メインカテゴリーを選択しなおす
seesaaブログへの移行作業は終了しましたが ssブログのサービス終了まではこちらに投稿しようと思います。 seesaaブログの移行先↓ https://gu-tara-animator.seesaa.net/ 「釣り好きanimatorの農園日記!?」 4月以降はこちらの方でもよろしくお願いします。m(_ _)m ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今回はまだ大量に残っている農園のホウレン草を ごっそり収穫して冷凍保存しました。 その様子を短い動画ですが是非ご視聴ください。m(_ _)m
seesaaブログへの移行作業は終了しましたが ssブログのサービス終了まではこちらに投稿しようと思います。 seesaaブログの移行先↓ https://gu-tara-animator.seesaa.net/ 「釣り好きanimatorの農園日記!?」 4月以降はこちらの方でもよろしくお願いします。m(_ _)m ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今回は雨上がりの農園で収穫作業をしてきました。 その様子を短い動画ですが是非ご視聴ください。m(_ _)m
1月のご飯を一部抜粋。まずは上旬の朝食から。米無しで、ソーセージとゆで卵♪( ⌒O⌒) 早起きしてモヤシを炒めて目玉焼きなんだぜ。おっさん頑張ってます(  ̄m ̄) 昼食の自作お弁当♪(
野菜高騰の折、我が家の菜園の「食べ頃ホウレン草」盗まれた!! そこで張り込み、 決定的証拠写真撮ったぞ! 写真1.裏庭の荒されたホウレン草畑→2畝 畝の奥…
ほうれん草のソテーって、いいよね…。ある日の実家での朝ごはん。嫁氏と、トーストにほうれん草のソテーを挟んで、コーヒーを飲みながら、しみじみとほうれん草のソテーの良さについて語り合う。この日のほうれん草は、ベーコンとの組み合わせ。旨い。焼いたトーストに挟んでも旨いし、焼いていないトーストでも旨い。白米とだって普通に相性バツグンだし。違う日には、ソーセージとのコンビネーション。これまた旨い。たまらない...
昨日は実家にお届け用の野菜を取りに農園へ。 チンゲン菜。 ホウレン草。 自分史上最高のおもしろニンジン。 1本で4本分。(^^ ニンジン、チンゲン菜、ホウレン草、小カブを収穫。 久し振りに落書き。 冬っぽいやつをササっと。(^^
昨日の夕食。なんだっけな。 『茹でたほうれん草』 『ハヤトウリの糠漬け』 『大根おろし』 『きゅうりの酢の物』『肉、豆腐、野菜の汁物』
昨日の夕食。なんだっけな。 『茹でたほうれん草』 『ハヤトウリの糠漬け』 『大根おろし』 『きゅうりの酢の物』 細かいもの色々。 『肉、豆腐、野菜の汁物』 鰹出汁だったと思う。酒、減塩味噌で味付け。 記事関係のおすすめ アメリカ南部の家庭料理 アンダーソン夏代 アノニマ・スタ...
NO.431 冬のホウレン草がスーパーでにぎわい始めましたネ! 栄養が豊富でβカロテンや鉄、カリウムなどを多く含んでいるのはもちろん 夏のホウレン草に比べてビ…
一昨日の夕方農園へ。 ミニ白菜。 もうそろ収穫開始してもよさそうです。 チンゲン菜&小カブ。 小カブもそろそろ収穫できるかな? ホウレン草。 発芽不良で種を蒔き直して発芽しているところ多数ですが、 どのくらいこれから成長するかな? 青首大根。 こちらは今回初収穫です。 青首大根と5寸ニンジンを収穫。 今シーズン葉物野菜はイマイチですが、根菜は順調なようです。
冬野菜 そろそろ 収穫 10月の初めにタネを蒔いた 冬野菜 ↓ hana-pippy.hatenablog.com だいぶ 大きくなりました 水菜 ↓ ホウレン草 ↓ チンゲンサイ ↓ 水菜は もっと小さいときから サラダにちょくちょく 使っていたけど ホウレン草と チンゲンサイは 今日が 初収穫 😊 早速 ホウレン草は 茹でて お浸しに🎵 いよいよ 冬野菜の季節かな・・・♬ ちなみに・・・ サニーレタスは 発育不良で絶滅 😢 ランキングに参加しています クリックよろしくお願いいたします にほんブログ村 にほんブログ村
安田雄輝がほうれん草の種まきを行った記録です。余ったスペースを利用しての作業や、使用したマルチ、種の押し込み方などを紹介しています。成長の様子はInstagramでも随時更新中です。
