域タグ:大阪市
昨日よりキルトリーダーズ大阪の作品展が始まりました。私の展示中のキルトです。ギリギリまで作っていたドレスデンのキルトです。何とか間に合いました。アルファベットキルトも展示していただいています。第10回キルトリーダーズ大阪作品展2022年5月12日(木)~14日(土)10:00~17:00大阪産業創造館3階マーケットプラザ(大阪市中央区本町1丁目4-5)入場無料お友達からの差し入れです。サブリナと言うすごく可愛いお花の形のパイ菓子です。ありがとうございます。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ作品展1日目(キルトリーダーズ大阪)
地域タグ:大阪市
本日(12日)よりキルトリーダーズ大阪作品展が始まります。第10回キルトリーダーズ大阪作品展2022年5月12日(木)~14日(土)10:00~17:00大阪産業創造館3階マーケットプラザ(大阪市中央区本町1丁目4-5)入場無料会場にてお待ちしています。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ第10回キルトリーダーズ大阪作品展
地域タグ:大阪市
母が作っていたナインパッチのキルトが完成しました。時間のある時に作り貯めたナインパッチと風車のパターンを使ってキルトに仕立てています。ナインパッチと風車のパターンを合計23枚を使って作りました。裏布はストックの花柄布を使っています。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ母のパッチワーク
12日からキルトリーダーズ大阪の作品展が始まります。第10回キルトリーダーズ大阪作品展2022年5月12日(木)~14日(土)10:00~17:00大阪産業創造館3階マーケットプラザ(大阪市中央区本町1丁目4-5)入場無料大きなサイズのキルトやバッグなどの展示作品のほか、パッチワーク作品のキットや完成キルト作品の販売などもあります新型コロナ感染予防に気をつけて開催です入り口での手の消毒、マスク着用等にご協力お願いしますご来場をお待ちしています読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ第10回キルトリーダーズ大阪作品展
地域タグ:大阪市
ゴールデンウィーク前のパッチワーク講習会の様子です。パッチワーク講習会では、ヘキサゴン(六角形)のパッチワークマスクを作っています。ヘキサゴンのピースがつながりました。つないだヘキサゴンをマスクに仕立てます。レッスン中に5人の生徒さんがマスク完成です。お休みしていた生徒さんが、L字ファスナーのコインケースを完成されました。仕立てが綺麗な可愛いコインケースになりました。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワーク講習会(ヘキサゴンのマスク)
4月18日から大阪中央区役所でパッチワークキルト作品の展示をさせていただいていました。昨日搬出して終了しました。無事終われてホッとしています。今回は個々の新作の作品以外に刺繍のキルトも展示していました。ご覧いただきありがとうございます。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワークキルト展示が終了しました
不思議の国のアリスの布とフエルトマスコットのキットを買いました。50cmカットの布です。アリスの子供向けのフエルトのマスコットキットも買ってしまいました。はじめてのソーイングキットなので、簡単に作れそうです。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ布の購入(不思議の国のアリス)
ドレスデンのキルトのキルティングは、1日に2〜3パターン分しか進まず、焦ってます。ゴールデンウィーク中は家族の食事の支度もあるので、思ったほど進まないと言うか、集中できないので焦るばかりです。とりあえず時間があれば針を持ってチクチクタイムです。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよドレスデンキルトのキルティングの続き
今日はこどもの日(端午の節句)ですね。(立派な五月飾りは、ファーマーズマーケットに飾ってあったディスプレイで、我が家のものではありません)我が家の五月人形は、私が木目込みで作った小さなものです。今年は兜飾りも出そうと思っていましたが…今年も五月人形だけ飾ってます。買ってきた柏餅です。お皿は私が陶芸体験教室で以前作ったものです。上手ではありませんが気に入って使っています。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ子どもの日
ドレスデンプレートのキルトのキルティング中です。キルティング始めは、思った以上に時間がかかる気がします。裏布は4m近く必要だったので、1反買いしていたmodaのプリント布を使いました。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよキルティング中です(ドレスデンのキルト)
TV放送「思い出の布をつなぐティーマット」すてきにハンドメイド
「すてきにハンドメイド」でパッチワークのティーマットの放送があります。作品はテキストの表紙に写っているティーマットです。講師は遠藤亜希子さんです。5月5日(木)21:30~21:54Eテレ再放送5月12日(木)13:05~13:29Eテレ読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよTV放送「思い出の布をつなぐティーマット」すてきにハンドメイド
ハートのパターンがつながりました。つないだハートのパターンをボーダーとしてドレスデンの周りに縫っています。ドレスデンプレートの周りにハートのパターンがつながりました。ドレスデンプレートのキルトトップが完成しました〜読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよドレスデンのキルトトップ完成
「ブログリーダー」を活用して、ひろりさんをフォローしませんか?
