メインカテゴリーを選択しなおす
[縞梟ガーデン2025]男爵プロジェクト 2回目の追肥&土寄せ(63日目)
じゃがいもの花が咲き始めたので、2回目の追肥&土寄せを行いました。じゃがいもの花は芋の発育の養分を取られるので摘んだ方が良いと考えられていますが私がyoutubeで視聴している塚原農園さんは摘んだ箇所の傷口から菌が入ることがあるので取らない方針なので私も取らないでそのまま残すことにしました。さて後は収穫までひたすら害虫との闘いです。収穫予定日(100日目)は6月20日です。...
ゴールデンウィーク、比較的天気が良い日が続いている気がします。 田植えが順調に進むといいな~お米が高くならないように・・・ 大阪の万博、開幕してみたら、結構な盛況ぶりな感じですね。 ミャクミャク、最初見たときは、なんだこれ!ちょっと怖い‥と思ってましたが、見慣れると可愛く見...
[縞梟ガーデン2025]男爵プロジェクト 緊急土寄せ(51日目)
昨日、関東地方を襲った大雨&強風で苗が殆ど倒れてしまったので、緊急に土寄せを行い、苗を立て直しました。四方を住宅に囲まれた家庭菜園のため日当たりが十分でなく、徒長気味で自分の体重を支えられない細い茎のまま上へ上へ伸びていくので、例年はここで添え木を立てるのですが添え木を立てると添え木に頼って細い茎のまま上へ成長しようとするので、今年は自力でまっすぐ伸びるのを期待して土寄せだけで添え木を立てず数日様...
今年も ジャガイモの 芽かきと追肥 しました 3月に 植えた ジャガイモの種イモ🥔 hana-pippy.hatenablog.com やがて 緑の芽が 出てきて だんだん 茎が伸びてきました そろそろ 芽かきの季節です 一つの場所から 茎が何本も 出ています ジャガイモ 大きく育てるため 元気のいい2本を残して あとは間引きます 芽かきのあとは 追肥をして 土寄せをしました ジャガイモは 上へ上へと 実をつけるので 土をしっかり 寄せるのが ポイント ヤレヤレ・・・ なんとか・・・ 芽かきと追肥&土寄せ 終わりました 😊 もう1回 追肥をしたら あとは 収穫まで 待つだけ 🎵 昨年 採れたジ…
[縞梟ガーデン2025]男爵プロジェクト 害虫除けにコーヒー散布、芽挿し成功?(45日目)
芽かきをして1週間で背丈もかなり伸びました。害虫も増えてきたのでコーヒーを散布しました。コーヒー散布したからといってもじゃがいもがコーヒー味になることはありませんがあまり散布頻度が多いと影響が出るようなので週一ペースがいいみたいです。余談ですがコーヒーカスも害虫予防には効果があるようなのですがこちらもあまり大量にまくと土が酸性化してしまうので要注意とのこと。芽かきしたものを芽挿しした苗も最初はクタ...
芽が出てしまったじゃがいもをベランダで育ててみた#2~芽かきと土寄せ
前回の記事は、こちらです。 flowersdailylife.hatenablog.com 栽培の参考にしているタキイ種苗さんのHPによると、じゃがいもは「芽かき」をする必要があります。 www.takii.co.jp 先日、おそるおそる芽かきをしました。 芽かき前 毎日ぐんぐん成長するじゃがいも。横から見ると、高さが出てきたことがわかります。 植え付け後3週目の株(芽かき前) 植え付け後3週目の株(芽かき前) 2鉢ともに3本ずつ芽が出ていました。 植え付け後3週目の株(芽かき前) 芽かき後 種イモが出てこないように優しく根本をおさえながら、それぞれ一番細い株を抜きました。 抜いた株の根本には…
芽が出てしまったじゃがいもをプランターに植えてみた~植え付け後3週間の様子
お米が高いですね。 炭水化物として摂れるものを育てたいなと考えた時、冷蔵庫で芽が出てしまったじゃがいもが目につきました。 調べると、プランターでも栽培出来そうです。 www.noukaweb.com 栽培方法はタキイ種苗さんのページを参考にしています。 www.takii.co.jp 目次 「種イモ」もどきを準備(画像なし) 植え付け(画像なし) 植え付け後10日ほどで発芽 植え付け後3週間の様子 「種イモ」もどきを準備(画像なし) まずは「種イモ」もどきを準備することから始めました。 種イモもどきと書く理由は、本来はウイルス対策処理をしてある種イモを使うべきだからです。 じゃがいも栽培につい…
[縞梟ガーデン2025]男爵プロジェクト 芽かき&追肥&土寄せ&芽挿し(37日目)
全体的な背丈が10cmぐらいになったので1回目の芽かき&追肥&土寄せを実施。先日、芽が出ない箇所があると報告しましたが、遅ればせながら芽が出てきました。(左と比べると明らかに小さい(苦笑)浴光育芽は同条件でやっていたのですが、何故このような成長スピードに違いがあるのか原因は不明。例年芽かきは1本だけ残していたのですが、今年は2本残すようにしました。特に理由はありませんが、1本だと大きな芋ができる傾向な...