10/22(火)、仕事の息抜きにお昼頃農園へ。 先日整備した今期第2弾の大根予定地と 発芽しなかったところの小カブと古い種のせいか全然発芽しなかったチンゲン菜、 発芽不良のホウレン草の 種蒔き&種の蒔き直しをしてきました。 こちらはミニ白菜。 先日間引きした株を発芽不良のところに移植、 今はシナっとしていますがそのうちシャキっとしてくると信じています。(^^ 秋冬野菜の種蒔き終了の現在の農園。 手前から5寸ニンジン、残っているジャンボピーマン&今期第2弾の大根、 その奥は小カブ、チンゲン菜、ホウレン草、青首大根、ミニ白菜です。 順調に育ってくれるといいですねぇ。
昨日は昼前に仕事の息抜き散歩で農園へ。 種蒔きから5日経過のホウレン草と 小カブが順調に発芽。 一番安全パイだと思っていたチンゲン菜は発芽せず。 日当たりの影響か古い種のせいか。 あと数日様子を見て発芽しないようなら新しい種を買ってきて蒔き直します。 色々あって蒔き直したミニ白菜も無事発芽。 ただ、ここからどのくらい大きくなってくれるのか。。。。。 最初の種蒔きから無事育っているミニ白菜はこんな感じです。 秋蒔きの5寸ニンジンはジャングル状態。 大根みたいに根本の確認がなかなか難しいので何ともですが、 そろそろ1回試し抜きしてみようかなぁ、と思っています。
10/12(土)、午後から農園へ。 青首大根、順調に成長中。 大根と一緒に種蒔きをしたミニ白菜、こちらは虫に食われたり萎れてしまったりで 半分くらい種を蒔き直しました。 先日種蒔き準備をしたところに、 ホウレン草、小カブ、チンゲン菜の種を蒔いていきます。 種蒔きしてたっぷり水やりしてトンネルをかけて作業終了。 左からチンゲン菜&小カブ、ホウレン草、青首大根、奥の横向きの畝がミニ白菜。 あとは残っているナス、ジャンボピーマンのところに時間差で大根の種蒔きをして 今シーズンの秋冬野菜の種蒔き終了予定です。
中編からの続きです。 ほうれん草の様子です。 秋と春に分けて何度か種蒔きしてきました。 秋蒔きしたのはイマイチな状態でしたがすでに収穫して食べています。 自然農法の粘土質の土地…
ほうれん草をたくさんいただいたので、冷蔵保存、冷凍保存の方法のメモです。↓ この次の日に、ほうれん草もいただきました。『下仁田ネギ、里芋、さつまいも、野菜をい…
一昨日、仕事の息抜きに農園へ。 今期の農園の契約期間も残すところ2週間弱。 ということで収穫と少しずつお片付けも。 ミニ白菜、大小合わせて残り4株。 5寸ニンジン残り多数。 大根残り4本。 ホウレン草は今回で終了。 あと、写真を撮り忘れた長ネギが数本。 ということで今回の収穫、 ホウレン草、大根、ニンジン。 いっぺんにやらなくて済むように 空いたところから少しずつ片付けていきます。 今回はホウレン草、チンゲン菜の跡地を綺麗にしました。
寒さのなか 何とか元気に育っている ほうれん草やチンゲンサイ… 完全消費するのも大変です…💦 今日は ほうれん草を使って 三色丼にしました 三色丼 作ったことなかったのですが 去年の夏 畑のインゲンの消費のため ネットで調べていたら きれいな三色丼のレシピがいっぱい! とりあえず 作ってみたら とても簡単だけど 色どりがきれいで 鶏ミンチもあっさりしていて おいしかったので ハマりました😊 きれいな緑のインゲン 冬はないけど 冬でも食べたいなあ〜と思って また ネットみたら ほうれん草でも作れること わかりました! ということで 今日は 三色丼に決定! おいしい〜です 手抜き バレたかも… 三…
昨日の仕事終わりで夕方に農園へ。 完全に失敗して今まで完全スルーしてきた長ネギ。 失敗でも何本かは収穫できるまで育ったので鍋に使うために今季初収穫です。 完全に出遅れたミニ白菜もようやく収穫できそうな大きさに育ちました。 という訳で、やっぱり鍋に使うために初収穫です。 雑草の方が育ちまくっているチンゲン菜は今回の収穫で終了。 ホウレン草は辛うじて雑草に勝っています。(爆) 面倒でここの区画だけマルチを敷かないでやりましたが、 改めてマルチの重要性を認識しました。 今回の収穫。 長ネギ、ミニ白菜、チンゲン菜、ホウレン草。 今シーズンの農園の契約は残すところ今月一杯で3週間ほど。 残っている野菜は大根、ニンジン、ミニ白菜、ホウレン草。 大根とニンジンは期間中に消費し切れなさそうなので 色々処置して保存になり..
