メインカテゴリーを選択しなおす
動画作ってます🎥「ブリュターニュの街角」/「桜の風景」/「雪の比良山系」&動画編集秘密兵器「Tour Box」を買ってみた
みなさんこんにちは!もうすでにご視聴いただいた方も多いと思われますが、月に一度第三水曜日の午後3時からライブ配信を定期的に行っています。(イレギュラーもあるかとは思います。)機械関係が習慣にしないと忘れてしまったり、ネット環境が変わってできなくなってしま
4月24日 出張時、電車で読んだ本や、書いておいた言葉(リルケ、山中教授)など。
今朝は出張、朝7:30に家を出た。 電車で昨日かりた新書を読む。 これ。 山中教授、同級生の小児脳科学者と子育てを語る (講談社+α新書 770-2C) 新書 – 2021/10/22 山中教授、同級生の小児脳科学者と子育てを語る (講談社+α新書) 作者:山中伸弥,成田奈緒子 講談社 Amazon 私は神戸の出身であるが、地元神戸大学は残念ながら学力が及ばず、行くことができなかった。 ご両名は1962・1963の代の神戸大学医学部同級生、両名とも現役入学されている。 成田さんは神戸女学院卒。 この学校は大変難しく、同地区で受験勉強していた私は、過去問を解いていて、灘と神戸女学院、のものは無チ…
ミャクミャク描いてみた"私家版ミャクミャク渾沌獣バージョン"
[uploading:138466F0-F41E-4E0C-95C5-02F0CF29F719/L0/001][uploading:94946D38-C9D2-4972-B7DC-F485EFC9F0E8/L0/001]
毎週のうちで、曜日ごとに行うことを決めている。 決まっていれば、今日はなにをしようか、ということで悩まない。 で、今日は図書館に行く予定。 最近は借りた本が読み切れないことが多いのだが、まあ、少しでも読めればいい、と割り切るようにしている。 というか、借りる、という行為ができた時点で自分をほめる方向だ。 目次くらいは目を通そう、と思っている。 本を読むには結構きっかけが必要なのだ。前は電車通勤であったので、電車では本を読む、と決めていれば、結構読み進めることが出来たのだ。 だが今は徒歩通勤。贅沢な話ではあるが、歩数と読書という面では問題がなくはない。 歩数については、片道1700歩なので、往復…
4月22日 ”コトバ”による世界生成。井筒俊彦「意味の深みへ」より。
岩波文庫、井筒俊彦 「意味の深みへ」 p.284より引く。 もともと我々の言語意識の表層領域は、いわば社会的に登録ずみの既成のコトバの完全な支配下にある。 そして既成のコトバには既成の意味が結びついている。既成の意味によって分節された意識に映る世界が、すなわち我々の「現実」であり、我々はそういう「現実」の只中に、すこぶる散文的な生を生きている。 はじめに言葉あり、というのが聖書の教えであるが、これはまさに今までの人類がある種の思考実験を行い続けた結果の、深淵な言葉であったのだ。 しかし私は特段なんの感慨も受けずにやりすごしてきた。 ”はあ、そんなもんか”と。 だが池田晶子さんが、まずは衆愚の中…
今朝の体重64.7kg、体脂肪11.1%。 体脂肪が上がったが、昨日夜はチート食を爆食したので、1kgは増えているだろう。なので63.7kgだとすると多分9%くらいにはなるはずだ。 ここの日記は可能なら何日か書き溜める形であることは前にも書いているのだが、今日は実は4月9日。 この欄をお読みいただく方にはすでに過ぎ去った思い出(場所によってはこれから?)かもしれないのだが、昨日は今回東京に来てから毎年行っている(つまり今回3シーズン目の)皇居千鳥ヶ淵のライトアップ花見最終日に行ってきたのだ。 実は今シーズンは2回目なのだが、1回目は9時を過ぎており、ライトアップは終了していた。その際見たのがラ…
コロナ禍が明け、海外旅行を再開した方も多いのでは?でも、クレジットカードの海外旅行保険が変わっているのをご存知ですか? わかりやすく解説します! まず、海外旅行保険って本当に必要? 短期間だし健康なほうだ
