メインカテゴリーを選択しなおす
何年もプラティアを育てているのですが、どうしても夏は、猛暑のせいか、枯れる部分があります。そのため、様子を見て、挿し芽や株分けで調整し、春には一面きれいに咲くように庭をデザインしています。 自己流ではありますが 買ってきた苗を株分けで増やす
真夏の多肉植物の管理方法|サンシェードの活用で元気に育てよう!
毎日35℃超えの真夏。元々半日影の庭ですが、さらにサンシェードをかけて、直射日光を遮っているので、多肉植物たちも元気です。 使っているサンシェードはこちら 商品ページによると、 遮熱効果率:約38%以上UVカット率:約70%遮光率:約70
毎年、たくさんの大葉が生えてきます。花が咲いて種が飛び、至る所から発芽します。 なので、大葉食べ放題!!!※ちなみに、この写真の大葉、左上の葉は、大葉に似ているけれどクワ草。昔、大葉と思って放置した時期があり、これも毎年生えてきます。。。
【悲報】多肉セイロのその後|竹蒸篭を植木鉢として再利用した話
6月21日に、割れた竹セイロを植木鉢にして多肉植物(リトルジャスミン)を植えました。多肉ちゃんが小籠包みたいで、本当に可愛い とSNSでも大好評でした。記事はこちら まだ1ヶ月しか経過していませんが、動きがあったので記事にします。竹セイロ
昨年はシンガポールホワイトが開花したのですが、2024年は、ミスティークが咲きました。 ブログ内のプルメリア花の記事 このピンク色の花のミスティーク。以前、花が咲いた時よりも周りのピンク色が濃くなりましたが、土や肥料の関係だと思います。
グレイッシュカラー(灰色がかった色味)で人気のポピーです。育てているのは2年目。2023年春は赤系だったので、2024年春は青みがかった色だったらいいな〜と思いを込めて、5株植えています。 学名:Papaber rhoeas "Amazin
アルブカコンコルディアナの栽培記録(種まきと球根と比べてみた)
アルブカ・コンコルディアナ(Albuca Concordiana)を育てています。ラセン状に 葉がカールする、南アフリカ原産のケープバルブです。2023年はメルカリで 3年生特大球根を2つ買い、SHOPで5株ほどの鉢を買い、40粒ほど種まき
2022年に、お友達の由紀子ちゃん からお裾分けしてもらった サボテン。初めてのサボテンなので、育て方が全くわからないまま、2023年に花が咲きました。 エキノプシス・オキシゴナ植物を調べるアプリ "PictureThis"によると、 手
タイトル通りです。今年、せっかく種蒔きした枝豆がやっと発芽したところで、ナメクジのご飯になっているようなので、記録に残しておきます。 去年、種蒔きした枝豆は、日当たりが悪かったから? サヤがほぼ膨らみませんでした。今年、再挑戦です! 【枝豆
去年の8月に種まきした、パキポディウム・グラキリスそろそろ戸外管理出来そうな季節になったので、個別のミニ鉢に植え替えました。 パキポディウムグラキリス(Pachypodium rosulatumvar. gracilius)マダガスカル
猛暑の中、蚊と戦いながらガーデニングするのは気が進まないのですが、それでも夏に向けて、どうしても育てたくなるのが、ミニトマト。 「植えておけば勝手に実ってくれる!」と言ったら言い過ぎですが。庭でトマトが穫れ放題って最高です。 今年は、この3
今年もプラティアが開花してきました。花言葉は、『物事に動じない』 以前、1ポットから庭一面に増やすコツをブログ記事にしているので、よろしければご覧ください まだ満開ではないのですが、毎日でも記事に残したい可愛さ!写真の日付は2024年4月
ちょうど私の住んでいる地域では、今日明日くらいに桜が満開に🌸タイムリーに、今日撮った庭の写真を、記事に残します。 ただただ、多肉植物や球根類の花芽の様子です。 ジョビバルバ・ソボリフェラ 脇芽はランナーを伸ばさずに、葉の間に
ここ数年は、寄せ植えにはしていないのですが、昔はよく植えていたんです。写真を見返していると、自分好みの色合いで植えていたんだなぁ〜と。 八重咲きパンジー フェアルーチュール『ドレスデン』 アリッサム・アリュール『パステルMIX』 ラナンキュ
ラナンキュラス・ラックス「アリアドネ」の栽培記録|2017年3月〜
2017年から育てているラナンキュラスラックス「アリアドネ」の育て方をまとめてみました。4合ポット3鉢がこんなにも群生して春は一段と庭が華やかになります。
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」朝起きると雨でした。テラスのハイビスカスはまだ咲いています。こちらは日当たりがよいので、まだしばらくはこのままでよいのではないかと思いますが、勝手口横のcafeコーナーのハイビスカスを室内に入れました。日が入る窓辺で置けるところはリビングのここしかありません。カーテンの開け閉めが心配ですが(くまがね)しかたありません。3日目のハイビスカス・ガイア。ロングライフ種と言っても、きれいなのはやっぱり2日までが多いようです。今ある蕾が咲いてしまったら半分くらいにカットします。一昨日、...ハイビスカスを室内へ★動物園?
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」昼間は良いお天気の暖かい日が続いているうさくま地方です。多肉のルビーネックレスに次々お花が咲いて風にゆらゆら揺れています。これは「東南の庭」の入り口。少し前に仕立て直したハンギングにもお花が咲いています、野菊のように可愛らしいお花で、多肉のお花の中では、ルビーネックレスが一番好きだと思っていたのですが・・・琴爪菊(キンソウギク)の花です。ネット画像を見て知ってはいましたが、実際に咲いたものは、もっと可愛くて、とても感動しました。今は、植えている赤く塗ったジョウロが見えないくら...多肉の花コンテスト★迷うパンジーの場所