メインカテゴリーを選択しなおす
一昨日は前南②③地主さんの分のメークインを掘り、①ミニレタスマノアが登り始めたので全収穫。 北⑩⑪トウモロコシの穂に虫が入ってるのでトレボンを散布。 昨日は孫と一緒に北アカリを掘りました。 まずは北⑱から。
今朝、庭のみんなに水を撒いてあるいてたらバラの鉢の地表で例のあの、コロコロのアイツが3匹!のたうち回っていました(@□@;)!!!植替えする時、どの土にもオルトランを混ぜてよく平たくして混ぜて虫なんかいなかったのを確認して植え替えたのになぜっ!?コロッコロに太ってました。コリンクレイヴンの鉢でした。虫はゴミ袋に入れて心配なので、全部の薔薇の鉢にオルトラン顆粒を撒いて歩きましたよ。それにしても土からわざわざ出てきて地表でのたうち回ってたってことは??こないだ散布した薬が、雨で落ちて土の中に沁み込んでそれで苦しくなって出てきたのかな?最初に混ぜたオルトランは少なすぎたのかしら?良く分からないけど、とにかく出て来てたので手も打てたし、幸いでした(;^_^Aほんとにあの幼虫はヤダわ~ラナンキュラスのランドセルシリ...種蒔きその後☆コロコロのアイツ( ̄. ̄;)
今日は16℃/6℃、晴れ…。 今年は珍しいことに、ホウレンソウ(次郎丸)をたくさん蒔きました。 こちらが10/14にセルトレイ蒔きして11/1に定植したものです。ちゃんと、全員育っているように見えるかもですが… この辺が寂しい… それは、ネキリムシに食われちゃったから…。 今のところ、3か所ほど食べられました。別の日に、いずれも犯人逮捕したにも関わらず、この辺ばかりが食われるのは、なぜなのか…。 一か所数本植えてあ...
被害を受けているのはマリーゴールドとW咲き朝顔種から育てて本葉が出てきたので移植すると葉が食べられたり消えたり・・・もっと育って茎が硬いものは大丈夫それと日が当たる場所は虫たちも寄りつかないので安全鉢植えも無事犯人は日陰やジメジメした場所が好きらしいたぶんネキリムシ or ダンゴムシ or ナメクジただし現行犯ではありませんので。。。 日が当たる安全地帯 被害に遭いながらも...
私のジャガイモと、ニンニクと、ゴボウを食べたヤツ、エンドウに花…
今日は24℃/13℃で、曇りがちでも暑かったです、でも、明日は28℃予報なんですよね…。皆さんも、暑さに気を付けて…。 さて、今日も畑でジャガイモの様子をチェック、それはテントウムシダマシを探してでしたが、芽が一つ半分くらい食われた株を発見…。地面を探れば、やっぱりね…という感じでネキリムシが一匹。即刻、処分(は、家族にやってもらいます。私は発見係…。) あ~あ、ここは3芽にしてあったのに…。でも、ジャガイモは...
いつまでたっても咲かないラムズイヤー 一昨年の5月に花壇で咲いていたラムズイヤーを、この場所に移植したから、まだ一度も花を付けないどころか草丈が伸びないままでした。 肥料や土の改良材を入れてみたりしてましたが、今年に至っては端っこに新芽が出たものの、中央からは全く何も生えて来ません😥 ↘️元気だった移植前の一昨年の5月の様子 待っていても自然に生えて来そうには無いなと思い、もう一度新しい苗を植えてみることにしました。 メルカリで出品されていた苗を購入してみました🌱 植え穴を掘ってみると、根切り虫の幼虫が一匹出て来ました‼️芽が出無かったのは、この幼虫のせい⁉️普通根切り虫は集団で何匹もいるはず…
秋になったのに、家庭菜園は手つかず。でもこれは見過ごせない(-_-;)半分枯れたジャスミン#羽衣ジャスミン今年は初めて、花が咲かなかった。春先に剪定し過ぎちゃったから(^_^;)でも、ここまではシゲシゲになったのに、水やり忘れたかな? いやこの急激な枯れ方は…思い当たるのはヤツラ!どうかな、どうかな?根も回りきってるから、植え替えが必要だね。#ガーデニング日記#ネキリムシビッシリとした根を崩していったら、上から1/...
昨日は無事長女のおうちに行き長女と2人でランチをしていっぱいいっぱいお喋りして長女のところの5歳の長男くんと4歳の次男くんの髪を切ってあげて次男くんの幼稚...