生存は社会に依存するかもしれないが、存在が社会に依存するわけではない。この自分の存在は社会の存在によらずとも、確実に存在するのである。人はこのことに気がつかないでいるか、むしろ故意に気がつかないでいる。 池田晶子 残酷人生論 P.96 さて、人間は、日々の生活で、日常生きるために食べたり、働いたり、怒ったり、疲れたりするいわゆる”脊髄反射”的な面があり、これは”池田さんがここでおっしゃる”生存”ということかと理解したが、これを”心の動き=心”や”(表面的な)精神”という言い方で言うこともできそうだ。 一方で、精神が活発ではない時に、そもそも”自分”としてあるなんとなく塊のような気がする”本体”…
4月19日 ミレニアムシリーズ、2019年度の映画”蜘蛛の巣を払う女”を視聴。
今朝の体重65.8kg、体脂肪5%。昨日夜は8.8%。 昨日はスポーツセンターに行った。2日間どこへも行かず引きこもっていたからか、動きたい欲求もあったし、なんだか体力は問題ない感じで思ったよりいつもより重量の扱いが楽だった気がする。 最近は24Hジムなども多いので、単回スポセンに行くだけの私であるが、来る人は分散しているのかもと思う。待ち時間が減って個人的にはありがたい。 帰ってからアマプラでスウェーデンの”ドラゴン・タトゥーの女”(表記これでいいかな)シリーズの”蜘蛛の巣を払う女”を視聴した。 私はこのシリーズにはまって、小説は原作者死去後の後継者作品含めだいたい読んでいるが、第一作が爆発…
60歳から始めたイラストAC投稿、2年間の軌跡とささやかな達成感
~趣味が誰かの役に立つ喜び、あなたも一歩踏み出してみませんか?~ 「趣味で絵を描いてるけど、ネットに投稿してみようかな?」 「イラストACって聞いたことあるけど、実際どうなの?」 「年齢的に今さら…なんて思ってるけど、ちょっと気になる。」
今朝の体重63.9kg、体脂肪8.8%。昨晩は同体重で5%。 昨日はスポーツセンターに行ったので、下がっている。 SNSで厚焼きとんかつ300gを見たので、行きたくなったが、ふと思いなおして帰りにまいばすけっとでアメリカ産豚小間切れ400gを購入した。 まあ、分厚いとんかつにかぶりつくのは格別だろうが、食べる重量が400gあれば満腹感は似たようなものでは、と思ったわけだ。 100g129円だったので、500円強。とんかつ300g定食で1500円。 まあ、ライスは無いが、オートミールはある。1000円の節約だ。 ということで、豪華に400gの豚小間を味噌汁に投入。まあ、豚汁的にはなるが、絶対量で…
神戸ベイエリア(モザイク)スケッチ散歩&4/16PM15:00~YouTubeライブ配信します
みなさんこんにちは!3月7日に神戸ベイエリアに散歩スケッチに行きました。この日はめちゃ寒くて、さらに途中雨も降って大変でしたが。今後のスケッチポイント開拓の為に出向きました。ここも超久しぶり。20年ぶりかな?モザイクが出来たバブル崩壊直後くらいはすごく華や
4月17日 アマプラ視聴雑感。「BOYS]「アビゲイル」「モンキーマン」「ボッシュ」などなど。
昨日みた映画は、インド映画の「モンキーマン」とホラー映画「アビゲイル」。 いずれも2024年くらいの作品だろうか。アマプラ視聴である。 私はどうやらインド系や中東系に見える女優が好きなようで、 たとえば最近気になるのは、BOYS3ではの副大統領ビクトリア・ニューマン役であるクローディア・ドゥーミット。 ザ・ボーイズ カール・アーバン Amazon 彼女はレバノン人とイタリア人のハーフのオーストラリア人女優ということだ。 Claudia Doumit born on 2 May 1992 アビゲイル、はサスペンスかと思いきやのホラー吸血鬼もので、なんというか1編の恐怖漫画を読んだような感覚である…
4月16日 アサーティブネスに必要なのは、率直、対等、誠実、自己責任。
