メインカテゴリーを選択しなおす
鳩待峠~尾瀬ヶ原~燧ヶ岳~御池のルートを電車・バスを使って日帰り登山してきました。ワタスゲの当たり年ということで湿原に咲く群生が素晴らしかったです。燧ヶ岳山頂からは尾瀬沼や至仏山、新潟方面の雪山も一望できました。下山時の熊沢田代もチングルマなどが咲く花の楽園でおすすめです。
空と湿原のあいだを、風と一緒に歩いた一日。 平日とは思えないほどのにぎわいで、朝8時を少し過ぎたころには、第一駐車場はすでに満車。 第二駐車場にまわっても、ほとんど埋まっていて、「尾瀬って、やっぱり多くの人に愛されてるんだなぁ」と実感しました。 25人乗りのバスも、補助席まで使ってぎゅうぎゅうの満席。 バスは人が集まり次第どんどん出発していて、まるで流れるように次々と動いていました。 今回は夫と二人、『龍宮小屋』を目指しのんびり歩きました。 時折ふき抜ける風がとても気持ちよくて、両手を広げて風と遊ぶように歩いた道。 正面には燧ヶ岳がどっしりと構え、後ろを振り返れば、まだ雪をまとった至仏山が静か…
「尾瀬に行った事ない(´・_・`)」その昔、行こうとして結局行けなかった尾瀬。登山再開をしてからも取り敢えずここ4年間の目標は富士山連続登頂なので、尾瀬は後回…