メインカテゴリーを選択しなおす
「放浪の天才画家」といえば山下清先生。生誕100年の特別展が函館で行われてるそうです札幌じゃないのがとても残念。機会があれば一度見てみたかったのですが。美しいものを鑑賞することは心のエキスになりますね。今日はみどりの日でした。自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ日。そんな日にこちらを買ってきました。ラナンキュラスに一目惚れして買ってきた( •̀ω•́ )و✧誰もがご存じ、花より団子の私ではあ...
balcony **✲xingxing✲** ただ今夢中になって観てるのが↓ ↓ ↓「哲仁王后~俺がクイーン!?~」 (私はNetflixで視聴中)…
今日は4連休の初日 朝の気温は10度を下回って肌寒かったですが 昼間は25度近くまで上がりました 毎日庭の花に変化があって 楽しい季節になりました ランキュラス・ラックス・アリアドネは ラックスの中で
202410.24前回から約5カ月が経過しました!ラナンキュラス経過報告20252025.3.26もー野菜化してますねwwww物凄いパワーです💪もうすぐ開花2025.3.30これだけモリモリしちゃってるので変色しちゃってたり枯れてたりする下...
樹々の若葉にハーブの復活とアジュガ バーガンディグロー咲く春✿Instagram開設2025
先週4月26日から… 飛び石の5月の 憲法記念日・みどりの日・子供の日を含む ゴールデンウィークが始まりました。 4月29日は、 昭和天皇の誕生日にあたる… 祝日「昭和の日」。 4月24日 1925年の昭和
紫の花のグランドカバーとシェードガーデンのティアレアとラナンキュラスとマツバギクの植え付け
ツルハナシノブ シアウッドパープル住居側・南西エリアグランドカバーのツルハナシノブ今年は去年より花数が多いかな・・・お隣りに植えてた紫のタピアンは芽吹いてこないのでこの間、新たに1株植えました👇▼紫の花と言えばアジュガの花もキレイに咲いてます(*^^)vアジュガ
シトシト雨だと思っていたら、一日中しっかり雨の日でした。それに寒い。。まだまだオコタのお世話になっています。夜は助かるわ。ホコホコ^^ラナンキュラスラックスも終盤を迎えたので、一か所に集めてみました。一番の親分は、「ティバー」です。明るく写ってますけど、咲き進むと沈んだパープルになってきます。(この辺は4/22頃)唯一の地植え組「グレーシス」が、一番多く咲いたかしら。4/28けど夕方見てみたら・・雨で無残な姿に...
balcony **✲xingxing✲** ハイジガーデンからバルコニーに連れて来た4鉢のバラ様 、、、、でしたが残念極まりない事に7月か…
薔薇の蕾にアジュガ チョコレートチップ咲く春✿新NISA開始2025
二十四節気の穀雨を… 4月19日に迎えると、 植物が水を得た魚のように… 一斉に生き生きと生長し始め…。 4月21日 あっという間に… グレーの冬景色から、 新緑いっぱいの… 眼にも優しいグリーンの 春
ラナンキュラス・ラックスを自家交配する手順とまとめ|栽培日記
ラナンキュラスのラックスは、種子ができにくい、またはできても発芽率が非常に低いと言われています。が、自家交配にチャレンジしています。 2024年が初挑戦。交配・発芽・栽培に成功した記録はこちら 交配(人口受粉)のポイントは、めしべ・おしべ
今年初めてお迎えしたラナンキュラスのポンポンシリーズ『店長に買うのをやめたほうがいいと言われた希少なラナンキュラスポンポン』久しぶりにお花屋さんへ向かうと、と…
桜・ラナンキュラス・ムスカリ咲く春✿10年ぶりパスポート申請→5年ぶり運転免許証更新
桜ソメイヨシノが… 春の嵐のような花散らしの雨で終わり、 葉桜に移り変わると同時に…。 山々の樹木や街路樹に… 新しい葉が芽吹き、 綺麗なグリーンの世界に変化し始め…。 早くも初夏のような 新
balcony **✲xingxing✲**昨日は涼し気な空気感でしたが今日は朝から ド晴天で暑くなりそうです先日 スーパーに地震災害があったミャンマーへ...
小さな調味料の空き瓶に飾りました。今日も我が家のプランターからもうすぐ散るかもしれないお花を集めています。駅から下げてきた作品に使っていたアルストロメリア...
