メインカテゴリーを選択しなおす
旅行出発前の畑確認。。大根は放っておいておこうと思っていたのだが、見ると、とう立ちしている株が多数ある。ありゃ、こりゃだめだ~って事で、殆ど抜いてしまおうとなった。こんなにたくさんの大根どうするねん??畑で大根の葉はすべて切って土にかぶせて肥料にとしてきたが、大根の花芽が旨そうだったのでそれは持ち帰る。チンゲン菜花芽はソテーだけど、大根花芽は浅漬けだな~と確信。浅漬けの素に漬けて、ちょっと強めに揉...
旅行前の畑の整理を急がないと。。。ちと早いのだが全部芽がでたズッキーニ、これを定植する。成長すると巨大になるので、結構な間隔を開けないと。。。種全部、8芽も出たけど、これ全部を植えるのは、畑の空き面積を考えると無理だ。畑中央の一番いい所を開けて、整地して、肥料撒いて、マルチを敷いて。。全部で5株。定植してトンネルをかぶせる。出発前にまた整備しにこよう。残りの3株、、2株は庭のプランターへ。1株は鉢に...
完全にあきらめていた。折角整えた区画だから、新しい種芋でも旅行の前に植えておいてみようと、芋の準備までしていた。が、、これジャガイモだ!!他のジャガイモの芽も出ている。ジャガイモの上の芽は、おそらくエゴマだろう。昨シーズンはエゴマの実まで収穫したので、畑一面に種がばら撒かれている。今年は、エゴマの種を意識して植える必要はないな~ジャガイモ楽しみだな~旅行戻りは新じゃが祭りかな・・・ に...
なんで?だが、旅行の直接的な準備は進まない、が、外枠の準備は進めている。家の周りの草むしり畑の整理と植え付け部屋の掃除と衣替え車の洗車とカバーをするこれらを進めないとならない。畑にちょこちょこ行って、掃除、草むしり、植え替え、伐採などを行う。虫がもうたくさんだ。蚊がまだいないので良い感じだけど。アゲハが飛んでいるのには驚いた。こちらはテントウムシ。そういえば、花粉の症状も大分減った気がする。薬は飲...
タイトルのまんまだ。。。大根は良い感じだ。。旅行前に収穫しないとだけど、こんなに一度に採ってどうすればいいのだろう??配れる人に配る、、しかないな~でじゃがいも、、、、謎のサークルはあるけど、芽が出ない。。なんも考えないで、スーパーで買った芋切っただけだったけど、ダメだったかな~腐ったかしら・・・・うーん、、残念。。 にほんブログ村...
鳥に食われた空心菜、、、そのまま餌として&花でも咲かせようと撤去しなかったが、、順調に大きくなり、鳥も食わなくなったのか綺麗になった。中心には花芽がある。これきっとうまい・・・・・我慢できなくなって、綺麗な中心だけハサミで切り取る。無限空心菜でまた出てくんじゃないかな~と期待。。豚肩ロースを塩コショウで炒め一旦皿にだして、採りたて空心菜を軽く炒める。そこに、肉を戻して豆板醤を入れて合わせる。ああ、...
勢いで買ったズッキーニの種。昨年は苗を買って植えた。で、むちゃくちゃ収穫できた。苗はそこそこ値段がしたと思う。(300円とかだろうけど)ので、種。種も、300円ぐらいしたかな~、うっ、この種高いと思った記憶が・・あるような・・ないような・・・で、ポットに種を撒いて、トンネルで囲っていた。種は、8粒しか入ってなかったので、1ポットに1粒。どうやら全部発芽しそうだ~発芽率100%、さすが高いだけの事はある。ちな...
じゃがいもを植えた場所を見る。流石にまだ芽はでてらんやろ。。が。。。不思議な円形の穴がたくさん開いている。なんだろうこれ??? 鳥の足跡??にしてはでかすぎる・・・ちと気持ち悪い。。 にほんブログ村...
じゃがいもを植えた時に、畑を春仕様にした。チンゲン菜のトンネルを撤去する。生育不良の古株を収穫して、立派な数株は後日収穫しようととっておいた。2日後、畑に行くと・・・・・・なんだか、葉がギザついている。そして、糞まみれになっている。 さすがに食べる気しないなこれ~そうか、チンゲン菜鳥が好きなのか~大分暖かくなったから、もう畑のもの食わないかな~と思っていけど、まだまだエサはないか。。。このままにし...
