メインカテゴリーを選択しなおす
なんとなく先送りしているうちに、上野の東京都美術館(都美)でやってるミロ展の会期末が近づいてきてしまったので、あわてて行ってきました。そういえば、つい最近も都美に来なかったっけ? ちょくちょく通って、すっかりアート通なオレ?と一瞬思ったので...
東京都美術館「ミロ展」を鑑賞し、韻松亭さんで鳥すき焼きをいただく、東急の株主優待とJREバンクの特典でグリーン席で節約電車旅
こんにちは。JOAN MIRO(ジュアン・ミロ)1893-1983回顧展をみにいってきました。上野公園の奥にある東京都美術館は今回が初めてでした。上野で食事もしてみたかったので同じく上野公園内にある韻松亭(いんしょうてい)さんを利用しました
次に訪れたのは国立西洋美術館から歩いてすぐの場所にある東京都美術館。この日は四件美術館を回る予定をたてましたからね、三件は迷わずに向かいました。(あと一件は迷子になった挙句時間が来て回れなかったので断念しました)前回、国立西洋美術館を訪れた...
日差しが強くなり初夏を感じる日が多くなってきましたが雨が降ると気温がぐっと下がります(;゜0゜)外出する時は上着そして折り畳み傘があると安心です晴れた日は雨天兼用の便利ですね(*^_^*)昨日ミロ展に家族と行ってきました(^∇^)ノ曇り空でしたので忘れずに上着、傘など持って出かけました( ̄^ ̄)ゞ写真撮影OKのお部屋の画像です芸術的な作品です赤、ブルーはっきりした色を使った作品が多くパワーを頂きました(* ´ ▽ ` *)帰り...
運気を上げるには「ちょっとでも早い」が大切です☆実は須坂駅発池袋行きのバスが運行されておりますが成る程低料金では御座いますが初老の私しにはだんだんとその行程がキツくなるのが実情で御座います☆ゆとりを持ち新幹線で指定席を確保致しまして上京致しました。。。目的は東京都美術館のミロ展です。芸術欲求を満たす大人の遠足です。
何を思ったか、日本の音楽教育の先端に触れてみようと、「東京藝大ジュニア・アカデミー成果披露演奏会」へと足を運ぶことにした。東京藝術大学のウェブサイトによると…
たとえ専門知識がなくても、観ることで何かを感じ、刺激を受け、楽しめる。イサム・ノグチの作品は、頭に効く、まるで”気つけ薬”のようでした。
第73回 東京藝術大学 卒業・修了作品展の写真です。素人目ではありますが、どの作品もクオリティが高く、このままプロとしてやっていけるのではないかと、思えました。撮影日:2025年1月29日(水)撮影地:東京都台東区 東京都美術館カメラ:RICOH GR III イメージコントロール:ポジフィルム調 ...
2020年9月3日に母を亡くし 2023年6月にワンコを亡くし精神的に不安定になっております 超個人的な感情&考えになってしまっていますので人を不快にさせるよ…
雲仙の記念帳No6 合作編(夜江、雲仙、蘭林、山梨県知事等)
雲仙の記念帳 雲仙作 昭和十三年~昭和二十七年の間作 場所不明 何時もご覧頂きありがとうございます。 北日本日本海側や北陸では雪や雨が降り、雷の所も。 北日本太平洋側はにわか雪の所も、その他の地域
9月上京時は 若いときに観た田中一村展はスルーしてしまいました。日曜美術館 及び美の巨人たち とTV番組をみて今回 初披露の作品もありますし同じ作品を観るには千葉や奄美大島へ行かねばならずまた 個人所蔵の作品は 今後 貸し出されるかわからない と気づき 11月27日に観に行きました。 上野はモネ展が開催されてる西洋美術館と終盤を迎えた田中一村展の東京都美術館へ行く人また 紅葉目当てに訪れた...
上野つながりでもう一つ。ずっと行きたかった展示会に今日駆け込みで行ってきました。行こう行こうと思っていたのに気が付けば明日で閉幕、、、。それに気づいたのが昨日。 慌ててネットで時間指定のチケットを購入しめでたく本日15時からの枠で行ってまいりました。科博の鳥展に行ってから4日ぶりの上野です(笑)東京都美術館で行われている 「田中一村展」人気の展示会でしかも閉幕前日、かなりの込み具合でした。最初の作品は...