どもども酔月です😽自称、『枯らす水耕栽培家』。今や生産中止になった水耕栽培キット「Green farm」の【 UH−A01E】を使っています🌱 今日はトイレの話し
一昨日の夕方、仕事終わりで農園へ。 ミニ白菜がようやく収穫できそうなところまで来ましたが まだもう少しおいておきます。 いつも通りホウレン草と チンゲン菜、 大根、 ニンジンを収穫。 という訳で今年の初収穫です。 こんな真冬の寒い中ですがバッタが元気に跳ね回っていました。
昨日は昼過ぎに大掃除を終わらせた後農園へ。 14:00頃行きましたがもう夕方みたいな日差しです。 青首大根。 5寸ニンジン。 結構収穫していますがまだまだ残っています。 第2弾の種蒔きのホウレン草とチンゲン菜。 第1弾を収穫し終えたのでこちらを収穫し始めます。 大根とニンジンと ホウレン草とチンゲン菜を収穫。 さて、これにて今年の当ブログの更新は終了。 今日はいつもは月水金の透析を明日元旦を休みにするために 今日臨時でやるので透析に行ってきてからのんびりするか仕事するかします。 という訳で今年1年お付き合いいただきありがとうございました。 皆様、よいお年を!!
12/21(木)、仕事の合間の息抜きに農園へ。 夏野菜が終了して放置してあった支柱と ゴミの山を片付けます。 支柱は全部抜いてまとめて、 ゴミの山はオクラやピーマン等木のように育ったやつの残骸は 直接ゴミ袋に入れると茎が突き刺さって穴だらけになるので 丈夫な米袋に一旦入れて、これをゴミ袋にまとめて 可燃ごみの日に自宅のゴミ捨て場に持って帰って捨てます。 野菜を収穫し終えた畝のマルチは雑草対策で張ったままにしておきます。 今回の収穫。 ホウレン草は第一弾の種蒔き分を全部収穫しました。 あとは5寸ニンジンと青首大根を収穫。 今年は来週末年越し準備にあと1回収穫に行って農園作業は終了かな?
今日よお昼ごはん ボロニアソーセージとほうれん草のクリームパスタ 家にある材料で作れました! 作り方 4人分 材料 ボロニアソーセージはベーコンでも美味しいと思います。 ほうれん草3束 スパゲッティ 3人〜4人分 ①細切りにしたボロニアソーセージをオリーブオイルで炒る。 ② ①にケチャップ大さじ3、コンソメ小さじ3、豆乳600cc、バター30gを入れてソースを温める。 ③ ②に茹でたスパゲッティとほうれん草を入れ少しソースを煮詰め、全体に粉チーズをふりかけ、塩ひとつまみで味を調節する。
ベランダのプランター栽培のアスパラガス。 すっかり枯れ色になったので5㎝ほど残してバッサリとやった後 土寄せをして保温、越冬準備です。 畑と違ってプランターの周り全体から寒気が押し寄せる環境で どれほど土寄せの効果があるのかわかりませんが、一応やっておきました。 で、昨日の仕事の合間の息抜きに農園へ。 ミニ白菜、この1週間で大分白菜っぽくなってきました。 ホウレン草はまだ結構残っていますが、 チンゲン菜は残りわずか。 でも、どちらもあと蒔きの第2弾があるのでまだまだ楽しめます。(^^ 昨日の収穫のホウレン草と チンゲン菜。 まだまだ冬野菜楽しんでいきます。(^^
12/8(金)の朝、透析に行く前に農園へ。 かなり出遅れたミニ白菜。 ようやくそれっぽい姿になってきました。 青首大根は順調に収穫しています。 第2弾の種蒔きのホウレン草と チンゲン菜もそろそろ収穫時ですが、 第1弾の方がまだ残っているのでそちらを先に収穫し切ってしまわないと!! 今回の収穫、青首大根と5寸ニンジン、 チンゲン菜とホウレン草。 今のところ冬野菜、まあまあ順調です。(^^
昨日は外出して帰宅後昼前に農園へ。 夏野菜を全部収穫して終了します。 ナス。 今年は随分長持ちしましたが葉はほぼ枯れてしまったしそろそろ頃合いかな、と。 まだ実がゴロゴロと生っているパプリカと ジャンボピーマン。 今はまだ元気ですが、霜が降りると下手をすると一晩で全滅することもあるので もう12月に入ることだし全部収穫して終了することに。 片付けた後のゴミの山。 しばらく放置後かさが減ったらまとめてゴミ出しします。 終了した夏野菜たち。 色付かなかったパプリカ、秋ナス、ジャンボピーマン。 大小様々、パプリカとジャンボピーマンが意外に沢山あってビックリ。 パプリカは1株、ジャンボピーマンは2株分です。 袋詰めされた夏野菜たちとホウレン草も収穫してきました。 これで残っているのは冬野菜だけにな..
