メインカテゴリーを選択しなおす
お小遣い付き 毎週ランダムでクーポンが貰える、ラッキージョージア。 やりました! 今週は130ポイント。 早速スーパーで購入しました。 98円なので、32円のお小遣い付きです✨ 株主優待品到着 昨日届いた株主優待。 大きな箱にちょこんと入っ
ジョージアのLINE。毎週月曜日にクーポンを獲得できて、1番良いと「Coke ONドリンクチケット」なんですが、私はいつもレシート登録で必ずもらえるえらべるポ…
【日記・はてな、お題】個人的に愛飲している缶コーヒー ≪コカ・コーラのジョージア、エメラルドマウンテン≫
今週のお題「コーヒー」 お疲れ様です! 近日は本職の仕事が多忙で、毎日のようにコーヒーを飲んでいます。 特に愛飲しているのは、ジョージアのエメラルドマウンテンという缶コーヒーです。1994(平成6)年から発売が開始され、以後31年間発売されています。 甘さ控えめで眠気が覚めるほどスッキリしたコーヒーです。なお勤め先の自動販売機には、ジョージアのエメラルドマウンテンはないため、最寄りの駅にある自動販売機やコンビニ等で買っています。 ジョージア、エメラルドマウンテン以外のコーヒーも飲んでいますが、個人的にはこのコーヒーが一番かなと存じます。 今回は以上です。ありがとうございました! 次回もよろしく…
南コーカサスのワイン発祥の国 ジョージア旅行 2日目 観光その2編
皆さんの中に、ジョージアを訪れたことのある方はいらっしゃいますか 次に向かった先は、時計塔(The Clock Tower)です。超観光スポットのようで、どこにも増して人であふれていました。隣には、レゾ・ガブリアジェ人形劇場がありました。その後、アンチスハティ教会(Anchiskhati Basilica of St Mary)へ向かいました。アンチスハティ教会は、トビリシで現存する最古の教会だそうです。残念ながら、中の撮影は禁止でした。確か...
南コーカサスのワイン発祥の国 ジョージア旅行 2日目 観光その1編
皆さんの中に、ジョージアを訪れたことのある方はいらっしゃいますか ホテルで朝食を済ませた後は、観光へ出かけることにしました。まずはホテルからほど遠くないリバティー・スクエア(Liberty Square)へ向かいました。到着した夜にも訪れましたが、日中に訪れるとまた趣が異なります。先にも書きましたが、広場の中心に位置しているのは、白い柱の上に立つ黄金の聖ギオルギ(聖ゲオルギオス)像です。聖ギオルギは、ジョージア...
ウエル活の日!ということで今月も行って来ました。店舗によって微妙に取り扱う商品が違ったり在庫がなかったりで何店かはしごしました。今月は14975円分購入です。…
イスタンブールでジョージア料理食べるなら「Galaktion」がおすすめ!
去年ジョージアに行って以来ファンになったジョージア料理。 イスタンブールにもジョージア料理レストランがあることを思い出したので、早速行って来ました。地下鉄「シシハーネ駅(Şişhane)」の近くです。 Galaktion このお店は知人がイスタンブールで一番好きなレストランだと紹介してくれました。金曜の夜だったこともありますが、予約で埋まっている席がかなりありました。人気店であることが伺えます。ワクワク。 店内は赤いライトで照らされた独特な雰囲気です。 店内 まず頼んだのは牛肉のスープ「Supkharcho」。 私にとってジョージア料理の魅力は、なんといってもパクチー(コリアンダー)をとても上…
南コーカサスのワイン発祥の国 ジョージア旅行 1日目 夕食編
皆さんの中に、ジョージアを訪れたことのある方はいらっしゃいますか 初日の夕食は、ジョージア料理を食べようと、ホテルの人に勧められたお店に行ったのですが、予約をしてなかったのと、人気店のようで入れず。土地勘もなく、時間的にも制約があったので、近辺をウロウロ。夫の目に飛び込んだのが、「鬼武者」と言うジャパニーズのお店でした。お腹も減っているし、疲れてもいたので、ひとまず入ってみることにしました。一応レ...
