メインカテゴリーを選択しなおす
我が家、竹林はありませんが・・・・ 「掘るし・・・」と、高島拝戸の高城クリーニング店さんより。お言葉に甘えていくと・・・掘ったタケノコの山が。雨の後なの...
北風が吹き、曇りで寒かったんですが・・・ 昼からは、青ゾラか広がり気温もチョイ上昇を。薪ネット作業広場まで、先月持って帰れなかった薪を積みに。ユリノキ広...
前回の続きです。 主人公のサンインタチツボスミレがたくさん写したわりには、 ご本人の美しさをうまく表現できている画像がなくて、 申し訳ないです。もちろんご本人にですよ^^ ではその残念な画像を含めて、ミヤマカタバミからスタートです。 この子の葉は、いつ見…
どちらにしようか迷っている間に時は過ぎて、 ほんとにどうしようもないですねぇ 結局おいしいものから食べようと思っていたのに、 それほどうまく撮れていなかったというのが本音です・・。 まぁ少し時期が遅かったというのもあるのですが、 お山の中がいつもよりも乾燥気味で、 いつもぷっくりと瑞々しいのに、ちょっと疲れた感じがしたからでしょうか。 撮ってる人と一緒ですねぇ なんてことを言って…
くつきの森イベント案内とユリノキまつりのチラシ、そしてミニコミ紙「朽木小川より」を封筒に詰めて・・・・ 封をと思ったらノリが切れたので、朽木市場のコンビニ...
お寺・寂静寺の一本桜が、イッキに開花して見ごろに。 遠目には八重にみえるんですが、大きな花びらなので重なって見えますか。 オクヤマの朝 気温15℃ くも...
ウコギ、タラノメ、ヤブカンゾウ、山椒新芽、ミツバ、ワラビ、そしてタケノコ・・・ ネコステーションから、笑子家に発送を、ハイ。 オクヤマの朝 気温11.5℃...
「元気に、楽しんで過ごされていますネ」と、高島市の移住相談員の方。 今年の2月初めに、朽木平良に移住した方を訪ねてから、寄ってくれました。移住して直ぐ、...
今回の記事はどの回もフキノトウから出発です。 どこもかしこもフキノトウで一杯でした。 ↓たくさんはりだしていて、なんだろうと思っていましたが、 ノイバラの新芽なんですね。 とげとげも大きくなってきています。
針畑街道沿いに設置してある温度計を見ると、25℃の表示が・・・・ 「日中は、初夏の陽気に」とお天気お姉さんでしたが、ハイ。 オクヤマの朝 気温6.5℃ ...
薪になる木あるし、取りにと、カットハウス・スバルのチーフから・・・ 朝チャイを飲んだら・・・針畑街道を下りて、和邇通いです。段ボールに入れた木を、ゴン太...
あさイチは、ヒンヤリしていましたが、青ゾラが広がり・・・・ 庭の吉野桜、ハクモクレンがイイ感じなので、窓越しにお花見を・・・ オクヤマの朝 気温7.5℃...
時系列が前後しますが、 サシバにあったお散歩の最初からスタートです。 4/7だったので、このあたりはやっと春だなぁという頃です。 でもフキノトウはもうたくさん出ていました。 この前近くのスイセンは咲いていたけれど、 ここのスイセンは遅咲きなのかな。まだ
針畑川を桜前線が北上していますが・・・・ まだまだ、林道沿いには残雪が残っていました。 小入谷林道・・・小入谷集落外れから、冬季通行止めになっていますヨ...
庭の吉野桜、開花宣言! ハクモクレンが花数を増やし、吉野桜が開花宣言を・・・つづいて、ハナモモ・ヤマザクラと花がつづきますかネ オクヤマの朝 気温8℃ ...
少し時間を戻して、サシバに会う前です。 上り坂を歩きながら、周りを見ていると、 木々の間から白い煙がでています。 誰かが焚火をしているのかと思いましたが、 どうも花粉のようです。 あの中にむかっているので、慌ててずらしていたマスクをきちんと装着しました。 …
小入谷タマゴで、卵がけご飯には・・・・ 「醤油切れた!」とご人。なので、針畑街道を下りて大津市葛川坂下平のぎゃらりい「杣の道」まで、一っ走り。行くと、古...
2025/4/10今年の桜(2025年)近所の桜は五分咲きくらいでしたが、日当たりの良いところで八分咲きくらいでした。公園に行って来ましたが、桜と菜の花はまだちょっと早く、見頃になると駐車場いっぱいで入れないので、今年はこれだけかな。天気が
月曜日に久しぶりにお山に行きました。 まだ梅が満開で、ネコノメソウのお仲間が咲いているぐらいで なんとか春の入り口というところでした。 ちょうどネコノメソウのお仲間を撮っているときに、 鳴きながら、サシバが通っていきました。 この時点ではまだサシバかなぁという感じでした。 お花を撮っていたので、カメラが付いていきません。
青ゾラと暖かい空気で・・・・オクヤマもイッキに、春本番! そろそろ、庭のハクモクレンが開花宣言と思っていたら・・・ヒライタン!膨らんでいる蕾が多いので...