年末ジャンボ発売開始の11/21(火)、 街に出て買いに行ってきました。 アニメの街大泉の拠点、大泉学園駅の駅前に広がる 東映アニメーションを中心としたアニメスペース。 その奥にある駅ビルに 屋上庭園がございます。 屋上庭園とは言ってもタワーマンションの商業スペースの最上階である 4Fにあるものなので、 眺望はそれほどよろしくありません。 それでもしっかりと管理された屋上庭園で、ここに住んでいる人はもちろん、 近隣の人にとっても貴重な憩いの場なんでしょうね。 この日は近隣の保育園のちびっ子たちが遊びに来ていて、 邪魔にならないように写真を撮って早めに退散しました。(^^ さて、宝くじ。 自分はジャンボだけ毎回連番10枚、バラ10枚、計20枚しか買わず、 毎年年末ジャ..
昨日締め切りの仕事を終えてから珍しく夕方の農園へ。 絶賛収穫真っ最中のチンゲン菜とホウレン草。 時間差で種蒔きした第2弾のチンゲン菜とホウレン草もまあまあ順調。 パプリカはいいサイズの実がゴロゴロ生っていますが 色付かなくなってきました。 そろそろ青いままピーマンとして消費することにするかなぁ。。。。。 ジャンボピーマンは小さい実がまだ生っていますが、 なかなか大きくならなくなってきました。 そろそろ終了間近かな?? 冬大根はまだ少々小振りですが初収穫です。 昨日の収穫。 ホウレン草、チンゲン菜、ジャンボピーマン。 ジャンボピーマンはちゃんとジャンボサイズになっていたものです。 青首大根と5寸ニンジン。 この2種が本格的に収穫開始になるといよいよ冬野菜本格化ですね。
昨日は夜明け前に早朝散歩。 ちょうど金星と月が接近する時期だったようで、 昨日は1日雨模様でしたがまだ晴れ間があった早朝、 きれいな月と金星を見ることができました。(^^ ウォーキング中に6:00を過ぎてそろそろ日の出の時間。 農園に向かうとします。 因みに農園の利用時間は日の出から日の入りまでとなっています。 農園に着いてトンネルの中でワッサワッサになった5寸ニンジン。 試しに抜いてみます。 思いの外立派に成長していました。 もう収穫開始して良さそうですね。 昨日の他の収穫。 ジャンボピーマン、パプリカ、ホウレン草、チンゲン菜。 週明けからこの辺も寒波がやってくるようで最低気温一桁の日が続きそうです。 霜が降りるようになるとそろそろピーマン、パプリカは終了間近かな?
今借りている区民農園は2年(1年11か月)契約で来年1月一杯まで。 2月1か月間休みがあって次シーズンは来年3月から2年後の1月まで。 という訳で、次シーズンの募集が始まっていたのでオンラインで申し込んでおきました。 当落の発表は1月半ばくらい? 例年の競争率なら落ちることはないと思いますが毎回不安ではあります。(^^; という訳で、昨日のお昼頃仕事の息抜きに農園に行って草むしり。 まだ日中はうっすら汗をかくくらいには暑いですね。 ワッサワッサなホウレン草とチンゲン菜。 青首大根はようやく太くなってきました。 まだ青い実がゴロゴロと生っているパプリカ。 ジャンボピーマンは葉っぱはまだ元気一杯ですが パプリカほど花も実も多くはありません。。。。。 昨日の収穫。 チンゲン菜、ホウレン草、ナス、ジャ..
