メインカテゴリーを選択しなおす
アメリカ西海岸のカラッと明るいファンクバンド、コン・ファンク・シャンの1980年の作品「Touch 」。このアルバムからは「Too Tight(邦題:タイトな…
Bootsy's Rubber Band/Jungle Bass(1990)
1990年にリリースされたブーツィー・ラバー・バンド名義によるミニ・アルバム『Jungle Bass』。ブーツィーのベースは相変わらずブリブリしているが、ハウ…
ソウルとファンクの1975年:立役者となった8組のアーティスト
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts;(...
StockSnapによるPixabayからの画像 カシッパ vol.01(企画ライブ: 大久保 HOT SHOT)でのライブ演奏動画。お客さん、沢山!! ア…
StockSnapによるPixabayからの画像 GAS LIVE(企画ライブ:町田クラシックス)でのライブ演奏動画。いい企画ライブでした。 アルトサックス…
今日はブログの日「The Mystic Minds/The Mysterious Minds」
「どんなジャンルのブログが好み?」2月4日が「西の日」で、2月5日が「ふたごの日」でしたので、今日は違うのかな?と思ったら、「ブログ」ですから、やっぱり数…
スラップ・ベースの生みの親(諸説あるけれど)ラリー・グラハムを中心に結成されたファンク・バンド、グラハム・セントラル・ステーションの1974年のデビュー・アル…
№2,056 洋楽セレクション ❝ James Joseph Brown, Jr - Get Up Sex Machine ❞
⏱この記事は、約6分で読めます は じ め に ご 挨 拶 本 編 James Joseph Brown, Jr - Get Up Sex Machine お わ り に 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) やる気✖100倍 ポパイのほうれん草 は じ め に ご 挨 拶 おばんです 🍺 _ _))ペコリ 白石ですさて本日のテーマも、怒涛の 洋楽セレクション…
Brass Construction/Brass Construction IV(1978)
ニューヨークのブルックリンで結成されたディスコ・サウンドの先駆けともいえるファンクバンド「ブラス・コンストラクション」の4枚目。EW&Fやタワー・オブ・パワー…
K.C.& The Sunshine Band/Do It Good(1974)
1973年にスタジオ・ミュージシャンとエンジニアで結成されたディスコ、ファンク・バンド。本作は、そんな彼らが1974年リリースした記念すべきデビュー・アルバム…
Johnny "Guitar" Watson/ A Real Mother(1977)
テキサス出身のヴォーカルとブルース&ファンク・ギターのジョニー・"ギター"・ワトソンの1977年の作品「 A Real Mother」。オープニングを飾るのは…
Childish Gambino – “Awaken, My Love!”
「Awaken, My Love!」は、Childish Gambinoとして知られる、Donald Gloverのアルバム。
アース・ウィンド・アンド・ファイアー Earth, Wind & Fire 1971 Warner Bros.
アース・ウィンド・アンド・ファイアー(Earth, Wind & Fire)は70年代に モーリス・ホ
StockSnapによるPixabayからの画像続ほぼ管の練習になってる。って、ドラムも何やるか決めてない新曲。ひどい アルトサックス 11点セット E S…
Candi Staton – Music Speaks Louder Than Words
アメリカのソウル、ゴスペル、R&Bシンガーであるキャンディ・ステイトン(Candi Staton)のアルバム。
StockSnapによるPixabayからの画像 新曲なのですが、ほぼ管の練習になってる。ひどいピッチ初見でぷぺってる アルトサックス 11点セット E S…
William Bootsy Collins/The One Giveth(1982)
J.B.'s、P-Funk、Bootsy's Rubber Bandなどファンク・ベーシストの大御所ブーツィー・コリンズがソロ名義でリリースした1982年の作…
StockSnapによるPixabayからの画像 立川いったい音楽まつりでのライブ演奏動画。野外でマイクも反響も無いステージだったので、ひたすら大き目に演奏 …
