メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは。前回まで発音うんぬんについてご説明していたのですが、今回は少し脱線して、色を話題にしてみたいと思います。 卒業論文の執筆に追われる...
イタリア語学習メルマガ 第7号 「イタリア式朝食、ラウラ・パウジーニの歌 『Fidati di me 』」
1. イタリア式朝食(colazione all’italiana)、食べ物の語彙を学ぶ さて、先月帰国した際、イタリア人の夫と共に京都や周辺の町...
2013年に春市で購入し、庭のリンゴの木の周りに植えたヒヤシンス(giacinto)の球根は、3月下旬に植えたにも関わらず、5月にきれいな花を咲かせてく...
人生の応援歌、イタリア語学習メルマガ第118号と悩んだ末の結論
サンレモ音楽祭で、シモーネ・クリスティッキ(Simone Cristicchi)が歌った歌、『Abbi cura di me』には、心に響き、自らの在り...
2017年3月23日のニノこの日に限らず、ニノが二の腕枕で寝ている写真は毎年、毎月、いっぱい撮ってたほとんど毎日してたんだねもちろん、人間はこのまま一緒に寝るわけにはいかないから、いつも最初だけ付き合って枕をしてあげてたのね・・・今日で金曜日も30回になる最初の頃はどんな風に日々を過ごしてきたのか・・・だけど、気持ちは少しずつ落ち着いてきていて、それはニノが亡くなった時に言われた「日にち薬」なのだろうな・...
先週の土曜日、食事のあと、レストラン近くのボルセーナ湖(Lago di Bolsena)の近くをしばらく散歩すると、Lago di Bolsena (V...
こんばんは。 実は一昨日、後ろ姿だけテレビ出演しました。 きっかけは、母と地元の公園の花畑に行ったとき たまたまテレビ局(地元)のカメラマンさんが。 私と母はカメラに興味津津で 「めっちゃいいカメラ!」 「あれはプロだよ!」 と話しをしながら、カメラで写真撮影をしていました...
おはようございます。 今日はとても天気がよいです。 昨日はあれから、何度か胸の痛みを感じましたが 夜中は特に何もなく朝までぐっすり眠れました😚 多分、いつの間にか疲れていたのだと思います。 今朝は、朝からセロトニン活性化(笑)の為に 朝散歩に行きました😚 色々な春を見つ...
春の芽吹き 2022/04/09 富山市(旧大沢野町) その昔購入した、デジイチの写真のコツを書いた本に桜の撮り方のポイントとして ・露出補正に注意しましょう ・その上で彩度に気を配るともっといいよ! と書いてあった。 なお、その本の桜の頁の締めは「 桜は誰がどんな写し方をしても...
イタリア語学習メルマガ 第4号 「音声の大切さ(2)、映画『ベニスで恋して』」
***************今号の目次*********************************************************...
<日付:2023/3/20:20230320> 粘土細工を図鑑を見ながら今日もやっています トカゲのおもちゃが大好きで仲良く遊んでいます。 地球儀で生き物の生息地を調べています。 うたちゃんは、小学1年生7歳児の男の子です♪写真撮影はパパとママ♪ブログ作成はパパの担当です♪ 『うたくん』と自称したりみんなに呼ばれています♪生き物観察が大好きで、いつも生き物を探しています♪お魚→恐竜→昆虫→お花→両生類→は虫類→鳥は鳥に→哺乳類→微生物に進化中 まっくら森(さかさませかい)に行きたいと言っています♪ 『さかなクンに会って、千葉のお魚を調べたい』です! 相当お調子者の元気な子に育っています! ww…
大切な人との旅先でもとめた 一枚の絵(版画)。 あの頃は ふたり一緒に歩んでいた。 形見のような絵を飾る 春。 亡き人を懐かしみつつ 前を向いて ひとり 生きる。 ● ランキングに参加中。 応援していただけるとうれしいです。 ありがとうございます。
この前作った例によってのゴッタ煮長葱・人参・馬鈴薯と冷凍しておいた椎茸・おから・挽肉味付けが濃くなるのが不安になりついつい薄くなる傾向があるのでちょい味見をして濃くなく薄過ぎない程度にしたらなかなか美味しく出来た見た感じは綺麗じゃないけどね😝にほんブログ村人気ブログランキング...
毎日一応ちょこちょこ勉強してる。この程度じゃダメなのかもだけど。今は小学校全科の過去問題中。消去法でいくと割と正解が導き出せる。でも解く時間が遅い~。これ...
ピアノの調律に来てもらった。結局、ピアノの処分は見送ることにした。娘にピアノの処分を考えていることを言うと「絶対売らないほうがいい!後悔するにきまってる!...
