メインカテゴリーを選択しなおす
ブロッコリーの脇芽の収穫も終盤となっています。 今回は、23個の収穫となりました。 来週からは春夏野菜の準備を開始するので収穫はあと1回となりそうです。 2024年度の通算収穫数 スティックセニョール
ブロッコリーの脇芽がかなり細くなってきました。そろそろ終了が近いです。 今回は緑嶺の脇芽が21個収穫できました。 2024年度の通算収穫数 スティックセニョール:145個 緑嶺
緑嶺の脇芽がまだ収穫できています。 今回は31個の収穫となりました。 スティックセニョールは花が満開になっています。 2024年度の通算収穫数 スティックセニョール:145個
ブロッコリーの脇芽に勢いがあります。 今週は、緑嶺の脇芽が30個 スティックセニョールが25個収穫できました。 それぞれの脇芽が細くなってきています。 2024年度の通算収穫数 スティックセニョール
ブロッコリーの脇芽は大量収穫となりました。 スティックセニョールが36個 緑嶺が28個となりました。 また暖かくなってきたこともあり一部花も咲き出しています。 2024年度の通算収穫数 スティックセ
ブロッコリーの脇芽の収穫が続いています。 緑嶺の脇芽が11個、スティックセニョールが13個となりました。 緑嶺の脇芽も収穫数が伸びてきました。 2024年度の通算収穫数 スティックセニョール:84個
日曜日 晴れました。 前日は雨だったのでこの青空がうれしい。 気持ち良い朝。 ベランダ菜園の 茎ブロッコリー(スティックセニョール)が伸びてきていたので 2回目の収穫。 本日は4本。 すぐに食べたくて 適当な長さに切って茹でました。 朝食の準備をする前に 茎ブロッコリーをまず食べました。 マヨネーズをつけて。 甘くておいしかった。 すぐに食べたかったのでした。 食べてから朝食の支度。 ご飯 豆腐の味噌汁 目玉焼き シャウエッセン焼き この朝食に茎ブロッコリーを添えたらよかったのかもしれないけれど 先に食べたかったのだからしょうがない。 - 晴れたので洗濯2回。 久しぶりにシーツも洗えました。 …
ブロッコリーの脇芽の収穫に勢いが出てきました。 今回は、緑嶺の脇芽が9個、スティックセニョールが12個収穫出来ました。 最近、暖かくなっていたことが収穫につながったようです。 2024年度の通算収穫数
3月3日 雨 今日は朝からバタンバタンと強い風が吹いているなと思っていたら 九州南部と奄美で春一番が吹いたと発表されました。 去年より12日遅いそう。 ここ数日、暖房いらずで暖かい。 暖かいを通り越して暑く感じる。 もちろん服は薄手のものを着ているのに蒸し暑い。 関東地方では積雪のおそれという日に こちら九州の南では春一番が吹いたなんて 同じ日本でも気候が違いすぎるなあ。 それに数日前まで寒くてエアコンやストーブをつけて 湿度が低くて乾燥していたのに 一気に気候が変わり 室温23.8℃で72%と蒸し暑い。 急に変わりすぎる。 - 本日のベランダ菜園。 茎ブロッコリーは真ん中の芯を取った後 脇芽…
ブロッコリーの脇芽も順調に収穫が出来ています。 今回は、緑嶺が2個、スティックセニョールが8個収穫できました。 緑嶺の脇芽はかなり大きく生長してそこそこ立派な状態で収穫できました。 スティックセニョ
ベランダ菜園の 茎ブロッコリーを初収穫しました。 たった1本ですけれど。 この時 ↑ ↑ ↑ よりも茎が伸びてきました。 このまま放っておくと 花が咲いてしまうかもしれないので 真ん中のブロッコリーをチョキンと切りました。 この前ほうれん草を蒸し茹でした時と同じように 少量のお湯で蒸し茹でにしました。 茎の部分も茹でました。 (房の下に隠れています。) 甘さを感じるぐらいおいしかったです。 収穫したてで茹でたてですもの。 まだいっぱい食べたい。 ベランダの茎ブロッコリーの芽が伸びて また収穫できると良いなあと思います。 とりあえず 1本だけはおいしく食べることができました。 よかったよかった。…
ブロッコリーの脇芽の収穫が続いています。 スティックセニョールが8個、緑嶺が1個です。 緑嶺の脇芽も少しずつ大きくなってきています。 2024年度の通算収穫数 スティックセニョール:51個
11月に1本 苗で買ってきて植えた茎ブロッコリー。 やっとブロッコリーらしくなってきました。 もう少し茎が伸びてから収穫しようかな。 これをパキンと折ったら 下の小さい芽が伸びてくるかな。 食べるのが楽しみ。 ベランダのプランターで元気なのは 今のところ茎ブロッコリーとパセリのみ。 ちょこちょこちぎってきて タルタルソースとかたまごサンドとかに使っています。 ※ 雪の日も外に出しっぱなしだったけれど この2つだけは元気。 ミツバもあったけれど枯れちゃった。 でも新しい芽がちょこんと出てきているから それが育つと良いなあと思ってます。 ↓ ↓ 関連ブログ はこちら アマゾン・本 // //