東京都美術館で田中一村展に魅了され、トーハクではにわと着物を見て帰ろうと思ったらキティちゃんに阻まれたお話(笑)Hello Kitty展は当日券の販売がないのでお気をつけてー!何よりも一村展、お勧めです♪
21日の木曜日、東京都美術展にて開催されている「田中一村展」に行ってまいりました。雨の日の午後からでしたので、スイスイと入れて中も比較的空いていたと思いました。10月16日に、同じ東京都美術館で行われていた「全陶展」を訪れた時、その「一村展」の当日券を買い求める人と入場する人とで長蛇の列が出来ていましたから。私的にはこの「田中一村」は、世の中にはまだまだ知らない素晴らしい人がいて、新しい出会いがあって幸せな事だなと言う感じです。下の方に彼の概略を載せておきましたが、本当に彼は「神童」と言う言葉が似つかわしい天才だったのですね。6歳7歳9歳12歳と幼き頃からの、少年一村の絵が展示されていて、心の底から感心してしまいました。そこで如何にも私的な感想ですが、「ああ、この子のお母さんは、この子に大きな期待を抱いた...「田中一村展」に行きました。
早めに出て、上野の森へ。 公園口の改札を出ると、今に始まったことではないが、人の多さに驚く。 若い人、シニア、集団での学生、外国人など、その人々の多様性がある。 広場では利酒の会場が
森の輪廻(中美展の作品) 今日から東京上野の東京都美術館で第76回中美展が始まりました。今年も出品しましたのでご紹介いたします。第3,4展示室(LB階) 16…
10/17(木)は、上野の東京都美術館へ田中一村展を観に行きました。晩年の奄美の植物の大作を観られればいいと思っていましたが、初期の小さな作品も沢山展示されて…
田中一村展が東京都美術館で、開催されている。先日、四ツ谷駅ホームのサインボードにて知った。田中一村・新たなる全貌 展は2010年 に 千葉美術館迄見に行っ...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、着物ファッション誌「きものSALON」のランチ&展覧会に出席しました。奄美大島の画家、田中一村…
このところ何処か行って何か観てきました、みたいな記事が多くて、写真ブログなのにちっとも写真撮ってませんね。 正直、酷暑の間に失った気力と体力が、まだ十分に回復していない感じで、なかなかカメラぶら下げて出掛ける気持ちのスイッチが入りにくいとい
私の幸せな時間 昨日のブログに書いたのですが今週2日(水)は仕事が休みだったのです 9月に入ってから 仕事がハードモードなので 1日家で寝…
”防犯フィルム貼るだけで防犯ガラスに”~行ってきました青枢展~
今日はkoichanさんのブログをリブログさせて頂きました koichanさんは素晴らしい絵を描かれていらっしゃいます 絵を描かれるブロ友さん繋がりで出会…
僕も、いろいろな方のブログを、読ませていただいていますが、考え方も立ち位置もそれぞれで、百花繚乱。昨日20日は、早朝の電車に乗り、久しぶりに都内へ。かつての職場の在った新宿で朝食を摂ったのち、上野公園へ。この夏、知り合いになった女性画家の方から、チケットを
東京都美術館で10月9日まで開催されている「大地に耳をすます 気配と手ざわり」展を、妻と二人で見てきました。自然に深く関わり制作をつづける現代作家5人(榎本裕一、川村喜一、倉科光子、ふるさかはるか、ミロコマチコ)の作品が展示されています。※ 写真の撮影は、一部を除き可能でした。撮影日:2024年9月8日(日) 撮影地:東京都台東区 東京都美術館カメラ:RICOH GR III イメージコントロール:ポジフィルム調 ...
2020年9月3日に母を亡くし 2023年6月にワンコを亡くし精神的に不安定になっております超個人的な感情&考えになってしまっていますので人を不快にさせるよう…
いつまで待っても夏の終わりがやってきません。さるすべりの花が散り始めたり、空が高く感じたり、せみが道に落ちていて怖かったり、 夕方草むらに虫の声が聞こえたり。そんなことをいっこうに嬉しく感じない今日この頃。暑さも、湿度の高さも、勢いが衰えません。勇気を出し
2020年9月3日に母を亡くし 2023年6月にワンコを亡くし精神的に不安定になっております超個人的な感情&考えになってしまっていますので人を不快にさせるよう…
「都会の美術館で形而上絵画」つい先週は日本究極のアウトドアにいたのだが。一転、都会の美術館に。ほんの4年前の倒れる前の不摂生時代には、毎週毎週アート三昧の生活…
デ・キリコ展での戦利品 なんとヒグチユウコのコラボバッジが!!
🖼️昨日の続きデ・キリコ展の戦利品①展覧会の画集映画でパンフレット買うのと同じ感覚で展覧会では大抵こういうのは問答無用で買います表紙は2種類私は「予言者」の方…
🖼️デ・キリコ展行ってきた!上野って遠いからなかなかいかないんだけどそれでも必ず行きたいと思ってたので会期中に行けて良かった音声ガイド役はムロツヨシやっぱ芸術…
この夏に絶対観たいと思っていたデ・キリコ展をじっくりと鑑賞”形而上絵画” への理解は足りないかもしれないけれど 強烈な個性がビシビシと感じられる作品は凄か...