今朝の体重66.2kg、体脂肪5%。最近まったく運動していないのに、朝体脂肪が低い時がある。 逆に運動したのに体脂肪12%以上となることもある。体の状態によるタニタさんの判断だと思うが、不思議なものである。 ということで、2日間引きこもっていた。前は休みになるといろいろ動いていたのだが、動けた理由は、自身に電車賃は使い放題、ということをゆるしていたからだと思う。 私は勝間和代さんのメルマガ(サポートメール)を購読して3年くらいになるが、最近勝間さんはすべての活動をリモートでできるようになった、と書かれていた。 私自身は、個人用PCが古くなって、ほぼスリープ状態であるので、個人的なリモート環境は…
昨日は図書館に行った。 会社から部屋まで、1800歩くらいなのだが、昨日会社から図書館まであるいてみたらほぼ同じ1800歩であった。 図書館から部屋までは1000歩ほど。ということで、部屋に帰るつもりで図書館に行くことができるわけだ。 昨日は3冊借りて、2時間半ほど滞在。最近の気づきで、本(研究書を除く)ははじめの部分を読んでおくと、その記憶をブーストに続きが読みたくなる、という感触を得ているので、3冊の冒頭部を読んでおいた。 最近研究系の本を借りても、なかなか読めないということが続いたので、エッセイ系?の本を3冊予約しておいたのだ。 借りたのは以下の3冊。 哀愁の町に霧が降るのだ(上) (小…
桜といえば倉吉市の打吹公園!モモが満開の桜のもとでポーズ!モデルがいいので絵になるワン(笑)後ろの屋台が気になるけどそこはスーパーモデルのモモですからしっかりポーズを決めます(笑) ブログランキングに参加中です。お帰りの際はポチッ、ポチッ
4月13日 作家はどれくらい稼ぐのか。森博嗣さんエッセイの魅力。
先日、我が家のそばの古本屋で、森博嗣の”作家の収支”を購入した。 200円。 作家の収支 (幻冬舎新書) 作者:森博嗣 幻冬舎 Amazon 森博嗣さんのエッセイが大好きで、目に付いたら買っている。 クリームシリーズは、図書館で借りているが、自身で2冊ほど買いなおした。 なんというか、事実だがなんとなく人が言わないことを、肩ひじ張らずに、”これが事実ですよね”とポン、と提示する、それもごく当たり前に、という読後感がその魅力である。 不都合な真実、とわざわざいわなくても、同じことを真理としてポンと出す、という感じ。そこが結構一般の凝り固まったドクサ界に波紋を呼んで、脳内スッキリ、となるのだ。 古…
全てにおいて我慢には隠れた目的があります。そして、その隠れた目的を達成するた めに、自分が何か理不尽なことを自分に強いているのか、それとも正当なことをしているのかということを常に考え、我慢との距離感を自分で上手に取っていくのです。 勝間和代 上記は勝間さんのメルマガより引いた。 今朝の体重63.9kg、体脂肪5%。昨晩は同じ体重で体脂肪11%? 朝と晩でだいぶ体脂肪が違う。 今日はトレーニングセンターの日。今週は1日宅急便(着払い)の受け取りがあったのだ。無事受け取れてよかった。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー さて、日本人は我慢強いと言われるが、我慢して解消できている…
惜しまれつつ閉廊 守口市「ギャラリーはな」オーナー森本真喜子さんの初個展&東京展覧会レポ
私は2021年の「水彩画 二人展」2024年の「スケッチ5人展」でお世話になり、12年間、続けられてきた守口市の「ギャラリーはな」のオーナーの森本真喜子さんの初個展が昨日からたったの4日間(10日~13日)開催されています。初日に行ってきました。オーナー