ブロッコリーの脇芽は順調に収穫が続いています。 今回はスティックセニョールが8個収穫できました。 2024年度の通算収穫数 スティックセニョール:43個 緑嶺:2個
ブロッコリーの脇芽が定期的に収穫出来ています。 今回は、緑嶺の脇芽が2個、スティックセニョールが8個収穫できました。 緑嶺の脇芽も収穫ができるようになりました。 2024年度の通算収穫数 スティックセ
ブロッコリーの脇芽は毎週収穫できています。 今週は、スティックセニョールが5個収穫できました。 今後もどんどん脇芽が出てきそうです。 2024年度の通算収穫数 スティックセニョール:27個
ブロッコリーの脇芽も順調に収穫が出来ています。 今週は、スティックセニョールが6個収穫できました。 緑嶺の脇芽はようやく出てきた感じなのでそろそろ収穫ができそうです。 2024年度の通算収穫数 スティ
ブロッコリーの収穫が続いています。 今回は、緑嶺が1個とスティックセニョールが4個収穫できました。 緑嶺はちょっと小ぶりな状態での収穫となりました。 2024年度の通算収穫数 スティックセニョール:1
茎ブロッコリーの脇芽が伸びてきたので収穫しました。 全部で6個の収穫です。これから定期的に収穫が続きそうです。 2024年度の通算収穫数 スティックセニョール:12個 緑嶺:
ブロッコリーの緑嶺の花蕾も大きくなったので収穫することにしました。 緑嶺が1個、スティックセニョールが1個です。 今後は脇芽の収穫が期待できます。 2024年度の通算収穫数 スティックセニョール:6個
もう一株ある茎ブロッコリーの花蕾が大きくなったので収穫しました。 また脇芽も生長してきたので収穫し、合計4個収穫できました。 これから脇芽の収穫が増えてきそうです。 2024年度の通算収穫数 スティッ
茎ブロッコリーのスティックセニョールの花蕾が大きくなってきたので1個収穫しました。 先週は気付かなかったので嬉しい収穫です。 緑嶺の方にも花蕾が出来ています。 これからの生長が楽しみです。 2024
ブロッコリーも順調に生長しているようです。 まだ花蕾は見えていませんが、これからの生長に期待しています。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。 にほんブログ村
ブロッコリーも順調に生長しているようです。 手前の緑嶺はかなり立派なサイズになってきました。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。 にほんブログ村 野菜作り楽
ブロッコリーも十分に大きく育ってきたので防虫ネットを外しました。 ここからの生長に期待したいと思います。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。 にほんブログ村
涼しい風の朝です今日は野鳥の鳴き声も聞こえません気温が低いのか 虫の声も控えめな感じ・・田舎の朝は静かです 雨が降らなくて 水掛けが日課です時間が取れないので…
ブロッコリーの定植を実施しました。 定番となったスティックセニョールが2株、緑嶺が2株です。 防虫ネットで虫対策をしました。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります
「ブロッコリー」はアブラナ科で、地中海沿岸原産です。5月初め、2株植え付けた苗は茎ブロッコリーでした。6月初め、頂花蕾を収穫しました。3日後の収穫時には、花が咲き始めていました。この後、側枝花蕾が次々と休みなく発生し、収穫できます。6月中旬、7月初め、その4日後、7月中旬、8月中旬、9月初め、今朝の収穫です。大きな頂花蕾も食べたいので、秋用の苗を3株、キュウリ・ニガウリの株を処分した後に植えてみました。家庭菜園2024(10)ブロッコリー
ブロッコリーの脇芽もどんどん細くなってきています。 今回は、アレッタが14個、緑嶺の脇芽が27個収穫できました。 春夏野菜の準備も始まるため、そろそろ終了となりそうです。 2023年度の通算収穫数 ス
まだまだブロッコリーの脇芽の収穫が続いています。 今週は、緑嶺の脇芽を29個収穫しました。 第一農園では、花が咲いている脇芽が増えてきておりそろそろ終了が近づいています。 2023年度の通算収穫数 ス
ブロッコリーの脇芽の収穫が続いています。 今回は、アレッタが29個、緑嶺の脇芽が42個収穫できました。 脇芽も細くなってきていて収穫のペースが落ちてきそうです。 2023年度の通算収穫数 スティックセ
