メインカテゴリーを選択しなおす
私の通う地区センターのフェスタ(文化祭)が土曜・日曜で行われました。私達水彩会は先生が指導する午前の部の方々(大人のお絵描き教室)と我々午後の部(水曜水彩会)と合同の水彩画を展示を行いました。土・日の2日間のフェスタは、初日が雨にも関わらず地区の方々やそ
知り合いの方にお誘い頂いて東京展に参加させて頂くことになりました。素敵なご縁をどうもありがとうございます。絵本の部で色鉛筆画を展示させて頂きます。「かくれんぼ」Image262x352mmColoredpencilsPaper小さなねずみが茂みの中でかくれんぼをしています。彩度の高い、ワックス配合のクレヨンのような色鉛筆で描いています。お気に入りの一枚です。ご都合つきましたらぜひ見にいらしてください。東京展
地区センターフェスタ(文化祭)に参加展示する作品がやっと出来上がりました。黄色のバラHolbein watercolours Waterford F4 300g 荒目4、5枚試し書きを繰り返し、なかなか自分の納得するイメージが出来上がらなくて苦戦しました。やはり、水彩の技術不足、知識不足、経
市川のアトリエローゼンホルツさんにて宮沢賢治のオマージュの作品展が10月5日(土)から始まります。アトリエローゼンホルツさんは昔、銭湯をされていた大きな木の建物です。オーナーが多くの本と、多くの絵画を展示されていてお料理もとてもお上手でカフェもなさっています。オーナーはたくさんの本を読まれたくさんの本を展示されていてそんな素晴らしい空間で宮沢賢治のオマージュ作品展を開かせて頂けたら・・と。貴重な機会を頂けてオーナーさんには感謝の気持ちでいっぱいです。昨日は作品の設置にお伺いさせて頂きました。アトリエ入ってすぐの壁面に賢治の「星めぐりの歌」のオマージュ作品を展示しています。星めぐりの歌をテーマに作品を展示してはどうか?・・と以前オーナーさんからご提案を頂きそのご縁で良い作品も生まれることができました。二階の...宮沢賢治のオマージュ展
リアルのようでリアルじゃない、ロン・ミュエク~Ron Mueck @ Voorlinden Museum in Wassenaar
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
行きたいなー田中一村展 奄美の光 魂の絵画遠いなー送迎があればなーと思い始めて30年一向に兆候は無し・・当たり前だ~😆にほんブログ村人気ブログランキング...
80歳のお祝いに招待されました ( Lage Vuursche) ✨うちわ
2019年の夏まで13年間、私の大人の趣味のクラスの生徒さんだった方の 80歳のお誕生日パーティーに行って来ました✨ 場所は AmersfoortとHilversum の中間にある Lage Vuursche。 レストラン『ラーゲ・ヴルシェ』は1865 年にオープンして、現...
【千代田区】蒼穹のファフナー 20TH PROJECT EXHIBITION【有楽町マルイ】
好きなアニメ、漫画、ゲーム、映画、ドラマなどは数あれど リアルイベントって行かないんですよねえ。 でもこれに関しては未だに身近に同士がいるので、行って参りました。 蒼穹のファフナー 20TH PROJECT EXHIBITION fafner-exhibition.jp 東京都千代田区、有楽町のマルイの入口にこんな掲示が。 竜宮島民らしき人が撮影しておりました。 ファフナーも有名になったものよ。こんな日が来るとはな…(総士感) そんな訳で有楽町マルイの8階オタクスペースへ 入場11時~のため、ちょうどくらいに行ったら結構並んでおりました。 男女比はぱっと見半々くらいか少し男性多めくらいか。 3…
北斎が富士山を描いた3点《神奈川沖浪裏》《凱風快晴》《山下白雨》が見られる「北斎大波」展~Hokusai. The Great Wave @ Sieboldhuis in Leiden
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
水彩会最終週は、久々の全員揃いの教室でした。来月はじめの地区センター文化祭(フェスタ)に出展する作品の最終チェックや会場設営のスケジュールの確認等行われました。女性陣は早くも額装して持参、お預かりして、前日に会場設営時に地元会員(私を含め4人)で、展示作
朝のテレビ小説・朝ドラ。 今期の「虎に翼」はほんとに面白かった。 戦前戦後いろんなことはあったけれど 前向きに力強くがんばる寅ちゃんの まっすぐな瞳に毎日会うのが楽しみでした。 それがもう最終週・・・💧 実はわたしのホームドクターは御茶ノ水なのですが 先日出かけたついでに懐か...