WBC関連の放送やたら、見ていました。歴史的試合を見ることができて、本当に感動ありがとうでした。どんより曇り空の一日になりそうな、広島東部です。雨たっぷりで、気温も上がり咲く花が増えてきています。ベロニカジョージアブルー何年経っても増え方スローなプルモナリア昨年ポチった斑入り葉のプルモナリアマジェスティーもう一つタグがありますが、消えたもようお隣からのラッパ水仙開花ティタティタは終わり朝のゴミ出しから帰ると、隣のアンテナでシジュウカラ♂が高らかに囀っていて巣箱からガサゴソ音がするので見たら、シジュウカラが出入りしていました。昼前に撮れた画像ですが、黒ネクタイが細いので、雌かな?咥えた巣作り材料が多すぎで、入りあぐねていましたが・・なんとか、持って入りました。中々来てくれないから、ピーナッツリースを作ろうと...◎咲き始めの庭花プルモナリア&来た来た!シジュウカラ
<日付:2023/3/19:20230319> 最近はひもで動物の人形を吊して、動物と一緒に探検したりしています。 うたちゃんは、小学1年生7歳児の男の子です♪写真撮影はパパとママ♪ブログ作成はパパの担当です♪ 『うたくん』と自称したりみんなに呼ばれています♪生き物観察が大好きで、いつも生き物を探しています♪お魚→恐竜→昆虫→お花→両生類→は虫類→鳥は鳥に→哺乳類→微生物に進化中 まっくら森(さかさませかい)に行きたいと言っています♪ 『さかなクンに会って、千葉のお魚を調べたい』です! 相当お調子者の元気な子に育っています! www.youtube.com ランキング参加中育児・子育てランキン…
うたちゃん日記♪2015/9/8♪生後8日目しゃっくりして泣く
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2015/9/9> <日付:2015/9/8:20150908> (千葉県千葉市中央区椿森・国立千葉医療センターにて) 今日は夜勤明けで、夕方から病院に行きました♪母乳とミルクをたくさん飲んで、体重もどんどん増えていますよ~♪良く泣くんです~♪だっこしていると耳がすごいことに~♪ www.youtube.com www.youtube.com おっぱい欲しいよ~♪ とにかく食欲旺盛で、おっぱいとミルクが欲しく…
チューリップの芽と東京から運んだ葉ボタンたちとウサ子のおやつ
~今日も茨城の庭から~チューリップ2箇所に植えたチューリップから芽が🌱もっと早くに植えるつもりが荒れ放題の庭で植えるに植えられず(~_~;)日にちだけがドンドン経ちこんな感じで球根から芽が出てしまい(・・;)ようやく植えられたのが2月の終わり無事に地上部から芽は
朝ごはんの後のまったりタイムテオのクッションに日が差してきて、まだ小さいストーブもあるから、暖かく眠れていた様子それが、10時半頃、急にそわそわし始めたので、お散歩の準備をする行く気満々(笑)珍しいなー今日も風が強いし、時間、早くない?大丈夫?と思ったけど、今日も上手に歩いて、トイレを済ませるとすたすた家に戻るテオ(これでお外でのトイレは3回目かな?)意外と短いお散歩お昼から雨になったのだ今日は大潮...
昨夕ウォーキングから戻ると、仕事から帰った夫がすでに洗濯機の操作パネルを開けて、修理作業の真っ最中でした。「直すのは簡単だけれど、扉が壊れているしね」と...
3月8日、緑のカングーが我が家で過ごした最後の日曜日のことです。庭のはずれに、珍しいことにアネモネの花が咲いていると、夫が教えてくれたので、 Pe...
ロザリオの祈りを皆でイタリアに、教皇の言葉を皮切りに19日午後9時から
3月19日は、イエスの養父である聖ヨセフ(イタリア語では聖ジュゼッペ、San Giuseppe)を記念する日で、イタリアでは父の日でもあります。わたしも...
2015年8月のことです。イタリアピエモンテ州のスーザ渓谷を、興味深い町や修道院を訪ねたり、アルプスの山に登ったりして周遊したのですが、 Parc...
早朝は気温が氷点下で、ほぼ1日中激しい北風が吹き荒れていた今日、ウンブリアでもスペッロやグワルド・タディーノでは雪が降ったらしいことを、電話やSNSの投...
「身体というのは、動くためにつくられているのだから、座ってばかりいないで、少なくとも1時間に5分は、立ち上がって歩くなどして、体を動かす必要がある。...
スミレが沢山✨ ツタの下から カナヘビが「おはよう」 落ち葉の上でも 黒っぽいカナヘビが「おはよう」 ビロードツリアブも見かけた。 撮れなかったけど この日、ヤモリも目撃。 オオスズメバチ女王様も目撃。 生き物たちが次々に活動開始。 私もちょっと活動的に✨ 先週末 お正月に家族のコロナで中止になった 岐阜行きのリベンジを果たしてきた。 岐阜へ着いたら やっぱりウナギ。 鰻。 地域の有名店「辻屋」へ。 シャッター商店街の中の 古くて趣のあった店は改築され、 更に敷地を横に拡げて拡張工事中であった。 店の名物女将に20年ぶりに接触。 以前と変わっていなくてビックリ( ゚Д゚)お若い! 私は小丼定食…
かつて多くの水戸藩士が未来の日本のために勉学に励んだ日本最大の藩校「弘道館(こうどうかん)」まったり見学日記
久しぶりの雨空が広がる北陸金沢より こんばんわ~ただいま茨城県の旅日記「ぽてとのまったりぶらり旅 in 梅と海のまち 茨城県」をまったりと連載中です。今日の日記は、水戸藩9代藩主 徳川 斉昭が開設した日本最大規模の藩校のお話です。【 茨城県 水戸市 弘道館(こうどうかん)まったり見学日記 】...