球根のお花は時期が終わると、葉を枯らしてから球根を掘り起こして保管しなければならない!💦と思っていましたら、このラナンキュラスはうっかり放...
オランダで開催される花のオリンピック「フロリアード」というコンテストをご存知でしょうか。長野県松本市花農家さんで営む「株式会社フラワースピリット」さんのラ...
裏から入ってきた猫殿の視線だとこんな感じに見えるでしょうか。猫やミツバチに許された冒険。昔むかし、その昔にあった「ミツバチマーヤの冒険」を視る度にマーヤに...
balcony **✲xingxing✲**昨日は 新生活1周年記念のお祝いランチをして来ました一瞬 気持ちが軽くなった事で3度目の正直で旅行に出かけよう...
ラナンキュラス前回の水彩会で作成に取り掛かれなかった静物画「ラナンキュラス」を仕上げてみました。 ラナンキュラスHolbein watercolours Waterford F4 300g 荒目今回のモチーフはかなり難易度が高かったです。制作過程↓やっぱり、もう一つの「幌馬車」にすれば良かっ
ラナンキュラス ラックス アリアドネが ようやく開きました やっぱり綺麗だなあ (*´꒳`*) ランドセルシリーズ・あずきちゃんも 花の数が増えました まるで花束みたいになりました 一つ気になることが
balcony **✲xingxing✲**エキブロさんこのところ不具合が多い様ですがPCで編集するワタクシの編集ページには最新の募集テーマが表示されない...
花屋で買って来た生花 スプレー薔薇 アルストロメリア ナデシコ ラナンキュラスの花束です
花屋で買って来た生花 スプレー薔薇 アルストロメリア ナデシコ ラナンキュラスの花束です、今回はアレンジをお花屋さんに全部任せてみました。ピンク系でまとまった綺麗な花束になりました、ナデシコが可愛い感じです、やっぱり花屋さんはプロなのでさすがの出来だなって思いました、とても気に入りました。拍手ありがとうございました。...
今日は、2年目のラナンキュラスが咲きました❤こういうの嬉しいですね~♡2種類の根を植えていたので咲けばどちらか分かる、と思ったのですが咲いてもイマイチ断定できない( ̄▽ ̄;)花びらの外側が微妙にシックなのでたぶんトワイライト・レディではないかと思っています。小春日和も植えたのですが、ちょっと雰囲気が違うような。もうちょっと力がついて次の花が咲けばわかるかも。陽射しが夏のように強くなってきてビオラもこの陽射しじゃキツソウなので今日も少し、ビオラを半日陰に移動しました。そして八重咲きツツジの淀川が咲き始めました^^まだ少し咲きだしたところですがこの花を見ると「ついに初夏か」と思います。朝からLINEで花友のRちゃんに「今日お花屋さんに行くけど、どう?」って聞いたら「行きた~い」って(´∀`*)ウフフ洗濯物を干...フレンチボレロをゲット*花屋さん巡り
ソメイヨシノの桜満開宣言→ムチムチの紫ムスカリの開花+寄植えのその後
寒かった早春の季節… 弥生(やよい)3月が終わり、 桜の花咲く… 卯月(うづぎ) 4月が始まりました。 最高気温が15-20度前後… 最低気温が7-10度前後と、 1日の寒暖差があり…寒の戻りの花冷えで、 今年の桜は長
bebe&coco (*ノε` )σ ン、モー!! お魚ミンチカツに気をとられ…
cocoちゃんです今日はお天気が不安定という予報の千葉雨が降る前にcocoちゃんの好きな《赤い橋》の公園へ途中雨が降ってきましたが目的地に着いた時はまだ降り始…
早期退職して1年あっという間に過ぎました!そして新年度スタート‼️近所の桜が満開🌸いやあ春ですねぇ昨日まで春休みで遊びにきてた甥っ子家族が帰ってしまって…一気…
balcony **✲xingxing✲**このところの体調不良でホットフラッシュのスイッチが入りまくっております・・・昼間にも急に カ――――――ッ&#...
