1件〜33件
【スピッツ/魔法のコトバ】ウクレレ弾き語りに挑戦!vol.3
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第42回でございます!……はい。今日はね……音楽要素をまぶしていきたいと思いますよ!毎週金曜日は音声配信stand.fmの方でウクレレの弾き語りをしていこうかなとね、思っている訳ですよ。まあ、やらないこともありますけ
ハワイの図書館では無料ウクレレ貸し出しプログラムがあるのですが、先日、図書館に行ったら娘がウクレレを借りたいと言うので、借りて来ました〜。家にもある…
昨日は楽しみにしていたイベント。尊敬する大好きなウクレレ奏者のKYASさんのライブに行ってきました!2月開催の予定が、まん延防止措置期間中のため延期になり...
ウクレレを弾くために、少しだけ右手の爪を伸ばしてます。いろいろ研究(?)した結果、1ミリちょっと伸ばすのが良さそう、ってなりました。ところが、その伸ばした...
ハロハロ〜♪ たま〜〜に日本のAmazonさんをポチってしまう昨今♪ だってコロナ禍で3年以上日本に帰ってないもんね。たまには送料かかってもいいかなって。日…
[レビュー] Longteam ウクレレストラップ 星柄 はスター欠乏症に効果覿面⭐
スター好きの好奇心を揺さぶる、 Longteam Longteam ウクレレストラップ 星柄 をレビュー!ウクレレとギター兼用の細見のストラップは、ポップでカラフルな星柄が超お洒落...
Coach BagよりOhana ukuleleを選んでウクレレ三形態揃い踏み♪
ハロハロ〜♪ 本当は欲しいなあと思った Coachのバッグがあったのですが....。 (定期的にコーチからメールが来るのでついつい目にしちゃってこれいい…
30代後半から、ネイルカラーをするのをやめていました。仕事が忙しくて、ネイルのお手入れをする時間があったら、寝たいくらいだったんです。でも最近、歳のせいか...
10/4来週のYBCC主催ボサノバとウクレレの会の練習のために、横浜ベイサイドマリーナに集まりました。この会は8月に予定していたものが延期になってこの時期になったのですが、気候的にはこの時期になってかえって良かったかも?と思えました。ご覧のとおりの、日の当たるコックピットでの練習でしたが、暑くもなく寒くもない快適なコンディションでした。来週もこうだと良いのですが・・・。このケーキは何かと申しますと、ワタクシの3歳のおたんじょうびのケーキであります。初参加のリュウさんには歌まで歌っていただき恐縮です。ありがとうございました😊この日は、ヨコハマフローティングヨットショーが開かれていて、せっかくだからヨット見学もしました。岡崎造船のS氏を見つけたので、見に行くことに。ジブ&メインファーラー。キャノピー&ビミニ。チーク...船上でウクレレ練習
カニカピラ(ハワイ語:Kanikapila)は、最も一般的にはビーチや家族の集まりで、ビールなどを飲みながら、皆が楽器を持って集まり、気楽に歌って、演奏して、踊って楽しむことです。マハロ家はこのカニカピラ・パーティーが大好きでなんですが、今回(10/25)は佐島の「TheCoffeeStationSAJIMAbyまはろ庵」で開催しました。アウトドアでのイベントなので、天気が悪いと最悪のことになってしまうのですが、絶好のカニカピラ日和になりました。それもこれもひとえに私の普段の行いが良いからでしょうね。(こういうことを言うと、そのうち天罰がくだることになるので、この言葉は撤回しておきます(笑))店は貸し切りで。10名の参加者と、わが家の2人と1匹。12名分のバインミー(1名バインミーのおかわりがあったので計13個...カニカピラ日和
「近頃「昭和歌謡」が見直され、若い世代の間でも、ひそかなブームになっているという。」などという言い方は何度か見聞きしたことがあります。いわゆる、「懐メロ」としてのブーム(なつかすぃ〜!)というのとはちょっと違い、若者には「一周回って、むしろ新鮮!」という感覚で受け止められているとも解説されていました。私が主宰している(大袈裟!)ウクレレグループで、先月の昭和の日に、昭和の歌特集!としてみんなで歌ってみた曲がこれです。やんなっちゃた節(昭和35年、1960年頃〜牧伸二)青い山脈(昭和24年、1949年藤山一郎・奈良光枝)明日があるさ(昭和38年、1963年坂本九)鉄腕アトム(昭和38年、1963年上高田少年合唱団)365歩のマーチ(昭和43年、1968年水前寺清子)天使の誘惑(昭和43年、1968年黛ジュン)瀬戸...昭和歌謡のひそかなブーム?