撮影日:2023/03/19.徳島県美馬市の「大谷山麓食堂」へ行ってきました。桜の花は、チラチラ咲き始めです。こちら、日曜日だけ営業、大谷地区のおばちゃんたちの産直、名物は手作りお団子、お寿司、地元で取れた蕎麦粉を使った手打ち蕎麦と手打ちうどん等。干し柿真っ白で美味しそうでしょ! 実は、28年間続いてきたおばあちゃんの食堂ですが、寂しいですが今月(25日、日曜日)をもって閉業となるそうです。最後に日には先着100...
春雨じゃ、濡れて行こう・・・・・ 南東からの強風が弱くなり降りだした雨、「梅雨時季の雨の降りかたに」とお天気お姉さんが言っていた降り方に。 オクヤマの朝。...
カーディガンを編んでいる。数か月前から。これと同じものを、2週間もかからず編み上げてる方々いて尊敬する編み物は好きだけど、ずっと何時間も編み続けることがな...
嫌嫌ながら買い物をし嫌嫌ながら眼科へ行き嫌嫌ながら掃除を・・・せめても掃除の時に音楽を!と今日掛けたCDはサザンオールスターズのセカンドアルバム「10ナンバーズ・からっと」サードアルバム「タイニイ・バブルス」70年代の音サイコー独りでノリノリ💃アルバムをフルソラで歌える程レコードがバチバチ云う位聴いていただけあって久し振りでも歌えますぜ~🎶早口のところも麻痺的には厳しいけれどまだ大丈夫でした😆誰かと一...
いつもの公園水際まで自ら歩いて行って覗き込めるようになるまで、丸4年そもそもこのウッドデッキの上を歩けるようになったのがついこの前芝からこのデッキの幅約2メートルを克服するのに4年の月日を費やしたボクꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)ァ,、'` ランキングに参加しています♥応援ワン🐕クリック↑↓頂けると嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。 ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) 今日も自分のペースで(*˘ ˘*)...
<日付:2023/3/18:20230318> ママとなかよくあさごはん、テレビを見ているのを邪魔してびっくりしてます うたちゃんは、小学1年生7歳児の男の子です♪写真撮影はパパとママ♪ブログ作成はパパの担当です♪ 『うたくん』と自称したりみんなに呼ばれています♪生き物観察が大好きで、いつも生き物を探しています♪お魚→恐竜→昆虫→お花→両生類→は虫類→鳥は鳥に→哺乳類→微生物に進化中 まっくら森(さかさませかい)に行きたいと言っています♪ 『さかなクンに会って、千葉のお魚を調べたい』です! 相当お調子者の元気な子に育っています! https://www.youtube.com/channel/…
新幹線東京広島片道7560円の旅♪(3日目その6、広島県立美術館その2ティールーム、広島市中区上幟町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/3/29> <日付:2014/9/29:20140927-05> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 縮景園の借景をくつろげる空間 2階通路のようす ティールームの割引券、せっかくなので利用 ティールームのようす(1) ティールームのようす(2) 縮景園の借景を楽しみながらレモンティーをいただく 美術館側の縮景園入口 入口前の注意書き、チケットが無いと入口扉が開かない 出入口…
新幹線東京広島片道7560円の旅♪(3日目その5、広島県立美術館その1外観ロビー、広島市中区上幟町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/3/29> <日付:2014/9/29:20140927-05> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 縮景園を一度出て、広島県立美術館の外観撮影です。展示室は撮影不可。 縮景園からの道、建物がセットバックされて歩道空間が広いです。 柱が敷地外側にあって中庭状になっている 広島県立美術館の名前の出ている場所 建物外観 ミュージアムショップ入口、ママへおみやげ(ムーミングッツ) …
新幹線東京広島片道7560円の旅♪(3日目その4、名勝縮景園その3、広島市中区上幟町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/3/28> <日付:2014/9/29:20140927-04> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 竹林と京橋川 お休み処と池 岸辺とお舟 朱色の橋 広島県立美術館、こちらの入口から退出(一方通行)出来る。 御前水井戸 水路に水鳥 水路のようす お食事メニューの案内 休憩処泉水亭 ランキング参加中ミュージアム ランキング参加中旅行だいすき♡ ランキング参加中お写んぽ日記
新幹線東京広島片道7560円の旅♪(3日目その3、名勝縮景園その2、広島市中区上幟町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/3/28> <日付:2014/9/29:20140927-03> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ せせらぎ 舟に植物 池のようす すごい勢いで集まってくる鯉 太鼓橋 丘を横切る小径 小島を結ぶ小橋 高層ビルが池に映り込む 絶妙な角度の橋 竹林へ向かう石の階段 ランキング参加中旅行だいすき♡ ランキング参加中お写んぽ日記
