メインカテゴリーを選択しなおす
1976年にリリースされた、沖縄出身の伝説的なハードロック・バンド、紫の記念すべき、デビューアルバム。当時、沖縄でアメリカ兵を相手に1日に何本ものライブをして…
1970年に結成された沖縄県出身のハードロックバンド「紫(むらさき)」のシングル「FREE」。BOWWOWらと共に日本のHM/HRシーンの草分け的な存在である…
1982年にリリースされたシャネルズ(後のラッツ&スター)2枚目のベスト・アルバム。デビュー曲から「もしかして I LOVE YOU.」までのヒット曲が収録さ…
ピンク・クラウド/Cloud LAND -桃源郷-(1982)
1982年にバンド名を"Johnny, Louis & Char"から"PINK CLOUD"に改名後のセカンド・アルバム。シンプルな3ピースから生まれるその…
McKinley Mitchell/McKinley "Soul"Mitchell (1979)
シカゴ・ソウル・シンガーの大御所シンガー、マッキンリー・ミッチェルのベスト・アルバム。スウィートなソウルからブルージーなサウンドまで幅広い選曲は、オーティス・…
アメリカ西海岸のカラッと明るいファンクバンド、コン・ファンク・シャンの1980年の作品「Touch 」。このアルバムからは「Too Tight(邦題:タイトな…
Bootsy's Rubber Band/Jungle Bass(1990)
1990年にリリースされたブーツィー・ラバー・バンド名義によるミニ・アルバム『Jungle Bass』。ブーツィーのベースは相変わらずブリブリしているが、ハウ…
ハッチソン3姉妹からなるコーラスグループでエモーションズは1969年にデビューをするも、商業的な成功は納めることが出来なかった。そんな彼女らのプロデューサーに…
ジョニ・ミッチェルの1985年発表アルバム『Dog Eat Dog』からのシングル曲、「Good Friends」プロモ盤。この曲は、ビルボードアダルトコンテ…
Joni Mitchell/Shiny Toys(1986)
ジョニ・ミッチェルの1986年のシングル「Shiny Toys」のプロモ・12インチ・シングル盤。この曲は、いかにも80年代のポップ・サウンド。でも、ジョニの…
1981年にリリースされたシャネルズの『Heart & Soul』は、大ヒット曲、「街角トワイライト」「トゥナイト」を含む初めての全曲オリジナル曲で構成された…
尾崎亜美は多くのアーティストに楽曲を提供しているがのその楽曲たちをセルフカバー・アルバム。「Point」が好評だったため発売された第2弾。このシリーズは、3作…
Café Créme/The Beatles Medley(1978)
フランスの「Café Créme(カフェ・クリーム)」というバンドがリリースしたビートルズのメドレー曲が収録されたレコードなのだが、しっかりとした演奏、ちょっ…
1982年にリリースされたチャカ・カーンのソロ・アルバム「Chaka Khan」は、「ビバップを歌う女」という何とも微妙な邦題のアルバム。まぁ、この時代の海外…
アル・ジャロウの1980年の作品「This Time」は、R&Bチャートで6位、Billboard 200でも27位まで上昇した。このアルバムでの聴きどころは…
Sam Cooke & The Soul Stirrers/Gospel In My Soul
ソウルの開拓者(?)であるサム・クックがソロ・デビュー前に加入していたゴスペル・グループ、ザ・ソウル・スターラーズのコンピレーション・アルバム。彼等は1926…
1970年代後半にアメリカで結成されたバンド、Hotel。メロディックなギター主体のAORサウンドが心地よいバンドだ。本作は、1979年にリリースした彼等のデ…
某リユースチェーンの特価ワゴンの中から救出した1枚。そういえば、タイガースってきちんと聴いたことがないなと思い購入。本作は1967年にリリースされたタイガース…
レコード以外にヴィンテージマガジン、楽器、日本酒、肴などのSNSをやってます!
こちらのブログ以外にレコード、ヴィンテージマガジン、楽器、日本酒、肴についてのインスタ、Xをやってます。お暇なときにこちらもご覧ください!!【まとめサイト】上…
The Very Best Of Rufus feat. Chaka Khan(1982)
ルーファスFeat.チャカ・カーンの1982年にリリースされたベスト・ヒット・アルバム。、ABC/MCAレーベル時代の代表的な10曲を収録。本作リリース後の1…
Robbie Gordon/Still Growing(1993)
ベーシストとしてでなく、ギル・スコット・ヘロンの「アムネシア・エクスプレス」の共同プロデューサー兼ソングライターとして活動し、世界的に有名なロンドンのアシッド…
3月29日(土)・30(日) の2日間、横浜の大さん橋ホール で開催されていたYOKOHAMA MUSIC STYLE 2025に行ってきた。全国の楽器メーカ…
Roger Daltrey /McVicar O.S.T.(1980)
イギリスの実在の犯罪者「ジョン・マックヴィカー」が書いた自伝を、The Who のロジャー・ダルトリーが主演で1980年に映画化した作品『マックヴィカー』のオ…
Bette Midler/Bette Midler(1973)
ハワイ出身の歌手、女優であるベッド・ミドラーが1973年にリリースしたアルバム。アリフ・マーティントバニー・マニロウによるプロデュース。ボブ・ディランからジャ…
Cosmetic w/Jamaaladeen Tacuma /So Tranquilizin'
オーネット・コールマンのバンド、プライム・タイムに加入し活躍していたジャマラディーン・タクマがニューヨークのバンド「COSMETIC」とコラボした1985年の…