まことに芸術はいつまでもゆきづまっているからこそ、ひらける。そして逆に、ひらけたと思うときにゆきづまっているのです。そういう危機に芸術の表情がある。人生だって同じです。 岡本太郎 対極と爆発 P.94 今朝の体重64.5kg、体脂肪11.4%。毎日乱高下。体重はまあ、64キロから65キロくらいでゆるく行こうかと思っている。昨日は業務スーパー。購入はきな粉、千切り大根、もやし、ブラジルもも肉、卵(10個入り売り切れ、6個x2)、キノコ類(生しいたけ初めて買った)、という感じ。 業務スーパーからの帰り、スペイン人の5人組が無人の宿泊施設に入れないといってSOS。冷たい雨と風で状態は最悪だった。 な…
今朝の体重64.9kg、体脂肪5%。たまに出るバグ数字とは思いますが。。。 (特段の運動なし。。。) 最近はサラリーマンの昼食事情が厳しいと聞く。ちょっとした店だと1000円オーバーはあたりまえで、1800円とかするのもあるという。 この価格では、個人的には”ハレ価格”だ。”ケ価格”はやはり行っても800円位だろう。 私はいわゆる”昼食キャンセル勢(笑)”で、まあ、完全キャンセルではなくプロテイン20gを飲んで、脳内で”あ、タンパク質摂取できたから食べたことにしといたろ”という反応を得る、ということをやってきたものである。なので基本値段があがっても(まあ、プロテイン価格も上がっているが)なんと…
一般的な直線定規はよく使いますが、曲線を書く時用の雲形定規なるものがあるのはほとんど知りませんでした。今までイラストで曲線を書く際はフリーハンドでした。微妙に線がゆがむのが気になっていた。雲形定規を手に入れて、曲線を書いてみたくなりました。通販か、近場の文房具店で買おうかと。【メール便可】 デリーター雲型定規3枚セット デリーターテンプレート 【製図作業】【漫画・コミック制作】【イラストレーション】に...
特筆すべきは”きな粉”だろう。これは大さじ山盛り1杯ほどのきな粉に軽く砂糖を混ぜたものだそうだが、受刑者にとって忘れられない味のひとつということのようだ。(中略)「水を足してペースト状にする者(後略) 刑務所ごはん 汪楠 著 より 以下、アマゾンの本書紹介ページから引用。 さて、私は朝、きな粉を結構重要な朝ごはんの一部としている。 これがどうやら上掲の「刑務所ごはん」では、”普通は食べない残念な食材”カテゴリーに入れられているようだ。 そしてその食べ方も酷似している。 私は(何度かここのブログでも書いたが)、きな粉を食べると腸によくて、きな粉をよく食べている地区の人が長生きだ、というTVを見て…
4月8日 紙の読書と電脳読”書”。本、という仕組みのありがたさについて。
生きる哲学 若松英輔 P.263から264にかけて引く。 人間は、内なる光によって照らされた、二度と繰り返すことのない叡知との邂逅、それをさまざまなコトバによって世界に定着させようとした。それが「書く」ことである。 このとき、「書く」とは、コトバを語ることではなく、むしろ、コトバが自ら顕われ出る、その通路と化すことになる。また、「読む」とは、コトバを超えて、その奥にあるコトバに出会うことになる。 今、かつてに比べると「読む」者が減っている。「書く」者は言うまでもない。 ここで「読む」とは、記された文字を情報として、書いた者と対話することである。さらにいえば新しいテクストを「創造」することである…
4月7日 百貨店の衰退は、日本のサラリーマン文化の消滅と同期している。あと中部地区の芸術状況について。
今朝は体重測らず。。留守宅の給湯器が急に壊れたので、朝入浴するとき体重を測るのだが、測らなかったのだ(風呂なし)。 たしかおとといの昼頃測った記憶があるが、65キロ、10%くらいだったような気がする。 昨日はロピアで散らし寿司とロピチキ(チキン)とでかいシュークリームを買って食べた。ロピアに行くのは多分2回目くらいであるが、ボリュームのあるパーティ系の食品が並んでいて、テンションが上がる。 だがどう見ても大ボリューム。これはある程度の人数がいて、中に食欲旺盛な人が混じっていて、というシチュエーション向けの店だな、と感じた。 チキンは3個で666円(お!ダミアン数字(⌒∇⌒))。寿司系もうまそう…
