メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは 春というより初夏の陽気です 少し畑仕事をしただけで汗をかきました 先週植えた夏野菜も昨日の雨で根付いてくれたと思います なす トマト キュウリ ピーマン シシ
今の畑、春に苗を植えたシシトウがやたら元気だ。春、夏とメインだったズッキーニに追いやられて、殆ど日も当たらないような隅っこだったのだが、ズッキーニもとうに枯れ、今や我が世の春というか、我が世の秋を謳歌している。あと少しの間、収穫できそうだな~ にほんブログ村...
「シシトウ」も、ナス科トウガラシの甘味種で、ピーマンの小果種をシシトウと呼びます。実の形が獅子の鼻に似ていることから、獅子唐辛子と呼ばれるようになったのが名の由来です。10個に1個ほど辛いものがあります。5月初め、ナス、ピーマンと同じ畝に、シシトウ1株植えました。6月下旬、花と実生りと最初の収穫です。7月上旬の収穫例、7月中旬の花と収穫例、7月下旬の収穫例、8月上旬、熟した果実は赤くなりますが、辛い訳ではありません。その2日後にも、8月中旬の収穫例、ナス・オクラ・ミニトマトと一緒に、8月下旬、9月初め、夏の収穫最後です。家庭菜園2024(14)シシトウ
ししとう類の収穫も続いています。 前回の収穫からししとうが13個、万願寺とうがらしが2個収穫できました。 伏見甘長は収穫が止まってしまいました。 2024年度の通算収穫数 ししとう:40個
ししとう類は順調に収穫が続いています。 前回の収穫から伏見甘長が5個、万願寺とうがらしが4個 ししとうが9個収穫できました。 一部赤色になっているものが収穫出来ています。 2024年度の通算収穫数
ししとう類も順調に収穫が出来ています。 前回の収穫から伏見甘長が23個、万願寺とうがらしが6個 ししとうが15個収穫できました。 順調に収穫数を伸ばしています。 2024年度の通算収穫数 ししとう
じっとしているとジリジリと焦げつくような酷暑の中ズッキーニは根元の方に濃い緑色に輝くキュウリみたいな実をつけています。ズッキーニ-1これは前回記載したオクラの葉っぱ、ズッキーニ-2こっちがズッキーニの葉っぱ、色といい形状といい大きさといいすごく似ています。でもオクラはアオイ科で一方ズッキーニはウリ科でカボチャの仲間だそうです。花は終わってしまっているようですが、実の先についている花のようなものはカボチャの花に似ています。ズッキーニ-3このヤツデのような葉っぱにジリジリする太陽の陽射しを受けとめ栄養に変え実を膨らませているようです。ナスもピーマンもシシトウもトマトもスイカもオクラも凄いけど、ズッキーニも凄いな!ズッキーニ-4ナス、ピーマン、シシトウ、トマト、スイカ、オクラそしてズッキーニも酷暑の中で頑張って...ズッキーニも凄いな!(2024年)
じっとしているとジリジリと焦げつくような酷暑の中オクラは戦争でもする気のようで、尖った槍の穂先のような実をつけます。でもこれは取り残してしまったのか大きくなり過ぎです。オクラ-1オクラの花はゴージャスで清楚な感じでキレイ、この酷暑をものともせず立派な大輪の花を咲かせます。ナスもピーマンもシシトウもトマトもスイカも凄いけど、オクラも凄いな!オクラ-2野菜でこんなに大きくてキレイな花をつけるのは珍しいです。この花だけでも商品価値がありそうな感じです。オクラ-3おっとこれはちょうど食べごろの感じです。ところでオクラは英名の「OKRA」が由来で原産地はアフリカ、ということで暑さはウェルカム全く気にせず涼しげに実をつけています。オクラ-4オクラはこのジリジリとした暑さをせっせとあのネバネバ成分に変化させいます。ナス...オクラも凄いな!(2024年)
燃えるような酷暑の中、スイカがみずみずしい大きな実をみのらせています。....スイカ-1スイカはこんな小さな花からバスケットボールと同じくらいの大きな実をつけるんです。ナスもピーマンもシシトウもトマトも凄いけど、スイカも凄いな!スイカ-2もう既にいくつか食べたんですが、やや皮が厚いものの甘くて美味しいスイカです。まだまだ実をつけていますのでこれからもいくつか食べられそうです。スイカ-3でも人間が美味しい食べ物は動物にとっても美味しいらしく、空からカラスが狙っています。籠を被せて防衛しているんですがそれでも3つ4つ突っつかれてしまいました。世の中には「天使の取り分」というのがあるらしいですがスイカには「カラスの取り分」があるようで、まぁ仕方ありません。スイカ-4カラスの取り分にもめげずこの焦げ付くような暑さ...スイカも凄いな!(2024年)
この焦げつくようなジリジリとした暑さの中、トマトが気持ちよさげに真っ赤な実を実らせています。トマト-1ナスもピーマンもシシトウも凄いけど、トマトも凄いな!トマト-2ピーマンより小さいぐらいの花なのにこの暑さの中で大きな赤い実をたわわに実らせます。トマト-3子供のころのトマトは肉厚で青みの部分が多くて酸味が強かったんですが最近のトマトは真っ赤で皮が薄く味も甘くて果物見たいです。そんなトマトの中でコイツはやや酸味があり食感が少しゴリゴリして昔の懐かしい味がします。トマト-4トマトは不思議、見ているとこの暑さを楽しみながら自分の中に取り込んでせっせと実を膨らませているように見えます。ナスもピーマンもシシトウもトマトもこの猛暑の中で頑張ってますので人間が負ける訳には行きません。私も暑さに負けないよう頑張ろうと思い...トマトも凄いな!(2024年)
ししとう類も順調に収穫が出来ています。 伏見甘長が18個、万願寺とうがらしが7個 ししとうが3個収穫できました。 ピーマン同様に調子は良さそうです。 2024年度の通算収穫数 ししとう:3個
今年、シシトウを初めて植えたのですが、想像以上にワサワサと実ってくれました。今はこんな感じ。とにかく、花がいっぱい咲く。で、花が咲いたら当然実がつく。とい...
