メインカテゴリーを選択しなおす
パリの新しい顔に出会う印象派の展覧会~New Paris: from Monet to Morisot at Kunsthalmuseum Den Haag
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
マウリッツハウス美術館所蔵のレンブラントといわれる2作品はレンブラントのものではない?~Rembrandt? @ Mauritshuis Museum in Den Haag
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
毎年この時期に上野の森美術館で従姉が出品している展覧会があり、見に行きます。桜の咲き具合や、天気予報と相談して日にちを決めます。今年は4/4(金)になりました…
毎年この時期に上野の森美術館で従姉が出品している展覧会があり、見に行きます。桜の咲き具合や、天気予報と相談して日にちを決めます。今年は4/4(金)になりました…
こんばんは 今日はどんより薄曇りで雨が降りそな降らなさそな展覧会日和 これを目印に行ってきた兵庫県立美術館お陰で迷うことなく到着ところが美術館内がまぁわかり…
惜しまれつつ閉廊 守口市「ギャラリーはな」オーナー森本真喜子さんの初個展&東京展覧会レポ
私は2021年の「水彩画 二人展」2024年の「スケッチ5人展」でお世話になり、12年間、続けられてきた守口市の「ギャラリーはな」のオーナーの森本真喜子さんの初個展が昨日からたったの4日間(10日~13日)開催されています。初日に行ってきました。オーナー
大阪中之島美術館で行われた「歌川国芳展」を訪れました。展覧会名にもあるとおり、国芳は「奇才」と称されるにふさわしい絵師でした。その多彩な作品をじっくりと鑑賞し、その独創性を存分に味わうことができました。私は普段、浮世絵をじっくり鑑賞する機会...
生活に息づく美 ― 「民藝 MINGEI — 美は暮らしのなかにある」を訪れて
福岡市博物館で開催されている「民藝 MINGEI — 美は暮らしのなかにある」展を訪れ、日常使う道具の美しさに改めて気づきました。これまで意識せずに使っていた食器や家具が、職人の手仕事によって生み出されたものだと考えると、生活の中に溶け込ん...
帰宅の渡船(尾道) 独楽展 尾道水道にて (F10) 日が落ちてからの尾道水道(広島県)の渡船を描きました。コロナ前に行って取材したものです。7日…
ジェームズ・フライ写真展「YOUNG AND INVINCIBLE」感想
新代田FEVER併設のカフェ・Pootle内で開催中の写真展「YOUNG AND INVINCIBLE」(2025年4月3日(木)から4月13日(日)開催)に行ってきまし...
【完全版】古代エジプト展を満喫!見どころから裏技チケットまで徹底解説
【ブルックリン博物館所蔵 古代エジプト展】東京・六本木で古代エジプトを体験!貴重な美術品が間近で見れるチャンス。グッズ、チケット情報も
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、女子友と着物で美術館へ。母から譲られた薄紫色の総柄小紋に古典的柄の西陣織名古屋帯でアートな(?…
京都 京セラ美術館のモネ展に行ってきました。20代で初めてフランスに旅したとき、オランジュリー美術館で睡蓮を見ていたら 感動で涙ぐんでしまってそれから何回見たか分からないけど、素晴らしいものは何回見ても心に響きます…人気の画家だし 人が多いだろうなと思ったけど平日の午前中(お昼前)に行ったところ、それほどの混雑もなかったです 撮影可の作品モネ展はいくつか見たけど筆に勢いがあるというか 乗ってる時だったんだ...
「花はどこへ行った」:ゴッホとキーファーの芸術的対話~Kiefer - Sag mir wo die Blumen sind at Van Gogh Museum in Amsterdam
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
引き続き、京都市京セラ美術館の展示会の記事です。 過去記事はこちら ✅ 【美術館・京都市】蜷川実花展1 …美術館外観紹介 ✅ 【美術館・京都市】蜷川実花展2 …美術館内観紹介 ✅ 【美術館・京都市】蜷川実花展3 …水槽と映像のアート ✅ 【美術館・京都市】蜷川実花展4...