ジョージア ジョージアでお得活動です。 しかも2つ。 先ずは真夜中の当たり✨ 寝るのが遅くなり日を跨いでしまったので、久しぶりに真夜中の抽選。 何度かチャレンジしていますがハズレ続き💧 やっと当たりました♪ 嬉しい、良い夢見れそうと思いまし
南コーカサスのワイン発祥の国 ジョージア旅行 1日目 到着編
皆さんの中に、ジョージアを訪れたことのある方はいらっしゃいますか 約3時間ほどのフライトで無事ジョージアの首都、トビリシに到着しました。今回は空港に夫の知り合いのジョージア人(以下、D君)が迎えに来てくれると言うこと、そして前半はレンタカーをしないと言うこともあり、D君のナビのもと、空港ではジョージアのSIMカードの購入のみとなりました。SIMカードは、カード自体が無料と言うことのようで、通信を利用するには...
南コーカサスのワイン発祥の国 ジョージア旅行 1日目 出発編
皆さんの中に、ジョージアを訪れたことのある方はいらっしゃいますか ジョージアへは、昨年の5月30日から6月3日まで行っていました。出発は、QR 253便でドーハ16:00発、トビリシ国際空港20:10着の3:10の旅でした。ドーハの空港ではいつもにはないディスプレイがありました。何だったのかは謎です。フライトは空席が目立っていました。追加料金を支払ってエクストラ・レッグ席を取ったのですが、後方の席からやってきたカップル...
南コーカサスのワイン発祥の国 ジョージア旅行 番外編 グルジア文字
皆さんの中に、ジョージアを訪れたことのある方はいらっしゃいますか ジョージア旅行記が始まったばかりですが、いきなり番外編です。概要編をお伝えした際、国名や首都名をジョージア語でも記載しました。何ともかわいい文字だと思いませんか トビリシの町で見かけたフランスの大手スーパー・チェーン店、カルフール。カタールでもよく見かけるスーパーなのですが、ジョージアでは、ジョージア語での店名表記がありました。Carref...
南コーカサスのワイン発祥の国 ジョージア旅行 ジョージア概要編
皆さんの中に、ジョージアを訪れたことのある方はいらっしゃいますか オマーン同様に(過去の記事はこちら)、多くのカタール在住者の方たちがカタール滞在中に訪れる国の1つがジョージアです。私たちの周りでジョージアに行ったことがないのはわが家ぐらいでした。ちょうど知り合いのジョージア人がジョージアに帰省しているとのことだったので、行ってみることにしましたよ。さて、ジョージアは、どこにあるのでしょう 国名は、...
コーヒー 三連休もあっという間に終わってしまいました💦 とはいえ今週は4日勤務なので、頑張ります! さて今週仕事始めの昨日のお得活動は、コーヒーです。 先ずはジョージア。 4週連続ジョージア購入で、選べるPayが貰えます。 昼休みにディスカ
【4週連続】ジョージアLINE公式アカウントでクーポンをゲット&対象ジョージア製品を購入しレシート応募すると「えらべるポイント110pt」もらえる!クーポンは週替わり。(最終 25/3/23まで)
ジョージアLINE公式アカウント開設記念で、4週間限定で毎週月曜日に、対象製品が実質無料になるデジタルクーポン
【どこに住むか?】半年後に仕事の契約期間が終了するので今後について悩む今日この頃
今年の下半期に仕事の契約が一度切れるので、今後どうするか少し考えていました。マレーシアのEPビザで副業不可という内容と合わせて記事にしています。ノマドビザに関して有識者の方がいらっしゃいましたら、コメントいただけますとありがたいです!