茎ブロッコリーは花が満開状態です。 緑嶺はまだ収穫が出来そうです。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。 にほんブログ村 野菜作り楽しいですよ。 畑で野菜を作
ブロッコリーの脇芽の収穫が続いています。 緑嶺の脇芽が51個、アレッタが42個の収穫となりました。 脇芽がどんどんと細くなっていますが、数が増えてきています。 まだまだ粘りそうです。 2023年度の通
ブロッコリーの脇芽の収穫が続いています。 スティックセニョールが6個、アレッタが15個 緑嶺の脇芽が17個収穫できました。 スティックセニョールは花が咲き出していて収穫量が減ってきています。 緑嶺
ブロッコリーの脇芽の収穫が続いています。 スティックセニョールが13個、アレッタが8個、緑嶺の脇芽が17個収穫できました。 スティックセニョールは花が咲いているものが増えています。 2023年度の通算
茎ブロッコリー(スティックセニョール)の頂花蕾を収穫 -2024/02/27 今日の野菜さんたちの記録-
2024/02/27 今日の野菜さんたちの記録1 茎ブロッコリー(スティックセニョール)の頂花蕾を収穫 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 茎ブロッコリー(スティックセニョール)の頂花蕾を収穫 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 茎ブロッコリー(スティックセニョール)の頂花蕾を収穫 品目:茎ブロッコリー(種から) 品種:スティックセニョール 場所:地植え[作業スケジュール] スタート 2023/09/18 種まき 2023/09/18…
ブロッコリーの脇芽の勢いが止まりません。 今週は、スティックセニョールが20個、アレッタが7個 緑嶺の脇芽が22個収穫できました。 普通のブロッコリーの花蕾1つ分ぐらいの量になっています。 これか
ブロッコリーの脇芽が順調に収穫できています。 緑嶺の脇芽が6個、スティックセニョールが14個、アレッタが2個収穫できました。 2023年度の通算収穫数 スティックセニョール:74個
ブロッコリーの脇芽の収穫が続いています。 今回はアレッタが3個、緑嶺の脇芽が5個、スティックセニョールが12個収穫できました。 2023年度の通算収穫数 スティックセニョール:60個
ブロッコリーの脇芽の収穫が続いています。 緑嶺の脇芽が4個、スティックセニョールが10個、アレッタが1個収穫できました。 2023年度の通算収穫数 スティックセニョール:48個
ブロッコリーの脇芽の収穫が続いています。 緑嶺の脇芽が6個、スティックセニョールが17個収穫できました。 これからどんどんと脇芽が収穫できそうです。 2023年度の通算収穫数 スティックセニョール:
茎ブロッコリー頂花蕾を収穫しました🥦頂花蕾とは株の中心や先端に出来た蕾の事をいいますここを切り取ることで脇芽から出てくる側花蕾の成長が促されスティック状のブロ…
ブロッコリーの収穫が続いています。 今回は緑嶺の頂花蕾が1個と スティックセニョールが3個収穫できました。 2023年度の通算収穫数 スティックセニョール:21個 緑嶺:3個
ブロッコリーの花蕾が大きくなったので収穫することにしました。 緑嶺の花蕾を1個収穫しました。まずまずの大きさで収穫できました。 スティックセニョールも6個収穫しました。 これからブロッコリーの収
スティックセニョールの収穫が続いています。 今回は3個収穫できました。 緑嶺の花蕾も順調に大きくなってきています。 こちらの収穫も楽しみです。 2023年度の通算収穫数 スティックセニョール:5個
スティックセニョールの花蕾が収穫できるサイズとなったので収穫を開始しました。 2個収穫できました。今後の収穫が楽しみです。 2023年度の通算収穫数 スティックセニョール:2個
茎ブロッコリーだけでなく普通のブロッコリーにも花蕾が見えてきました。 こちらは第二農園です。 こちらは第一農園です。 今は小さいですが、これから大きくなってくるのが楽しみです。 ブログ村に参加し
ブロッコリーも順調に大きくなっています。 茎ブロッコリーに花蕾が出来始めています。 収穫の時期が近づいてきています。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。 に
第一農園のブロッコリーも順調に育っています。 葉も株も十分に大きくなっているのでもう虫の影響は受けないようです。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。 にほんブ