メインカテゴリーを選択しなおす
富士登山のための暑熱順化訓練中、富士山方面を見るも雲があり見えなかった。しかし河口湖に行って来た娘は、さすがに近くだけありクリアに見えていたようだ。
私は天文趣味人なので闇を恐れない。天体撮影のために1人でも平気で真っ暗闇の山の中に入って行ける。記録によると10年ほど前、既にSNS時代になってからの話とな…
先週末も相当降りましたが、今週も明日にかけて警報級の雨になる恐れありとか。 まあ撮影旅行の予定ないので大きな影響ないのですが、やっぱり週末の雨はイヤですね。 お出かけが億劫になります。 今週も忙
写真と山歩きで県外(千葉県~)への遠出は、今年が最後にして ほしいと家内に釘を刺されました。娘からも言われています。 77歳になるので、やめてもいいかなと…
馬路村で2日間過ごした後、帰りに立ち寄った大歩危峡です。 馬路村から帰るのは東洋町に出て徳島市を経由する東回りが距離的に近いのですが、ここを撮るため西回りルートを選択しました。 ただ海岸線に出るま
昨日の続き、3日は徳島県境の高知県香美市から海岸線を走り、奈半利町から40キロ近く細っそい酷道をひたすら登って馬路村へ。 ちなみに香美市はアンパンマン原作者のやなせたかし氏の出身地であり、朝の連続テレ
それではいよいよ?撮ってきた写真の紹介。 2日は那賀川を下流の阿南市から上流の高知県境に向けて国道195号線を登りました。 この写真は中流付近かな、ちなみに朝は結構な雨降ったので川が若干濁ってます。
昨日の続き、4日の朝食です。 オートキャンプ場の炊事場で洗い物が出来るので、久しぶりにコメからご飯炊きました。 炊き立てご飯は美味かった。 オートキャンプ場で愛車と。 左が綺麗なウォシュレット付
馬路村から帰ってきました。 今回は4日間とも晴天に恵まれ新緑撮影をたっぷり堪能しました。 写真は後ほど、まずは食べたもの映像から(笑) 3泊4日フルなので前後編に分けて紹介します。 2日は那賀川を
一昨日からずっと馬路村に滞在中。 本当はオートキャンプ場で連泊したかったのですが予約取れなかったので、昨日は森の駅でお泊まり。 今居る場所は魚梁瀬地区って言うのかな、馬路村の集落は大きく馬路と魚梁
馬路村の魚梁瀬森林公園オートキャンプ場で車中泊なう。 この手の施設で泊まるのは2019年の岳人の森以来かな。 前回も同じゴールデンウィークでコロナ禍前とは言え西日本中からオートキャンプに来てましたが、
昨日は那賀川を新緑撮影しながら上流に進み、徳島と高知の県境にある高ノ瀬峡でお泊まり。 ここは剣山スーパー林道西コース西側出入口にあたる山奥で、同然私しか居ません。 居るのは猿か猪、シカくらいかな。
昨日までの愚痴は取り合えず置いといて、今日からの新緑撮影で心を清めてきます(笑) 今年のGWメインは高知県馬路村、ここへ行く気になったのは村の名を冠したポン酢しょうゆを長年愛用してるから。 平成の大
先ほど起きたら朝の4時、ラーメン東大の営業時間を寝過ごしました。 これが楽しみだったのに… で、仕方なくセブンイレブンで広島焼きをゲット。 これはコレで背徳感満載でした(笑)
いま近所の桜を絶賛撮影中なので写真UPはもう少しお待ち下さい。 で、食べたもの映像を先に公開。 3月28日の夕食です、高知に行くならやっぱり鰹のタタキ。 〆の食事。 3月29日の朝食はガ
今日から何回かに分けて今年の桜を紹介します。 まずは3月29日に撮った高知県仁淀川町のひょうたん桜から。 綺麗なのですが、やはり去年行った醍醐桜と比べたら・・・ ひょうたん桜からの帰り道、一本桜と菜
この公園はトイレも綺麗でよく利用してます、今回は桜も丁度満開でゆっくり楽しめました。 前回みたく宴会オヤジどもが居たらどうしようかと思いましたが、さすがに夜は寒いので居ないか。 今回目的のひょうた
