メインカテゴリーを選択しなおす
「歌舞伎の鑑賞と芸術に対する姿勢の基本について」 ブログ友達が非常に興味深い記事をアップしていて、過去に私も同じ体験をしていたのを思い出したので、改めてそれを…
日本画の世界には数多くの有名な作家がいますが、以下にいくつかの代表的な日本画家を挙げます。 1. **渡辺崋山(わたなべ さざん)**:江戸時代後期から幕末にかけて活躍した風景画家で、南画の手法を取り入れた日本画家です。その風景画は、自然の美しさを生き生きとした筆致で描き出し、多くの人々に愛されています。 2. **東山魁夷(ひがしやま かいい)**:20世紀を代表する日本画家であり、風景や日常の風俗などをモ…
何か作品に触れて心に響く、とか琴線に触れるということがある。それはそれで人生が豊かになり、生きてて良かったぁとなる。しかし、同じ作品に触れても響かない人がいる。それはどういうことなのかをちょっと考えてみたい。
色んなものが気にかかる年頃なんです。って、どんな歳ごろ?('ω') オアシス21で空を見上げたら、近くの建物に、こんなのがありました。屋上看板ですから遠いのですが、気が付いてしまいましたねぇ。文字の一部だけが、青色で書かれているのは何故?「一から十まで」に気付いてくれという意図だったんですねぇ。('ω')こんな小さなところに気付く人が何人いるだろうか?(^-^) 次は久屋大通駅の駅構内通路です。大きな、石モザイク壁画が飾られています。とても大きい壁画なので一部だけ写真紹介します。矢印の部分だけ、黒い石が2個足りなかったんですねぇ。たぶん。そんな重箱の隅を突くようなこと、言うんじゃありません!すんませんm(__"m)芸術というのは、作者の魂の発露なんです。そんな下世話な見方をしてはいけません! ということで...いろいろと気になる年頃
「春の息吹とヴァイオリン協奏曲ニ長調」昼は暖かい横浜地方。雲もあり何となく春の息吹を感じる。暦の上では既に春。本日はずっと自宅での片付け。ここ何年か立春の頃の…
「マニアックな好み」 冬になると最近やたらとランニング時に、チャイコフスキー「ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 作品23」を聴いていると書いています。 特に第1楽…
「芸術エリートと格付けチェック、高級楽器の難しさ」娘が面白いYouTube動画を送って来た。これは今やお正月の名物番組となった「格付けチェック」の、芸大生版と…
調和の幻想 協奏曲第11番 ニ短調 2つのヴァイオリンとチェロのための
「調和の幻想 協奏曲第11番 ニ短調 2つのヴァイオリンとチェロのための」この動画だと1分9秒から開始される第3楽章Allegroのフーガが途轍もなく好き。チ…
少し前の新聞に『第11回 日展ペアチケットプレゼント』が掲載され📰スマホで応募したところ当選メールが届きました🎯上野の日展へは数回行ってますがいつの間にか(?_?)六本木の新国立美術館に場所が変わっていたのですねめずらしく夫も『芸術の秋だし🍂』と、乗り気なので行
”鉛筆アートって知ってる?凄いのこれが”本文にもっと素晴らしい作品がたくさん載ってます ぜひ見てね チェッコリも篆刻をするんだけどいくら黒鉛柔らかい…
今日はおじちゃんが休み。そして 外が寒いからか猫さんたちが 程よくくっ付いてきて 静かに寝てくれる・・・起きたら 9時でした(≧▽≦)ゲラゲラ疲れてるのか…
「秋の気配はヴィオラのフーガと共に」日が落ちるとようやく秋の気配。休日の夜、ヴィオラのAdagioを聴いていると、休日の黄昏、秋の黄昏、人生の黄昏を感じ、何と…
「北風は秋の香りと音楽への衝動を運び」猛暑日どころか真夏日ですらない。秋の風が吹く横浜地方。まだまだ再び真夏日は訪れるようだが、猛暑日はもう来ないで欲しい。h…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!今日は小さなケガでもトラウマになる可能性があること、とくに、親にいたわってもらったり、慰めや安心をもらえなかったりしたとき…
「バッハを理解する」昔ドイツ語を学んでいた時、ドイツ人の先生から「マーラーはお好きか?」と聞かれたので、verstehen(理解する)と言う動詞を使い、私はマ…
「絵画芸術」と「音楽芸術」の扉は固く閉ざされ、そして重い古くはルネサンス時代のサヴォナローラ、近代では日本の廃仏毀釈。画家 :ヨハネス・フェルメール作品…
