メインカテゴリーを選択しなおす
【背景シート】写真格上げ!グレーモルタルがお洒落です♪【ピノスタジオ Pro版 90×120cm】
ピノスタジオの写真撮影背景シート【Pro版 Lサイズ 90×120cm】の【グレーモルタル】を使って小物を撮影してみました。シートの有無で全く違う印象の写真が撮れます。L字に背景と床面に使っても、垂直に垂らしても使えます。被写体の魅力を存分に引き出し、写真の格上げができる、背景シートは小物撮影の強い味方です。
河内貯水池近辺にあります亜字池にて桜の撮影を続けていますと、水面に何やらプカプカ浮かんでいる大きなものを見つけまして、一体何だろうと池の中を覗き込んでみると、なんと亀が池の中をスイスイ泳いでは時々休憩がてらプカプカ浮かんでいましたので、その
河内貯水池近辺にあります、河内桜公園の太鼓橋を渡りますと、亜字池という池が見えてきまして、そこでも桜が綺麗に咲いておりましたので、池と桜の光景を撮影させて頂きました!📸✨🌸 山々の緑と白く咲き誇
河内堰堤付近には河内桜公園へと続く階段があるのですが、その階段をしばらく下って行くと板櫃川の起点を跨ぐ太鼓橋が見えてきまして、その太鼓橋から対岸を見た時の桜があまりに幻想的で美しかったので撮らせて頂きました!📸✨
旅行中の妻から「機内であなたの撮った九州新幹線のビデオが流れた」とラインしてきた。(ドローン空撮)欧州豪州北欧の殆どの国を旅して、最近アジアに目を向け始めた旅好き妻は、先月のカンボジアに続いて今ベトナムに居る。そして各国を紹介するベトナム航空の機内ビデオの中で、アップしていた動画を見て嬉しかったのだろう。私も昔は鞄持ち?で同行したけれど、もう長旅は疲れるようになって止めた。今は近場、日帰りドライブ旅で十分。AdobeStockPIXTAにほんブログ村にほんブログ村機内で見たと私撮りの動画妻からのライン連絡
⇒私のインスタグラムはこちら ⇒私のアメブロはこちら ※フォトACは写真素材を1日8枚まで無料でダウンロードできるサイトです。 私の写真素材にご興味がある方はこちらから写真ACをご確認ください。 目次 1 一眼カメラやミラーレス一眼の絞り
こちらは前回のフォトブログの写真にもありました、河内貯水池にある河内堰堤を板櫃川側から撮影した写真になります!📸✨ 撮影中もつい崖下が気になって目に入ってしまったのですが、いやぁ……シンプルに高くて怖かったです
今の時期なのか、廃校になった小学校の画像が2枚出た、Adで。ここはもう10年ほど前に統廃合されて、市内小学校は2校が残るだけになった。当然他もその予定になっていて、来年度は中学も統合されて3校になる。統合された学校は市も、本館も何らかの形で使う努力はしている。ここは体育館だけが週に2回ほど使われているようだ。以前覘いたら高学年と思しき子供たち3人が剣道の練習をやっていた、それも兄弟ともう1人。しかし後に続く低学年は居なかったので、もう使っていないかも知れない。カバー画像を替えた我が家の庭に置いたベンチに合成女の子AdobeStockPIXTAにほんブログ村にほんブログ村廃校画像が2枚Adストックフォト
ドローンの機体登録、有効期限お知らせメールが国交省の無人航空機登録制度担当の名で来た。更新期限(有効期間満了日)2025/06/19で、1ヵ月前の5月19日から受付となっている。墜落事故など色々な事故事件が発生して、ドローン規制も年々厳しくなってきた。2016年1月、初めて飛ばした頃は殆ど規制は無かった。ドローン自体も珍しく見られたのに、今では農薬散布の大型ドローンが田んぼ上を飛んでいる。田舎でもドローンスクールを見る様になって、民間資格の免許取得を謳っている。終了証程度のそんな資格などどうでも良くて、そんなスクールより早くリモコン操作した者はブレず我が道を行く。AdobeStockPIXTAにほんブログ村にほんブログ村6月機体登録期限切れの知らせドローン