新幹線東京広島片道7560円の旅♪(3日目その1、東横イン広島駅前大橋南から広島市内散策へ出発、広島県広島市南区的場町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/3/12> <日付:2014/9/28> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ いつもの東横イン無料(食べても食べなくても宿泊料同じ)朝食 自由な雰囲気で食べたいだけ食べます。 宿泊した東横インの記録(駅前大橋南224)前夜は会員カードを無くしてがっかり状態 ホテル正面入口 福屋エールエールA館、A館と言うのは再開発エリア名称で、ビックカメラのある方がBエリアらしい。 ホテルセ…
新幹線東京広島片道7560円の旅♪(3日目その2、名勝縮景園その1、広島市中区上幟町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/3/27> <日付:2014/9/29> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 路線バス(広島バス) 広島復活教会エントランス 縮景園正面入口 縮景園入口左側 縮景園入口左側奥 チケット売場 入園料の看板 名勝縮景園案内図 開花のようす 小さな橋 ランキング参加中旅行だいすき♡ ランキング参加中お写んぽ日記
うたちゃん日記♪2023/3/17金♪イオンモール幕張新都心と幕張豊砂駅開業1日前
<日付:2023/3/17:20230317> おばあちゃんが、介護施設から病院で入院になり、ママは午前中病院で入院手続き、うたちゃんは卒業式で8時半帰宅となりバッティング!明けで眠いけど、ママがおうちに帰るまでお散歩。 イオンモール幕張新都心ペットモール、ファミリーモールで色々と見てきました。ペットモールの生き物は、SNS公開はご遠慮とのことで写真はありません。は虫類、金魚水草などを観賞、お店の人に飼うための道具を教えてもらいました。おうちで置く場所を決めて寸法を測って、飼う魚や水草を決めて買いに行くそうです。 密集せず、確実に座れるサイゼリヤがお気に入り。 小エビのサラダの【小エビ】だけお…
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 3月19日(日)、相鉄・東急新横浜線に乗車した後、サクラの開花状況を見に三渓園へ向かいました。なお、三渓園までは横浜駅東口から出ている土・休日限定のぶらり三渓園バス(※横浜市営バス)に乗車しました。 入園手続きを終え、大池→旧燈明寺(とうみょうじ)本堂→旧矢箆原(やのはら)家住宅の順に回りました。三渓園のホームページによると、3月19日(日)時点では旧燈明時本堂や旧矢箆原家住宅周辺ではサクラが見ごろとのことでした。 ここから先は、写真を交え各箇所のサクラの状況をお伝えします(※写真の一部箇所、加工済)。 ①大池。一部では咲…
侍ジャパンおめでとう!!! 凄かったです!強い!の一言・・・ 元気をもらいました! 本当におめでとうございます!お疲れさまでした! 昨日の夕飯です。
≪2023年3月23日(木)≫ ⑪ ・ご飯(ごま塩/明太子) ・えびと貝柱のクリームコロッケ ・椎茸の肉詰め天 ・いか立田揚げ ・伊達巻 ・スナップエンドウ&ブロッコリー 侍ジャパンおめで
今年はちょっと出遅れてしまって。紫木蓮も咲いちゃってました。辛夷や白木蓮もそうなんだけど-花が咲き出した頃は、ほんときれいなんだけれど、茶色くなりだしたら、一枚、二枚と花びらが落ちて、無惨な姿がむき出しになるの...
今のところ、午後んぽで定着している晴れていても、まだ肌寒い朝のうちはお外には出たくない様子で、午後の1番暖かい時間帯になるとそわそわし始めるのが今のテオのパターンである風が強いけど、大丈夫?歩ける?と、心配したけど上手に歩いているテオの高さは意外と塀があったりして、直撃はしないのかもね・・・お花が咲いているところでは「すーん」をしたり、タンデラックス(舌デラックス)も初めて見たー!お花をすーんした...
昨日の夕方、再び古城の前を通る道を散歩すると、2月27日には冬枯れの風情だった道の両側に、Umbria 21/3/2021 スピノサスモモの白いかわい...
2023/03/05 日の入り、新湊漁港にて 新湊漁港に新湊大橋と立山連峰の写真を取りに行くも、山が全然晴れずに終わる。 ただし、いい感じの撮影場所を発見したのでよしとする。 2023/03/06 日の出前の富山市 朝活、呉羽山から日の出を撮る。 春はあけぼの、やうやう白くなりゆ...
昨日から1泊2日で茨城に来ています🚙お昼頃に到着、荷物を降ろしいつものことだけど真っ先に行うのは庭のお花チェック!!おぉぉぉーーーーーー(;゚Д゚)雪柳がぁーーー満開だぁーーーー。:*・q(゚∀゚)p・*:。先週の16日に来たときはまだこんな感じ👇ところが、1週間も経ってい
娘のところへ行ってきた。車で。数日泊まって帰りはノンストップで帰宅。運転嫌いなのにやればできるもんだ夫は初日に一緒に行って、その日に新幹線で帰った。次の日...
