メインカテゴリーを選択しなおす
#東京藝術大学
INポイントが発生します。あなたのブログに「#東京藝術大学」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【歌唱力と表現力がすごい】ミュージカル俳優のタマゴとそのファミリーを推してます
こんにちは!ゆうなです英語嫌いから一転、マレーシア留学(2023年9月~2024年8月)の後、日本語パートナーズ インドネシア22期として派遣されることにな…
2025/04/10 08:18
東京藝術大学
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
上野の森にて
何を思ったか、日本の音楽教育の先端に触れてみようと、「東京藝大ジュニア・アカデミー成果披露演奏会」へと足を運ぶことにした。東京藝術大学のウェブサイトによると…
2025/03/30 21:56
東京都美術館 ~東京藝大卒業展
第73回 東京藝術大学 卒業・修了作品展の写真です。素人目ではありますが、どの作品もクオリティが高く、このままプロとしてやっていけるのではないかと、思えました。撮影日:2025年1月29日(水)撮影地:東京都台東区 東京都美術館カメラ:RICOH GR III イメージコントロール:ポジフィルム調 ...
2025/02/01 16:14
【ブルーピリオド診断】あなたに似ているキャラクターは誰?
あなたに似ている「ブルーピリオド」キャラを診断するテストです!設問は5問で全て択一式。1~2分でできる簡単なテストなので今すぐトライしてみましょう♪
2025/01/12 11:28
芸術エリートと格付けチェック、高級楽器の難しさ
「芸術エリートと格付けチェック、高級楽器の難しさ」娘が面白いYouTube動画を送って来た。これは今やお正月の名物番組となった「格付けチェック」の、芸大生版と…
2025/01/06 11:20
触っても良いんだよ?
一村激混みで・・じゃぁ良いですぅ〜Xiaomi 24030PN60G ƒ/1.6 1/50sこの”触れる”オブジェって好き(笑)美術館は”触るな!”が基本ですからね2024年11月15日この日は午後一で八重洲で献血時間があるので一村でも見ていこうかと都美術館へ途中の西洋美術館のモネも鬼込みでしたけど一村もうんざりするほど並んでました朝から雨だし当日券でも行けるよね?って甘かったいやぁネット予約組は既に入ってるはずだし当日券は50...
2024/11/17 05:23
上野 藝祭 G9PROII つづき
G9PROIIの試し撮りを兼ねて、東京藝大の学園祭「藝祭」に遊びに来ている話のつづきです。 前回カミングアウトしましたが、初出撃の準備ばっちりのつもりが、常用しているRAW+JPGモードに設定するのをしくじって「強制JPG撮って出し」での撮
2024/09/24 00:21
上野 藝祭 G9PROII
まだまだ残暑が厳しいので撮り歩きは厳しい・・・という言い訳もだんだん言い飽きてきたので、9月上旬のとある週末に、えいやっと思い切ってLUMIX G9PROIIを抱えて、上野まで出掛けてきました。初撮り・試し撮りというわけです。 この日G9P
2024/09/21 20:47
【台東区散歩その9】旧東京音楽学校奏楽堂~東京藝術大学の旧正門~旧東京美術学校玄関~陳列館~上野キャンパスの赤レンガ1号館・2号館に見入る!
2023年2月27日、前回の記事からの続きです。どんどん進みます。見えてきたのは、旧東京音楽学校奏楽堂(上野公園8-43)瀧廉太郎、山田耕筰、三浦環など、日本の近代音楽の礎を築いた音楽家たちが集った学び舎。この角度から見たのは初めて。1890(明治23)年に東京音楽学校(現在の東京藝術大学音楽学部)の校舎として建てられました。洋館なのに屋根が瓦葺きという、和洋折衷な建築。これは何の煙突??ネット検索してみましたが...
2024/09/03 22:14
藝大アートプラザ ~藝大動物園
「自分がのり巻きだと気付いて 衝撃を受けるハチワレ」 ねがみ くみこ「小さな魚をくわえた猫が 大きな魚に飲み込まれている」 ねがみ くみこ「みんなより逞しく育ちましたが、たまには花柄だって着たいんです」 ねがみ くみこ「鍛金によって打ち出されるリアルな生物」 吉田 果歩「アマゾネス寅子」 岩崎 拓也habilitation「元々持っている個性や性格を生かして さらに発達させる働きかけのこと」 植田 爽介花の作品越...