花木シルバープリペット+宿根草の花苗+アジュガで作る春の寄植え&薔薇の植替え2025
東京(3月24日)・大阪(3月27日)の 都市部の… 桜の開花宣言に続き…。 奈良でも…3月28日に ソメイヨシノの標本木で6輪の開花があり、 例年通り(昨年よりは3日早い)に… 桜の開花が宣言されると、 いよいよ本格
ようやく開花です ラナンキュラス・ランドセルシリーズのあずきちゃん 去年の春ホームセンターで買ったものが 冬を越してボリュームアップしました ラックスよりは小ぶりのランドセルシリーズ 去年の何
今日は雨、っていうか今日も雨?(´∀`*)ウフフ2鉢目のチューリップが咲きだして「あれれ?こんな色だったの?」ってちょっと驚いています。もうすこし黄色いと思ってた。でもこれも不思議色で蕾の黄緑と一緒に並ぶ姿がいい感じです♡今年はチューリップを全部鉢植えにしています。鉢なら動かせるし、、、葉っぱが邪魔になっても少しはそのまま置いとけるかな、って。実は昨年掘り上げておいたチューリップの球根もあってすこしだけ咲きそうです。まぁ、そこまですることもないかな、ってそういう気持ちもあるんですけどね(;^_^Aダメもとで掘り上げて乾かして夏越ししたラナンキュラス・・・ショボショボで、絶対無理よね~って思ってたのに芽吹いて、弱弱しいから葉っぱだけよね~って思ってたら蕾が現れて・・・あれよあれよと気付いたら蕾がいっぱいなの...チューリップとラックスとポチした河内晩柑♪
bebe&coco (。・∀・。)ノ ラナンキュラスとムシュメの事
cocoちゃんです一日冷たい雨だった千葉です☔️bebeくんにと思い破格値で分けて頂いてきましたどんどん新しいラナンキュラスが登場しています⸜(*´꒳`*)⸝…
今朝、庭のみんなに水を撒いてあるいてたらバラの鉢の地表で例のあの、コロコロのアイツが3匹!のたうち回っていました(@□@;)!!!植替えする時、どの土にもオルトランを混ぜてよく平たくして混ぜて虫なんかいなかったのを確認して植え替えたのになぜっ!?コロッコロに太ってました。コリンクレイヴンの鉢でした。虫はゴミ袋に入れて心配なので、全部の薔薇の鉢にオルトラン顆粒を撒いて歩きましたよ。それにしても土からわざわざ出てきて地表でのたうち回ってたってことは??こないだ散布した薬が、雨で落ちて土の中に沁み込んでそれで苦しくなって出てきたのかな?最初に混ぜたオルトランは少なすぎたのかしら?良く分からないけど、とにかく出て来てたので手も打てたし、幸いでした(;^_^Aほんとにあの幼虫はヤダわ~ラナンキュラスのランドセルシリ...種蒔きその後☆コロコロのアイツ( ̄. ̄;)
balcony **✲xingxing✲**予報通り 半袖日和だった横浜九州の方では30℃を超えた場所もあった様でございますねヒャャャャ~~(...
ラナンキュラスラックスアリアドネとアジアティクス等を交配して、わずかながらに実った種を育てております。 種から育てるのは初めてなので、いつ「種まきトレイ」から移植すればよいのか、わからず ネットで検索すると「本葉が4〜5枚になったら」と書
3月も下旬に入りそろそろ…マイ♡リトルガーデンのお手入れをしなくちゃ!と思いつつも…毎日が…寒い〜🙀🙀🙀そんな中…気分転換に鮮やかピンクのラナンキュラスをお迎…
春夏の宿根草ラナンキュラス・クラスペディア・スクテラリア等の美しい花苗+低木をDCMで購入2025
ここ数日で… 一気に最高気温が15∼22度に跳ね上がり、 4・5月のような… 暖かな春の季節になりました。 初夏のような陽気になりつつあり、 ウールや厚手のコートは収納し、 衣替えをし始めたりも。
4月中旬のような暖かさになりました 20度を超えてこの春一番の気温となりました ミニ水仙が一気に満開になりました H Cで最初に買った1袋の球根が 10数年かけて何十球にも増えました 少しずつ庭のあちこ
蕾があちこちに現れてなんかテンション上がる~♡って思ってたらなんとさっき、雪が降り出してビックリでした!すぐに雨に戻りましたけどほんと寒い、、、今、佐倉市は3℃ですって( ̄▽ ̄;)種蒔きもそろそろって思ってたけどもう少し暖かさが安定してからかなぁ。昨日の晴れた空の下ではいろいろなものに蕾を発見しました!ユーフォルビアの蕾がいっぱい♡黄色い花の咲く品種です。こぼれ種から、これだけ大きくなった♡そして今年も、庭のあちこちに自然発芽して若い子が育っています。ユーフォルビアに見とれていたら脇のツツジ淀川の枝咲きもぷっくりしていて、、、これも蕾になりますね^^ラナンキュラス・ラックスにもやっと蕾が見えてきました。⇧これは育ちが悪かったティーバの苗です。今年はダメかな?って思っていたので嬉しい蕾です。育ちが順調なアリ...テンション上がる蕾の季節*^^*
私は、物欲は強い方ではありません。 それでも、時々色んなものを買いたい!!となる瞬間が訪れます。 なんというか、一定期間買い物に行ってないと…こう、ふと色々買いたくなります。 ネットで色んなものを買うことはありましたが、それも生活用品や消耗品の買い足しでワクワクするショッピングとは違う感じ。 (あ、セーラームーンのミニチュアグッズは買いましたが…😅) ネットではなく実店舗で実際にモノを見て、触って、欲しいものを選んで買うということがしたくなるのです。 というわけで、購買意欲を満たすために久しぶりにお店で色々買っちゃいました🥰という記録です! 誰得?なのですが、完全に私得です!私が楽しいからです…
我が家のリビングは春爛漫ですが今日は朝から冷たい雨です1週間前の血液検査で引っかかった茶栖かなりヒヤッとしましたが昨日の尿検査で異常なしとりあえずホッとし...