じゃがいもを植える為に、畑を少し綺麗にして(草むしり、支柱の整理)場所を確保。種いもはホームセンターに良いのがなかったので、スーパーでカルビーのじゃがいもを購入。それを半分に切って、一日日陰に置いたものを使うことにした。断面を腐らないようにする保護剤などもあるようだが、それらもなし。果たして、芽が出て収穫できるだろうか??? にほんブログ村...
数年前に初めて市民農園を借りた時に用意したものの1つ。長靴確か、野鳥協会推薦だとかそんなんだった記憶がある。まだ売ってるのかな?とAMAZON検索。。。あった。6237円、日本野鳥の会そのものが販売だったのか・・値上げしているな~と思う。畑なので長靴いるな~と探したときに、これかっこいいじゃん!とみつけ即購入した。どこで買ったっけ?AMAZONか楽天かな~と購入履歴を検索。。楽天だった。2020年9月、4840円だった。...
借りている市民農園に行くと、たまに人がいるようになった。冬はめったに他の人と重なることがない。そういえば他の区画をみると、次の作付けに向けて耕している区画も多くなった。栽培上手な人の区画は、半分は元気に野菜が育っていて、半分は耕しているなどもある。私のところは・・・ 年越しで栽培したものが、形悪く畑にある。区画内を虫食い状態で見た目にも下手で、使い勝手が悪い。うーんどうしたことか~栽培期間や収穫期...
田舎から帰ると、気になっていた畑へ向かう。天気が良かったので一気に成長してんじゃね?と気にしていた。成長しすぎた物は採らないと~うーん、絶対に食えない量が採れた。。まだまだこれ以上植わっている・・・・・チンゲン菜の漬物でも作ってみるか~ にほんブロまだ...
鳥に食われて、、冬の食糧がない時期、彼らは葉を食べに来る。花蕾は食わないので良いのだけれど、糞が残されるのが困る、、ので防鳥のためネットをかけていたスティックセニョールもまだ収穫ができる。ちょっとだけど、一人スープにするぐらいはある。生でかじってもうまいのだけど、冬は火を通した方が味が良い。朝早く収穫。チンゲン菜も獲る。不織布でトンネルしてるのだけど、朝はチンゲン菜は凍っているようだ。しんなりして...
ここ数日、朝食はチンゲン菜のスープというか、ごった煮を食っている。寒いけど、畑でいい感じに収穫できている。必要な分だけ採ってきて、、完全無農薬だけは自信がある。。まあ、驚くほど旨いもんではないけれど、新鮮だからシャキシャキしている。菜花はまだ収穫できない。。チンゲン菜毎日は飽きるので、早く採れないかな。。 にほんブログ村...
成長しているの?の感じだったが、もう間引きした方がいいだろうと、大根の間引きを行う。。。でかいのはチンゲン菜・・多分これ旨い、だろうと朝飯にする。。。ごま油で、大根の間引き菜、菊芋、厚揚げを炒める。さっと炒めて、水・醤油・みりん・酒を入れて煮込む。卵を落として蓋をする。。ちょっと卵が固まったら、仕上げにゴマを入れて出来上がり。。気が付いたら、全部食ってしまった。旨かったな~ にほんブログ村...
帰国して、気になっていた久々の畑。。昨年植えた大根の間引きそろそろかな~タイミング遅くなっちゃったかな~と畑へ向かう。大根は全然だった。おい、大根。成長してるのかい?と筋肉に聞くように口から言葉が出てしまう。枯れてはいないが、ちょっとしか成長していない。いっしょに植えた小松菜はどうなったか?と見る。こっちはちょっと間引きした方がいいな~が、枯れてしまった苗も多い。数本間引く。。あれ?チンゲン菜植え...
畑にほうれん草を取りに行く。霜も当たってシャキシャキでおいしい。卵炒めか胡麻和えでも作ろう。収穫後、他の区画の畑を見学。殆どの区画は冬じまいだが、緑豊かな区画を発見。ブロッコリー立派だな~と見とれる。ふと、っぇ?まだいるの?と細長い緑の生き物が目に入った。探すと結構たくさんいる。このまま冬越すの??それとも、ひと羽、羽ばたいちゃう??なわけないよな。。早く蛹にならないと、春になっちゃうぞ!! ...
冬野菜も植えているが、畑もそろそろ冬じまいだ。 まだ実をつけてはいるが、さすがに厳しいシシトウを抜く。 子葉が出てきた冬野菜にトンネルをかぶせる。 ニラを根元から切って、上に腐葉土をかぶせる。 雑草を抜いて、落ち葉などを掃除する。随分前に抜いて、干しておいたモロヘイヤを見ると、種が取れそうだ。来年はこれを植えてみるか。。種は毎年買っているが、2世は発芽するのかな??遺伝子操作されているのか???そ...