この場所でお泊まりしたのは昨日風呂に入りたかったから。 今日はこのまま撮影場所に突入するので風呂入らないし、食料も昨日の時点で30日の朝まで5食分買い込んでます。 このやり方をするのは人気の場所で渋
今日の仕事終わりに出発します。 仁淀川町のHPによると、高温の影響で目当ての場所はほぼ満開近くまで行った模様。 ここはカーナビなんて要らないくらい散々遊び尽くした場所ですが、今回は「ひょうたん桜」っ
今朝はちょっと寒いですね、寒の戻りのようです。 桜の開花に影響でるかな? 28日からの撮影旅行は四国で一番開花の早い高知に行く予定ですが、場所を決めかねてます。 今のところ高知市付近の開花予想は23
正直・・・え!?と思いました。 盆・正月・GWの混雑時は前からありませんでしたが、2025年度はそれに加えて3連休すべて適用除外とのこと。 休日の混雑集中を回避するためとの名目ですが、それなら平日割引を増や
ちなみに2年前同じコバック車検で受けた費用は53,303円。 初回3年目と一概に比較できないのは重々承知してますが・・・高くなったな~ ようやくコロナ禍を抜けた2年前と、その反動であらゆる物の値段が上昇してる
正直、徳島県民の私でも中々撮れないレアな写真です。 積雪通行止め&大渋滞の危険を冒してまで撮りに行こうとは思いませんから。 今回は色んな偶然が重なって数十年ぶりにここの雪景色が撮れました。 大歩
2月22日の夕日です、今回の撮影でも水平線に沈む夕日は見れませんでした。残念! 23日の朝日です、夕日と同じでこれが精一杯。 朝日を待つ間に撮った室戸岬の岩礁です。 2025年はまだダルマ朝・夕日
今日から3回に分けて旅行記の写真を掲載します、まずは食べたもの映像から(笑) 初日ホテルAZの食べ飲み放題の写真は掲載済みなので省略。 2月22日ホテルから室戸岬に移動中、何時ものスーパーで総菜を購入し
室戸岬回りを覚悟して黒潮町を出発した後、一般道の国道32号線の通行止めは解除になりました。 高速道の南国SAで情報確認すると、大豊インターから先は通行止めですが、そこから32号線を使えば徳島に帰れます。
高知県黒潮町の道の駅で車中泊なう。 外を見たら小雪が舞ってて、lineの徳島県からの通知によると高速道と国道32号は積雪通行止めとのこと。 帰れない、、、はは。。。 方法は2つ、通行止めが解除になるの
室戸岬で車中泊なう、先ほど外に出たら星は見えますが水平線には雲がかかってます。 ダルマ朝日はどうやら見えなさそう。残念! 撮影後の行先ですが、天気予報見ると高知県は山間部で降雪の可能性はあるものの
お泊り中なう。 ホテルの部屋、必要な物はそろってます。 夕食食べ飲み放題、前回は…でしたが、今回はまあまあイケました。 鯖の味噌煮があったのはポイント高い。 〆のカレー、これも高得点ゲット。
今日の仕事終わりに出発します。 今夜は最後になるかもしれない?ホテルAZで食べ飲み放題。 明日は朝食バイキングを楽しんでから室戸岬で車中泊、次の日は黒潮町で焼きたて鰹のタタキを堪能する予定です。
昨日の最高気温は平年並みの9℃程度でしたが、先週の寒さに比べたらパラダイス。 外仕事してたら暑くなったのでセーター脱ぎました。 17時30分の終業時もだいぶ日の光が残るようになったし、春はもうすぐかな。
来週2月22~24日の3連休、高知の黒潮町から愛媛の八幡浜市に抜けるルートで考えてたのですが、ホテルAZが値上がりする前にってコトで変更。 ここをお泊りに入れると室戸岬回りになるので黒潮町止まりになりますが
買った理由は前回の車中泊で私の持ってるポタ電ではパネルヒーターを存分に使えなかったから。 今使ってるのはエコフローのデルタミニ×2台、1号を暖房専用に使ったのですが、やはり882Whの出力では約300Wのヒータ