ジョニ・ミッチェルの名盤『Hejira(邦題:逃避行)』を聴く。ジャコ・パストリアス、ラリー・カールトン、トム・スコットらフュージョン系ミュージシャン、ハーモ…
JR常磐線亀有~綾瀬間高架下施設の再開発エリアに昨年11月オープンしたSKWAT KAMEARI ART CENTER(SKAC)という店が気になっていた。横…
Jeff Berlin & Vox Humana/Champion(1985)
ジェフ・バーリンが1986年にリリースした「Champion」は、ギターにスコット・ヘンダーソン、ドラムにジャーニーのスティーブ・スミス、キーボードはT・ラヴ…
自分が高校生の1980年代半ば、カシオペアやスクエアなどのフュージョンバンドがブームになっていて楽曲がCMソングに採用されたりしていた。ナニワ・エキスプレスは…
V.A./Detroit Soul Hunters(1987)
デトロイトのディープ・ソウルを集めた日本のP-Vine企画でリリースされた1987年コンピレーション・アルバム。1960年代の音源を収録。デトロイトといえばモ…
ヴィンテージマガジン、レコード、楽器を見ながら神保町をぶらぶら
今日は、天気もいいし、神保町から御茶ノ水まで古本、レコード、楽器を見ながら散歩。 まずは、必ず行くのはこちら。ロック、アイドル、サブカルチャー関連の雑誌のバッ…
Maurice And Mac/Lean On Me(1984)
シカゴを中心に1967年~70年活躍したソウル・デュオ、「モーリス・アンド・マック」がP-Vineによるコンピレーション・アルバム。A面はシカゴ・サイド、B面…
Salena Jones/Alone&Together(1973)
1973年にリリースされたジャズ・ヴォーカリスト、サリナ・ジョーンズのスタンダード・アルバム。1930年~50年代のスタンダード・ソングをしっとりと歌い上げた…
V.A./20 No.1 Hits From 20 Years At Motown(1980)
モータウン創立20周年を記念して、モータウンのアーティストのヒット曲20色が収録されたコンピレーション・アルバム。収録曲を聴いてみるとその全てが全米No.1ヒ…
こちらのブログ以外にレコードネタの他こんなこともやってます。お暇なときにご覧ください! 【音楽関係ネタ】M.M.R.Records X 【レコード】M.M.R…
The Dave Brubeck Quartet/Hey Brubeck, Take Five
デイヴ・ブルーベックが1959年~1962年までにレコーディングした楽曲の中からセレクトされた、1968年リリースの日本企画のベスト盤。ジャンルと時代を超えを…
Patti Austin/Patti Austin (1984)
パティ・オースティンが1984年にリリースした自身の名前をタイトルにしたアルバム。『君はスペシャル・レイディ』という邦題がつけられていた。クインシーやナラダ・…
フリートウッド・マックを脱退したボブ・ウェルチが結成した3ピース・ロックバンド、パリスのファースト・アルバム。レッド・ツェッペリンを意識したようなパワフルなギ…
David Sanborn/Heart to Heart(1978)
フュージョン全盛期にリリースされたデヴィッド・サンボーンのアルバム。とはいうものの完全に売れまくる直前のサンボーンのアルバムという感じか。参加ミュージシャンは…
今朝、尾崎亜美のアルバムを久しぶりに聴いて、そういえば、デヴィッド・フォスターと制作したアルバムがあったなぁと思い出しレコード棚を探すと…あった!1981年リ…
1977年にリリースされた『MIND DROPS』は、尾崎亜美のセカンドアルバム。収録曲は、すべて尾崎亜美本人が作詞作曲を手掛けている。参加しているミュージシ…
Patti Austin/Every Home Should Have One(1981)
クインシー・ジョーンズの大ヒットアルバム「THE DUDE(愛のコリーダ)」にヴォーカルや作曲者として参加していたパティ・オースティンがクインシー・ジョーンズ…
本作、「Gadd About」は、スティーヴ・ガッドの1984年のアルバム。リチャード・ティーが参加しているのでStaffやThe Gadd Gang的な楽曲…
The Beatles/On Stage In Japan The1966 Tour(1984)
数多くのヴァージョンが存在する1966年の日本公演のTV音源収録したイギリスのブート盤。まぁ、元音源がテレビなので音質は他のブートと変わらないが武道館で熱狂す…
1904年にアトランタで生まれたタンパ・レッドは、1920年代から音楽活動を開始し、特に1930年代から1940年代にかけて人気になったブルースマン。本作に収…
【無駄】帯ありレコードの誘惑~ショーケンのレコード「男と女 NadjaⅡ」~【遣い】
本題に入る前に無駄?な買い物について書いていく✍その昔 オレがレコ屋で働いているとき細野晴臣信者の店長さんが はっぴいえんどのCDを自分用に発注してるところを目撃した👀オレ「えっ?持ってるじゃないですか」店長「リマスター盤出るみたいやから買いなおすわ」店長「今回で3枚目やで」オレ「同じCDを3枚も持ってるんすか(*゚Q゚*)」店長「そのうち おまえにもわかるわ」と最後に意味深なことを言い残されて20年が経過したそ...
デュアン・オールマンとグレッグ・オールマンのデュオプロジェクトによるアルバム『Duane&Greg Allman』に針を落とす。このアルバムは、オールマン・ブ…
Lightnin' Rod/Jimi Hendrix/Doriella Du Fontaine
ライトニン・ロッド、ジミ・ヘンドリックスによるコラボレーションの12"シングル盤。有名プロデューサー、アラン・ダグラスのプロジェクトによってレコーディングされ…