プチ当選とスーパーで見つけた応募はがき。今日はチルドのお届け物が♪
一昨日、サミットに行って今月スタートの応募はがきを見つけました。 「丸美屋さんの釜めしキャンペーン」 釜めしの素って使ったことがないけど、商品詰め合わせのコー…
読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした🙂 今回は、日常ネタでいきますね。 先日、松屋でシュクメルリ鍋定食を食べました😀 知る人ぞ知る復刻メニュー総選挙で2度も1位に輝いた、あの料理です🙂 たっぷりのホワイトソースとさつまいもや鶏肉などが絡み合い、それでいて甘すぎず絶妙なさじ加減に仕上がったジョージアの伝統料理🤔 日本人に合うように、松屋アレンジが加えられてるようですが、それが功を奏して口当たりが良く、ボリュームも充分😀 前回発売された時も食べましたが、今回もまた美味しく頂きました😁 今日で2月も3日ですね😳 今月は28日しかないので、うかうかしてると一瞬で3月になってしまい…
楽天ペイ使える! 2025年1月28日復刻! 松屋フーズ シュクメルリ鍋 ※写真!無断転載やめてよね! テイクアウトだと ごろりとした鶏もも肉が4切れ! ごろりとしたさつまいもが2切れ! 満足度高め! 玉
【松屋】シュクメルリ鍋 950円(クーポン利用)【2025年1月訪問】
2025年1月28日から販売開始された松屋の期間限定商品の『シュクメルリ鍋』をテイクアウトしてきましたので、レビューしていきます。単品もありますが、シュクメルリ鍋とシュクメルリ鍋定食の違いはサラダが付くか付かないかです。個人的にごはんはマストですが、サラダはマストでないと思うのでが、サラダが付かない『シュクメルリ鍋』
悪い!! 各メーカーから色んな種類のコーヒーが発売されてて、巷に溢れかえってるけどどれも後味が悪い!!美味いと思った事がなかった。でも妻ちゃんからこれは美味し…
【ジョージア・トビリシ旅】おすすめのワインバー「SNOBS」でアンバーワイン
ジョージア・トビリシでおすすめのワインバー「SNOBS」では、歴史的建造物の中でアンバーワインが楽しめます。
№2,056 洋楽セレクション ❝ James Joseph Brown, Jr - Get Up Sex Machine ❞
⏱この記事は、約6分で読めます は じ め に ご 挨 拶 本 編 James Joseph Brown, Jr - Get Up Sex Machine お わ り に 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) やる気✖100倍 ポパイのほうれん草 は じ め に ご 挨 拶 おばんです 🍺 _ _))ペコリ 白石ですさて本日のテーマも、怒涛の 洋楽セレクション…
トビリシを散策すると豪華な装飾がある古い建物がとても多く残っている事に気付きます。日本でも昔の街なみを保存する都市開発は行われていますが、トビリシでも伝統的な建物の保全復元プロジェクトが積極的に進められているようです。素晴らしい。 世界中のノマドワーカーを引き寄せるトビリシの魅力は都市開発の進め方にも秘訣がありそうです。 トビリシの街にあるおしゃれなリノベーションホテルを見学したのでご紹介。宿泊者でなくとも外観やロビーは自由に出入りできるので、一見の価値ありです。1 ファブリカ(Fabrika) ソ連時代の縫製工場跡をリノベーションし、2017年にオープンした多機能文化センター「ファブリカ」。…
4泊5日のジョージア・トビリシで購入したお土産の続きです。 6 ジョージアワインワイン発祥の地(とも言われる)ジョージア。赤ワインを2本、アンバーワイン(オレンジワイン)を2本、白ワインを1本持って帰りました。ほとんどはトビリシのワインショップで購入したものです。7 ガラス細工の指輪ジョージアのアーティスト達が製作したクラフト作品を扱うお店でリングを買いました。ステンドグラスのような細工とユニークな形がお気に入りです。8 ジョージアデザイナーの洋服ジョージアは言わずと知れたファッション大国!ヴェトモン(Vetements)の創始者で今はバレンシアガ(Balenciaga)のクリエイテ…