ショルダーバッグが完成しました~裏側です。外ポケットがあります。持ち手も付けたので、ミニトートバッグとしても使えます。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよショルダーバッグ完成
母が作っている花のキルトです。クロッカスのパターンの布選び。クロッカスのパターンの完成です。花のキルトは、毎月パターンを1枚づつ進める予定でしたが…母は体調の良い今のうちに、どんどん進める事になりました。1週間に1パターンのペースで頑張る予定です。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ母のパッチワーク(花のキルト・クロッカス)
来月(9月)、3年ぶりにOSAKA手づくりフェアが開催されます。2022年9月9日(金)~10日(土)9日10:00~17:0010日9:30~16:30会場マイドームおおさか入場無料日にちが近くなりましたら詳細をお知らせさせていただきますね。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよOSAKA手づくりフェア2022
8月始めのパッチワーク講習会の様子です。ショルダーバッグを作っています。キルティングが終わりました。バッグの為のパーツが揃いました。ショルダーバッグの仕立てを始めます。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワーク講習会(8月)
お友達から荷物が届きました。送り主はネッ友ちゃんのちびちゃんでした。先月札幌に行ってお会いした時に、お材料やお道具を色々頂きました。布に押すスタンプを貰ったのですが、私はスタンプ台と補充インクを持っていませんでした。もうスタンプ台も補充のインクも販売中止になっているので、わざわざ送ってくださったのです。スタンプ台はごえちゃんからのプレゼントだそうです。一緒にロータリーカッターとクイキリも入っていました。ボタンやファスナー飾りなどのお材料もいっぱい。ありがとうございます。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよプレゼントが届きました
ダイヤモンド型ヘキサゴンの43枚目です。仕付けが終わったヘキサゴンをつなげます。43枚目完成です。北海道栗山町からふるさと納税返礼品のメロンが届きました。メロン定期便の2回目で、今回は日原メロンです。キング系赤肉メロンだそうです。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよダイヤモンド型ヘキサゴン(43枚目完成)
生徒さんのたんぽぽのパターンです。花のキルトのパターン3枚目です。次の花のパターンの布選びです。次の教室のレッスンは夏休みなので、花のパターンの布選びは2枚分です。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ花のキルト(たんぽぽ)
生徒さんの作品です。小さなカントリードールです。小さ過ぎて作るのが大変だったみたいです。この日は、午前中のレッスンと午後のレッスンの合間に生徒さんたちとイタリアンランチ。猛暑が続いていて、少しの移動でも暑さが痛いくらいです。空調が効いたお店で、冷製ポタージュが美味しくて元気復活しました。おかげで午後からのレッスンも頑張れました。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ小さなカントリードール
7月末のパッチワーク講習会の様子です。ショルダーバッグの表側と裏側ポケット部分です。ポケット部分を三層にして仕付け、キルティングをしています。猛暑が続いている中、レッスンが毎週続いていますが、皆さん頑張っています。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワーク講習会(7月末)
ダイヤモンド型ヘキサゴンの43枚目です。ペーパーライナーを使った仕付けが終わりました。暑すぎてエアコンを24時間稼働ですが、夏バテ気味です。針を持つ手も汗ばみ気味で、針が直ぐ錆びてしまいます。見た目には錆びていないのですが、直ぐギシギシする感じになってしまいます。三条みすや針さんの冊子を見ていたら、針は使ったあと汚れなどを拭いて桐箱に入れておくと良いと書いてありました。桐箱は無いけれど、使ったら拭いてからピンクッションに刺すようにしたいと思います。先週の私の誕生日に、主人が小さなホールケーキを買ってきてくれました。いくつになってもお祝いしてもらうのは嬉しいですね。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよダイヤモンド型ヘキサゴン(43枚目の途中)