良く晴れた良い一日でした^^窓辺の月兎耳もっふもふ♡ハオルチアもぷっくぷく♡昨年、花の後掘り上げておいたラナンキュラス秋に鉢に植えてダメかなぁ、なんて待っていたら発芽してでもヒョロヒョロだし~、、、って育ててたんです。頼りない葉っぱの数と大きさだしね~どうなの?って今日、葉を掻き分けてみたら蕾じゃない??うわぁ~♪(((o(*゚▽゚*)o)))めっちゃ嬉しいんですけど!二つ植えてあったの。どちらかな?楽しみです^^ラグランジア・ブライダルシャワーにもHB101の希釈液をあげました。三月になって、暖かくなってきて園芸仕事が出来るのが嬉しいです。とか思いつつ、また焼きました。レモンパウンドケーキ。レモンのが美味しくて、これで三回目(´∀`*)ウフフアイシングも、やっとそれっぽくなってきました(^▽^;)これは...いい日だったね☆
balcony **✲xingxing✲**真夜中の 海外ドラマ活 で夜更かしオバハン今日は寝坊しました……( ˙-˙ )観はじめ2話目くらいまでなか...
花香実の花が咲きました ようやく咲き始めた梅の花 我が家に来たのは2021年の秋 これで4回目の春になります まだ高さは2メートルもありません 去年は梅の実は6粒採れました 今年はどれくらい採れるかしら
balcony **✲xingxing✲**引っ越し後に通い始めた循環器内科のシステムにも4回目にしてようやく慣れて来ました病院それぞれに個々のシステムが...
ラナンキュラス・ラックスアリアドネを長年育ててきたのですが、2024年の春は自家交配にチャレンジしました。 ラックスシリーズの球根は大きくて路地でも育てやすいのですが、単体では種が出来にくいとか。他のラナンキュラスも育てて、自家交配をした記
暖かくて、それだけで嬉しくなる一日です。玄関先で寒さを和らげていたラナンキュラスですがこれだけ暖かくなればそろそろ木陰でも大丈夫ね?ってソヨゴの木の下に置いてみました。周りに緑があるだけで2倍可愛く見えます(´∀`*)ウフフ同じ株元に、自然に増えたクリスマスローズも蕾を上げてきました。庭のクリローの7割は、もう自然と増えた子になっていてどんな子かな?と見てみるとこんなお顔でした^^ここはアトロルーベンス系の渋い花が咲く場所なのでそれの交配種らしく、ちょっと渋め+ピンクで可愛いです♡暖かな日が続くおかげで一気に花数が増えてきましたね~^^鉢植えの子は移動できるので椅子の上に移動したりしました。昨日は見えなかったラックスの蕾も今日は「これかな?」って見えてきましたよ*今朝はKちゃん(夫)が「千葉市の昭和公園で...ラナンキュラスとクリロー*訳アリ?
本日、3月2日(日)今日から3日間、天気が曇りや雨だったので ラナンキュラス・ラックス『アリアドネ』の株分けをしました。掘り起こし忘れた1株が、庭の端っこで育っていたんです。こちらがbefore 何も触らず、そのまま育てれば、確実に花が咲