さて、居住している地区の図書館で、今までアクセスしていたのは日比谷公園の中にある日比谷図書館であった。 だが、部屋から歩いて40分くらいかかる。で、冬場はたまに吹きすさぶ木枯らしで心が折れそうになることがあった。自転車移動も結構寒い。 あまり無理せず、今まで行っていなかった千代田図書館へ行くようになった。 ここは千代田区役所の9階にあって、会社からの帰り道からだいたい700歩くらい?大回りすれば行くことができる素晴らしいロケーションにある。 日比谷公園の魅力が大きすぎて、こちらには行っていなかったのだが、一度行ってみるとそちらにばかり行くようになった。 やはり千代田区、というと、予算が潤沢であ…
そのようにして、この半世紀論文を書き、本を出し、武道を教えてきたけれども、どれについても誰かと優劣や良否を競ったことがない。弟子は師の背中を見つめて歩むだけで、他の人と勝敗強弱巧拙を競うようなことはしないのである。 AERA3月5日 内田樹 上記は、AERAに掲載された文のようであるが、内田樹先生のサイトに3月21日にアップされた「弟子であること」より引用した。 内田さんは、弟子であるからして、人と優劣や良否を競ったことがないがゆえにいつも上機嫌である、とおっしゃる。 もちろん実際に弟子であり、その師のひとりであるレヴィナスは30年も前に亡くなっているから、生涯を通じてその背中を見て精進するの…
ランキング参加中好きな絵を好きなように描こう! ランキング参加中創作家達の集いの場 ランキング参加中あなたの世界観を語ろう 今日のエスキース 人魚と海山羊(シーゴート)
4月4日 日本語の妙。”勢”と”界隈”。コトバと言葉と”はじめに言葉あり”。
今朝の体重65.4kg、体脂肪10.1%。 昨日の歩数は12000歩、これを書いているのは3月28日であるが(数日分をSUTOCK)、銀座京橋当たりの桜は満開を過ぎて葉桜も見られた(皇居の桜はもうちょっとの感じだが?)。 さて、私は世事に疎い方だと思っているが(関心のあることがマイナー)、最近面白かったのが、”勢”と”界隈”の言葉の印象。 まあ、”風呂キャンセル勢”と”風呂キャンセル界隈”と言えば、”勢”を使用した場合はどちらかといえば自身も含んで仲間感が強く感じるし、”界隈”といえば自身を含むかもしれないが、若干の距離感がある感じ(個人の印象です)。 使う人によって、ニュアンスはそれぞれであ…
低緊張で、絵が下手と言われた息子から観た『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』
息子(6歳)は、幼稚園に通っているとき他の子からこんなことを言われたことがあります。「◯◯(息子)の絵は、下手過ぎるから 遠くから見ても分かる〜」同じクラ…
4月3日 パスカル 「パンセ」より。「道徳」という言葉へのアレルギー反応を考えることなど。
人間は自然の中でもっとも弱い一本の葦にすぎない。だが、それは考える葦である。これを押しつぶすには、宇宙全体が武装する必要はない。一条の蒸気、一滴の水があれば、これを殺すには十分である。しかし、宇宙が人間を押しつぶすとしても、それでも人間はこれを殺すものよりも尊いであろう。 なぜなら、人間は自分が死ぬことを、そして、宇宙が自分よりもすぐれていることを、知っているからである。宇宙はこのことを何も知らない。 してみると、われわれの尊厳はすべて思惟にある。われわれが立ち上がらなければならないのは、ここからであって、空間や時間からではない。空間と時間はわれわれには満たすことのできないものである。だから、…
4月2日 カントが大切にしていたもの。「私のうちなる道徳的法則」。