ゴルフ合宿から戻ると、合宿前に種を撒いていおいた大根の芽が出ていた。初回の間引きは子葉が広がったら3本立ちに、とのこと。流石に大根は間引かんとな~ということで間引いた。間引いた葉をかじると、、、当たり前だが、カイワレ大根の味がした。次は本葉2,3枚で、2本立ちに。本葉6、7枚で1本立ちに。。。まだまだ長い・・・ にほんブログ村...
玉ねぎを植えた横の余った畝には、大根を植えてみることにした。”時なし大根”という種を買ってくる。他にも冬にいけそうなものないかな~と種を物色。。。菜花とチンゲン菜の種も合わせて購入。マルチしてトンネルすれば、色々育つみたいなことをネットでみたけど、どうなんだろう??? 冬の楽しみ・・奥が大根。手前は、間引き収穫中のほうれん草と春菊。。スティックセニョールを指で折って、そのままパクリ・・結構旨い。。 ...
道の駅で買ってしまった玉ねぎの苗。。切れていたので石灰や肥料を購入し、畝を作った。肥料が随分値上がりしていてびっくりした。ので、鶏糞を購入。マルチを敷いて、1日寝かす。もっと寝かしたいけど、もう苗がやばくなってきているので、翌日植える。穴なしマルチなので、なにで穴開けようかな~Youtube見ると、小さな穴でもいいようだ。キッチン具引き出しでなにかないか探す。。。これなんだっけ?数本あるな~これで開けよう...
間引きはあまり好きではない。面倒だし、なんとなくもったいない、、、貧乏性だ、、、なんだけど、種を撒いたほうれん草と春菊がめっちゃ込み合っている。流石に間引かんと共倒れだな~と間引きをする。間引くだけで、結構な量になる。若芽なので柔らかい。ので、サラダにする。株が多いので、根を取るのがめんどくさい。根も食えるかな~とかじってみるけど、ほうれん草は食えるな~春菊は?苦すぎる・・・春菊だけ根をちぎるか~...
田舎からの帰りに寄った道の駅で思わず玉ねぎの苗を買ってしまった。冬越しに何植えようかな~と漠然と考えていたのが悪い。畑割り付けプランがない状態で、何月に収穫できる?もわからないものを植えることになってしまった。と悔やんでもしょうがない。植えないと苗は枯れてしまう。エゴマ収穫後の場所と、モロヘイヤを引っこ抜いてできた場所を耕す。。耕す・・・・・うん? なんじゃあれ?と目に留まる・・・げ、蛾は嫌いだ。...
今年はエゴマの実を収穫してみる! 早期退職して、1年と3か月と19日
エゴマの実を収穫することにした。以前、エゴマ栽培したときは、ものすごく実がついたが、放置したので、翌年の畑がえらいことになった。畑中からエゴマの芽が・・ なので、今回はそれを避けるために、花が咲いたら刈りとろうとしていたのだが、スズメバチが多すぎて断念した、、、ので、まさに実の収穫時期となった。ほっとかないで、とってしまおう。収穫したことないので、Youtubeで検索、、、、ブルーシートしいて、、、って...
今の畑、春に苗を植えたシシトウがやたら元気だ。春、夏とメインだったズッキーニに追いやられて、殆ど日も当たらないような隅っこだったのだが、ズッキーニもとうに枯れ、今や我が世の春というか、我が世の秋を謳歌している。あと少しの間、収穫できそうだな~ にほんブログ村...
花が少ないのか、畑のエゴマの花に虫が凄い。大小の蝶、ハチなど。。。困ったことに、スズメバチまで来ている。種ができる前に刈り取りたかったけど、諦めるしかなさそうだ。本当に食われるのかな~と思いながら、どちらにしても、死の直前の至福の時間を邪魔することなくパチリ!いい卵産んでください。 にほんブログ村...
気になりすぎていた畑へ。。。 早期退職して、1年と2か月と12日
大阪、台湾、田舎と出ていたので、半月以上畑に行けなかった。やっとこ行けた。一応旅行前に、周辺の区域に迷惑かけないように最低限の事はしてきたが、、、、でもどうなっているか???正直不安でしかなかった。まだまだ暑い、ガンガン育っている可能性はある。どうかな~と田舎から戻って、直ぐに畑に行く。。。。。遠く目では大丈夫そうだ。空心菜がやたらと元気だった。こりゃ、当分空心菜祭りだな~夜食べる分だけの、空心菜...