昨日の早朝農園へ。 大根。 間引き後も順調に成長中。 ホウレン草とチンゲン菜。 こちらは収穫開始です。 葉がほとんど落ちてしまってツルッパゲ状態のオクラ。 残っている実を収穫して終了することにします。 パプリカ。 あまり大きくなりませんがボチボチと色付いてきています。 ジャンボピーマンはまだまだ元気いっぱい!! 昨日の収穫。 オクラ、パプリカ、ジャンボピーマン、ホウレン草、チンゲン菜。 夏野菜はボチボチ終了、秋冬野菜の収穫が始まりました。
まずは10/12(木)の収穫。 ジャンボピーマンとオクラはまだ順調に収穫できています。 10/14(土)、釣りに行った後昼頃農園へ。 色々間引きしていきます。 5寸ニンジンの間引き前後の様子。 ホウレン草とチンゲン菜。 チンゲン菜は間引きするほど発芽率が良くなかったので ホウレン草の間引き前後の様子。 青首大根の間引き前後の様子。 今の農園で一番心配なミニ白菜。 発芽がよろしくなく、新しい種を買ってきて蒔き直して 現在こんな感じでかなり成長遅れ気味です。 そんな感じですが面倒なんで他のと一緒に間引き。(^^; ちゃんと育ってくれるといいんですが。。。。。 大根、ホウレン草の間引き菜とニンジンを間引いたミニキャロット、 あとはオクラを2つだけ収穫。 いつもならニンジンの葉も..
まずは最近の収穫から。 9/26(火)、いつも通り中1日でオクラだけ収穫。 9/29(金)、ナス、オクラ、ジャンボピーマンを収穫。 赤いヤツは大きくならずに完熟したピーマンです。 10/1(日)の収穫。 全く気が付かない所でひっそりと巨大化しているナスを発見しました。(^^; 10/5(木)の収穫。 これも全く気が付かなかったんですが、 真っ赤に熟したジャンボピーマンを発見しました。 緑のうちはジャングル状態の葉っぱに隠れて見落とすことも。 真っ赤になって初めて気が付きました。(^^; そして昨日の昼過ぎ農園へ。 数日前にトンネルを外してツルをカットしておいたサツマイモ(ベニアズマ)。 芋掘りします。 空いていたスペースに4株だけ植えたサツマイモ、結果はこんな感じ。 小さめのサツマ..
9/24(日)の朝、草むしりに農園へ。 久し振りの草むしりで、小1時間の作業でこのくらいの雑草の山。。。。。 ホウレン草が種の蒔き直しなしで一発でこんなに芽が出揃ったのは 長い農園生活で恐らく初めてです。(^^ 5寸ニンジン。 奥の育ちがいいのは種の蒔き直し前の1回目に種蒔きして 順調に育った数少ないニンジンです。 ボチボチと秋ナス。 オクラは変わらず順調。 まだ青いパプリカがゴロゴロと。 9/20(水)の収穫。 オクラとピーマン。 ちょっと油断してオクラを巨大化させてしまいました。。。。。(--; でも、奇跡的に1本以外は筋張ることなく普通に食せました。(^^ 2日前、9/22(金)、オクラだけ収穫。 2日前に収穫したのになぜか巨大化君が。 見落としたかな??(..
昨日の早朝農園へ。 5日前に種蒔きした秋冬野菜のうちチンゲン菜と (ピンぼけ申し訳なし。。。。。) ホウレン草が発芽し始めました。 大根とミニ白菜はまだ発芽せず、です。 立派な秋ナスが生りました。 久し振りに色付いたパプリカ。 暑さが落ち着いて復活してからずっと順調なジャンボピーマン。 やっぱり今年の暑さは相当異常だったんですね。 実は生っても全部焼けが入ってしまって全く夏場は収穫できませんでしたから。 因みにジャンボピーマンのサイズは おっさんの手との対比でこのくらいデカいです。 前日水やりついでに収穫したオクラと 昨日収穫したジャンボピーマン、ナス、パプリカ、オクラ。 ジャンボピーマンはジャングル状態になっていて、 完全に見逃した実が完熟一歩手前まで赤くなってい..