つめくさの花Image135x126mmPenAcrylicあたりはとっぷり暗くなってきて西の水平線の上が古い池の水あかりのやうに青くひかるきりそこらの草も青黒くかはってゐました。「おや、つめくさのあかりがついたよ。」(ポラーノの広場)わたしの好きな「ポラーノの広場」の物語の旅の途中にはひっそりとした暗闇の中を宝探しをするようにほのかな光が度々登場します。宮沢賢治の物語の静かなオマージュの世界をぜひ見にいらしてください。*飯岡千江子個展宮沢賢治へのオマージュ会期10月5日(土)~28日(月)12:00~1700(月)(金)(土)(日)Open(火)(水)(木)Close作家在廊予定(土)(日)場所ATERIER*ROSENHOLZアトリエ*ローゼンホルツ千葉県市川市真間2-2-12Tel090-1808-...つめくさの花
昨夜の夕食。ホッケの干物、冷奴、サラダなど。ホッケはほとんど塩気がないので、リボンにも少しあげたら、夢中でムシャムシャ食べました。やっぱり美味しいのね。♪今朝は起きられず…なぜか肩が凝っていて、頭痛もするし…。この残暑で、さすがに身体も「休ませてくれ~」と抗議か?午後3時でもまだ34度、無理せず、リボンと一緒にお昼寝を。やっぱり後ろのゴチャゴチャが写ってしまいます。( /ω)友人の展覧会のお知らせ、吉祥寺...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、女子友と着物でお出かけ、銀座でランチしました。一蔵で誂えた絽の夏着物に京都きもの市場で仕立てた…
東京ステーションギャラリーで9月23日まで開催中の「空想旅行案内人ジャン=ミッシェル・フォロン展」へ。1992年に地元のギャラリーでもらったこの1枚のフォロンのポストカードを大切にしていました。この絵があったら嬉しいなあとワクワク。東京駅丸の内駅舎内にある東京ス
個展のお知らせ宮沢賢治の世界観をイメージする作品展です。ペン画・銅版画(ドライポイント)・色鉛筆画を展示いたします。展示をさせて頂くアトリエローゼンホルツさんは1922年に第二大正湯として建てられた古家古本と絵画に囲まれた懐かしい時間に出会える素敵なカフェです。お越し頂けましたら幸いです。*飯岡千江子個展宮沢賢治へのオマージュ会期10月5日(土)~28日(月)12:00~1700(月)(金)(土)(日)Open(火)(水)(木)Close作家在廊予定(土)(日)場所ATERIER*ROSENHOLZアトリエ*ローゼンホルツ千葉県市川市真間2-2-12Tel090-1808-8911(佐藤)JR市川駅より徒歩10分京成市真間駅より徒歩5分個展のお知らせ
初めて東京展に出品させて頂くことになりました。いつもお世話になっているギャラリー庭時計さんで展示をご一緒させて頂いた絵本作家さんからお声がけ頂きました。素敵な機会をありがとうございます。その時に一緒に展示をされていた切り絵作家の方とみんなで絵本の部屋に展示をさせて頂く予定です。わたしは色鉛筆画を展示の予定です。ご都合つきましたらぜひ見にいらしてください。東京展会期10月8日(木)~14日(月)9:30~17:30最終日は14:00終了入場が終了30分前場所東京都美術館ロビー階第4展示室および1階第1~第4展示室東京都台東区上野公園8-36入場料1000円東京展
9月4日から始まっている「県展」を見にいってきた。 友人の作品が入選したので。本人ももちろん嬉しかったと思うけど、彼女がデッサンしてる現場に一緒にいたわたしもとっても嬉しかった。一緒に見た景色が絵になってる。どんなふうに表現されてるのか楽し
北川民次展に行ってきました 濃くてエネルギーを感じる絵が多くて 見応えありました♪こちらは ケチャップや野菜ジュースでお馴染みの会社「カゴメ」のための作品このデザインがカゴメの社屋のモザイク壁画になった【 経歴 】北川民次 1894〜1989 (明治27〜平成元年)静岡生まれ 早稲田大学中退後 渡米 ニューヨークの美術学校で学んだ後 メキシコで画学生生活を経て創作昭和18年 愛知県瀬戸市に疎開 帰国後は東京・愛知を拠点...