2021/10/10午前中の雨が上がると、マリーナは凪。水面は鏡のように滑らかになっていました。これではセーリングはできません。でも大丈夫。実は久しぶりにヨットの上でのウクレレ練習会なのです。だから今日は風が無い方がむしろありがたいのです。おまけに爽やかな気候。絶好のウクレレ日和になりました。私は、ウクレレはアウトドアの似合う楽器だと思っていますが、今日はそれを確信しました!船上のウクレリスト
2021/11/3ウクレレ練習会を佐島の「コーヒーステーションサジマbyまはろ庵」で行いました。ここでやる時は、みんなにバインミー(ベトナム・サンドイッチ)を食べていただくのです。バインミーを食べた後は、ウクレレの練習。文化の日なので、「ハワイ文化の研究」なのです。さらに、佐島の海岸でダンス!この様子はこちらのYouTubeで→クリックみんながみんなYoungatHeartな時間をエンジョイしました。YoungatHeartな文化の日でした
2021/12/12横浜ベイサイドマリーナにやってきました。(まあ、いつものことですから、あらためて書くことでもありませんね。)上空にはレンズ雲がポッカリ。この雲は上空の風が強いときに発生することが多く、風が強く吹く前兆だとされます。すでに上空では風が強く、やがて地上でも吹くのですね。今のところ風は穏やかですが、何時から風が吹き上がるかわからないので、今日は出航しません。というか、今日はウクレレの日なので初めから出航予定はないのです。(それでも、ちょっとだけでも出したかったんですよねー。)今年最後のウクレレ練習日なので、まずはスパークリングワインで乾杯!コックピットには、T島さんとT橋さんが。ウクレレ演奏をBGMに飲み会なのでした。その後は、今年練習した曲のおさらいでひととおり歌ってみました。ヨット乗り讃歌青...気ままにウクレレ
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!はい、第13回目でございます!実はワタクシ、平日毎日【stand.fm】で音声配信を行っているのですが、ご存知でしたでしょうか?だいたいいつも雑談といいますか、世間話(無駄話?)をしているのですよ。で、たまにはバンドの
ほぼ衝動的に3本目のウクレレ(テナーサイズ)をポチった女(いまだ初心者レベルなのに)♪
ハロハロ〜♪ ありゃ〜〜><。。やっちまった! 放置しすぎブログ三月は一回しか更新してなくて四月も今日が1回目。 そして更にやっちまった!! ポチッっ…
少し前に、テナーウクレレを買ったのですが、最初に付いていた弦がどうしても気に入らず、迷った末に弦交換をすることにしました。なんで迷ったかというと…。やった...
奇しくも4月10日は「ヨットの日」なんだそうです。たんなるゴロ合わせですから、あまり感動はありません。もし私がヨットの日を制定するなら、1962年堀江謙一さんが『マーメイド号』で太平洋横断。同年8月12日にサンフランシスコに入港した日をヨットの日にすると思います。それはともかく、この日はYBMのクルージングクラブの年次総会ということで、我らがウクレレ音楽隊はヨット乗りの歌を歌って、今年のヨットシーズンが最高なものになるよう盛り上げてきました。まずは、その前にセーリングに出発!今年初のビミニトップを開きました。予報は微風で、まともにはセーリングできないかなあ!と思っていたら、海にでるとそこそこにしっかりした風。初心者にはおあつらえのコンディションです。もっとも、Tシャツでも大丈夫なほどの気温でも、海上に出るとひん...ヨットの日のセーリング&ウクレレ
今年は何か楽器を始めたいなと思っていてウクレレかオカリナ習いに行こうかなって話を元日に息子にしたらギターあるんやからウクレレ習うならギター練習したら良いやん。ギターなら教えてあげられるで。と言う言葉と共に急きょレッスン開始。レッスンと言って
”ウクレレで讃美歌を・・・” ですね。 わたくし、最近ドレッドノートの大きさのアコギを 持ち運ぶのが辛くなってきました。 ひとまわり小さい