9/10(日)、農園へ。 前もって準備しておいたところに秋冬野菜の種蒔きをします。 今回蒔くのはホウレンソウ、チンゲン菜、ミニ白菜、大根。 種蒔いて、たっぷり水やりして、トンネルかけて作業終了。 残っている夏野菜はまだしばらく現状維持なので とりあえず秋冬野菜の種蒔きはこれで終了かな? 無事復活したジャンボピーマン。 まだまだ頑張るオクラ。 2回蒔き直し、計3回種蒔きしてようやく芽が出揃った5寸ニンジン。 前日、台風の影響の確認ついでに収穫してきたオクラ。 そして2日連続で今回の収穫。 オクラは本当にあっという間に大きくなって油断するとすぐ巨大化します。(^^;
3/21(火)、朝散歩の帰りに農園に寄って、 残っていたホウレン草を収穫して終了することに。 巨大化ホウレンソウが大量。。。。。 ついでに草むしりも。 穴を掘って廃棄しておいた一冬分の野菜くずと雑草。 穴に収まりきらずに山盛りになってしまいました。 日中所用で外出、帰宅後ホームセンターに行って堆肥を購入。 キャリーでコロコロ30分ほどかけて農園まで持って来ましたが 腕がパンパンになりました。(^^; ジャガイモを植え付けたところ以外に堆肥2袋をぶちまけて、 ざっくり天地返しをして今回の作業終了。 遅まきながらようやく春夏野菜の準備開始です。 持ち帰った巨大化ホウレンソウはとても消費し切れないので 鍋2つで3回ずつ湯がいて、 27x28㎝の密閉パック3袋に広..
昨日も仕事の合間の朝散歩。 散歩コースにあるお寺さんの桜。 ソメイヨシノと枝垂れ桜があって全体的には3~5分咲くらい。 今週中には満開になりますね。 色々多忙&突発的な予定が入りそうな雰囲気で どのくらいお花見散歩できるかわかりませんが できるだけあちこち行きたいなぁ、と思っています。 帰りに農園に寄って普通サイズのホウレン草と 巨大化したお化けホウレン草を収穫。 あと1回の収穫でホウレン草終了予定でようやく冬野菜完全終了です。
昨日は仕事の昼休み時に農園へ。 最後の一玉のミニ白菜を収穫して今シーズンのミニ白菜終了。 このところ一気に暖かくなって巨大化したホウレン草と雑草で エライことになっているホウレン草の畝。。。。。(--; ミニ白菜を収穫し終えて、大根の跡地もついでにマルチをはがして、 手前は掘り下げてジャガイモを植え付けた2畝。 その奥に2畝分ほど空きスペースができたので 今やっている仕事が一段落したら元肥を買ってきて 春植え春蒔きの準備をしようかな、と。 今週中のどっかでやる予定です。 今回の収穫。 巨大化したホウレン草。でもまだトウ立ちはしていません。。。。。 対比用に置いた定規は40cmのものです。 あとはノーマルサイズのミニ白菜。 もう鍋をやるような冷え込みはないかな? 八宝菜とかスープとか肉豆腐とか。。。。。..
一昨日の早朝農園へ。 残り少なくなってきたミニ白菜。 ラスト1本の青首大根。 引っこ抜いて今シーズンの大根終了です。 チンゲン菜とホウレン草。 最近ホウレン草ばかり収穫していたので 今回は久し振りにチンゲン菜を収穫します。 チンゲン菜、ミニ白菜、大根を収穫。 ラスト1本の大根は面白くん。(^^ チンゲン菜はミニ白菜と同じくらいの大きさのものもありました。 昨夜は採ってきたミニ白菜ですき焼きと煮込みラーメンの2色鍋。 めちゃくちゃ美味しっ!!(^^ 体重激増で透析時の体重調整めんどくさし。。。。。 そして全く関係ないですが、火曜日の昼過ぎまでなんもなかったんですが、 夕方からくしゃみが止まらなくなり鼻がずるずる、目が痒くなってウルウルと。 いきなりやってきました、花粉シーズン。。。。。(--; 昨..
【えぐみ70%OFF】結石しらずのサラダほうれん草!レンジでチンするだけでアク抜き不要
ほうれん草は好きだけど、尿管結石の恐怖に怯えるあなたへ♪。種苗屋である㈱トーホクが、2009年から開発を始めてようやく完成したえぐみ70%オフのほうれん草革命「まろみ」。えぐみ・苦味が苦手な方はぜひ一度お試し下さい♪