2024/06/11 17:08
【インタビュー】『走れない人の走り方』山本奈衣瑠
映画監督の小島桐子はロードムービーを撮りたいと思っているが、限られた予算や決まらないキャストなど、数々のトラブルに見舞われる。理想と現実がずれていく中で、彼女はある選択をする。台湾出身で日本に留学し、東京藝術大学大学院映像研究科で学んだ蘇鈺淳(スー・ユチュン)監督が、卒業制作として手掛けた長編デビュー作『走れない人の走り方』が4月26日から公開される。本作で主人公の映画監督を演じた山本奈衣瑠に話を聞いた。「自由に映像を撮れることを楽しんでいる作品だと思います」https://tvfan.kyodo.co.jp/feature-interview/interview/1430395『走れない人の走り方』(2024.3.12.オンライン試写)監督は、もともと台湾で映像を学んでいたが、東京藝術大学大学院映像研究...【インタビュー】『走れない人の走り方』山本奈衣瑠
2024/04/18 11:13
高橋節子ソプラノ・リサイタル
3月22日(金)の小林愛実さんのコンサートを聴いて、ロビーを通過して帰ろうとしたときに、目に留まったチラシ。卒…
2024/04/08 22:48
プロ野球開幕&大吉原展
東京芸大美術館で開催中の 大吉原展へ。 展示は、かなり凝っていて見応えがありました 時刻ごとに絵を並べた、吉原の一日やら 名鑑風の遊女の写真 吉原ガイドブック?やら 重そうな衣装 街並みを意識した展示(大江戸温泉彷彿?!)や模型などなど などなど、全てに目を通して、説明読ん...
2024/03/31 22:34
*2年かけて作ったという植物由来のダイヤモンド。
植物からダイヤモンドが作れるんですね (〃゚ o ゚〃) 。 凄いなぁ。藝大生。 2年かけて作ったという植物由来のダイヤモンド💎 本物のダイヤより価値感じる… 近くにいたガードマンが作った張本人だったの
2024/01/30 10:09
(たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[20]【国会議員の『海外視察』が4年ぶりに復活 23年度は約5億3000万円の関連予算を計上 9月までに衆院90人、参院60人が視察予定】
日本の闇,国会議員の海外視察,税金の無駄遣い,自民党に投票するからこうなる,自民党に殺される,岸田文雄,史上最悪の総理大臣,国立科学博物館,東京藝術大学,経営危機,
2023/08/16 07:05
オープンキャンパス その2~東京藝術大学編
去る7月15.16日。2日間に渡って、東京藝術大学音楽学部のオープンキャンパスに行ってきました。 まず15日土曜日は上野校地で、ソルフェージュのお話。 会場は、音楽学部側キャンパス内の「奏楽堂」(1998年にできた新しい奏楽堂)です。 ガルニエ社製のパイプオルガンを設置した、ジュークボックス型のコンサートホール。 天井全体を可動式にして、音響空間を変化させることのできる、こだわりのホール。 さすが藝大!という感じです。 ソルフェージュのお話も、さすが藝大! ソルフェージュとは、楽譜を読むお勉強のことで、小2でピアノお手上げにしてしまった私には、何が何やらちんぷんかんぷんwww。 古いバッハの初…
2023/07/21 17:01
オープンキャンパスの予約 その1~東京藝術大学編
先週木曜日、オープンキャンパスの予約をしました。 予約したのは、あの芸術系大学の最高峰「東京藝術大学」です。 数か月前から、オープンキャンパスはいつかしら?予約の開始はいつかしら?と、まめにホームページを見ては、チェックしていた藝大。 予約開始の、6月15日17時きっかりに、予約サイトにイン! キャンパスツアーと、学科の説明会、ソルフェージュの説明会、図書館見学に申し込みのチェックを入れ、必要事項を次々と入力。 予約完了!ポチっとな! と思ったら・・・ あれっ⁈図書館の予約ができないではありませんか‼ もう満席とな‼ そんな~。きっかりに入ったのに~。 藝大恐るべしです。 ライブラリーツアーは…
2023/06/23 15:28
東京藝術大学の老朽化
東京藝術大学の老朽化の問題がニュースになっていますね高騰する電気代のためのコンサートを開催したり……。東京藝術大学……。卒業生は先日亡くなられた坂本龍一さんも卒業生他たくさんの著名人を輩出された大学。卒業生を調べてみるとざっと目についた方た
2023/04/20 20:30
羽衣ジャスミン
今日は朝から曇天です。おまけに暑いのでちょっと・・・ こんにちは ヤッホッホーニュースですが、芸術分野で国内最高学府の東京藝大が電気代にも困るとか。 ちょっと大げさですが財政難は間違いないよう
2023/04/19 10:50
東京の桜と言えば上野公園
テレビでお馴染みの上野公園へ行って来ました♪週末最後になりそうな桜を見に多くの賑わいです。ボートと桜、このマッチングは定番だと思っています。雲空でしたのでもう少し晴れていたら良かったのですが、、。上野公園の先に国立博物館があります。上野公園の隣に上野動物園もあり、1日では足りないくらい行きたい所がありますが、上野動物園は前にも行ったのと今回は桜が目的なのでスルーします。動物園の近くに東京藝術大学があ...