【初心者向けカメラ用語と機材の知識】広角レンズの特徴とパース効果とは?知っているようで知らない一眼レフやミラーレス一眼で写真を撮る時に起きる広角のパースペクティブ効果とおすすめの活用方法について解説
みなさまは、一眼レフやミラーレス一眼に広角レンズを使うと起きる”パース効果”をご存じですか?”みなさまの中には、広角レンズに馴染みがない方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、広角レンズを使ったことがない方向けに、広角レンズの特徴やパース効果を活かした写真の撮り方を、望遠レンズと比較しながらご説明させていただきます。
河内貯水池といえばこちらの河内堰堤でございまして、そんな河内堰堤の周りにも桜が咲いておりましたので、一枚撮影させて頂きました!📸✨🌸 河内堰堤は河内貯水池の最も八幡・大蔵方面側に位置する場所にあ
【体験・入会を増やす】料理教室ホームページ、写真撮影と掲載のコツ
この記事では、あなたの教室の個性を活かし、生徒さんの「参加したい」気持ちを引き寄せる、写真撮影のコツを丁寧にお伝えします。 視覚の力を味方につけて、あなたの料理教室に体験レッスンや入会者を増やしましょう。
【初心者向けカメラ用語と機材の知識】標準レンズ(50㎜単焦点レンズ含む)の描写の魅力とは?一眼レフやミラーレス一眼を使ったカメラ撮影に望遠レンズや広角レンズと違うおすすめの撮り方とデメリットを解説
みなさまは一眼レフやミラーレス一眼で写真を撮る時に、望遠レンズや広角レンズと標準レンズでは、どちらを使うことが多いですか?忘れがちですが標準レンズは圧縮効果やパース効果がない代わりに、見た目通りの素直な背景を撮れるメリットがあります。そこで今回は標準レンズと望遠レンズ・広角レンズの違いと単焦点レンズを含めた標準域のカメラレンズのメリットをご紹介いたします。
こちらは河内貯水池に咲く桜をズームレンズで拡大して撮った写真になります!📸✨バックにはぼやけていますが、貯水池の水面が写っていますね。 撮影当時の桜はまだ7分咲きくらいだったので、咲いている花も完全に開き切って
久しぶりに更新はPXとAdの、4月の今日までの結果。pxは下で3枚だけれど、やはり画像単品での18.90は大きい。Adは毎度の薄利多売で数ではない。放って置いても過去の遺産でそこそこ出るストックフォト。でも投稿者が亡くなるなどして、うやむやになる事も多いのだろうなネット上のこんなサイト商い。そして・・投稿が滞ったのは以前書いた駐車場工事で、業者の倒産夜逃げ?で完了せず状態のため。工事代金は全て支払った後の工事停止で悪質で、自転車操業の金策尽きたのだろう。勿論電話、メールでの連絡も取れなくなっている。今は中途半端な工事で車の出し入れと、放置して行った道具類の処分に困っている。勿論消費生活センターや警察には相談したけれど頼にはならないと分かって、工事は別業者に依頼した。それにしてもその金額1782,000万円...4月半ばのストックフォトと落ち目の国事情
桜並木の曲がり角の写真を撮り終えた後、再びしばらく貯水池の道を歩き続けていると、貯水池の奥行きのある広いエリアに出てきて、そこに良い感じに桜が入る撮影スポットを見つけましたので写真を撮らせて頂きました!📸✨&#
河内貯水池の周りをしばらく歩いていると、桜並木のある良さげな雰囲気の曲がり角の道を見つけたので、直感的にシャッターを切らせて頂きました!📸✨ この時期桜の名所となりますと、人も多くてゆっくり桜を見ることができな
「人を撮るのが苦手」という悩みの理由と、その改善方法を考えてみた
写真教室の講師をしていると、よくいただくご相談の一つに「人を撮るのが苦手なんですが、どうすればいいですか?」というものがあります。風景や花は自分のタイミングで撮れるけど、いざ人となると急に緊張してしまう……そんな声、実はとても多いんです。僕...