そしてきゅうりは枯れていた・・・ 早期退職して、1年と1か月と20日
田舎から戻り、急ぎ?畑へ。どうも、こっちは雨が降っていなかったらしい。そうか・・やばい・・というわけで、気になっていた。激熱の畑に入る。蚊の防御(長袖、長ズボン、頭はネットを被る)をする。が、薄いからか、いつも尻をさされるけど。自分の区画を見ると、よかった、あまり変化がないようだ~きゅうりを植えた横に回ると、、、完全に枯れていた、、、まるでここは砂漠のように・・・・可哀そうな事をしてしまったな~葉...
ステゴサウルスよサヨウナラ、そしてありがとう! 早期退職して、1年と1か月と10日
2株植えたズッキーニ。1株はもう随分前に折れてしまったので、破棄したが、残りの1株は、それからもどんどん伸びて花が咲いた。が、実が大きくならずに、直ぐに腐っていた。それでも、茎が伸びて、新しい花を咲かすものだから、刈り取らずにそのままにしていた。 でも、もう限界だな、、とうことで、刈り取る事にした。随分とステゴサウルスの胴体が伸びたものだ。葉を根元からチョキチョキして、驚くほど簡単に根っこを引...
畑のニラがボウボウになっていたが、そこまで太くなっていなかったので、ほっといていたのだが、枯れだしたり、花が咲きだしたりしたので、収穫してみることにした。左手でつまんで、ハサミでジョキジョキ。猛烈にニラ臭い。似たような雑草があるので、慎重に取り除いて、洗う。一番ニラだからか、種から路地栽培で6・7か月?だからか、匂いがやっぱすごい。どう食べようかな~と思ったけど、まずはラーメンに入れてニララーメン...
二期作してみる 秋きゅうりは実るか? 早期退職して、1年と31日
イチジクを買いに行ったJA直売所には野菜の苗も売っていた。これを見つけるとやばい。つい。畑のあそこ空いているな、植えようか?となる。 きゅうりの苗とスティックセニョールの苗もあった。ちょうど、今年の夏前ぐらいから楽しませてくれた野菜だ。畑では既に撤去しており、その場所が空いている。空いている・・・・連作してみっか?二毛作ではなくて、二期作だな。(ググった) さてどうなるか?連作障害出ないとい...
葉物野菜が調子いい。が、今育てているのは4種だが、2種が使いにくい。。左から、モロヘイヤ、バジル、エゴマ・モロヘイヤ→料理簡単、チンでも湯煎でも、軽く焼いてもすぐ食える。・空心菜→基本炒めるだけしかしていないが、肉や厚揚げと炒めれば、おいしい。・エゴマ→基本、生で豚肉に巻いて食べる、の一択。醤油漬けを作ってもいいけど、ごはん食わんからな~・バジル→トマトにちょこっと添えるとか、ひき肉と炒めるぐらいしかな...
自分史上最高であほみたいに採れた今夏のきゅうり。3株中、1株は既に抜いていたが、残りの2株も破棄することにした。どうして、今夏はこんなになったのだろうか?横のトマトは全然ダメだった。私の区画は、場所ににもよるが、トマト、きゅうりは端っこに植えており、風通しよくなく、ちょっと湿気が強いと思う。それがよかったのかな~トマトの足元にはバジル(相性が良いとのことなので)を植えて、きゅうりの足元には適当にルッ...
楽みにしていた枝豆を全部引っこ抜いてきた。一か月以上前に収穫できた2株だけ食べられたが、その後は葉ばっかり茂って、まったく実が大きくならなかった。10株以上ひっこぬいて、豆の感触があるものだけ取ってきたが、これだけだ。隣は、葉っぱを全部やられた大根・・・・・家に持っては来たが、全部破棄した。。枝豆の跡地、直ぐ収穫できそうな物植えるか~と言うことで、肥料まいて、一日だけ寝かして、空心菜(エンサイ)を...
合宿から戻り、ちょっと休憩後に、行かねば、、怖いもの見たさになるかもだが、畑に。というわけで、真昼間に出向いた。周りの畑に迷惑かけていないといいな~と思いながら。近所公園のクヌギ・ナラを確認。もう、樹液が出ていないのか、カナブンのブンの字もない。どこ行ってんだろうな~しっかし暑い、このアスファルトに照り付ける日差しと、この湿度。今頃の教科書には、本州は熱帯雨林気候と記されているんじゃないだろうか?...