今朝起きてまずはトウモロコシの所へ。 やっぱりやられてる・・・。 昨日食べごろの実はあらかた採っておいたのですが、それでもやはりでした。
今日は23℃/11℃、晴れ。23℃って、こんなに暑かったかな?と思うようないい天気でした。 記事中にネキリムシの写真が出てくるので、嫌いな人はパスしてね…w 畑に行って最初にするのは、虫チェックです。 今朝は私はズッキーニのウリハムシ取り、家族はジャガイモのテントウムシダマシ取りをしてました。 家族は今日は会社(コロナになってからテレワーク中ですが、週一出社)だったので、早々に切り上げ、「ジャガイモ1本折れ...
今日は20℃/14℃、曇り。今朝がたまで雨が降って地面が濡れていることもあり、畑は見回りのみ。 昨日から、順調そうだったタマネギ(早生、ハッピー501)に気になるところが出てきました。 畑の様子(左)ですが、なんとなく葉先が枯れてるものが多いような…。 それに、右はどう見たって、トウ立ちですよね…w ついに来たー!っていう感じです。すでに3つばかり発見し、トウを採っておきましたが…。 さらに、タマネギの葉...
ネキリムシ?エンドウ豆 Purple Blauwschokker がいきなり倒れる&移植作業
こんにちは。ともぴぃです。 今日はめちゃくちゃ暑かったですね!このあたりも27度く
サツマイモの苗床に発生したコナジラミ、殺虫剤のダントツをアマゾンで購入しましたが、届くまでアジットを設置しましたコナジラミを少し捕獲出来ましたダントツが届きま…
昨夕は一昨日のワクチンで熱が出て頭が痛くなり、おまけに歯まで痛くも一つオマケに腹まで痛くなり早く寝て、夜半に寝汗をかき、今朝は収まりました。 歯が痛いのは治ってませんが。 それで昨日の分を投稿します。 タマネギの苗、昨年は大きくなりすぎたので今年は2日遅く蒔きましたが、今年は天候不順で育ちが悪く、昨年は10月24日に苗採りでしたが今年は昨日でした。 それでも小さかったのですが後の予定もあるので採りま…
どっこいしょと重い腰を上げ、秋のガーデニング。遅い出勤時に、ちょっとだけ野菜苗を購入。まだ花苗もなく、全体像が決まってないから〜呆れるほどに何も植えてないのでカラばかり💦#家庭菜園ズラリと待機中のプランターとりあえず緑のサンチュ×3・セロリ×3サニーレタスとパセリは、苗の入荷待ち。少し葉っぱが紫なのは、サンチュだっけ?(あたしは全部まとめてチシャと呼ぶw)ほうれん草だけは種まきからするけれど、まだどの種類...
あー暑い(;;;・_・)今日も気温34℃。休みなのに、寝ていられない…シール欲しさのヤマザキパンを食べ、さて、昼寝しよかな(起きたばかりだけど)コラコラ、外の仕事たまってるやろ?(・へ・)…ムーン。 そうだった。植えないにしても、準備はせねば。秋植えの準備編チシャを抜いた後のプランターに残っていたはつか大根の種をまいてたのに、貝割れのような芽が出たのは1個だけ。それも消失してしまい、謎。赤い唐辛子と化して...
今日は休みで、台風で散らかった外の掃除。ゴミや枯れ葉が吹きだまっている。プランターは空ばかりだけど、植える気がしない。どうでも良くなったシシトウを折って抜いて、伸びたジャスミンも、ジャキジャキ切り、とりあえず掃除だけやっとこ。ガーデニングではなく掃除あーもう!オルトランまいて駆除したはずだったのに、まだ土の中には、ネキリムシがいる!(コガネムシの幼虫ね)ダンゴムシサイズのミニ幼虫もいっぱいで、これが...
2022/03/29 (曜日) 曇りのち晴れ 日中気温 最高20.0℃ 最低7.7℃ 湿度82-58% キク科 サクラが満開! 良く行くホームセンターの通り、約500mに渡って桜並木が続いて、見渡す限り満開でした。 さて、大きくなったトレビスの植え替えです。トレビスは地中海原産のキク科の野菜でポリフェノールを含むレタスのように結球する野菜です。 まあ、レタスと同じように育てやすくて、ポリフェノールがあるの...