メインカテゴリーを選択しなおす
1976年にリリースされた、沖縄出身の伝説的なハードロック・バンド、紫の記念すべき、デビューアルバム。当時、沖縄でアメリカ兵を相手に1日に何本ものライブをして…
1970年に結成された沖縄県出身のハードロックバンド「紫(むらさき)」のシングル「FREE」。BOWWOWらと共に日本のHM/HRシーンの草分け的な存在である…
1982年にリリースされたシャネルズ(後のラッツ&スター)2枚目のベスト・アルバム。デビュー曲から「もしかして I LOVE YOU.」までのヒット曲が収録さ…
ピンク・クラウド/Cloud LAND -桃源郷-(1982)
1982年にバンド名を"Johnny, Louis & Char"から"PINK CLOUD"に改名後のセカンド・アルバム。シンプルな3ピースから生まれるその…
McKinley Mitchell/McKinley "Soul"Mitchell (1979)
シカゴ・ソウル・シンガーの大御所シンガー、マッキンリー・ミッチェルのベスト・アルバム。スウィートなソウルからブルージーなサウンドまで幅広い選曲は、オーティス・…
今日はなすび記念日「Peacepipe(United States)」
「麻婆茄子と麻婆豆腐どっちが好き?」どちらも好きですよ。お惣菜で売られているのは圧倒的に麻婆豆腐が多いですが、自分で作る時はその時の気分ですね。 『今日は…
西村由紀江 『Dolce』 横山光輝『三国志』のBGMにピッタリ!
ドルチェてふレコードかけてピアノよりわたる大地甘美に叩かん(ひろかず)てふ 連語…という 「とい(言)ふ」の変化したもの。中古に入ってから、和歌に多く用いられる。「ちょう」と読む。西村由紀江(にしむら ゆきえ、1967年5月8日 - )は、日本のピアニスト、作曲家。大阪府豊中市出身。桐朋学園大学ピアノ科卒業。株式会社モデラート所属。3歳でピアノを始め、小学生時代にヤマハ・ジュニア・オリジナル・コンサート(JOC)...
拝見したいなースンゴイ興味あるなー自分のは・・数箇所に分けてあるし見られるのは恥ずかしいかなぁ色々と注釈を付けたくなるしね🤭 にほんブログ村人気ブログランキングへ...
アメリカ西海岸のカラッと明るいファンクバンド、コン・ファンク・シャンの1980年の作品「Touch 」。このアルバムからは「Too Tight(邦題:タイトな…
Bootsy's Rubber Band/Jungle Bass(1990)
1990年にリリースされたブーツィー・ラバー・バンド名義によるミニ・アルバム『Jungle Bass』。ブーツィーのベースは相変わらずブリブリしているが、ハウ…
ハッチソン3姉妹からなるコーラスグループでエモーションズは1969年にデビューをするも、商業的な成功は納めることが出来なかった。そんな彼女らのプロデューサーに…
ジョニ・ミッチェルの1985年発表アルバム『Dog Eat Dog』からのシングル曲、「Good Friends」プロモ盤。この曲は、ビルボードアダルトコンテ…
Joni Mitchell/Shiny Toys(1986)
ジョニ・ミッチェルの1986年のシングル「Shiny Toys」のプロモ・12インチ・シングル盤。この曲は、いかにも80年代のポップ・サウンド。でも、ジョニの…
1981年にリリースされたシャネルズの『Heart & Soul』は、大ヒット曲、「街角トワイライト」「トゥナイト」を含む初めての全曲オリジナル曲で構成された…
尾崎亜美は多くのアーティストに楽曲を提供しているがのその楽曲たちをセルフカバー・アルバム。「Point」が好評だったため発売された第2弾。このシリーズは、3作…
Café Créme/The Beatles Medley(1978)
フランスの「Café Créme(カフェ・クリーム)」というバンドがリリースしたビートルズのメドレー曲が収録されたレコードなのだが、しっかりとした演奏、ちょっ…
1982年にリリースされたチャカ・カーンのソロ・アルバム「Chaka Khan」は、「ビバップを歌う女」という何とも微妙な邦題のアルバム。まぁ、この時代の海外…
「心が広いなと思う人は?」それは恐らく例外なく、皆さん自分の事だと思っていますよね....。 『今日は大仏の日「Anthem(United States)…
アル・ジャロウの1980年の作品「This Time」は、R&Bチャートで6位、Billboard 200でも27位まで上昇した。このアルバムでの聴きどころは…
Sam Cooke & The Soul Stirrers/Gospel In My Soul
ソウルの開拓者(?)であるサム・クックがソロ・デビュー前に加入していたゴスペル・グループ、ザ・ソウル・スターラーズのコンピレーション・アルバム。彼等は1926…
1970年代後半にアメリカで結成されたバンド、Hotel。メロディックなギター主体のAORサウンドが心地よいバンドだ。本作は、1979年にリリースした彼等のデ…
某リユースチェーンの特価ワゴンの中から救出した1枚。そういえば、タイガースってきちんと聴いたことがないなと思い購入。本作は1967年にリリースされたタイガース…
レコード以外にヴィンテージマガジン、楽器、日本酒、肴などのSNSをやってます!