京都高島屋で開催されていた「日本伝統工芸近畿展」は、近畿エリアの名工の作品を集めた展示会。毎年開催されるが、人間国宝から若手の受賞作まで、各分野のえり抜き作品を一堂に会して見応えがある。保険組合の会員さんが受賞された作品を観にうかごうたんやけど、菜花の畑
彼なしでは語れない、ヴェネツィアン・ガラス。 富山での回顧展
日本の皆様、おはようございます。 先日、サン・ジョルジョ・マッジョーレ島にある「ガラス研究センター」にて行われた、大平洋一の作品のプレゼンテーション。平日の午…
「何に心惹かれ、何に美を感じるのか?」人それぞれ、随分と違うと思う今日この頃。https://youtu.be/_eeur6BwxW4?si=LQMuYt_Z…
「穏やかなラン:フーガを聴きながら」穏やかに、穏やかに、フーガを聴きながらゆっくりとラン。しかしAdagio ma non tantoで。https://yo…
2月伊豆熱海🌊早春ひとり旅マンマのニッチな旅の始まりです💕旅程旅の目的(リトリート&レポート書き)1日目東京ー熱海熱海泊2日目熱海ー東京熱海山口美術館のご案内です。入館料です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーご利用料金一般:1,400円高校・大学生:1,200円中学生以下:700円※ドリンク1杯無料・絵付け体験付き館内は階段のみとなっております。エレベーターはございません。ご了承ください。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーマンマは学生なので、1,200円のお支払いです。その後、トランクはお兄さんが預かってくださり、無料ロッカーに私物を入れました。↑のご案内で、”※ドリンク1杯無料・絵付け体験付き”って、なんのことかわかりますか?人間国宝の器っていうのが...早春ひとり旅✨✨すごいよ、熱海山口美術館
汝の慈愛によりて我らを死なしめたまえフルスコア。ラローチャ盤。https://youtu.be/nX5h9qpeJc0?si=Hj5NcBrihoaJTn4d…
日本の伝統的な芸術として知られる盆梅は、美と癒しをもたらす特別な空間を提供してくれます。特に「長浜盆梅展」はその魅力溢れる展示で知られており、多くの人々が訪れる注目のイベントとなっています。本記事では、長浜盆梅展の楽しみ方について詳しくご紹
「狂気の冬ラン:猛速で逆行する走馬灯と協奏曲変ロ短調」そもそも冬にランニングをするヤツらはみんな狂っている。心肺機能をヤられてアッサリと死ぬかも知れないのに。…
「秋の夜長、中秋の名月、Die Zauberflöte」毎年毎年、秋の訪れと共に必ず鑑賞するのはDie Zauberflöte、K.620。今年はパリ・オペラ…
岡崎の近代美術館でやっていた「走泥社展」。まだ学生時代、たまたま美術館でやっていたのを観たのが最初。そのときは他の展覧会のついでに、無料やったし観てみたのであるが、お茶碗を見慣れた目に、陶芸でこんなにも自由な作品を創れるというのに衝撃を受けた。そのときは
みなさん、こんにちは! アイドルが好きな20代の社会人です。 今回は、2023年5月17日に発売されたSnowManの3rd アルバム【i Do Me】に収録されているユニット曲から【BassBon】を紹介します。 ラウさくのユニット曲で本
猫の芸術作品を紹介します。猫の芸術家とその作品、芸術に関わる猫たち。ChatGPTと画像生成AIを活用して作った記事です。是非ご覧ください。
ご訪問ありがとうございますこんにちはぁ~本当は、ハナちゃんの母さんと一緒に観に来ようと想っていたんです~でもご一緒できなかったので翌週・・・2023年6月17日(土)行ってみました(笑)最終日の前日でしたね(笑)こちらの建築物は東京オリンピックで有名な隈研吾さん設計なんですょ^^展示物に触れてはいけませんが、写真(人物入ってはいけない)、SNS投稿OK富山にゆかりある方々が作家さんでした^^芸術ですね!明日も穏やかに過ごせますようにガラス美術館へ
この絵には重大な『秘密』が隠されています。あなたは今幸せですか?充実した素晴らしい日々を存分に楽しんでますか?生まれた我が子を抱きしめる幸せ。母の無償の愛を存分に感じる事が出来ます。ですが、両脇の天使たちはなぜ愁いをおびているのでしょうか?
皆さんは『芸術鑑賞』って言うと敷居が高いなと思うでしょうか。街中で『彫刻作品』を見つける事もありますでしょうか。美しさやインパクトに驚かされる事もあります。でも、それ以上に『強い想い』を感じた時に、『こころ』は強く揺さぶられませんか?