先日トルストイの人生論の冒頭に挙げられていたカントの「実践理性批判」の結論部で、空と道徳的法則の2つが最も重要なものとして示されていたことを書いた。 そのうちの「私のうちなる道徳的法則」についての説明部を挙げてみる。 また第二のものは、私の見えざる「自己」すなわち私の人格性に始まり、真実の無限性を具えて僅かに悟性のみが辛うじて跡づけ得るような世界[可想界]において、[可想的存在者としての]私をあざやかに顕示する。 カント 実践理性批判 結論部 トルストイ 人生論 冒頭に引用 カントは、そしてそれを読んだトルストイもたぶん、悟性、というもののみが役に立ち、跡をそこに残すことが出来る世界を「可想界…
マッチングアプリ大河原さん『76』今週末の予定はどうなったのか?と尋ねるメッセージを送った途端、ポンポンとすぐに来ていた返信がピタッと止まってしまい。。
Bさんの『来週の土日はまだあやふやで…少しだけ待って貰えませんか』という返事に、一瞬ヘコんだものの、『・・でも、断られたわけではないし!』と、すぐに気を取り直しましたっ。そのラインに対して『分かりました!お忙しいようですがあまり無理なさらず😌』と返信したも
オーダーメイドイラストに興味がありますか? 注文の流れやポイントを紹介します! たとえば・・ ✔お部屋のインテリアにぴったりな絵を飾りたい ✔ 大切なペットの姿をイラスト(絵画)にして残したい ✔ 家族や友人にプレゼントしたい ✔ お気に入
川の渓流~清流域に生息する鮭科の魚「ヤマメ」。 日本海側の流入河川に生息する「サクラマス」の陸封個体で、パーマークと呼ばれる鮭科の幼魚特有の小判型の模様が美しく、「渓流の女王」と称されたりする! 餌釣り、テンカラ、フライ、ルアーなど様々な釣法で狙うが、パーマークが薄れる尺超えの大型は警戒心が強く、なかなか釣れないので目標にするアングラーは多い。 この絵はフライフィ...
楽天で注文した分は昨日無事フラゲです。初回限定盤、大きい~!!額に入れて飾ろうか(笑) 大野くんの描いた絵がステキ♥個展も決まりましたね♪⇒『FREESTYLE2020大野智作品展』地方でも開催してくれないかなぁ~。 以前ブログに書いた[2時間半格闘・FC限定盤]はまだ届いてません、がっさきほどワクワク学校オンラインのグッズ届きました!ヽ(^o^)丿スマホスタンドは次のリモ飲みですぐ使いますw 最近、複数の人から「嵐の休止後どうするの?」と言われます。・・・マジで本当にどうしよう(TT▽TT)ダァーカイト
中元洋子さん個展始まる!(守口市:ギャラリーはな)3/26-30・10時-16時
みなさんこんにちは!今日は午後から近鉄文化サロン奈良講座がありました。その前に守口市で開催の絵画友達 中元洋子さんの二度目の個展が開催されていますので、初日のスタート直後におじゃましてきました。いつも一緒にスケッチする機会が多いので、額に入っていない状態
3月30日 日々の生活費の運用(東京一人暮らし)。小麦粉とアルコールのダブル中毒の魔の手を感じすぎた件。
今朝の体重65kg、体脂肪9.1%。 普段は家では飲まないことにしているのだが、会社で微妙なことがあったためついサイゼリヤから持ち帰りの1.5l白ワインマグナムボトルの残りを飲んでしまった。 まあ、200ml程度であったのだが、少し飲むと問題はもっと飲みたくなること。 私は毎月の生活費(除く光熱費、部屋代→引き落とし)を銀行から出す際、すべてを千円にしている。 そしてそれを項目毎にクリップとPOST ITでまとめて、それを紙袋に入れて日々運用している。 なんだかみみっちいようだが、何か月かやってこのスタイルに現在落ち着いた。 食費は、プロテイン(3kg6000円の見かける中では最安値のものを利…
ここに二つの物がある。それはー我々がその物を思念することが長くかつしばしばなるにつれて、常にいや増す新たな感覚と畏敬の念とをもって我我の心を余すことなく充足する、すなわち私の上なる星をちりばめた空と私のうちなる道徳的法則である。 カント「実践理性批判」結論 篠田英雄訳 岩波文庫版 これは昨日購入した岩波文庫版のトルストイ「人生論」の冒頭でトルストイが挙げている2つの文章のうちの後ろのもので、1つ目はパスカルのパンセ、であった。 特にコメントなく2つの文が挙げられているのだが、この文を読んで思い出すのは、わが敬愛する池田晶子さんもこの文章、というか、カントが挙げた「2つの物」をご自身の著作でも挙…