母が作っている花のパターンです。ひまわりの布選びです。ひまわりのパターンです。明るく元気なひまわりになりました。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ母のパッチワーク(花のキルト・ひまわり)
8月になりましたね。今月のお玄関キルトは、ひまわりのミニキルトにしました。このキルトはひまわりのパターンと私の誕生日パターンを組み合わせて作りました。16年程前に大阪守口のデパートで行われたキルト展に展示していただいたキルトです。今年は例年以上に暑い夏ですね。コロナ感染も7波到来ですし…感染予防を心がけ、熱中症にならないよう水分をこまめに摂って過ごしましょう。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ8月のキルト(ひまわり)
生徒さんの作品です。ヨーヨーキルトのテーブルセンター。亡くなられたお嬢さんの荷物を片付けていたら布が出てきたそうです。その布で何か作ろうと思って作った作品です。形が揃って美しいヨーヨーキルトです。素敵なテーブルセンターになりました。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよヨーヨーキルトのテーブルセンター
ショルダーバッグのキルティングの準備をしています。キルトトップ、キルト綿、裏布の三層にして仕付けをしています。ショルダーバッグの裏面のキルティング。楕円の小さめのフープを使っています。キルティングラインは斜め格子です。もう少しで斜め格子のキルティングも終わりです。裏面のキルティングが終わりました。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよショルダーバッグのキルティング
母が作っている花のキルトのパターンです。カラーのパターンの布選びです。母の配色は私の作ったパターンを参考に手持ちの布で選んでいます。カラーのパターン完成です。ミニキルトを飾る主人お手製のキルトスタンド。それを母にプレゼント。母は喜んでくれて、さっそくベビーブロックのキルトを飾っていました。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ母のパッチワーク(花のキルト・カラー)
先週に引き続き今週もパッチワーク講習会です。バイヤステープのカットをしています。布が大きいので、空いているテーブルに移動したり、立って布の裁断をしている人が多いです。ショルダーバッグの表面が縫えました。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワーク講習会(ショルダーバッグの続き)
小関鈴子さんの本を購入。ずっと本は買い控えていましたが、見ると買ってしまいました。ワンパッチキルト小関鈴子さんの新刊です。モードなバッグ1年半くらい前に日本ヴォーグ社から発行された本です。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ本の購入(小関鈴子さんの本2冊)
ダイヤモンド型ヘキサゴンの42枚目です。ダイヤモンド型ヘキサゴンのブロック42枚目が完成です。山梨県富士吉田市から、ふるさと納税返礼品が届きました。桃1、8kgです。スポンジなどの緩衝材がいっぱい。おかげで綺麗な桃が届きました。桃と一緒に富士吉田市のことりっぷ(ガイドブック)も同送されてました。ガイドブックを見ていたら、行った事がないけれど、富士吉田市に親しみを感じて行ってみたくなりました。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよダイヤモンド型ヘキサゴン(42完成)
生徒さんの作品です。ベビーブロックのミニキルトが完成しました~同じ布使いなので、一見すると同じに見えるかと思いますが、それぞれ布の配置が違うので皆さんそれぞれ自分の作品が分かります。素敵なミニキルトが完成しました。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよベビーブロックのキルトがいっぱい(完成)