4泊5日のトビリシ旅で購入したお土産を紹介します。 ジョージアはアーティストやデザイナーのオリジナル作品も多く、購買意欲が大爆発。たくさん購入したので、2回に分けて紹介したいと思います!1 ヒンカリ靴下 (Alter Socks) ジョージア名物ヒンカリとハチャブリ(目玉焼きみたいな柄)、ワインを醸造する甕、そしてジョージアで愛されている画家ニコ・ピロスマニの絵をデザインしたカラフルな靴下たち。Alter Socksの靴下「Liberty Square」駅に隣接しているショッピングモール「Galleria Tbilisi」に入っている店舗で購入しました。「3足買ったらちょっと割引だよ〜」と…
【ジョージア・トビリシ旅】ワインテイスティング&ジョージアワイン購入
ジョージアは言わずと知れたワイン大国。トビリシの街にもテイスティングができるお店がたくさんあり、ローカルワインの種類も豊富です。私もお気に入りのワインショップを見つけてジョージアのワインを購入してきたのでご紹介。 私がワインを購入したのは「KALATA WIne and Cheese」という比較的小さなワインショップです。小さな醸造所が作るナチュラルワイン等を扱うお店で、女性の作り手さんのワインも多かったのが印象的でした。 トビリシ滞在初日に訪れていくつかテイスティング。最終日に再訪して再びテイスティング&購入しました。ジョージアワインワインの品揃えももちろん気に入ったのですが、何よりお店の女…
ジョージア料理にはたくさんの名物がありますが、その一つが「ヒンカリ(Khinkali)」です。小麦粉の生地で挽肉や野菜を包んで茹でたもので、皮が厚めの水餃子という感じ。 一見ニンニクのようにも見えるヒンカリグッズ 小籠包と同様、皮の中には旨みが詰まったスープがたっぷり。逃さないように食べることが大事です。ジョージアで仲良くなった子からは「絶対にフォークを使わないように」と念を押されました。レストランの前に置かれた巨大ヒンカリのオブジェヒンカリのマグネットヒンカリを食べるなら!と現地の人におすすめされたレストランが「Cafe Daphna Tbilisi」。おしゃれな雰囲気のお店で、連日多…
【ジョージア・トビリシ旅】お気に入りのカフェ 「Coffee Place」
トビリシに滞在した5日間は毎日街を歩き回っていました。 街にはオシャレで新しいカフェがたくさんあるので、お気に入りを探すのがきっと楽しいはず。私は歴史的な建物の中に入った「Coffee Place」というカフェの雰囲気が特に好きで連日通いました。このカフェは市街地の中心部にある「Liberty Square」から徒歩5分ほど。メニューは全てビーガンで、ベリーのタルトやチーズケーキなどデザートの種類が豊富です。抹茶ラテ(14ラリ=770円)カフェが入っている建物には昔、ジョージアの著名な劇作家の方が住んでいたようです。ジョージアもトルコと同じで野良猫や野良犬にとても寛容な社会です。このカフェにも…
ジョージア THE モカ - 「ジョージア」から2024年11月11日に期間限定で新発売。ガーナ産カカオエキスを使用した甘さ控えめでほんのりビターなカフェモカ。
ジョージア 贅沢ミルクコーヒー - 「ジョージア」から2024年10月14日に新発売。国産牛乳仕立ての甘いミルクコーヒー。※ミルク=牛乳と乳製品。
ウクに国境を接する下、モルドバはちょっと前、米国寄りのいわば傀儡政権になった。 EU加盟を申請する計画がある。 その是非を問う国民投票が二十日に行われEU加盟賛成が上回った。同日に行われた大統領選はまだ不透明だ。 モルドバはウクと国境を接していながら、自国の安全保障を犠牲にして戦争屋のネタになることを選ぶのだろうか。 それにしても現政権の言い草はあまりにも強引なものだった。 いわく「EUに付くのは自由...