おはようございます もう八時過ぎには30℃を超えている感じ ジッとしていても汗ばみます 今年はなかなかきれいな実が採れないシシトウ 昨日少しだけ収穫できました オクラは調子が上がってきました と
水換えのみ。 ラスボラが1匹、飛び出して☆になってしまった。 出来る限りの飛び出し対策はしてあるつもりなんだけど、1cmないくらいの僅かな隙間から出ちゃったみたい。 濾過フィルターが外掛け式なため完璧には塞げないので、どうしたものか。 -------------- 7/14(日)...
おはようございます 毎日暑いのは仕方ないけど夜中も朝方まで気温が下がらないのはたまりません 今年は野菜の背長が止まるというよりも申し訳ない終わりかけています 連休ころに植えたトマトやキュウリはほ
私も息子も野菜を作っています。おおよそ9割は同じもの、1割は別のものです。同じものでも、収穫時期が少しずれます。 私も息子も、食べきれません。食べきれない野菜を捨てるのはもったいないので、「もらってくれる人」に差し上げています。それは、私も息子も
パプリカがずっと高かったが、何故か2個で¥150だったので買った。 夏はピ-マンとかシシトウの味が恋しい。 素揚げが正しいのだろうけど、油で炒めて麺つ…
ロトンディフォリアと左側手前部分の前景草をトリミングしておいた。 左奥の前景草のトリミングはまた今度。 それから化学反応式CO2の材料がゼロになったので、材料の補充をした。 -------------- ブログに載せるのを忘れてたミディ胡蝶蘭。 今年も無事に花を咲かせることができ...
Land & Sea Brewing Co.Welcome to Land & Sea Brewing Company Ltd., located in b…
今年初めて育てている大玉「麗夏」今まではミニトマトや中玉トマトでした。ベランダ菜園で大玉トマトを作る自信がなかったから。。。でも、とりあえずトライしてみようと…
昨年は連作障害で花は咲けども実は実らず…今年は、とりあえず結実してくれました シシトウ パプリカ パプリカは第一から第三くらいの花は摘花した方が良いとYo…
昨年、膝の手術をし最近花ずくりや野菜作りに精を出している夢婆さん、手術前は歩くのにも痛み止めを飲んでいたが、「猫の額」ほどの敷地に夢爺さん手作りの「猫の鼻くそ」ほどの菜園にせっせと花の苗や野菜の苗を買って来て植えている。
水換えのみ。 -------------- 久々の更新なので、時系列順に出来事を覚えている範囲で書いておく。 4/7 朝から夕方近くまで、近くの河原で家族と花見をして楽しんだ。 花見から帰ってきたら、ナス3株とシシトウ2株をプランターへ植え、今年の家庭菜園を始動。 昨年は若干不作...
ピーマンとししとう類の定植も行いました。 第一農園では、ニューエース、京みどり、伏見甘長と万願寺唐辛子を 第二農園では、とんがりパワーとししとうをそれぞれ1株ずつ定植しました。 ピーマン、ししとう
家庭菜園ゴールデンウイークの真っ只中というのに、昨日はどこへも出かけず家庭菜園。実は一昨日、うちのおっかさん(妻)がホームセンターからトマトやシシトウなどの苗…
近くの公園の桜、満開、でも結構、花びらが散ってます。 明日から土日間に合いそうだね うーん、花びら舞う中での花見も良いかも(^_^) [ 2024.04.04 ] さてと、暖かくなってきました。そろそろミニハウスから苗たち、 外に出します [ 2024.04.05 ] 畑の横に農ビパイプを加工した苗棚を準備して、苗出しです [ 2024.04.05 ] トウガラシ、ピーマン、シシトウや、トマトなど芽が出ています こ...