パッチワーク講習会は通常、月2回のペースで行われます。秋にセンターの改修工事のため休館になるので7月〜8月は、ほぼ毎週のようにパッチワーク講習会が行われます。ショルダーバッグを作ります。布のカットをしています。毎週のレッスンになるので、宿題は少なめです。生徒さんから仙台のお土産です。仙台まで日帰りで女子会ランチして来たそうです。愛犬が老犬で預けられないので日帰りしたそうです。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワーク講習会(ショルダーバッグ)
ハギレで洗面所に敷いて使うキルトを作っています。空き時間にゆるゆると進めています。つながったブロックとラティスをつないでいます。ハギレブロック2列つながりました。ご心配いただいた帯状疱疹の発疹はカサカサになり、治りつつあります。心配していた痛みですが、2カ所(背中と脇)に痛みが残り、お薬2種類を服用中です。痛みは火傷の時の様な、ヒリヒリした痛みです。早く治ってほしいなぁと思うのだけど、薬を飲んでも痛みは全然変わらないのです。これって効いているのかしら?今週はお盆休みで皮膚科もお休みなので、このまま過ごすしかありませんね。今日からしばらく、雨模様の天気予報ですね。先日までの猛暑の1週間に比べると過ごしやすい気温みたいです。でも雨が降り過ぎると災害の心配もありますね。自然災害ではないけれど、新型コロナ新規感染者数も...ハギレでパッチワーク(キルトマット・ラティス)
母が作っている花束のキルトです。この花束のパターンは、日めくりキルトカレンダーの7月21日のパターンです。パターン3枚つながりました。縦長のタペストリーを作ります。このパターンは一辺が36cmあるので、3枚つないだだけで縦1mを超えています。ボーダーは、ピーシングのボーダーになる予定です。母は始め私に製図してほしいと言っていました。でも簡単に縫えるように自分で製図し直しています。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワークブログ巡りにもお役立てくださいね母のパッチワーク(花束のキルト)
ハギレを使って洗面所の足元に敷くマットを作っています。このキルトは急がないので、しばらくお休みさせるつもりでした。気分転換と言うか、時間の空いた時に少しづつ進めていこうと思います。ハギレで作ったパッチワークのブロック(10X10cm)をつなぎ合わせています。縦に5枚づつ、つながりました。次はラティス用の赤の無地布をカットします。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワークブログ巡りにもお役立てくださいねハギレでパッチワーク(キルトマットのブロックがつながりました)
星のキルトを作っています。星のパターン9枚とラティスがつながりました。次はボーダを作ります。THEBODERWORKBOOK(JanetKime)この本を参考にボーダを作っていきます。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワークブログ巡りにもお役立てくださいね星のキルト(ラティスがつながりました)
母は花束のキルトを作っています。このパターンは日めくりキルトカレンダーの7月21日のパターンです。花束のパターンのアップリケが終わって、パターンが完成しました。花束のパターンを縦に3枚つないで、縦長のタペストリーにする予定です。まだ2枚しかできていません。このパターンは意外と大きく出来上がり36X36cmです。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワークブログ巡りにもお役立てくださいね母のパッチワーク(花束のパターン完成)
星のキルトを作っています。パターン9枚つながりました。ゆるゆると針を進めているので、まだ上下のラティスはつながっていません。あと一息でラティスが全部つながります。ふるさと納税返礼品の牛肉が届きました。佐賀県産和牛切り落し1kg(500gX2)佐賀県上峰町のおたのしみ定期便年6回の8月分です。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワークブログ巡りにもお役立てくださいね星のキルト(パターン9枚つながりました)
星のパターンとラティスを縫い合わせています。横1段だけと思って縫い始めたら、楽しくなって2段目も。2段目まで、パターン6枚がつながりました。帯状疱疹は、お陰様でかなり痛みも少なくなってきました。ずっと痛みのせいで眠りが浅かったせいか、眠くて眠くて…緊急事態宣言中で猛暑、こんな時期だからこそ家でゆっくり過ごせる気がします。連休はお家でのんびり過ごしたいと思います。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワークブログ巡りにもお役立てくださいね星のキルト(ラティスの続き)