歌って踊りながら動画撮影していた女性、つまずいて自分の死を撮影することに(ジョージア)<動画あり>|Infoseekニュース
【海外発!Breaking News】歌って踊りながら動画撮影していた女性、つまずいて自分の死を撮影することに(ジョージア)<動画あり>|Infoseekニュース東ヨーロッパに位置するジョージアで、ある女性インフルエンサ
ゴゴベリゼ監督の「金の糸」は、日本の金継ぎ(きんつぎ)からヒントを得た作品で、壊れた人間関係が金継ぎのように修復され、より強くなることは可能なのだろうかと問いかけます。物書きのエレネ(ナナ・ジョルジャゼ)の家に、ミランダ(グランダ・ガブニア)が同居することに。ミランダというのは、エレネの娘の姑にあたる。娘の姑と同居だというだけでもイヤな話。そこへもってきて、ミランダというのはソ連時代の高官ときてい...
いつもは展示の企画を楽しんだり、新刊本情報を手に入れるためだけに訪れる東京堂書店。しかし、遂にこの時がやってきた。ビンボーな私が、遂に遂に(くどいぞ、貧乏人)買ってしまったのです、本を。はらだたけひでさんの「ジョージア映画全史」を。いや、それにしても。東京堂書店1階にいらっしゃる男性店員さんが紙カバーを本につける、その手さばきといったら!以前、スウェーデンから知り合いが来た時、彼女がトイレの音消し...
神保町のA7出口から地上へ出てすずらん通りにある東京堂書店へ。書店が多い神保町でも、これだけ間口が広い店舗を構えるのは、大変なのでは。右端の入り口から店内に入ると、右手に怪しげな階段が。二階にある展示スペースで、「シュルレアリスム100年映画祭」にちなんだ展示が。手作りのポップといい、関連図書を集める手間といい、東京堂書店のスタッフの皆様には感謝の言葉しかありません。エルンスト、キリコ、マグリットが大...
19世紀ジョージアの記録も、ソ連時代のやるせなさを静かに表す作品でした。ニコ・ベルナゼ(マムカ・サルクバゼ)の故郷の森に、森林開発業者の手が忍び寄ります。開発業者はロシア人ではなく、イタリアの企業のようです。森を奪われたら、村人には何もありません。都会で学ぶニコが、村人を代表して森林開発反対を役所へ訴えに行きますが、役人は「反対する人数が少ない。」と言います。ニコは「ここには先祖たちも眠っているんで...
1937年のグルジアを舞台にした、ラナ・ゴゴベリゼ監督の自伝的作品。父親は「人民の敵」として処刑され、母親はコトラスにある強制収容所送りに。コジョリにある孤児院に預けられたアナは、かつて住んでいた家に忍び込みますが、家はすでに秘密警察の男に乗っ取られていました。アナのおばあちゃん愛用のティーカップに、グルジアワインを注ぐ男。他人を尊重するなんて、ここにはありません。謎のアジア系男性のショットで始まる「...
「アラヴェルディの祭(ალავერდობა/ Alaverdoba)」は、1962年、ソ連時代のジョージア(旧グルジア)映画。私が生まれる1年前の映画です。カヘティ地方にあるアラヴェルディ修道院。ここで行われる伝統的なお祭りには宗教的意味が失われていることに、疑問を感じた記者のグーラム(Geidar Palavandishvili)。彼は、人々の気持ちをひとつにする行動を起こさなくてはという考えに至ります。コーカサス地方の伝統舞踏や音楽、土器...
ジョージア THE キャラメルウィズバニラ - 「ジョージア」から2024年9月2日に新発売。キャラメルとバニラのフレーバーを組み合わせたシーズナルラテ。
ジャーナリストのソフィコ(Sofiko Chiaureli)は仕事にやりがいを感じていますが、反抗期の息子、サンドロ(Levan Abashidze)の扱いに悩んだり、夫との間に距離を感じるように。やがてめぐって来た昇進の話。管理職になれば、家族のために時間を融通しやすくなる。けれど、ソフィコは現場へ出て動きたい。優先にするのは、家族か、仕事かの選択を迫られます。こういうジョージア映画を観たいと思っていました!働く女性が「仕事...