【風景撮影と構図】写真を広く大きめに撮影して後でクロップする(一部を切り取る)のは間違えでしょうか?一眼レフカメラやミラーレスカメラで撮影する際の構図作りと歩いて散策・検討することの大切とは
⇒私のインスタグラムはこちら ⇒私のアメブロはこちら ※フォトACは写真素材を1日8枚まで無料でダウンロードできるサイトです。 私の写真素材にご興味がある方はこちらから写真ACをご確認ください。 ⇒写真の基本的な写真の構図についてはこちら
【風景撮影の技術】風景写真であっても主役(主題・主な被写体)が明確でないと締まらない写真になりがち!一眼レフカメラやミラーレスカメラを使って素敵な風景撮影を撮るためのテクニックと考え方とは
⇒私のインスタグラムはこちら ⇒私のアメブロはこちら ※フォトACは写真素材を1日8枚まで無料でダウンロードできるサイトです。 私の写真素材にご興味がある方はこちらから写真ACをご確認ください。 目次 1 たとえ風景写真であっても主役を明
花農丘公園にて、一頭で過ごしていた黒毛のポニーをしばらく見ていると、もう一頭の白栗毛のポニーがやって来て黒毛のポニーの毛繕いをし始めたので、その瞬間を撮らせて頂きました!🐴📸✨ 黒毛のポニーの方
花農丘公園にてしだれ梅の撮影を終えた後、再び動物の居るエリアへと戻り、ポニーの居る牧場エリアへとやって来ました!🐴 そこで、木陰の下で一頭だけでひっそりと佇んでいる唯一黒い毛色のポニーが居ましたので、その姿を撮影させて頂きま
森の野鳥-the nature- コウハシショウビン インドハッカ インドアカガシラサギ シキチョウ コサギ ヤマショウビン 森と書くのは大げさですが、、車で15分ほどの近所の自然公園に早朝行って撮影したお気に入りの野鳥たちの写真です。最近のタイは野鳥撮影が大分流行っていて、人が増えると問題も増えて、そこに当事者の一人みたいに混ざりたくない(流行ることが悪いと思ってるわけじゃないけど)。なので僕は早朝の早い時間帯に行くか、別の場所に行って撮影するようにしてます。だからハリオハチクイとか撮りたい鳥もいるけど撮れないんですね,, インドハッカやシキチョウなんかはいつ行ってもいるし、ほとんど誰も興味…
こちらは花農丘公園にあります、しだれ梅を下から撮影してみました!📸✨ どの枝も密着する様に無数の花が咲いておりまして、そのダイナミックな華やかさに私も含め、多くの来園者の方が目を釘付けにされておりました!&#x
海の野鳥-the nature- ユリカモメ セイタカシギ チュウダイサギ ナンヨウショウビン 海というより海辺、というよりマングローブのある川の境目付近で撮影した野鳥たちです。写真2枚目の太陽の塔ばりに虫メガネかざしたような圧縮感ある顔のユリカモメがこの日のベストショットです。。Tamron150-500mmの超望遠ズームで189mm(35mm換算284mm)付近で最短撮影距離ギリギリ1Mあるか無いかの所を飛んできたユリカモメを撮影しました。Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite(2025.4.6撮影)▼見ていた…
花農丘公園内にあります白洲梅園を後にし、次に私がやって来たのは芝生エリア付近の通りでありまして、その通り沿いには幾つかのしだれ梅の木が植えられており、紅梅、白梅、どの木も満開に花を咲かせておりましたので、その中で最も大きいしだれ梅の木を撮ら
【背景シート】舞台裏公開!小物撮影に便利な選べる15柄【ピノスタジオ Pro版 90×120cm】
ピノスタジオさんの写真撮影背景シート【Pro版 Lサイズ】の【チークウッド 90cm×123cm】を使ってみました。シートの一辺をボードなどに取り付けて立て掛けて使います。モダンなモルタルや大理石、ナチュラルな木目、シンプルな無地など、撮影場面に合わせ選べる色柄は15種類。手軽に専用スタジオが作れます。