[縞梟ガーデン2025]男爵プロジェクト 芽が出ないものがあります・・・(31日目)
そろそろ全体的に芽が出てきました。ところが今年は全体の10%程度芽が出ていない箇所があります。今まで一度もこういうことはなかったのですが、芽が出ない原因は品種や植え付け時期、土壌の状態、種芋の腐敗などがあるようです。購入した種芋は検査合格品ですし、浴光育芽も十分行いましたし、土壌作りも例年と変わらないので考えられるのは植えつきけ時期の天候不順と寒さでやられてしまったのかなと。あと思い当たるのは、土が...
[縞梟ガーデン2025]男爵プロジェクト 芽が出ました(24日目)
東京地方では桜が満開も雨が降ったりちょい寒い日が続き、芽出しが少し遅めで20日過ぎぐらいからポチポチ芽が出てきましたが、全体の10%ぐらいです。今年もプチ花壇を作ってみました。...
我が家には、洗濯物を干すスペースに少し土がある程度のお庭なのですが…初めて、じゃがいも栽培に挑戦した記録です。 使ったじゃがいもは、ぽろしり。ポテトバッグでも有名なじゃがいもさん。本来、芽出しをしてからの植え付けになりますが、芽出ししなくて
3月初旬にジャガイモの種芋を植え付けました 夫が飲み会で食べた「インカのめざめ」が とても美味しかったらしくこれに即決 ただ小さな菜園には多すぎる量 小さな菜園をさらに区切っています 奥は赤玉
2025年は、寒波が長かったのに3月になると、いきなり4月や5月並みの温かさ💦植物にとって、快適とは言えない「過酷な環境」のように感じます。 今年初!じゃがいも栽培挑戦中です ネコブセンチュウ対策で、バチルス菌入りバーク堆
じゃがいもを植える為に、畑を少し綺麗にして(草むしり、支柱の整理)場所を確保。種いもはホームセンターに良いのがなかったので、スーパーでカルビーのじゃがいもを購入。それを半分に切って、一日日陰に置いたものを使うことにした。断面を腐らないようにする保護剤などもあるようだが、それらもなし。果たして、芽が出て収穫できるだろうか??? にほんブログ村...
[縞梟ガーデン2025]男爵プロジェクト 種芋を植えます(0日目)
今年は梅雨前に収穫できるように種芋を植えるのを2月下旬を予定していたのですが、東京でも雪が降るなど寒さが厳しく、悪条件が重なり、約2週間ずれ込んでの植え付けとなりました。そのためスケジュールは以下のように変更になります。(A)発芽の頃合い(約20日) 4/2(B)芽かき&追肥・土寄せPart.1(34日目) 4/16(C)夜盗虫対策でコーヒー散布(41日目) 4/27~(D)追肥&土寄せ Part.2(55日目) 5/7(E)天候状況を見...
今年もやります、ジャガイモ栽培!今回は基本に戻って「ダンシャク」にしました(特に理由はありません)今年の栽培で一番注力したいのは、今まで蓄積したノウハウを活かしながら昨年は雨続きでスタートダッシュに失敗し(種芋植えが3月上旬にずれ込み)収穫時期が梅雨と重なってしまったので、いつもより10日早く2月下旬には種芋を植えられるようにしたいと思います。[今後のスケジュール] (1)種芋購入 2/4 (2)芽出し(...