珍しく 食前酒。 梅酒50mlのお湯割りで お祝いします。侍ジャパン ㊗ 世界一 おめでとう!! ● ランキングに参加中。 応援していただけるとうれしいです。 ありがとうございます。
「2023年版の世界大学ランキング(World University Rankings)の日本私立大学で一位」のポスターが張られていましたが・・・・ そ...
学校のいい話には目を背けたくなる。多分一生越えられない。だけど生きて、今、在る。出来るだけそこに気持ちを向けよう。にほんブログ村人気ブログランキングへ...
きのうから、侍ジャパンフィバー待望の村神様のホームランで劇的逆転で決勝戦のきょうお寺の写経会で、欠席は3日前に連絡することになっているのに男性陣は急に欠席女性4人だけでした。桜は咲いて、ウグイスの幼鳥の囀りを聞きながらの写経ときどき、スマホで試合チェック11時頃帰宅6回裏から見ました。勝ちましたね優勝よかった~監督・選手の言動に学ぶことが多かったです^^ご訪問ありがとうございました<(__)>◎桜咲くWBC優勝!!
先週末からオーダー品の制作に入ってました。 その前にソファーカバーのパターン2枚、出来上がっていました〜。 中心はエイトポイントスター。 そこから外に広がっていくようなパターンです。 これ
昨日さ、遊んだ公園あったじゃない?あそこでさ、飼い主、鍵落としたのよ。とりあえず心当たりは数か所ありますから。さっさと拾って帰って来ましょう。飼い主が一人で行けば早いんだけど、、、これから気温がぐんぐん上がっていくであろう午前中ボクを連れていく以上は、とりあえず時間との戦いですでは出発!公園に出発する前に、鍵が見つからないかも?とかいう不安はあまりなく、心当たりのありそうなところを次から次へと捜索...
≪2023年3月22日(水)≫ ⑩ ・ご飯(海苔/おかか) ・ブロッコリー ・ソースひれかつ ・チョリソー ・ほうれん草の胡麻和え ・漬物(大根/きゅうり) 2023.3.15 侍ジャパン!頑張
JR九頭竜湖駅の深夜その2改札内♪(道の駅九頭竜隣接、岐阜福井地区ローカル線乗り鉄2日目その3、福井県大野市朝日)
<日付:2022/6/3:20220603-03:06> 岐阜福井地区ローカル線乗り鉄の旅♪車で回りやすい線区訪問です。 最初の乗り鉄ポイント、JR越美北線(九頭竜線)、ご多分に漏れず乗り鉄しにくい路線で、自動車車中泊を利用して複数の路線を束ねる。 JR西日本の九頭竜湖駅駅名標 天井照明の駅名標(くずりゅうこ) 柱の駅名標(JR西日本のタイプ) 改札口付近のようす 線路行き止まり付近は、除雪車両の待機場所になっている ホーム全体のようす(終端方) ホーム全体のようす(福井方) ワンマン乗車口(上部の標識) ワンマン乗車口(床面の表示) 和泉観光マップ、旧和泉村のまんまの広告看板 広告看板、ドラ…
春色*幽けき音で咲く花を。-lilyalley*路地裏で逢いましょう東郷寺のしだれ桜。-路地裏で逢いましょう。広すぎるほどの霊園の駅の近くの東郷寺のしだれ桜花はわらい風はそよぎ鳥がうたう午後誰もみなもうそろそろ微笑んでみたかったの...gooblogある日桜は咲いているぽわん、んぱっ、ふるるるっひそやかな真夜中の幽(かそ)けき音のなかざわめく、さざめく、さんざめくどうにも疲れると心が揺れた日々のあとなぜだか毎年桜が咲いているもう桜は咲きましたか多磨霊園駅近くの東郷寺東郷平八郎の別荘跡に建立されました美しい山門は黒澤明監督の映画「羅生門」のモデルになったそうです画像はよく晴れた日の夕暮れ時に今年は時々マスクを外して呼吸を楽にしてたくさんの桜を楽しみたいなと思っていますクリックで応援お願いします♡lilyal...春色*東郷寺の夕桜
JR九頭竜湖駅の深夜その1改札外♪(道の駅九頭竜隣接、岐阜福井地区ローカル線乗り鉄2日目その2、福井県大野市朝日)
<日付:2022/6/3:20220603-02:05> 岐阜福井地区ローカル線乗り鉄の旅♪車で回りやすい線区訪問です。 最初の乗り鉄ポイント、JR越美北線(九頭竜線)、ご多分に漏れず乗り鉄しにくい路線で、自動車車中泊を利用して複数の路線を束ねる。 九頭竜湖駅時刻表表示の時計と写真、時刻表は奥 JR越美北線(九頭竜線)運賃表と切符売場、到着証明書がもらえる 九頭竜湖駅~美濃白鳥駅(たぶん貸切)タクシーの案内、路線バスは無いようです。 和泉村管内図、合併前の村の管内図が展示されている。 駅舎内でのお願い、ひとつ消されている内容が気になります。 北陸新幹線開業のポスター、地味にすごい福井だそうです…
今朝のテオいつものようにクッションでストー部そこへ新しい仲間が加わったのだ『いもむしくん』早速、テオはがぶってみるがぶる場所によっては「ピュー」と音がするこの写真、なんだかクロコディルくんを思い出してしまうのだけど、今のテオにはこのいもむしくんは重さも大きさも大丈夫そうだねがぶがぶがぶがぶ・・・時々聞こえる「ピュー」にいちいち手を止めるテオ気に入った様子今日はずっと一緒まぁ、仲良くしてくださいなテ...