東京都美術館での''大地に耳をすます 気配と手ざわり展''の続きです正確に描かれています。何気ない、見落としてしまいそうな植物丁寧に、描かれていますどれも被災…
東京都美術館で、''大地に耳をすます 気配と手ざわり''展を観に行きました5人の現代作家さんの作品が展示されています。その中に、ミロコマチコさんの作品があり、…
先月、妻が遊びに来た際に美術館巡りをしました。前に書いた記事「赤羽ロック」、翌日の午前中は、上野の東京都美術館「デ・キリコ展」に行きました。 会期は、2024/4/24(土)~2024/8/29(木)※会期中に、休室日があります。詳細は、サ
ニコンプラザ東京とZ6III、そして東京都美術館とデ・キリコ展
【2024.6.28 ミラーレスカメラ「Z6III」タッチ&トライ 於:ニコンプラザ東京】 この日(2024年6月28日)は結局完徹で早朝から東京へ出かけることに。結構な雨が降っているのに、そのなかを2.8kmほど歩いて沼津駅に向かったり、帰りはその距離を少しでも短くしようと思い、
第111回日本水彩展 「夕刻に映えて」 (F50) 2024年6月 今日、第111回日本水彩展に行ってきました。ちょっと忙しくて遅くなりました。20室…
久しぶりに上野まで絵の展覧会に行きました。東京都美術館では、キリコ展を開催中。 キリコという人は1880年代にギリシャで生まれてイタリアやフランスで活躍した画家です。私が観たことがある絵はシュールレアリズムの斬新な絵画のイメージですが、どう
▼ 私のYouTubeチャンネル、宜しかったらご覧下さい 🎀www.youtube.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 東京都美術館で行われているでデ・キリコ展を見てきました。 デ・キリコは 「形而上絵画」(幻想的な風景や静物によって非日常的な世界を表現する絵画)で有名な画家です。 形而上絵画はとても不思議な作品でした。 現実にありそうでありえない世界です! 音声ガイド は ムロツヨシさんがやられています。 こちらも今回は 申し込んで利用してみました。 絵画のそばに書かれた 説明書に似た内容ですが、字を追うことなく 絵画…
4月初めに東京に行ってきました寒さで桜の開花が遅れたことで、ちょうど行った時が満開になってしまいました上野の東京都美術館に印象派展を見に行ったのですが、桜が満開で上野公園が激込みでした今まで何度も上野公園に行っていますが、過去最高の人出でしたそして、事前に時間指定で購入した美術館のチケットは人数制限をしていると思っていたのですが・・・こんなに混んでいたことはないくらい激込みで絵の前に4列以上の人が重...
ごきげんよう。たまごをたくさん食べている次女です🥚 上野の東京都美術館で開催されていた 印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵 に行ってきました🐼 印象派の絵は、優美で記憶に残る素敵な作品ばかりだと感じました。 帰りに、母と長...
友人と美術館巡り2カ所目に行った東京都美術館でも展示を見ようと思っていたのですがその前の美術館でかなり満足したので、休憩のみ。前から行ってみたかった東京都美術館のアートラウンジへ。休日だったので、上野は何処も大混雑でしたがここは空いていてホッとしました。隣のカフェからテイクアウトの飲み物であれば持ち込み可能だったのでテイクアウトして、しばし休憩。北欧家具好きにはたまらない眼福空間♪フィンユールのソフ...
開館時間が延長している金曜日の夜 上野の印象派展へ。 アメリカで影響受けた作家の展示が多く お目当てのハッサム!みつけた 以前 三菱美術館でポストカードを購入していて、気になる作家の一人 今回買ったのはこのポストカード そして 早く行かなければ とずっと思っていた ドキュメ...
モネなどのフランスの印象派作品は、過去にも美術館でみたことがあるので、行くつもりはなかったのですが・・・。 国風盆栽展のために訪れた東京都美術館で、印象派展の…
先週、東京都美術館で開催されていた国風盆栽展に行きました。 美術館をめざして上野公園をウロウロしていると、建物を探す必死さが漂っていたようで、公園ガイドさんが…
(同名の前稿のつづき) 今朝は、先月31日(水)に訪れた 表題の美術展についての後編。 入場後の様子についてだ。 (パンフレット) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ …
今朝は、一昨日(31日(水))に 訪れた表題の美術展について。 かなり長くなったので、 上下2回に分ける。 (パンフレット) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ つい…
ちょっと前に友達の出品作品を観に東京都美術館に行ってきたばかりでしたが、今度は弟の出品している「日本きりえ美術展」を観るために、また東京都美術館に行ってきまし…