皆さんは名画を鑑賞なさる時は事前勉強をしますか?それとも出会いの瞬間を大事にしますか?六本木の国立新美術館にて『ルーヴル美術館展 愛を描く』が開催されております。世界的な名画がわざわざ日本に来てくれるのは本当にありがたいです。今回のテーマは『愛』です。
にほんブログ村 ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございますおはようございます1日の深夜春一番が吹きましたね🌸自転…
「スピードの中で精神は肉体を超越する ロレンス」最近、ランニング中にチャイコフスキー「ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35」を聴いているとブログに書きました。…
夕飯を食べて二階に上がって大笑い 何がって 見てくださいなすごいことになってるでしょ 説明すると上下反対になってるわ…あっちから持ってくるわ…チョコが埋まって…
バンコクでバンクシー展【WITHOUT LIMITS】開催期間・入場料・混み具合
12月16日(金)今、バンコクで期間限定で開催されているバンクシー展に行ってきました!場所・開催期間・入場料・混み具合など詳しくお話しさせていただきますContents1.バンクシーとは2.THE ART OF BANKSY【WITHOUT LIMITS】▸2-1.開催場所▸2-2.開催期間・入場料
環境活動家が何故ヨーロッパの美術館で有名絵画を襲撃するのか?
「環境活動家が何故ヨーロッパの美術館で有名絵画を襲撃するのか?」 最近、連続してヨーロッパの美術館において有名絵画を襲撃する事件が起こっています。 これにつ…
さて、昨日の続き😁デザフェスについて 可愛いミニチュアのケーキ屋さんに惹き寄せ られる。中には超ウルトラ級に小さな、米粒の ようなケーキも。なのに、苺のスライス断面や ミカンの1房1房まで細かく、精巧に
アート・テロリストと呼ばれるバンクシーの作品。イギリスを拠点に活動しており、壁にスプレーで絵を描くストリート・アートをメインに展開している。そんなバンクシーの作品が寺田倉庫に来た。 映画のセットのような展覧会と聞いていたが、エレベーターを降りた時からそれは始まっていた。街中にこそこそ作品を描いてしまうバンクシーもすごいんだろうけど、このセットを作る寺田倉庫も相当すごい。 この展覧会では、バンクシーの活動した街並み・作品を再現しているコーナーと実際のバンクシー作品コーナーがある。 ▶右下のBRAINWASH(洗脳)と何回も書かれた紙が怖い。 こちらの絵は女の子の絵だと思ったら、くしゃみをするおば…
言葉にならない美しさ。人間の身をまとった芸術作品。(作品!とかいったら、失礼だけど…)プロに転向した羽生結弦さん。今シーズンから羽生さんの演技が観られなくなる、とがっかりしていたところの、アイスショー。しかも、一人きりのアイスショー。これは観に行きたい!と、抽選運なんてゼロに近い私は、先行抽選に申し込んでみた。しかも、第3希望まで入力できるはずが、どうしても、第1希望しか入力できず、もう、これでもい...
個展は芸術家のものだけかと思っていないでしょうか。もしかしたらそうかもしれないですが、そもそも芸術というのはもっと身近であるべきですし、芸術をたしなんだらもう芸術家ですし、たしなむ「程度」の定義なんて誰にもできないと思います。と言うわけで個展について書きます。 私はプレゼントされたiPadとiPad pencilでお絵描きにはまり、絵描きの知り合いに触発されて、個展を開いたことがあります。 場所は神保町の「アボカフェ」というお店です。OKしてくださった「アボカフェ」に感謝です。 前日に訪問して絵を飾ったり告知を貼ったりしました。 ▶︎ドアに貼った告知 ▶︎エレベーターに貼った告知 このお店を訪…
引き続き素敵な鑑賞と見学 Viendo de todos hermoso MX
今年は何時になく更新ができない日々。1週間程の徹夜作業が続いていましたが、そういった作業が全て無駄になる「キャンセル」という事態発生。呆然と停止している間は更新&御報告の機会。 10月の始まりに遭遇し
山登りやキャンプは好きだけど。家で読書したり音楽聴いたりテレビを見たりしてゆっくりする方が好きかも。(^^;; あなたはインドアで何をするのが好き?…
「汝の慈愛によりて我らを死なしめたまえ」滲出性中耳炎の具合が悪く、ほぼ寝た切りの日曜日。昭和の音楽鑑賞ラジカセでバッハのスローを。多分この曲がバッハ作品の中で…