道の駅九頭竜の深夜♪(JR九頭竜湖駅隣接、岐阜福井地区ローカル線乗り鉄2日目その1、岐阜県美濃加茂市蜂屋町上蜂屋)福井県大野市朝日)
<日付:2022/6/3:20220603-01:04> 岐阜福井地区ローカル線乗り鉄の旅♪車で回りやすい線区訪問です。 最初の乗り鉄ポイント、JR越美北線(九頭竜線)、ご多分に漏れず乗り鉄しにくい路線で、自動車車中泊を利用して複数の路線を束ねる。 安全運転のため、途中のSAでは充分な休養を取り、道の駅九頭竜まで到達。 大駐車場から見た道の駅全景 国道158号線のようす、この辺は高速道路完成前ですが、岐阜福井を通しての夜間流動は極めて少なそう。 ロッジ風の道の駅、昼間はおいしいものを売っている看板があって賑わっているみたい 駅寄りのようす、手洗いゴミ捨て場自販機トイレと並びます ふれあい会館、…
美濃加茂サービスエリア♪(東海環状自動車道美濃加茂SA内外集約内回りより、岐阜福井地区ローカル線乗り鉄1日目その3、岐阜県美濃加茂市蜂屋町上蜂屋)
<日付:2022/6/2:20220602-02> 岐阜福井地区ローカル線乗り鉄の旅♪車で回りやすい線区訪問です。 岐阜県内のガス欠防止のため美濃加茂SAで給油をします。 サービスエリア営業時間外に到着、ガソリンスタンド以外何もやってません。ガソリンスタンドは、東海北陸道利用者のため24時間営業になっていると思われます。 昼間はとても賑やかそうな雰囲気、隣接して『道の駅みのかも』や『ぎふ清流里山公園』もあって、いわゆる『ハイウエイオアシス』を形成している。 昼間に来たい色々な修景施設 美濃加茂市観光案内図、市域がずいぶんと広い。 EV充電駐車マス、電気自動車は高速道路利用に向いていないと思う。…
千葉市役所建替中♪(その8、モノレール市役所前の美しい夜景、千葉県千葉市中央区千葉港)
<日付:2023/1/30:20230130-15> 千葉みなと駅付近の記録写真のつづき。千葉市役所の現庁舎の記録。ほぼ完成している新庁舎の夜景を見て帰宅します。 千葉市役所バス停、いくつかありますが、モノレール下の市役所に一番近いバス停 ほぼ免許維持路線 市役所前駅に進入するモノレール モノレール駅下の自動車の渋滞、国道側の右左折車線が完成形になり信号間隔も適正になり、ようやく渋滞が減ってきました。 モノレールエスカレーターから見た千葉みなとの海の方の景色 市役所前横断歩道橋に至る高架歩道、夜見ると未来的です。 減ったと言っても渋滞中、私はいくつかの渋滞迂回路を使います。全般的に埋立地側から…
「かざはやの里」にはアジサイの頃、何度か行ったことがありますが、梅を見に行くのは初めてのことでした。入り口近くの真紅の梅・・鹿児島紅梅思いのままという紅白咲き分けの木が、何本も植わっていましたね。木によって色の出方が違い、それこそ思いのままです。たいがいは白の方が多いのですが、これはピンクがたくさん出ていました。右下の白い器の中に梅が浮かべてあります。花手水ですね。これってハート型にしていたと思う...
2月の末にお友達が、とっても素敵な処に連れて行ってくれました。日にちは都合で早くなったのですが、バースデーランチのご招待でした。奈良安堵町にある「うぶすなの郷」。TOMIMOTOという横文字が並んでいるのは、あとで知る富本憲吉氏のうぶすな(故郷)だったからです。入り口からして素敵な雰囲気です。こちらの方にまでお出迎えに来て下さるのですよ。明治~大正期に建てられた歴史を感じる大きなお屋敷で、こちらはオーベル...