コンポスト、というか あちこちに埋めたじゃがいもの皮から 結構育ってお芋ができてます。 庭がなければ生ごみだったもの。 土の恵みに感謝して ありがたくいただきます。 にほんブログ村 に
早朝からジャガイモ収穫暑いと大変なので、梅雨の晴れ間を狙って出勤前にちょこちょこ収穫していましたメークイーン、キタアカリ、男爵3月16日に種芋をまいたので3か月半で収穫です梅雨明け前なのに気温が35℃を超えていますなので木陰に干しておきます
2024年6月メモ日記(中)春を待ちわびて・アジサイ画像・じゃがいも画像
6月のフリースペースのメモ日記 11日シャオジャンの「春を待ちわびて」1.2話視聴ーーーーーーーーーー12日公園にてこの季節雨が降らないのにアジサイがどんど…
じゃがいもの花は結構見かけますが 実は初めて見ました。 最初、見つけた時はミニトマトかと思ったけど 茎をたどるとじゃがいも! こんな実がつくんですね。 にほんブログ村 に
[縞梟ガーデン2024]キタアカリプロジェクト83日目 キタアカリ収穫祭
春じゃがいもの栽培~収穫サイクルは東京だとどうしても梅雨時期と重なってしまうため3月の頭に植えたかったものの、今年は雨の日が多かったためスタートダッシュに失敗し種芋を植えたのが3月24日とかなり遅くなってしまい、理想とされる100日栽培で計算すると7月2日が収穫ベストタイミングなのですが、(ベストなタイミングの収穫ならデンプン質が高まりよりホクホクする?)来週より梅雨に入るとの予報が出ており、先日の...
[縞梟ガーデン2024]キタアカリプロジェクト81日目 試し堀編
全体的に葉っぱがまだ青々していて収穫時期には早いのですが、来週から梅雨に入る可能性が高いため若干枯れている端の方を試し堀してみました。今年はマルチを使用したため地中の様子が全くわからずどんな状況か不安一杯・・・根の部分にはこれから大きくなろうとしている子芋も複数散見されますが、数も大きさ的にも問題なさそうなので、今週の土曜日に収穫を行います(雨天中止)初主食栗芋と言われるだけあって甘くて美味しい!...
[縞梟ガーデン2024]キタアカリプロジェクト56日目 梅雨対策
今年の沖縄の梅雨入りは例年より遅いらしいのですが、どうも梅雨というのは沖縄が遅いとその分、各地遅くなるというものではなく、梅雨前線の北上予想は非常に難しいのだとか。一応、今年の東京地方の梅雨入り予報は6月8日頃で丁度、きたあかりの収穫時期(75日目)と重なり毎日、天気予報にヤキモキしている状態なのですが、花も咲かせたので梅雨時期とクロスする収穫準備のため屋根を作りました。(今年は梅雨前でもやたらと...
[縞梟ガーデン2024]キタアカリプロジェクト81日目 今年もやはり徒長・・・その原因は?
昨年の栽培時、じゃがいもにしては異常なほど背丈が高くなってしまったので(2023年の生育状況)今年はその原因と考えられる「肥料のやりすぎ」「日当たりの悪さ」を改善したつもりだったのですが、昨年よりは短いものの、近所の田畑のじゃがいもに比べると今年も徒長の様相です(苦笑)(2024年の生育状況)天候が悪く日当たり時間が短かったせいもあるのでしょうが、植える時の株と株の間隔(30cm)が短すぎたかなと。昨年もしっかり...
[縞梟ガーデン2024]キタアカリプロジェクト70日目 芽欠き
全ての芽が出そろってから日が浅いですが、晴天続きでぐんぐん伸びて背丈が10~15cmほどになったので芽欠きをしました。ジャガイモ栽培・芽欠きのやり方大きいもので芽が5本ほどあるので2本を残してあとは取り除きます。根本をしっかり押さえて抜く芽を斜めにして、じょうずに抜ける時は「ブチっ」と手ごたえのあるいい音がしますが、10cm前後の小さい物の芽かきは難しく、途中から切れてしまったものも何本かありました。で、昨...
全てのじゃがいもの芽が出そろいました(14/14個)昨年は追肥をやりすぎて葉っぱばかりが伸びてしまったので、今回はマルチということもあり追肥は様子見状態。...
あいにくの天気が続きましたが、ソメイヨシノがようやく満開。(本日の桜坂の桜)じゃがいももようやく芽が出ました(5/14個)...