星のパターン9枚縫い終わって、長く放置していました。先日色決めしたラティス布を、カットしました。この1週間、ずっと針を持てない日でした。痛みも少しづつですが減り、無理しない程度に縫い進めたいと思います。今日の大阪の天気予報の最高気温は38℃です!日本国内も35℃を越えている所がほとんどですね。厳しい暑さです!水分補給を意識的にしましょう。熱中症に気を付けてお過ごしくださいね。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワークブログ巡りにもお役立てくださいね星のキルト(ラティスをつないでいます)
8月になり、お玄関のキルトを変えました。季節のミニキルト(8月・スイカ)です。今日の大阪の天気予報の最高気温は36℃です。36℃と言えば、体温ですよね〜連日、暑さとの闘いです。皆さまも熱中症に気をつけてお過ごしくださいね。実は、2回目のワクチン接種の後、腕だけではなく、背中や脇、胸の辺りまで痛みがあり、3日目ぐらいから発疹が出ました。副反応だと思っていたのですが、発疹はひどくなり不安な日々でした。いつもお邪魔しているブロ友さんがワクチン接種後、帯状疱疹になった事をブログに書いておられ、その症状が私とよく似ていました。市のワクチン相談に電話してみたら、直ぐに皮膚科の受診を勧められ、翌日皮膚科へ。診断は帯状疱疹でした。夏バテで身体が弱っていた所に、ワクチン接種をしたのが引き金になったようです。発疹の所が痛くて、痛み...8月のキルト(スイカのキルト)
母が作っている花束のキルトです。4枚のパターンに土台布が付きました。日めくりキルトカレンダーの7月21日のパターンを作っています。この後、アップリケで葉っぱを縫います。葉っぱをカットして置いてみました。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワークブログ巡りにもお役立てくださいね母のパッチワーク(花束のキルトのパターン)
キルト個展に行った後、最寄り駅の天王寺へ。この日の大阪は、まん延防止措置中で2日後から緊急事態宣言が決定の土曜日でした。個展にお邪魔する前(午前中)の駅周辺は、そんなに人が多くなかったのですが、時間が経つにつれて人が多いと言うか人人人の密状態でした〜!しばらく外出自粛の日々になるので、布や手芸材料を買い込むつもりでABCクラフトに行きました。皆さん同じ事を考えるのでしょうね。夏休みと言うこともあって、親子連れをはじめ店内は人でいっぱいです。早く見て、さっさと決めて帰ろうと気持ちばかり焦って、欲しいものが決められない…いつもならアレもコレもと買いたいものがいっぱいで困るくらいなのにね〜今回はパスしようとお店を出ました。同じフロアーにダイソーがあり、フエルト(白、ピンク、ブルー)だけ買いました。20X20cmのフエ...天王寺・阿倍野へ(人でいっぱいでした)
昨日は、友人takaちゃんの個展に行ってきました。前回の個展が5年前で、その後5年の間に作られた素晴らしいキルトが展示されていました。2階も彼女の美しいオリジナルワールドです。繊細で素敵なキルトが並んでいます。コースターやドイリー、ミニバッグなどの小物類も素敵でした。今日が最終日。16:00までの開催です。越野多賀子エンブロイダリー&キルト展vol.22021年7月27日(火)~8月1日(日)11:00~18:00(最終日16:00)茶臼山画廊(大阪市天王寺区茶臼山町1ー11)読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワークブログ巡りにもお役立てくださいね素敵なキルト個展に行ってきました
生徒さんのサンプラーキルトが完成しました。高等科のパターン9枚のサンプラーキルトです。見ごたえのある素晴らしいキルトです。キルティングも素敵なキルトです。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワークブログ巡りにもお役立てくださいねサンプラーキルト(高等科パターンで)
今週行われたパッチワーク講習会の様子です。今回のテーブルが、会議並びになっていて雰囲気が違った感じです。レッスン内容は四角つなぎのナインパッチバッグの仕立てです。マチ布は赤以外に、青や茶色があります。バイヤステープを付けています。バッグ完成までの仕立て方を説明しました。次のレッスンのときには、完成したバッグが見れそうです。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワークブログ巡りにもお役立てくださいねパッチワーク講習会(バッグの仕立て)