千葉市役所建替中♪(その7、千葉市役所新庁舎の美しい夜景、千葉県千葉市中央区千葉港)
<日付:2023/1/30:20230130-14> 千葉みなと駅付近の記録写真のつづき。千葉市役所の現庁舎の記録。ほぼ完成している新庁舎の夜景を見て帰宅します。 千葉市役所千葉市議会のポールと『まちかど広場』の大屋根、普段は憩いの場、災害時は防災拠点になりそうな空間がたくさんあります。 まちかど広場のようす、屋根下には何も無く、イベントとかをやるのでしょうか? モノレール側の歩道は幅員が広くゆったり モノレール市役所前からみた千葉市役所新庁舎 千葉市役所千葉市議会グランドレベル平面図、取壊し工事もあるし、ずいぶん気の早い図面です。湾岸国道側は、まだ未確定な要素があるので時期尚早な図面かと。 …
千葉市役所建替中♪(その6、各階案内、地下、議会棟境目、千葉県千葉市中央区千葉港)
<日付:2023/1/30:20230130-14> 千葉みなと駅付近の記録写真のつづき。千葉市役所の現庁舎の記録。 地下1階エレベーターホール、人がいないのでここで各階案内を撮影 各階フルに入ってますが、政令指定都市になり、区役所などに分散している業務化もあるようです。本庁舎は主に業者向け窓口、モノレール向かいのコミュニティセンターは市民の窓口業務と建築関係窓口と分散していて非効率と言われています。 地下1階平面図、政令指定都市になる前は、地下の警備室で夜間の窓口業務をやっていたのだろう。目立たないところに夜間受付の案内がある。 印刷室と清掃メンテナンス関係のスペース 新庁舎への移転本部 市…
千葉市役所建替中♪(その5、地下食堂レストラン、千葉県千葉市中央区千葉港)
<日付:2023/1/30:20230130-13> 千葉みなと駅付近の記録写真のつづき。千葉市役所の現庁舎の記録。 たぶん測量会社所属時代、色々と土地関係の調査で来たので、営業していた時代も来ていたような気がします。 レストラン入口、かつては業者が入っていて、安くて暖かかくておいしいごはんが食べられました。2010年代前半に、市役所関係食事提供物品販売場所(庁舎、公園、スポーツ施設、公民館、図書館など)での、テナント入居条件変更があったらしく、多いところで2回業者入替があったり、結果撤退となった施設があり、本庁舎も撤退となってそのままだった。 自動販売機 レストラン注文受け渡し口、公共施設の…
<日付:2023/3/16:20230316> おうちのお庭でムカデを捕まえたよ。 パパにムカデの大きさを見せているようす チューリップも順調に咲いています。 東京葛西で捕まえて来たアメリカザリガニ、売っているエサや生きているドジョウとかを元気に食べています。 近所の公園で捕まえて来たドジョウ。飼うのを楽しみつつ、肉食動物のエサに。最近はドジョウにはまっていて、ドジョウばかり捕まえて来ます。 うたちゃんは、小学1年生7歳児の男の子です♪写真撮影はパパとママ♪ブログ作成はパパの担当です♪ 『うたくん』と自称したりみんなに呼ばれています♪生き物観察が大好きで、いつも生き物を探しています♪お魚→恐竜…
こんばんは。 本日もご訪問頂きありがとうございます(*^-^*) 頑張ってきた小屋作りも ラストスパート。 これで完成すると思うと、嬉しい気持ちと 少し寂しい気持ちが混ざっています。
今日からまた1泊2日で茨城に行ってきますが先週の庭のお花たちをご紹介します😊アジュガ"チョコレートチップ"玄関横に植え付けたアジュガ2月24日紫色の花が咲いていました💗3月16日アジュガを植えた場所は玄関正面西向きなので午後になると日が当たります。夏になると西日
3月19日は、幼子イエスの養父である聖ヨセフを記念する日で、イタリアではこの日、父の日を祝います。 夫が自然療法士の指示に従っての食事療法中で、乳製品や...
アプリコットのブログに訪問ありがとうございます。ランキングに参加しています。応援クリックして頂けますと更新の励みになりますにほんブログ村 娘か…
ペルージャの北の村からトレッキングコースを歩いて、1919年に発見されたという古代エトルリアの墓まで来ました。スモモの花が墓を彩っています。Articol...
わたしたちが友人とフランス ノルマンディーのモン・サン・ミシェル(Mont Saint-Michel)を訪ねたのは2016年6月のことです。Mont S...
じいちゃん(ご人の父)の百ヶ日も終えたのと、カリヤに引いているパイプの水が、真冬に凍結していたのが気になっていたので、お宮さんに。 お参りして、水が流れ...
ご飯のお伴は 手作りのふき味噌です。ふきのとうの香りとほろ苦さ。食欲増進😋 ●ランキングに参加中。 応援していただけるとうれしいです。 ありがとうございます。
WBCの開催さえ知らなかった日本中が大騒ぎしてるWBC。二週間程前から我が家でも夫がテレビにかじりついて野球観戦していた。一方、動画配信以外ではテレビをほとんど見ない私。最近はニュースを見る余裕もなく、誰かと世間話をする事もほぼ無いので、WBCが開催されている事さえ数日前まで知らなかった。ただ夫が何やら野球に夢中になっているなぁというのは感じていたしその夢中度がいつもと様子が違うので、これはもしや世界試合...