苗を買ってきました♪ ナス(千両2号、水ナス) ピーマン(京みどり、シシトウ) トマト(アイコ(ミニトマト)、プルティカ(中玉トマト)) きゅうり(北進、夏すずみ) 夏野菜と言えば・と聞けば思い付かれるものばかりです。 畑での栽培は経験ある
朝食は、、、いっつも大きな白いお皿を使てましてんけど昨夜食洗機を回し忘れましてね仕方のう赤いシシトウ柄お皿にいつもの食材を盛り付けましたらば、、、それがね、、、なんや、、、いつもよりも、、、うんと豪華に見えてん。で、全部食べてもね腹九分のハズの朝食が今朝
シシトウ(獅子唐辛子)はナス科のトウガラシの甘味種で、植物学的にはピーマンの1種で、小ぶりでたくさん収穫出来ます。5月初め、1本のポット苗をピーマンの隣に植え付けました。ピーマンと同様な白花を咲かせ、6月から収穫できました。7月上旬の実成りと収穫例、7月下旬の収穫例、猛暑の8月下旬、毎日朝晩水やりしても萎れます。実も赤く熟してきます。赤いものが辛いとは限りませんが、10個に1個は辛いものがあり、妻はあまり食べず、私が殆どを・・9月下旬、ピーマンと同様に復活し、たくさん花を咲かせ実を着けました。10月中旬の収穫例、11月中旬の実成状態、11月下旬、気温が下がってきたので最終収穫しました。家庭菜園2023(16)「シシトウ」
ししとう類は、継続的に収穫が続いています。 前回の収穫から、甘とう美人が37個 伏見甘長が19個 万願寺とうがらしが1個の収穫となりました。 さすがに寒くなってきたので、もうそろそろで終了とな
#今朝の収穫 #菜園散歩 #ナス #シシトウ #鞘インゲン #ミニトマト #ピーマン 2023.10.25
2023.10.25 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。 10月も末となってまいりました。ご覧のとおり、青いトマトがいっぱい。
#今朝の収穫 #菜園散歩 #ナス #ピーマン #シシトウ #ミニトマト 2023.10.22
2023.10.22 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。つい先日まで「暑い暑い」と言っていた気がするのですが、すっかり寒くなってきました。いきなり秋、そして冬も間近。そんな北国の季節の移り変わり。
#今朝の収穫 #菜園散歩 #シシトウ #トマト #イタリアンパセリ 2023.10.16
2023.10.16 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。 今日の天気予報は「雨時々曇」。最低気温は9度、予想最高気温は15度。
#今朝の収穫 #菜園散歩 #シシトウ #サントリー本気野菜 #ミニトマト 2023.10.15
2023.10.15 日曜日、今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。サントリー本気野菜のシシトウがいっぱい。
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #シシトウ #ミニトマト 2023.10.12
2023.10.12 天気予報は「晴れ時々曇り」。今朝の最低気温4度、予想最高気温は19度。そんな、今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。ちっこいキュウリ1本と、青いトマトがいっぱい。
2023年 10月 14日(土)おはようございます!今朝もとっても寒い朝でした!ピクミンブルームのコミュニティデイなので自転車をひいて歩いて行きました!途中ラ…
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #シシトウ #イタリアンパセリ #トマト 2023.10.11
2023.10.11 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。キュウリはこれが最後かな。
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #ナス #シシトウ #イタリアンパセリ #ミニトマト 2023.10.10
2023.10.10 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。じわじわ成長していたナスを収穫しました。キュウリは楽しみに成長を待っていた1本がお亡くなりになりました。
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #シシトウ #ミニトマト 2023.10.06
2023.10.06 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。ちっこいキュウリ。あはは…。強い低気圧が通過中で、雨が続いております。今朝も雨。
2023年 10月 7日(土)このブログは 私の備忘録日記です毎日の生活を記録しています楽しんでいただければ幸いです🌻今日の内容懲りずにブログスタンプゲット中…
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #シシトウ #トマト #パセリ 2023.10.05
2023.10.05 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。こぶりのキュウリや、割れ防止の早採りトマト、サントリー本気野菜シシトウはいつも通りですが、久しぶりにイタリアンパセリを収穫してきました。
2023年 10月 4日(水)このブログは 私の備忘録日記です毎日の生活を記録していますお楽しみいただければ幸いですゆっくりご覧くださいませ🌻今日の内容懲りず…
#今朝の収穫 #菜園散歩 #ピーマン #シシトウ #トマト #ミニトマト 2023.10.01
2023.10.01 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。 今日から10月です。今年も4分の3が終わったということですね。本当に早いものです。
#今朝の収穫 #菜園散歩 #シシトウ #インゲンマメ #鞘インゲン #ミニトマト 2023.09.29
2023.09.29 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。今朝はちょっと寂しい感じ? 9月も終わりますし、来週からは10月。そろそろ家庭菜園も終わりかも。