お出かけオニギリつくるし・・・ オクヤマの朝 気温6.5℃ 薄晴れと薄雲が半々 昨日より、やっと春を感じる空気感に・・・今日の最高気温15℃、最低気温5...
「近頃、来ないななぁ・・・」と、ご人と話していました。軽トラに乗って・・・ボク達が外で作業などをしていると、必ず軽トラを止めて「その、鉄の溝蓋を」と言う...
前々回の続きです。 3/20のシカたちにあったあと、セリバオウレンを見に出かけました。 いえ、セリバオウレンを見に行った途中でシカたちにあったというのが正しいです^^ まだまだ冬が居座っている寒い朝でした。 鳥さんたちも朝早くであまり見つけられずに 遠くの…
高島から高島へ・・・・着々と? fbを覗くと、長崎弁「ヒライタン」って何? めざせ長崎通!1級合格率7%・・・との「長崎検定(長崎歴史文化観光検定)」の...
前回の記事の最初の方に前日の残り雪が写っていましたでしょ。 たしか18,19日と雪が降ったんですよ。 さすがにすぐに溶けるようなあわい春の雪でしたけれどね^^ その春の雪をおうちの中から撮った画像です。 まずは今年はお花がよくついたサザンカに舞い落ちるようすから・・。
空気は冷たいですが、青ゾラと陽射しも・・・・ オクヤマの朝 気温1.1℃ 晴れと雲が半々 日中は、青ゾラが勝ちましたが・・・今日の最高気温8.2℃、最低...
イッキに暖かいし、咲いているかも・・・・ まだ、咲いていませんでしたネ。 ひるメシを食べたら・・・久多川合橋近くに植えられている、ウメノキを覗きがてらの...
この前咲いていなったお花のリベンジに行きたかったのですが、 18,19日と雪が続き、20日の朝になんとか出ることができました。 冷えていましたが、公園の前を通ると、 ロウバイのお花が開いてきていました。 今年は遅かったぁ こんなに遅いのは珍しいです。
くつきの森「ユリノキまつり」・・・薪ネット、今期初の作業例会!
くつきの森、Pスペースに止めていたゴン太号の温度計を見ると、19℃。 オクヤマの朝 気温2.5℃ 薄晴れで霞 日中は気温上昇して・・・今日の最高気温16...
丸八百貨店の横、北川から水路隧道「明護隧道」を通って、勢いよく水が流れていましたヨ。 今日のひるメシは、丸八百貨店で・・・とご人、ハイ! 「何日かランチ...
電柵にデンして、帰ります。 山水の流れの横には、イワガネソウ(だと思います)の緑が鮮やかでした。 お山へ入ると時々見かけますが、 ここのはこの季節だからもあるのでしょうか、 こういう塊がいくつも並んでいる様子はすとても立派にみえました。 こちらはノイバラの…
昨日も朝食前のお散歩でした。 いつもよりは少し足をのばしたいのですが、 時間が無いので、行ってデンして帰ってきますよ。 日頃さぼっているから、足腰鍛えるためにがんばろう! まずはご近所のお寺です。 雪に埋もれていたお庭は少しだけ緑が見えてきたかな。 正面の崖にいくつも石仏が彫ってあるんですね。 いままで気が付いていたかなぁ
前回の続きです。 川から坂道を上がっていくと、 ナツグミの木にホオジロさんのペアがいました。 きれいな声でジロくんがないていましたよ。 ↓女の子 ↓ジロくん
もう3月ですねぇ・・なぁ〜んて いつのまにやら3月も三分の一が過ぎてしまってるし・・ 時間がたつのは超特急並み・・ふるぅ いまならスプリングエイトか、いやもうシミュレーションの世界なんかぁ? 夢の世界はさておいて現実の世界に戻りませう。 今朝のお散歩、やはり寒かった。 飛び出したら、指がいたくて、カメラバックの中の温度計はちょうど零度。 外に出したら、もう少し寒かったかな。 で…
桃の節句。。風光る、雛月のおもてなし。。今日はひな祭り。。横浜山手西洋館 ブラフ18番館の桃の節句装飾を。。テーブルコーディネーター Chihiro今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用く...