StockSnapによるPixabayからの画像 ベースがお休みのスタジオ。ん~・・・ アルトサックス 11点セット E Saxophone ゴールドラッ…
StockSnapによるPixabayからの画像 バンドとしては今年初ライブ。管が2本いないのは痛い・・・ アルトサックス 11点セット E Saxopho…
(Shake, Shake, Shake) Shake Your Booty-KC
K.C.&ザ・サンシャイン・バンドの「(Shake, Shake, Shake) Shake Your Booty:シェイク・ユア・ブティ」で、アルバムは76…
StockSnapによるPixabayからの画像 いろいろ問題が・・・ってか、トランペットとトロンボーンがいないとこうなるのねって言うのがわかったスタジオだっ…
StockSnapによるPixabayからの画像 新曲は久々過ぎる。でも、メンバーの約半数がお休みなんやねん・・・( ゚Д゚) アルトサックス 11点セット…
🕺Stomp!🎙The Brothers Johnson euphoria💟music〜多幸感💛音楽🎶洋楽Soul🤎Disco編🇺🇸
作詞・作曲:JOHNSON LOUIS・Valerie Johnso編曲:Valerie Johnso クイン…
今日はスコットランドのファンク/ソウルのバンド、アヴェレイジ・ホワイト・バンドのAWBを聴く。1973年にエリック・クラプトンのバックバンドを務め同年にデビュ…
StockSnapによるPixabayからの画像 BUDDY NOTE のライブ動画ダイジェスト。(2023.9.17)炎天下&音量制限のライブでした。 ア…
タワー・オブ・パワーの1973年リリースのサードアルバム。このアルバムを初めて聴いた時に重厚なホーン・セクションとバンドアンサンブル、ベースのフランシス・ロッ…
もうすぐライブなんですけど・・・これは先月のスタジオ。意外と時間が無かった・・・ 『いきなりライブが決まりました』StockSnapによるPixabayか…
横浜の秋の風物詩、横濱ジャズプロムナードに今年も出演します。 ご都合があえば是非。 横濱ジャズプロムナード2023BUDDY NOTE2023.10.8.(…
StockSnapによるPixabayからの画像 いきなりライブが入りました。 9月の第三日曜日です。 ご都合があえば是非。 さいたま新都心JAZZDAY 1…
パーカッションの新メンバーを迎えての初スタジオ アルトサックス 11点セット E Saxophone ゴールドラッカー ケース付き 彫刻入り 初心者 サッ…
Tower of Power/Ain't Nothin Stoppin Us Now(1976)
大学生の頃、ベース弾きの先輩から勧められて聴き始めた世界最強のホーン・セクションを擁するベイエリアのファンク・バンド「タワー・オブ・パワー」の76年発表の名盤…
The Brothers Johnson/Blam!(1978)
ブラザーズ・ジョンソンの中でも特に気持ちいいファンク・ベースを聴けるのがこの「Blam!!」だと思う。クインシー・ジョーンズのプロデュースでデビューしたジョー…
今日はChicのファースト・アルバムを聴く。1曲目のファースト・シングル「Dance, Dance, Dance (Yowsah, Yowsah, Yowsa…
いつもダイジェストですが、たまには1曲通して。 って、ライブなので最後は次の曲へのツナギなのでF.O. アルトサックス 11点セット E Saxophon…
StockSnapによるPixabayからの画像 BUDDY NOTE のライブ動画ダイジェスト。(2023.7.9) アルトサックス 11点セット E S…
JAMES BROWN/Love Over Due (1991)
寝る前の1枚はソウル界ゴッドファーザー、ジェイムス・ブラウンのアルバムをw88年に妻に対する殺人未遂で懲役6年の実刑判決を受け、90年に仮出所して、すぐ翌年リ…
StockSnapによるPixabayからの画像 そんなです。 アルトサックス 11点セット E Saxophone ゴールドラッカー ケース付き 彫刻入り…
StockSnapによるPixabayからの画像 キーボードを持ってきたけど、肝心のモノを忘れるバンマスそんな日もあら~ね。 『7月上旬にライブやります』St…
StockSnapによるPixabayからの画像 掛け持ちメンバーが別団体でジャズフェス出演中そんな日もあら~ね。 『7月上旬にライブやります』StockS…