マッチングアプリ大河原さん『72』もしかして、待ちに待ったお誘い・・?!と、予定を聞かれたことにドキッ!として、一気にテンションが上がりましたっ。
ハラハラしながら返信を待つ中、Bさんから来たメッセージは、『こちらこそ😉朝日さんはすぐ返事をくれるので助かってます🤗』というもので。。よくよく文字を見てみるうちに『・・・・んんん?』となって来て、、朝日さん『は』というのが、まるで誰かと比べているかのようで
今朝の体重65.6kg,体脂肪11%。 昨日はいい天気。10000歩近くは歩けた点はよかった。 神保町では古本祭りをやっていたのだが、なんとか買わずに我慢した。 本の増えを抑えるには、相当”これは!!ここで出会ったならかわずんばあらず!!!”と思えるものだけを買おうと思うことが重要だと思っている。 昨日は埴谷雄高の単行本が300円で出ていて、思わず買いそうにはなったが、ぐっと抑えた。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今を刹那にしているのは目的意識がもたらす性急さである。 目標はそのプロセスを手段化させる。面白くなくして、その苦労まで勲章化してしまう。要するに成果主義…
プロレスファンである。 まあ、別に人に勧めるわけではないし、最近はリアルな試合にはほとんど行っていない。 YOUTUBEなどで、昔の試合をポツポツ見る程度である。 だが、引き続きすきなのは、 もしかしたら自分にもできるかもしれない競技 と思ってきたからだと思う。 いや、別に背がデカいわけでも、格別運動能力が高いわけではない、というか低い。 しかし、失敗がチームに関係する、もっというとチームから文句を言われる競技は一切やってこなかったこと、 個人技であれば別に責任はない、ということで大学時代はフェンシングをやったこと などからも、個人で魅せるレスリングという競技には引かれてきた。 柔道は苦手だが…
今朝の体重65.7kg、体脂肪8.9%。 今週はスポーツセンターに行けていないのであるが、表示上はまあまあ。 今朝は腕立てバーで10回、腹筋ローラー10回は一応やった。 昨日の昼は、今週から始まるグループ展の設営に銀座のギャラリー・オル・テールさんに伺った。といっても、うろうろギャラリーのなかをうろつくだけであったが。。 オル・テールさんでの展示は3回目になる。毎年3月に実施しているが、前回やってから本当にあっという間の1年であった。 今回は私の出す作品は1作のみ。あまり作品ができていないのだが、前回の版画展に出した作品なので、まあ、今の私の精一杯ではある。 考えてみると、このような銀座にある…
マッチングアプリ大河原さん『70』ライバルがリードしている状態なのかもしれないと思うと、、これは今以上に好意をアピールした方が良いよね。と考え・・。
・・なんというか、ここまでウダウダと悩んでいるのには理由があって、・・完全にただの勘でしかないのですが、、朝日とやり取りをしている途中で、新たにマッチングした女性が現れたのでは?と、思ってしまって。。しかも、Bさんの場合、そちらの女性が本命に昇格して、朝日
「人は誰でも一度はエックハルトの所謂「火花」の処に這入りこんで其処から働き出して来る必要がある。此は難関でもある、けれども大切である。その生死の境を飛躍しなければならないのである」 西田幾多郎全集 第14巻 P.321 岩波書店、1988 上田閑照 非神秘主義 禅とエックハルト 岩波現代文庫より再引用 西田幾多郎や、盟友の鈴木大拙の少なくとも理解の一部では、禅は「大乗神秘主義」である部分があり、エックハルトが「キリスト教の禅坊主」である面があるのであろう。 いわゆる東西の精神のある行きつくところにある”共通の”果ての場所"とでも言おうか。 私が神秘主義やグノーシス思想やらに迷い込んだのは、そう…