[縞梟ガーデン2024]キタアカリプロジェクト45日目 種芋を植えます
1)畝を作ります元肥を混ぜてから20日近く経ち、その間、結構、雨が降ったので元肥が残っているのか?ちょっと心配ではありますが、じゃがいも本来の雑食性(たくましさ)に賭けてこの状態で畝を立てます。(60 X 300)2)マルチを張ります今回はマルチを使用することにしました。マルチは雑草が生えない、追肥の必要なしという手間が省けるのも利点ですが昨年、尋常ではない大雨が降り、土が流れてじゃがいもが剥き出しになってし...
麻疹が流行っています先日長女から麻疹について聞かれました長女お父さん、お母さん麻疹した?最近麻疹が流行っています娘2人は妊婦さんなので心配していますそれぞれ旦那さんに検査してもらってるところだそうですその流れで私達も確認されたという事でした
先日まで雨が降っていましたので、本日は土耕(元肥混ぜ)作業を行いました。昨年は堆肥作りをしていた場所から土を交換する準備作業の段階からかなり手間取りましたので、本年はじゃがいも栽培する場所であらかじめ半年前から堆肥を作っていたので土の交換作業はなしです。(土壌は作りたての堆肥でホッカホカ)今年も元肥は三要素「窒素・リン酸・カリウム」の黄金比8:8:8のものです。昨年は一面雪が降ったように撒き過ぎて...
秋も深まってきたのでプランターに植えたジャガイモを収穫しました。9月9日に植え付け開始。なかなか芽が出ず心配しましたが10月に入り勢いよく苗が伸びました。...
こんにちは! 限界集落で夫と2人+猫達と暮らしているかときちです。 にほんブログ村 実録シリーズは総合案内所としてまとめました。闇黒日記シリーズ一覧理不尽て…
スーパーでのじゃがいもをプランターにて栽培しています。さらに大きくなりました!そして、もう一つの鉢のほうも芽が出てきた。これ、鉢にして正解かもしれません。種芋…
#ジャガイモ の芽が続々出てきてひと安心。2023.06.07
2023.06.07 ジャガイモ。ちょっと種芋の処理がどうだったのか、切ってから時間が経ちすぎて一部にカビが…みたいな状況だったものですから、心配しておりました。
皮が赤いジャガイモ・シェリーを 主人が、菜園から収穫してきました。 中は、普通のジャガイモと同じ色で レンチンして食べてみましたが 味が濃くて美味しかったで
栽培失敗!? ジャガイモの皮を埋めれば発芽するが実が生らない‼
私は毎週生ゴミを庭に埋めていますが、ジャガイモの皮を埋めると、高い確率で発芽します。 冬に埋めると春暖かくなると発芽します。 ジャガイモの繁殖力は凄いです。 発芽は簡単ですが、収穫するまで大きく育ているのは意外と難しいです。 私が栽培した
スーパーで購入したじゃがいもからたいそう立派な芽が出ていたので植木鉢に植えてみました。あれから1週間。1つの植木鉢の土から芽が出ました!!めっちゃすごい!これ…
ポテトバッグで収穫したじゃがいもでポテトチップスを作りました…といいたいところですが近所のおばちゃん(母と同世代)からの頂き物です立派✨7個も頂いたので2個を…
#ジャガイモ の芽が出てきているようで、ちょっと安心しました。2023.05.31
2023.05.31 心配していたジャガイモ。毎日のように雑草マルチをめくって確認していたのですけど、芽が出てきているのを発見しました。やった!
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。2月下旬に植え付けをした春じゃがいも。 春じゃがいもの収穫時期は梅雨入り前の5月下旬〜6月上旬ごろらしく我が家もそろそろ試し掘りの時期だな〜と。実際に畑に行ってみると葉っぱに黒い
残りの #ジャガイモ の植え付けですが、ちょっと遅かったかも…。2023.05.20
2023.05.20 先日に引き続き、ジャガイモの種芋の植え付け作業。もうちょっと早くやるべきだったのは分かってるのですが…。
ジャガイモの芽が一株からいくつも出てきました。とっても嬉しいことなのですが一株から一つの芽にするために、芽かき(間引き)をしていきます。今年のジャガイモ栽培の目標はおおきなジャガイモを作ることです。