気晴らしのメンタルケアになるかと思って、久し振りに娘と出かけました。 なかなか起きない娘、午前から行ってランチでもと思っていたのに、家を出たのはお昼12時過ぎでした。 結局、朝もろくに食べぬまま、お昼ご飯抜きで夕方まで飲まず食わず。 私と下の娘のよくやってしまう行動パターンの一つです。 とても地味な展示を目的に、神社へ。 昔からのその神社ならではの和菓子は好物なので、帰りに買いました。 神社も市が観光スポット化を考えているようで、ボロボロで10年ぐらいは閉鎖されていた記憶の休憩所がリニューアルしていました。 散策中に聞こえるお喋りはほとんど中国語。 まあ、日本人は神社内は静かにしていますからね…
先月、総社吉備路文化館で開催されている スズキタカヒロアート展に行ってきました。 写真撮影はOKでした。 総社市内で よく見かける?と思われる絵は、 このかたの絵だったんですね。 素敵な色使いで、 見ていて楽しかったです♪ 載せるのが遅くて、 会期終わってしまってました💦 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
画箋堂で画材を衝動買い/アートアライさん(枚方市)にて押谷能里子さん初個展開催中(10/25まで)
みなさんこんにちは!いよいよ9月になりました。暑さも少しだけ和らぎ、秋の気配がしてきましたね。芸術の秋、食欲の秋到来です。私の方は色々バタバタとしております。先日は子供の卒業制作の関係で(製作費のスポンサーだから(;^_^A💧)京都五条の画材店、画箋堂さんに初
東京オペラシティ アートギャラリーで開催中の展覧会ヘ行ってきました。 「髙田賢三 夢をかける」展 高田賢三1939年~2020年パリを拠点に活動した…
今月最後の地区センター水彩会は、台風の影響なのか?女性陣の参加が少なく女性は一人のみでした。そんな事で、比較的教室内は静か・・・・・😁←(お前が騒がしいと言う噂)さて、今回の自由な作品は、7〜8年前に行った三渓園を描いてみます。が、ファーストウォッシュし
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。台風情報が気になりますね、のろのろ台風。どうか大きな被害が出ませんように。 昨年の9月、アサヒグループ大山崎山荘…
渋谷区神宮前にある「太田記念美術館」へ行ってきました。 今回のお目当てはこちら↓ 浮世絵お化け屋敷いつも通りポスターを撮影しようとしたら、注意書きで見えず週…
伊勢丹の美術館「えき」でやってる「みうらじゅんFES」。京都駅まで出る仕事があったし観てきた。京都駅周辺はみうらじゅん関連のディスプレイがあちこちに。これは一緒に記念撮影できるパネル。「ゆるキャラ」の名付け親が作ったゆるキャラがお出迎え。絶妙にかわいくな
作品そのものだけでなく、その周囲、歴史、人との関わり…。いろんな事柄に思いを馳せることができるとても良い展覧会でした。
暑い日は美術館でのんびりアブソリュート・チェアーズ現代美術のなかの椅子なるものを観に行ってきました。名古屋の栄は本日、コスプレサミットなる催しものが行われてい…
【日記】ジミー大西さんの展覧会『ホームタウン』が長崎歴史文化博物館で開催中!!
ジミー大西さんの展覧会『ホームタウン』を観に行きました 本日、8月1日は、長崎歴史文化博物館で開かれているジミー大西さんの展覧会『ホームタウン』を見に行ってきました