花農丘公園内にあります、白洲梅園の撮影を終えて次の場所に移ろうと階段を上ろうとしたのですが、その階段前を覆うように白梅の花が咲き誇ってとても綺麗な光景でしたので、そちらの風景を撮影させて頂きました!📸✨
⇒私のインスタグラムはこちら ⇒私のアメブロはこちら ※フォトACは写真素材を1日8枚まで無料でダウンロードできるサイトです。 私の写真素材にご興味がある方初めて購入される皆さまへ ⇒私のインスタグラムはこちら 夜明けの海の写真撮影に限ら
⇒私のインスタグラムはこちら ⇒私のアメブロはこちら ※フォトACは写真素材を1日8枚まで無料でダウンロードできるサイトです。 私の写真素材にご興味がある方はこちらから写真ACをご確認ください。 目次 1 遠くの被写体を大きく撮影できるテ
こちらは花農丘公園内、白洲梅園にて撮影した、梅の花の蜜を吸うメジロの姿になります!📸✨ この日メジロの写真はいくらか撮っていたのですが、その中でも最も蜜を吸っている姿が鮮明に写っていたのがこちらの写真でございま
鮮やかに咲き誇る梅の風景を楽しみながら、次なる撮影スポットを探して花農丘公園内にあります白洲梅園を歩いておりますと、ちょっと登った小高い丘に、白梅と紅梅に180度囲まれるスポットを発見しましたので、そこで一枚撮らせて頂きました!Ǵ
旅行での人物写真撮影に悩む方必見!笑顔を引き出す撮影テクニックや構図、ポーズのコツを解説。旅の思い出を最高の一枚に残しましょう。
花農丘公園内、白洲梅園にて梅の撮影をしておりますと、メジロの群れがやって来たので、梅の枝に留まっているところを撮影させて頂きました!🐦📸✨ メジロは全長約12㎝の小さな鳥でございまして、その体長
4月新年度で、我が家の染井吉野も満開になった。まだまだ小さな桜木だけれど寿命は60~80年らしいので、後の世代まで咲いてくれるだろう。時々「写真撮ってもらえませんか」と頼まれる。今回は孫の百日祝いを撮って欲しいというものだった。でも丁寧にお断りした、私は人撮りは苦手だ。身内の分ならどうにでも撮るけれど、金銭頂いての撮りには自信が無い。第一にカメラが良くない、6100万画素は人撮りには向かないと思っている。だからと2400万画素のα5100では見た目貧弱で、お金なんて貰えないだろう。私は4K動画から静止画として切り出す事が多い。プロビデオの映すから写すに入っての身は、ベストショットは構えず油断したフレーム中の一コマが綺麗可愛く思える。特に子供や思春期女の子は、30フレームでは足りない位だ。だから表情作る作ら...静止画撮りの1枚より動画の1フレームが綺麗に思える
【写真撮影のテクニック】写真撮影で基本的な”構図”や”前ボケ””後ろボケ”を使うことは大切ですか?一眼レフカメラやミラーレスカメラを使った写真撮影で平面な写真の中に立体感を作り出すテクニックについて
⇒私のインスタグラムはこちら ⇒私のアメブロはこちら ※フォトACは写真素材を1日8枚まで無料でダウンロードできるサイトです。 私の写真素材にご興味がある方はこちらから写真ACをご確認ください。 目次 1 一眼レフカメラやミラーレスカメラ
こちらは花農丘公園内にあります、白洲梅園の梅の花をズームして撮った写真になります!📸✨マイクロレンズは使用しておらず、標準レンズのズームを駆使して撮影しました。 こちらの梅の花は紅梅と白梅が合わさった淡いピンク
⇒私のインスタグラムはこちら ⇒私のアメブロはこちら ※フォトACは写真素材を1日8枚まで無料でダウンロードできるサイトです。 私の写真素材にご興味がある方はこちらから写真ACをご確認ください。 デジタル一眼レフカメラやミラーレスカメラの
私が訪れた桜の名所を地域別にまとめました。記事を書いたものはリンクしていますので、お花見や写真撮影スポット探しにご活用くださいませ。まだまだ桜を楽しめる場所があります。鋭意追加して参ります(^^)/