ウクレレ! コンガ! バイオリン! 良いですな、こういうのも。 ハワイ民謡の”アロハオエ”のメロディーを 借りた聖歌なんですね。 キーが”A♭”なので カポタスト1
脳トレにいいとされる楽器演奏。どんな楽器が良いのでしょう。 この記事では各学期のメリットデメリットから、おすすめの楽器を紹介しています。 気になった方はぜひ記事をご覧ください。
ホトケノザの種子をアリの巣の前に。スミレの株の横に、黒い大きなアリの巣を発見。ホトケノザの種子を集めて、撒いてみました。さっさと種子のさやごと、巣穴に運んで行きました。その先にいた茶色い小さなアリの前にも置いてみると。小さなアリには種子が大き過ぎたようで、悪戦苦闘。種子から離れたりまた来たり、無事運んで行けたでしょうか。次はホトケノザから種子を引き抜くところを見たいです!!本当にホトケノザ春の七草のホトケノザとは違うようですね。漢字は仏の座。由来は葉が仏の座る台座(ハスの花の形)に見えることから。横から撮ったらまさに仏の座!黒い小さな甲虫は、ミツボシツチカメムシ。白い点々が3つありました。種子は外れかけて、アリさんに「持って行って〜」と言っているよう!そんな種子を手に集めて、最初は枯葉にの上に置いて、アリの巣の...61種子を運ぶアリ
ウクレレ・フェスティバルがバーチャルで開催されるそうですね。コロナになって、バーチャルで〜って色々あったけど、あまり興味がなかったジェイクのファンクラブのライブだけは見るがだけど、よくよく考えると・・・ハワイでやるイベントが、バーチャルっていいこともある
SNSでガンガン入ってきた広告に、あっけなくやられてしまい、購入してしまったのが…。このオシャレなパッケージで届きました。「natu-reverb」という...
ウクレレを楽しみたい方へ!懐かしいあの曲が短期間で弾けるようになる方法
60代は子供も自立してホットする時期。そこでなにか楽器でも弾いてみたい!と思っているあなたへ。実はウクレレが大人気なのです。これから先も続けられる趣味や脳トレとしてもウクレレはとっても効果的なのです。楽譜が読めなくてもウクレレがはじめてでも大丈夫。どんな方法なのかをご紹介いたいます。
愛用のウクレレは、KAMAKAのコンサートサイズです。High-G用とLow-G用の2台持っています(両方ともKAMAKAコンサート)。ウクレレは、チュー...
おはようございます! さて、今日はGReeeenの『キセキ』を弾き語りしました。 Youtubeにアップロードしたのでよかったら見てください。 (1) キセキ…
ジェイク・シマブクロ/ ハワイアン・ウクレレ奏者 Jake Shimabukuro・Hawaiian Ukulele Virtuoso
先日、暑くて夜の寝つきが悪かったとき、たまたまNHKFM/AMの「ラジオ深夜便」を聴いていたらジェイク・シマブクロ(JakeShimabukuro)氏の特集をやっていた。昔からハワイが好きで、小学生の頃からハワイアン音楽を聴いたり、ウクレレの楽器をいじっていた。当時流行っていたのが、「大橋節男とハニーアイランダース」、「バッキ白方とアロハ・ハワイアンズ」、日野てる子、エセル中田などで、特にエセル中田の歌『カイマナヒラ(KaimanaHila)』が大好きだった。現在でもハワイ訪問の際は必ず現地の屋外コンサートやホテル内のハワイアン・ステージを観るようにしている。実は近年のハワイの歌手・バンドは全く知らない。なので、そのラジオ放送で初めてシマブクロ氏の名前を知った。Justamazing!ウクレレ演奏なのに全くウク...ジェイク・シマブクロ/ハワイアン・ウクレレ奏者JakeShimabukuro・HawaiianUkuleleVirtuoso
ウクレレ歴はなんともう丸6年になりました。インスタなどで他の人の演奏動画を見ると、まだ1年とか2年とか、始めたばかりの人なのに、私よりずーーっとスラスラ弾...
明けましておめでとうございます🗻🎍2022年もよろしくお願いいたします横浜で雪が降りました☃️たまには雪景色もいいですね。滅多に降らない雪を楽しんでいます…
1件〜33件