四角つなぎの大きなナインパッチバッグを仕立てています。本体にマチを合わせて、縫い代をバイヤステープで包んで仕立てます。赤のマチやバイヤステープは思った以上にキュートです。毎年春に、町内会の総会があります。ホテル等のコース料理の食事会と、懐石料理などの昼食付きの日帰りバス旅行が毎年交互に総会を兼ねて行われるのです。昨年も今年もコロナ禍で総会中止のため、粗品としてギフト券が各家庭に配られました。ギフト券3000円分、何に使おうかな~?読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワークブログ巡りにもお役立てくださいね四角つなぎのナインパッチバッグの仕立て中
母が新しいキルトを作り始めました。日めくりキルトカレンダーの7月21日のパターンを作っています。パターン名はNosegay(花束)です。まだパターンの途中で5枚程縫えています。全部で8枚作る予定です。ベース布にはこの布を使います。昨日は私の誕生日でした。結婚して30年、初めて主人からお誕生日ケーキを貰いました。小さくてキラキラしたモノが良かったけど。笑母と私は誕生日が一日違いです。私から母へのお誕生日プレゼントは、デニムのワイドパンツとそれに合わせてブラウスとTシャツを1枚づつ。ケーキが苦手な母には、よもぎ団子と水羊羹を一緒に渡しました。大喜びしてくれて良かったです。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッ...母のパッチワーク(花束のキルト)
友人takaちゃんの個展が今日から始まります。越野多賀子エンブロイダリー&キルト展vol.22021年7月27日(火)~8月1日(日)11:00~18:00(最終日16:00)茶臼山画廊(大阪市天王寺区茶臼山町1ー11)読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワークブログ巡りにもお役立てくださいねお友達の個展が始まります
ワクチン接種2回目の翌日(昨日)お昼過ぎごろから熱が上がってきて、夕方体温計で計ったら38,3℃でした。昨日はカロナール飲んでずーっと寝ていました。今朝は、体温が朝にしては高めの36、5℃です。今日も家で大人しく過ごす事になりそうです。今日は母の誕生日なんだけどな〜(画像はワクチン接種に行った時の駐車場から見た南港の夕陽です)マクドナルド50周年を記念して企画されたビッグスマイルバッグ(3000円)です。事前申し込みで抽選に当たりました。ビッグスマイルバッグの内容は、ビッグスマイルバッグ(エコバッグ)、ポテトハンディファン、ファスナー付きポーチ、ひんやりタオル、商品無料券です。商品無料券は、ビックマックX1、フィレオフィッシュX1、てりやきマックバーガーX2、えびフィレオX1、マックフライポテト(M)X3、チキ...ワクチン2回目は副反応がしっかり出ました
しばらく放置状態だった星のキルト。秋までに完成させたいと思っています。パターンを作った順に並べてみました。色の偏りもないので、このままの配置で作っていきます。ラティスを決めています。ブルーにするつもりでしたが、グレーの方がパターンがすっきりしますね。ボーダーも付ける予定なのでグレーに決めました。昨日、2回目のワクチン接種に行ってきました。私は集団接種会場(大阪市大規模接種センター)でモデルナを受けたので、きっかり4週間後の昨日、2回目の接種でした。接種後すぐから腕の痛みを感じています。自宅に戻ってますます痛みが強くなってきたのでカロナール飲んで寝ました。今朝は腕が上がらないくらい痛いですが、熱は出ていません。今日は家でゆっくり過ごします。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして...星のキルト(ラティス)とワクチン接種
生徒さんのアルファベットのパターンです。TamikoさんのアルファベットIJKLの4枚です。次の4枚のパターンの布決めをしました。パターンが縫い貯まってくるとわくわくしますね。お菓子の差し入れ。ありがとうございます。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワークブログ巡りにもお役立てくださいねアルファベットキルト(I、J、K、L)