タイトルのとおり。 月が綺麗だったので2重露光で工業地帯と合成しました。 作った写真モロバレですが、これはこれで面白いのが撮れたと思います。 にほんブログ村 にほんブログ村と人
今回の撮影旅行の目的は朝・夕日の撮影ですが、その前後の時間帯では私のライフワークの写真も撮ってます。 この日は適度に海が荒れてて、中々面白いのが撮れました。 にほんブログ村 にほ
旅行記恒例の食べたもの映像(笑) 24日の夕食です、マルナカで買った総菜たち。 〆はレンチンラーメン、本当は近くのラーメン東大で食べたかったのですが、片道1キロ近く歩くのが面倒くさくなって^^;
今回の撮影旅行では綺麗なダルマ朝・夕日は拝めませんでした、残念! その代わり26日の朝は「ゴゴゴ・・・」って音が聞こえてきそうな朝日が撮れました。 これはこれで私的に珍しいです、行った甲斐あったかな。
室戸岬の何時もの駐車場で車中泊なう。 周りには誰もいません、こんなのは珍しい。 さて昨日の撮影では雲がジャマして綺麗な朝日夕日が撮れませんでした。 今朝が最後のチャンス、良いのが撮れるかな。
今回新たに加わったパネルヒーターと毛布のおかげで中々快適です。 ただしヒーターの消費電力が凄い、私の持ってるポタ電は約900w hなので持って約3時間。 走行充電でどこまで回復できるかな。 さて朝飯食
今回の旅の目的は朝・夕日の撮影、本来なら来週を予定してたのですが、予報では微妙に天気が悪い。。。 で、昨日急遽予定を1週間前倒し、今日の仕事終わりに出発します。 そうと決めてから私の部屋はポタ電は
ネット記事見てほぼ衝動買い(笑) 冬場の車中泊なんて年に数回もしないのに・・・ま、普段は洗面脱衣所の暖房に使おうかなと^^; コイツを買った決め手は消費電力300Wと小出力なトコ、車中泊時の電力はポタ電で賄
現在は以下のとおり。 1号 物理SIM:QUモバイル、eSIM:なし 2号 物理SIM:なし 、eSIM:povo2.0 これを以下に変更します。下線のある方が主に使う通信SIM。 1号 物理SIM:なし 、eSIM:リンクス
povo2.0の100GB365日トッピングは約6GB余った
iPadPro11インチ2号に入れたトッピングは、12月30日の期限まであと2日を残し残量は6.68GB、今日から冬休みに入ったのでもうこれ以上大きく使うことはないでしょ。 11月の紅葉撮影でだいぶ追い込んだ?のですが、
カレンダーのご注文ありがとうございます第1弾の発送を明日いたします京都の紅葉まだ続いていますのでよかったらご覧ください11月25日【EX旅】早朝貸切拝観を...
先月まで車中泊時の足元は古い薄っすい毛布で凌いでたのですが、年のせいか流石に寒くなったので専用のを購入。 アマゾンと楽天市場で競合した結果、珍しく楽天市場が競り勝ちました。 値段と納期で言えば殆ど
来年からいよいよ無敵のWiFiルーターが始動します。 普通WiFiルーターは月額2~3千円の維持費かかるのですが、通信用にpovo2.0を入れてるので使わなければ月額0円、使いたい時だけ24時間使い放題トッピング330円
2024-2025日本カー・オブ・ザ・イヤーはフリードに決定!
昨日の続きを書こうとパソコン開けたら嬉しいニュース、今年の車としてホンダ「フリード」が選出されました。 1980年創設の日本カー・オブ・ザ・イヤーでスライドドアを備えるミニバンの受賞は史上初だそう。
順正が50組待ちということで(;'∀')はじめての五右衛門茶屋お腹も満たされ永観堂へ青葉が混じる紅葉もよいものですCopyright(C) 2024 mi...
南禅寺の塔頭天授庵へぼちぼちUPしていきますCopyright(C) 2024 miruhana. ご覧いただきありがとうございますブログランキングに参加...