ローラは盲導犬協会の決まりで、お留守番や寝るときはハウスの中で過ごします🏡ブライヤーはケージはなく常にソファーにいたので、なんとなくかわいそうな気がしたのですが💦落ち着く場所のようで自らハウスでお昼寝したり、休んでいます🛏💕 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
こちらが後住民住まわせて貰ってるんだ共生させて下さ~い👸なんて書いている間に少しずつでも抜かせて伐らせて貰うがいいのにな~😅にほんブログ村人気ブログランキング...
こんにちは😃 今日は静岡の私の住んでいるところは曇り空です。 先程、久々にしんどい位の パニック発作がありました。 布団でコロコロしてたら 急に左肋骨あたりが締め付けられるような ぐーーーーーっとした痛みです。 声が出せなくて、しばらく体が固まっていました。 幸い、割りと...
結局、日曜日の午後、お散歩に行ったのだお天気が良かったし、暖かかったから、テオがそわそわし始めて・・・で、またプライベートビーチからスタート庭んぽの後、お腹に赤いブツブツができてたから(たぶん虫に刺された)、またしばらくは引き潮になった後の砂浜を歩くことにする(前のブツブツはおかげさまで消えています、たぶんお米アレルギー)懲りない性格と見えた・・・海藻をがぶろうとしているところを見つかって、「こら...
先週土曜日、3月9日は、マルケ州の最も美しい村の一つ、モンテコーザロ(Montecosaro)を訪ねました。 center>Montecosaro...
パスポートの有効期限が半年あまりとなりました。近年、旅行に際して、パスポートの残存期間が足りないがために、出入国ができなかったという話を聞く機会が、少な...
ディーパク・チョープラの瞑想講座を、今晩、二日ぶり、三日遅れで受講しました。金曜は慌ただしく、土曜は遠出をして、帰りが遅くなったからです。講座を聞く前に...
春です。イタリアでは、今日、春分の日(equinozio di primavera)を春(primavera)の始まりと考える人が多いようです。Peru...
今日の庭*ノースポールの勢いが凄すぎてスカビオサとアリッサムがぁ・・・( ;∀;)
昨日は『小春日和』という言葉がほんと似合うポカポカの陽気でした☀室内に置いてある挿し芽中の葉ボタンと先日お迎えしたハーブ苗たちも窓際でポカポカと日向ぼっこ💗今日は立川のベランダガーデンのお花たちをご紹介します😊パンジー&よく咲くスミレ次々とキレイに咲い
オクヤマより、応援を・・・・・甲子園に行きたかったんですが、用事があり。今年のセンバツ。長崎から二校が選ばれています。先ずは、一回戦を突破。つづいて、長崎...
昔ながらの金物店に置かれていた コーヒーカップ。 色・形・値段にひかれて 購入しま した。 ノーブランドの 名もない磁器。そんなものが 大事・・・お茶の時間。 ●ランキングに参加中。 応援していただけるとうれしいです。 ありがとうございます。
≪2023年3月20日(月)≫ ⑨ ・ご飯(混ぜ込みわかめ鮭) ・いかとえびのカツ ・ブロッコリー ・ウィンナーとアスパラ ・伊達巻 ランキングに参加しています ありがとう
<日付:2023/3/15:20230315> 冬のあいだはおうちでのお世話がメイン、最近ザリガニが仲間入り 粘土で迷路づくり、生き物が通る迷路だとのことです。 うたちゃんは、小学1年生7歳児の男の子です♪写真撮影はパパとママ♪ブログ作成はパパの担当です♪ 『うたくん』と自称したりみんなに呼ばれています♪生き物観察が大好きで、いつも生き物を探しています♪お魚→恐竜→昆虫→お花→両生類→は虫類→鳥は鳥に→哺乳類→微生物に進化中 まっくら森(さかさませかい)に行きたいと言っています♪ 『さかなクンに会って、千葉のお魚を調べたい』です! 相当お調子者の元気な子に育っています! www.youtube…
いつもの公園で、今日はお転婆ガールと待ち合わせお転婆ガールはここの公園初、ということではじめこそ、ボクの庭だぜーボクについてこいー風な雰囲気を醸し出していましたが、ふと気づけばお転婆ガールの後を注)女の子にはかけていませんのでご安心をついて歩くいつもの二人のスタイルにꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)ァ,、'` ランキングに参加しています♥応援ワン🐕クリック↑↓頂けると嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。 ( ...
8年ぶりに訪れた日本三名園の1つ「偕楽園(かいらくえん)」の梅まつり 淡く咲き誇る水戸のシンボルと称される梅の花と偕楽園の隠れた歴史を知る素晴らしい庭園でした~(*´▽`*)
あまりにも早すぎる春の陽気にビックリしている北陸金沢より こんばんわ~今日から、一足早い春の風景を巡っていく2泊3日の茨城県の旅日記「ぽてとのまったりぶらり旅 in 梅と海のまち 茨城県」をまったりと書いていこうと思います。最初の日記は、茨城県を代表する観光名所「偕楽園の梅林フォト日記」となります。【 茨城県 水戸市 水戸の梅まつり in 偕楽園(かいらくえん)の梅林 】...