【展覧会】【散策】【観光】「カナレットとヴェネツィアの輝き」展~京都御所
春分の日は京都文化博物館で開催されている「カナレットとヴェネツィアの輝き」展の観に行き、その足で京都御所まで行きました。いや~歩いた歩いた。
三重県総合博物館開館10周年・三重県総合文化センター開館30周年記念特別展 第39回企画展金曜ロードショーとジブリ展 行ってきました この博物館 ジブリ関係の展覧会3年連続です 県立博物館なんですが…
写実絵画は好きだ。今回、京都駅直結のJR伊勢丹内の美術館「えき」KYOTOで開かれていた、「写実絵画の世界」展は思った以上にずっと面白く、美しい展覧会だった。すてきな良い作品ばかりを見ることが出来て、とても嬉しい気持ちになったのだった。美術館「えき」KYOTOhttps://www.mistore.jp/store/kyoto/museum.htmlhttps://www.mistore.jp/store/kyoto/museum/event_list/event05.html鶴の来る町ミュージアムコレクション写実絵画の世界TsuruNoKuruMachiArtMuseumCollectionTheWorldofRealisticPaintings2025年2月19日(水)~2025年3月30日(日)この...写実絵画の世界展
引き続き、京都市京セラ美術館の展示会の記事です。 過去記事はこちら ✅ 【美術館・京都市】蜷川実花展1 …美術館外観紹介 ✅ 【美術館・京都市】蜷川実花展2 …美術館内観紹介 入場の仕方なのですが、当日お昼に入場時間「15時」で美術館公式サイトにて予約するとメールが送...
引き続き、京都市京セラ美術館の展示会の記事です。 過去記事はこちら: 【美術館・京都市】蜷川実花展1 今回は美術館にあるホールの1つ、「新館 東山キューブ」の内装の様子です。 ↓大型展示パネルが設置してありました。 隣のホールでは「モネ展」をやっています。 ↓...
第8回アートプリズム風景画展から16日(日)の昨日で本展が終わりました。多くの皆さんがご来場いただき、盛況のうちに終了しました。あらためて皆様に感謝いたします…
神奈川県箱根のポーラ美術館で開催中の展覧会へ行ってきました。 カラーズ ― 色の秘密にせまる 印象派から現代アートへ @ポーラ美術館 この展覧会を後援している…
私は美術鑑賞が好きで、よく美術館に足を運びます。 特に印象派に関心があり、先日は上野の国立西洋美術館で開催されているモネ展に行ってきました。 【公式】モネ 睡蓮のとき Le dernier Monet : Paysages d’eau|日本テレビ 国立西洋美術館にて2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火・祝)開催。モネ最後の挑戦——“光の画家”集大成とな www.ntv.co.jp 日本での印象派人気は凄まじく、私が訪れた午前中の時点で当日券の窓口は大行列。館内も入場規制がされるほどの盛況ぶりでした。 クラシック音楽のコンサートであれば、満
QUEENが「あの4人」になった記念日!数日過ぎてしまいましたが、私の最愛ミュージシャンであるジョンが正式にQUEENのベーシストとして加入したのが1971年の3月1日...
六本木ヒルズ・森タワー52階、森アーツセンターギャラリーで開催中の『古代エジプト』展に行ってきました。ニューヨークのブルックリン博物館のコレクションより貴重な古代エジプトの遺物約150点の引っ越し展示です。平日の開館時刻を狙って行った甲斐あ...
友人が「これ、いいよ!」と勧めてくれた、東京ステーションギャラリーで開催中の展示会へ行ってきました。 生誕120年 宮脇綾子の芸術 見た、切った、貼った よ…
1月の話パウル・クレー展へ行った自分は分かりやすく美しい絵が好みなのでクレーは美術の教科書レベルの知識しかないけど 行って良かったこういう界隈でいろんなアーティストに影響を与えた巨匠撮影OKだったものをご紹介印象に残った絵が「破壊された村」傾いた家、火の消えたろうそく、光のない太陽は戦争の爪跡を表しているのだそう説明を読んで かわいい絵が悲しい絵に変わったグッズかわいい気になったけど「トートバッグそん...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、着物で丸の内へ。日本橋三越で仕立てた寒色の小紋を初めて着ました! 小紋に描かれている紅い花の…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、雛祭りシーズンの女子会ランチに、芥子色の瓢箪飛び柄小紋の着物にクラシックな「菊花松皮菱紋様」の…
Grand Dessert~デザートの歴史~Grand Dessert – The history of the dessert at Kunstmuseum Den Haag
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ここ数年、高知県のものづくり人口が増えれば良いな…トールペイントという工芸を知って貰えたら…との思いで地方美術展覧会に出品させて頂いてます。工芸の部にて入選。…