2023/04/02 14:17
クローン文化財とは?
クローン文化財とは何か。要するに、文化財の高精細複製のことだと思う。東京藝術大学で開発された技術だという。チラシの説明によると、「文化財は、保存のためには公開を制限せざるをえないというジレンマを常に抱えてきました。この両立を目指し東京藝術大学で開発されたのが、クローン文化財です。クローン文化財は、現存する文化財を質感に至るまで忠実に再現するのみならず、戦災などで焼失した文化財の復元も実現してきました。従来の複製と異なり、ひとの手技や感性を取り入れることで、文化的背景や精神性といったいわば「芸術のDNA」までも再現しようとするものです。世界共有の財産を守り伝える新技術として、文化の共有と継承、そして平和の実現を目指します」━ということだそうである。東京藝術大学が開発した複製技術をクローン文化財と呼ぶ─ようだ...クローン文化財とは?
2023/01/23 14:05
連絡がつきにくい人とコンタクトを取る方法を考えてみた(音楽編)
音楽関係の人で割といる「連絡が取りにくい人」 学生時代、音大の先生やら、作った曲の録音をお願いしている同期やらにメールやLINEを送った際、なかなか連絡が返ってこないというパターンに陥ることが少なくあ
2023/01/02 14:46
新進気鋭画家・友沢こたおの新作に渋谷PARCOで会える!
自分自身と向き合い、生身の人間の本能を描く 挑戦を続ける画家・友沢こたお。 過去〜現在〜未来、あらゆることが留
2022/10/02 06:24
階段下のゴッホ 1話【ドラマ感想】
こんにちは、lemonです面白そうなドラマが始まってたので見てみました。まだ夏のドラマも見終わってないけど〜このSUMIREさんって魔法のリノベに出てた人?浅…
2022/09/26 16:39
小山利枝子展@池田20世紀美術館
この度、池田20世紀美術館では、洋画家「小山利枝子」の個展を開催します。 小山利枝子(1955年生まれ)は、長野県出身。1979年東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業。1984年のある日、咲いている百日草を覗き
2022/07/18 09:12
国会図書館のWebサイトで絶版になった音楽書籍が閲覧できるのがとても便利な件
絶版になった書籍についてよくある問題 作曲をしたり、音楽について理解を深めるために勉強したいと思ったり、論文の執筆のために必要な書籍を集めたいと思ったりする人は少なくないでしょう。必要だと思う書籍名で
2022/06/20 16:48
東京藝術大学の音楽環境創造科の入試対策とは?
自分なりにやってきた受験対策の記録として 自分は2020年の3月に東京藝術大学の音楽学部音楽環境創造科を卒業しました。その振り返りも兼ねて、入試の対策などで何をやったのかということを明らかにしたり、ネ
2022/06/09 21:30
藝大受験でドラゴン桜のような力業を使った話
1次試験(センター試験や共通テスト等)について振り返る 以前、音楽環境創造科の1次の筆記試験等で自分が実際に使った対策について備忘録を書きました。その際に、センター試験のための勉強は基本的に1日3時間
2022/06/09 21:28
石鹸と芸術の融合
先日、東京藝術大学のお客様より美術のコンペに通り、代官山で展示しているとご連絡をいただいたので行ってきました。石鹸の彫刻を作り、その石鹸で体を洗うという彫...
2022/03/09 15:38
洋画家・井上悟の世界@池田 20 世紀美術館(伊東市)
このたび、池田20世紀美術館では「井上悟の世界」と題し、洋画家・井上悟の個展を開催します。 井上悟(1931 年生まれ)は、1960年東京藝術大学美術専攻科油画専攻修了。在学中の1959年、国画会展新人賞を受賞。1
2022/03/06 09:38