花農丘公園の動物たちとは一旦お別れをし、やってきましたのは白洲梅園と呼ばれる、梅の木をメインにしたエリアでありまして、そこでは紅梅も白梅も綺麗な花を咲かせておりました!🌸 今年の梅の花は冬の気温低下や、数回に渡る寒波到来によ
広島ワンワンまつり③、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 いつものごとく 手を左右に振る イラナイ、イラナイ のジェスチャー。 物欲のない息子です 会場内に入ります。 座席は8列目の中央。 なかなかいい席です 席に座ってのツーショット。 13時に開演。 最初はじゃんじゃんが登場し、 幕が上がると みんな勢ぞろいで歌とダンスがスタート (左側の犬がジャンジャンです) 息子も音楽に合わせて いつものように飛び跳ねて 全力で楽しんでます 公演中の写真撮影は禁止なので 写真はないのですが、 昨年12月の長崎ワンワンは特別…
【カメラ用語と設定】写真撮影時の一眼レフカメラのF値の決め方について/上級者ほどこだわるデジタル一眼レフカメラやミラーレスカメラの基本的なF値の考え方とは<第1回>
⇒私のインスタグラムはこちら ⇒私のアメブロはこちら ※フォトACは写真素材を1日8枚まで無料でダウンロードできるサイトです。 私の写真素材にご興味がある方はこちらから写真ACをご確認ください。 目次 1 デジタル一眼レフカメラやミラーレ
花農丘公園内を歩いていますと、牛舎前で日に当たりながらリラックスモードの牛さんたちを発見しましたので撮影させて頂きました!🐮☀️ この日は寒波明けの暖かい日だったので日差しも心地良く、牧場には数頭
良い写真仕上げよう大作戦Vol.1「カラーキャリブレーション」
カラーキャリブレーションで鮮やかな野鳥写真に仕上げる!「Spyde X Pro」でPCモニターを簡単にカラー調整。
【カメラ用語と設定】フルサイズセンサーとAPS-Cセンサーはどのような違いがあるのですか?カメラのセンサーサイズの違いと選び方について
⇒私のインスタグラムはこちら ⇒私のアメブロはこちら ※フォトACは写真素材を1日8枚まで無料でダウンロードできるサイトです。 私の写真素材にご興味がある方はこちらから写真ACをご確認ください。 目次 1 ミラーレスカメラと一眼レフカメラ
PXから下が出ましたとメールが来ていた。九州新幹線を上から撮った、たまに出る動画。高架上を通る類の動画は下からは撮れずで、ドローン効果はあるようだ。今年に入って動画は2本だけ別の画像でガレージ建設で移植した、根を切られた染井吉野は確り咲いてくれた。多分土が良かったせいで自宅建設時、今は主になっている建築廃土(リサイクル)ではなく、山土で造成していたからだろう。まだまだ若い樹齢で、私が亡くなっても確りと咲いてくれるはずだ。しだれ桜も良いなと思っているけれど、管理が大変そうだ。AdobeStockPIXTAにほんブログ村にほんブログ村PXから動画のメール我が家の桜も開花した
こちらは今年3月に、北九州市小倉南区にあります総合農事センター、またの名を花農丘公園で撮影しました、ヤギと紅梅の写真になります!🐐🌸 総合農事センターは昭和48年に都市型農業の振興を目的に北九州市が設立した施
【カメラ用語と設定】写真撮影時のシャッタースピードはどうやって決めたらいいの?/私がおすすめするシャッタースピードの判断方法と目安とは
⇒私のインスタグラムはこちら ⇒私のアメブロはこちら ※フォトACは写真素材を1日8枚まで無料でダウンロードできるサイトです。 私の写真素材にご興味がある方はこちらから写真ACをご確認ください。 目次 1 ミラーレス・一眼レフカメラのシャ
こちらは高良大社の展望台から撮影した、日が完全に落ちた後の久留米市街地の夜景でございます!🌃 昼間は都市部の向こうには田園が広がっていた筑紫平野ですが、夜になると無数の街灯が平野を覆いつくしておりまして、昼と夜とでこんなに見