もうほんとにまだ何も動いていなくって、 きっと暖かくなるとダッシュかけるんでしょうね。 それでいつも追いつけなくて、乗り遅れるのに。 困った豊能さん! 2/24日、雪がましになったので、飛び出しました。 そろそろいつものお花が咲くころかなと思って。 だいたい2月の末に撮っているんですよ。 珍しく昨年に戻って確かめました。 だから、焦って飛び出したのに・・・。 いつもの近所の池…
ゴン太号の温度計を見ると11℃の表示・・・ びわ湖、「春霞?」ですかネ オクヤマの朝 気温-1.8℃ 薄晴れ 青ゾラと陽射しで・・・今日の最高気温9℃、...
もう以前の続きに戻るのが億劫で、 そういえば2月の初めに朝早く少しだけ出た画像があったので、 そちらになりました。 この朝は冷えたので飛び出したのですが、 近所の水路を網越しに写しただけなので、 画像がほとんど網越しです。すみません。 いつもつららを見に行くあたりまで行けばよかったんだけれど。 でもキレイはキレイでした^^←困ったもんだ!
あぁ また1週間たってしまった。 時間がすぎるのが早いこと! そんなことを言うている間に更新いたしましょう。 この日は家の中から見ているだけにしようと思っていたのですが、 雪のましになった昼前に少しだけ外に出ました。 行く当てはなかったのですが、 足の向くまま。 やはりいつもの道を歩いていました。 1月にキツネちゃんを見た道です。 ↓ここが一番高い場所です。 まだかなたにう…
1/9のキツネちゃんに会った時と 雪の量や寒さはそんなに変わらないような気がしました。 落ち着いたら、少し出ようと思っていましたが、 なかなか降りやまず、家の中から撮ったものです。 この前は出られましたから、そこは違うかな。 ↓2回のベランダから。 生垣の…
すみません。 パンチ君がきたり、 季節労働者の繁栄期にあたってしまったために、 なかなか更新できなくて。 2月いっぱいは忙しいみたいなので、 なかなかアップできそうにありません。 どうぞなが〜〜〜い目で見てやってくださいませ。 もうしわけございません。 さて、トンボ池の続きです。 もう本人も忘れてしまっていますよ。 同じようなものばかりが2回になりそうだったので いろ…
田んぼの方へ足を運ぶと、あちらこちらから白い煙が立ち上っているのが見えました。そう、野焼きの季節です。空気が澄んでいるせいか、煙がふんわりと空に溶け込んでいく様子がなんとも美しい。田んぼの中の景色も、ちょっとした絵画みたいに感じます。野焼きの独特な香りが風に乗って漂ってきて、少し懐かしい気持ちになりました。火を使って田んぼの稲わらを燃やすのは、土壌を整えたり害虫を減らしたりするための昔ながらの知恵...
今日は少し特別な散歩。目的は「イラガの繭」、それもイラガセイボウが産卵した跡がある繭を探すこと。ちょっとした自然観察の冒険です。イラガというのは、幼虫が「電気ムシ」と呼ばれる蛾の一種。触ると激痛を引き起こす毒針毛を持っているので、気をつけないと大変な目にあいます。でも、成虫は黄緑色で丸っこく、意外とかわいいんですよね。そして、その繭もまた自然の小さな作品。枝や葉にぴったりとくっついています。今回の...
いつもお邪魔しているお寺に初詣? こちらは禅寺とおききしております。 お寺と背面のお山との景色も素晴らしいのですが、 お庭に特に惹かれます。 お庭の入り口当たりだと思うのですが、 もう何が何かわからない。 小さな池があり、石の橋が架かっています。 …
今朝のお山です。 もう何十回とみている雪のお山ですが、 いつ見ても美しいと思います。 一時だけですが、ピンクになるときがあります。 今朝もなっていたのですが、撮りそびれました。 このあたりでは早咲きの梅ですが、 まだまだ蕾はかたそう。 でも色が見えて…
今朝はさすがに少し降っていました。 といっても3�pぐらいですよ。 雪がましになったところで30分ほど回ってきたのですが、 急いだので、何が何だか。 まずは雪。 ↓これがきれいだったかな。
2日の初詣に出かける前に、 いつものコースをぐるりとまわったですが、 それほど冷え込んでもいずに 穏やかなお正月でした。 雪のお正月が多かったのがウソみたいです。 どんどんこんなお正月になっていくのでしょうね。 豊能らしい景色を一応探してアップしますね^^ まずは霜のついたサザンカかな。
Trick or Treat🎃✨良いハロウィンをお過ごしください🍬💖 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
ここと思った場所で人がいないタイミングを狙いたい時は、動きながら他を撮りながらチャンスをうかがうのではなく、その場でしばらく粘るタイプです。(ちょっとだけ...
年の瀬に紅葉の写真は似つかわしくない気もしますが、残しておきたい紅葉写真をアップしたいと思います。見頃が遅かった今年の紅葉。建仁寺の紅葉が12月中頃に見頃...