前置き: ジョージア映画祭の立役者のこと「ジョージア映画祭2024」が開催されているユーロスペースへ久しぶりに行くと、はらだたけひでさんを見つけてしまいました。私は旧ソ連の文化が好きだと言いながらも、ジョージアがこれほど素敵な映画を作っていたなどとは恥ずかしながら知らなくて、はらだたけひでさんの個展へ行ったことがきっかけで、ジョージア映画の世界へ引きこまれて行った次第。あの日、個展へ行かなければ、珠玉...
舞台は、ソ連崩壊前のジョージア(グルジア)。駆け出しの作家ソソは、小説を売り込むために役所の職員たちの間を奔走する、ブラックコメディー。役人たちは人当たりだけはいいのですが、ソソから渡された原稿を、書類の一番下にねじ込んだりして、やる気なし(笑)親切に、いつもコーヒーを勧めてくれる、色気のある職員もいますがソソが、さてコーヒーをいただこうという、まさにそのタイミングで、やきもち焼きの亭主が娘を連れ...
**2024年9月末 追記**いやー、1週間延長になりましたね、ジョージア映画祭。しかも、はらだたけひでさん、レジャバ大使のトークショーがあるですと?!今年の9月はジョージア映画に染まりつつ、相方のうっ滞性皮膚炎の手当で慌ただしく日々が過ぎています。病院付き添いの読書の友ははらだたけひでさんの「グルジア映画への旅」。前にも借りたことがありますが、実際に映画を観賞する前と後では、読後感が違います。で、「...
黒字 昨日のお得活動は、こちら。 どちらも無料じゃなくて、黒字です。 ブラックサンダーは楽天Pashaで30ポイント還元。 会社近くのディスカウントスーパーで税込み27円で購入しました。 3円の黒字です。 楽天Pashaに時々出ているので、
ジョージア&コスタコーヒー先着30万名1本分実質0円キャンペーン
コカ・コーラは、2024年9月2日から「ジョージア&コスタコーヒー先着最大30万名様1本分実質0円キャンペーン」開催。ジョージア&コスタコーヒーが実質0円。
東欧、旧社会主義国のレシピを集めたイスクラさんの「ノスタルジア食堂」を参考に、ジョージア(旧グルジア)の「ハルチョー」を作ってみました。ハルチョーとは、牛肉のスパイススープですが、ハンガリーのグーヤシュ(グラーシュ)のようでもあり、イランのフェセンジャーン(フェセンジュン)のようでもあり。下に書いたレシピもどきは、イスクラさんのレシピを元に、自分でやりやすいように少し変えてあります。1 炒める牛肉...
あのはらだたけひでさんが企画されるジョージア映画祭2024が、明日から渋谷ユーロスペースで開催されます。はらだたけひでさんのことを知ることができたこと、ジョージアの映画のすばらしさを知ることができたことは、今、思い返しても鳥肌が立つほど感動します。ジョージアを代表する作家、ピロスマニの映画ももちろん上映されるほか、旧ソ連時代の貴重なモノクロ作品も上映されます。今年の映画祭では上映されませんが、私が好き...
今日という日は、残りの人生の最初の日である 訪問いただき有難うございます独り言を前向きな言葉で綴りたいです。 🍀家族紹介🍀私メンドクセーゼ星人( ゚Д゚)…
楽天セール 今月の楽天セールも、まもなく終わりますね。 前回は参加していませんが、今回は参加しています。 というのも、炭酸水がなくなりそうだから。 【最安値に挑戦中!48本セット フレーバー・ラベルレス選べる】炭酸水 500ml 48本 (