こちらのブログ以外にレコード、ヴィンテージマガジン、楽器、日本酒、肴についてのインスタ、Xをやってます。お暇なときにこちらもご覧ください!!【まとめサイト】上…
桜の見頃も今日までかな、と思い大岡川沿いその桜を見に散歩へ。まずは、自宅から一番近い楽器店UniSoundへ。音楽関連の買取をメインしているだけあって時々、い…
The Very Best Of Rufus feat. Chaka Khan(1982)
ルーファスFeat.チャカ・カーンの1982年にリリースされたベスト・ヒット・アルバム。、ABC/MCAレーベル時代の代表的な10曲を収録。本作リリース後の1…
今日はあんぱんの日「Kopperfield(United States)」
「選ぶなら、つぶあん派?こしあん派?」朝ドラ「あんぱん」も始まりましたし、今日はあんぱんの日なのですね。つぶあんもこしあんもどちらも好きですよ。それに白あ…
今日はインゲンの日「Plant And See(United States)」
「いつもマメにしていることは?」やっぱりアメブロですよね。何しろ毎日更新していますから.... そう言えば、最近「note」も始めてみました。でもまだ方向性が…
セシル・テイラー Cecil Taylor Trio And Quintet – Love For Sale
フリー・ジャズの源流とは現代音楽なりきとセシルを聴きて(ひろかず)セシル・テイラー(Cecil Taylor、1929年3月25日 - 2018年4月5日)は、アメリカ人のピアニスト、詩人。クラシック音楽に基づく教育を受けていますが、テイラーは一般的にはフリー・ジャズの先駆者として認識されています。テイラーの音楽は、どちらかと言えば「現代音楽」で、ジャズに殴り込みした男。という感じですね。このアルバム 「Love For Sale」(1959年...
Robbie Gordon/Still Growing(1993)
ベーシストとしてでなく、ギル・スコット・ヘロンの「アムネシア・エクスプレス」の共同プロデューサー兼ソングライターとして活動し、世界的に有名なロンドンのアシッド…
あずさ2号復活イベントで盛り上がる松本 レトロなあずさのおもちゃ
信濃路へあずさニ号に旅立たば乙女のまなこ車窓に流る(ひろかず)新宿と松本を結ぶ「特急あずさ」は1966年に運行が始まりました。歌謡曲「あずさ2号」は、1977年3月25日に発売された狩人のデビューシングルです。もう半世紀近く経つのですが、いまもってこの曲のインパクトはすごいものがありますね。都会での愛する人との暮らしに終止符を打ち、新しい恋人と新宿駅で特急「あずさ2号」に乗って信州へ旅立とうとするヒロインの複雑...
3月29日(土)・30(日) の2日間、横浜の大さん橋ホール で開催されていたYOKOHAMA MUSIC STYLE 2025に行ってきた。全国の楽器メーカ…
Roger Daltrey /McVicar O.S.T.(1980)
イギリスの実在の犯罪者「ジョン・マックヴィカー」が書いた自伝を、The Who のロジャー・ダルトリーが主演で1980年に映画化した作品『マックヴィカー』のオ…
Bette Midler/Bette Midler(1973)
ハワイ出身の歌手、女優であるベッド・ミドラーが1973年にリリースしたアルバム。アリフ・マーティントバニー・マニロウによるプロデュース。ボブ・ディランからジャ…
移転でした 移転が決定したそうです 新星堂ザ・モール仙台長町店 が4月20日(日)で閉店するそうです。昨日、ザ・モール仙台長町店 へ買い物に行ったので、…
Cosmetic w/Jamaaladeen Tacuma /So Tranquilizin'
オーネット・コールマンのバンド、プライム・タイムに加入し活躍していたジャマラディーン・タクマがニューヨークのバンド「COSMETIC」とコラボした1985年の…
ジョニ・ミッチェルの名盤『Hejira(邦題:逃避行)』を聴く。ジャコ・パストリアス、ラリー・カールトン、トム・スコットらフュージョン系ミュージシャン、ハーモ…
Jeff Berlin & Vox Humana/Champion(1985)
ジェフ・バーリンが1986年にリリースした「Champion」は、ギターにスコット・ヘンダーソン、ドラムにジャーニーのスティーブ・スミス、キーボードはT・ラヴ…
自分が高校生の1980年代半ば、カシオペアやスクエアなどのフュージョンバンドがブームになっていて楽曲がCMソングに採用されたりしていた。ナニワ・エキスプレスは…
「桜の写真見せて!」下に載せてみました...。 『今日はさくらの日「Plastic Penny(UK)その1」』 「桜の写真見せて!」この所の冷え込みで…
「美容と健康のために食べてるものは?」食べているというか、油やケチャップなど量があっても使い切れないものは、ごま油とかケチャップも品の良い物を少量で買うよ…
V.A./Detroit Soul Hunters(1987)
デトロイトのディープ・ソウルを集めた日本のP-Vine企画でリリースされた1987年コンピレーション・アルバム。1960年代の音源を収録。デトロイトといえばモ…
Maurice And Mac/Lean On Me(1984)
シカゴを中心に1967年~70年活躍したソウル・デュオ、「モーリス・アンド・マック」がP-Vineによるコンピレーション・アルバム。A面はシカゴ・サイド、B面…
Bluetoothトランスミッターを搭載したアナログターンテーブル
メーカー:TEAC 型 番:TN-180BT 発売日 :2025年3月中旬 現代のリスニングスタイルに対応した仕様で、アンプやミニコンポに直接接続できるだけでなく、内蔵の Bluetooth〓トランスミッターから、 Bluetooth〓対応のワイヤレススピーカー、ヘッドホンで聴くことができるなど、お手持ちの機器に合わせた様々なスタイルでレコードを楽しむことが可能です。 主な特長 ●滑らかな回転が特長のベルトドライブ・ターン…
Salena Jones/Alone&Together(1973)
1973年にリリースされたジャズ・ヴォーカリスト、サリナ・ジョーンズのスタンダード・アルバム。1930年~50年代のスタンダード・ソングをしっとりと歌い上げた…
世界で唯一アナログレコードのラッカー盤を生産している工場を見学する
2ヶ月ほど前のブログで予告した「パブリックレコードの見学会に行くぞ」に3月20日行ってきました。 題名にも書いたように訪問した宮田村のパブリックレコードは…