月曜日は朝からぜんぶの部屋を掃除機がけでスタートです数日をかけてカーテンをぜんぶ洗ったので気のせいか(・・?部屋をとおる風もさわやかですお昼は先日娘たちが岩手大会に行ったときのおみやげの「盛岡冷麺」ですせっかくなので…と言うか娘に「ごちそうさま~」を送るた
7/20に区民農園で今年はじめての小玉スイカを収穫しました🍉↓スイカを切った画像を見た孫男子が「スイカを取ってみたい!」と言ったので本日、娘一家が収穫にやってきましたこのところ、天候もよく豊作のはずが色も薄く小ぶりな感じですそれでも中学生の孫も小学生の孫も楽
我が家の区民農園ですが昨年、ほったらかしでも小玉スイカが2個も🍉🍉できたので今年は、調子に乗って3株も苗を植えました(^^♪この猛暑の大声援を受け豊作です🍉🍉🍉🍉🍉先日、2個を持ち帰った夫ケーキ入刀ならぬ小玉すいか入刀のセレモニー「動画を撮って」とうるさいの
区民農園を借りて3年目です2年ごとに、抽選がありますが今年当選の畑は少し広めの場所でした梅雨まえの暑さ続きでズッキーニ・きゅうり・なすは収穫が早めに終了?です(一一")プチトマトは・・・何十キロもの豊作で夫曰く「苗を、多く植えすぎたね~」そして・・・今年は3
ゴルフ合宿で出ていたので、畑に行けなかった。といっても、4日か?この時期の4日は凄い。出かける朝に畑に行って、収穫できるものは、早やカリで収穫していた。にも関わらず・・・きゅうりが爆発していた。巨大きゅうりが10本以上。これどうすればいいのか・・・・ にほんブログ村...
51にして初めてズッキーニのうまさを知る! 早期退職して、10か月と10日
今年は、ズッキーニの実りがいい。二苗植えたが、すでに元は取っている。これまでは、トマトと一緒に煮て食べる、ばかりだったような気がする。こんだけ採れるなら新しい食い方を、ということでネット検索をすると、、、生で食えるのか・・・知らなかった。焼はそうだな、調理したことあるけど、覚えてないな~ じゃあ作ろうと、作ってみた。ズッキーニサラダ ・薄輪切りにしたズッキーニ ・ツナ缶 ・胡椒、塩 少々 追いマヨ...
昨日は区民農園に植える苗を買いました2年前に初めての野菜作りに挑戦(*^_^*)まったくのシロウトの自己流ですが夏野菜を大量に収穫できたのですっかりはまったようです(夫が)わたしは畑にはめったに行かず情報収集係り( ̄ー ̄)これまで購入した苗の種類やその出来具合を記録
三月は去っていった?? 今年は何を作ろうか?早期退職して、7か月と24日
気をぬくとBlogの更新が置いてけ堀になってしまう。。気が付けば3月ももう少しで終わるではないか。なんだか、寒い日が多いな~と思ってしまう。無事に確定申告も終わり、娘も帰国し、訓練校も順調(結構大変で)だったのだが、飲み屋で書くという良い場所がなかなかない・・・って今日も近所のやきとんやで・・・訓練校でおなじだった奴の就職が決まり、卒業した。まだ若いし、いい奴なのだが、聞くと出会いが悪いのか、大学でて...
夫は、あさイチで区民農園の片付けへ2年間借りていた畑もいったん1月末日で終了なのです(次年度の抽選に当たると良いのですが)そして…「芽キャベツが、できてたよ~(◎_◎;)」と、帰って来ましたこれが実物です秋に、1株だけ植えて途中で『曲がって枯れたみたい』と言っ
きょうは、冷蔵庫掃除をしましたこれらは、わたしががいつも使っている 調味料です(クリックで大きくなります)どれもこれも無くてはならないもので多くは、切れても困らないようストックしていますさて今日は、前から気になっていた(?_?)ホームベーカリーで「おもち」を作っ
2023年 10月 27日(金)ご訪問ありがとうございます私の花と野菜の栽培日記です今回はベランダでの種蒔きから始まった栗カボチャ ブラックのジョーの実が盗難…
2023年 10月 26日(木)畑のホウレンソウの発芽にビックリ!3×5の畑にダメ元でまいたホウレンソウが発芽!発芽してるー!ビックリ!何故ビックリしたか!畑…
2023年 10月 26日(木)ニラのお引っ越し!3×5の畑からベランダへニラのお引越し第2弾です!カボチャを片付けたのでカボチャのつるの下からニラたちが顔を…
2023年 10月 26日(木)ご訪問ありがとうございます私の花と野菜の栽培日記です今回はベランダでの種蒔きから始まった栗カボチャ ブラックのジョーの期待の果…