ミツガシワ(三槲:ミツガシワ科ミツガシワ属) 2023/6/17 撮影
花たち求めて山歩きしています 散策で逢った野山の花たちを中心に紹介しています 花の記事は1記事に1種を基本として少しずつアップしていきます そのほか気に入った風景写真や出会った野鳥たちの写真も紹介します
花の記事には「ラベル」に科と花の色、撮影地などの キーワードを設定しているので 関連する過去記事を検索して花の名前を調べるのにも活用できると思います
|
https://twitter.com/mototwuser |
---|
ミツガシワ(三槲:ミツガシワ科ミツガシワ属) 2023/6/17 撮影
フガクスズムシソウ(富岳鈴虫草:ラン科クモキリソウ属) 2023/6/17 撮影
ハクサンチドリ(白山千鳥:ラン科ハクサンチドリ属) 2023/6/17 撮影
ノビネチドリ(延根千鳥:ラン科ノビネチドリ属) 2023/6/17 撮影
テングクワガタ(天狗鍬形:オオバコ科クワガタソウ属) 2023/6/17 撮影
トリガタハンショウヅル(鳥形半鐘蔓:キンポウゲ科センニンソウ属) 2022/6/17 撮影
イワカガミ(岩鏡:イワウメ科イワカガミ属) 2023/6/17 撮影
コケイラン(小蕙蘭:ラン科コケイラン属) 2023/6/17 撮影
クルマバツクバネソウ(車葉衝羽根草:シュロソウ科ツクバネソウ属) 2023/6/17 撮影
ギンリョウソウ(銀竜草:別名ユウレイタケ:ツツジ科ギンリョウソウ属) 2023/6/17 撮影
シロバナエンレイソウ(白花延齢草:シュロソウ科エンレイソウ属) 2023/6/7 撮影
ツバメオモト(燕万年青:ユリ科ツバメオモト属) 2023/6/7 撮影
ツガザクラ(栂桜:ツツジ科ツガザクラ属) 2023/6/7 撮影
シロバナノヘビイチゴ(白花の蛇苺:バラ科オランダイチゴ属) 2023/6/7 撮影
コマクサ(駒草:ケシ科コマクサ属) 2023/6/7 撮影
コケモモ(苔桃:ツツジ科スノキ属) 2023/6/7 撮影
イワカガミ(岩鏡:イワウメ科イワカガミ属) 2023/6/7 撮影
ミヤマナルコユリ(深山鳴子百合:キジカクシ科アマドコロ属) 2023/6/4 撮影
タツナミソウ(立浪草:シソ科タツナミソウ属) 2023/6/4 撮影
コシジシモツケソウ(越路下野草:バラ科シモツケソウ属) 2023/6/4 撮影
サイハイラン(采配蘭:ラン科サイハイラン属) 2023/6/4 撮影
ガクウラジロヨウラク(萼裏白瓔珞:ツツジ科ヨウラクツツジ属) 2023/6/4 撮影
ジガバチソウ(似我蜂草:ラン科クモキリソウ属) 2023/6/4 撮影
シャクジョウソウ(錫杖草:ツツジ科シャクジョウソウ属) 2023/5/28 撮影
ウメガサソウ(梅笠草:ツツジ科ウメガサソウ属) 2023/5/28 撮影
ラショウモンカズラ(羅生門葛:シソ科ラショウモンカズラ属) 2023/5/27 撮影
ミヤマキケマン(深山黄華鬘:ケシ科キケマン属) 2023/5/27 撮影
タケシマラン(竹縞蘭:ユリ科タケシマラン属) 2023/5/27 撮影
ヤマシャクヤク(山芍薬:ボタン科ボタン属) 2023/5/27 撮影
クリンソウ(九輪草:サクラソウ科サクラソウ属) 2023/5/27 撮影
オトメエンゴサク(乙女延胡索:ケシ科キケマン属) 2023/5/27 撮影
イチヨウラン(一葉蘭:ラン科イチヨウラン属) 2023/5/27 撮影
コミヤマカタバミ(小深山片喰:カタバミ科カタバミ属) 2023/5/25 撮影
キヌガサソウ(衣笠草:シュロソウ科キヌガサソウ属) 2023/5/25 撮影
ヤシャビシャク(夜叉柄杓:ユキノシタ科スグリ属) 2023/5/25 撮影
トガクシソウ(戸隠草:別名トガクシショウマ:メギ科トガクシソウ属) 2023/5/25 撮影
チシマウスバスミレ(千島薄葉菫:スミレ科スミレ属) 2023/5/25 撮影
タテヤマリンドウ(立山竜胆:リンドウ科リンドウ属) 2023/5/25 撮影
オオバキスミレ(大葉黄菫:スミレ科スミレ属) 2023/5/25 撮影
ウスバサイシン(薄葉細辛:ウマノスズクサ科カンアオイ属) 2023/5/25 撮影
イワナシ~白花(岩梨:ツツジ科イワナシ属) 2023/5/25 撮影
イワナシ(岩梨:ツツジ科イワナシ属) 2023/5/25 撮影
タカネザクラ(高嶺桜:別名ミネザクラ:バラ科サクラ属) 2023/5/17 撮影
ミネズオウ(峰蘇芳:ツツジ科ミネズオウ属) 2023/5/17 撮影
ヒメイチゲ(姫一華:キンポウゲ科イチリンソウ属) 2023/5/17 撮影
ショウジョウバカマ(猩々袴:メランチウム科ショウジョウバカマ属) 2023/5/17 撮影
カラマツ(唐松:マツ科カラマツ属) 2023/5/17 撮影
イワカガミ(岩鏡:イワウメ科イワカガミ属) 2023/5/17 撮影
サルメンエビネ(猿面海老根:ラン科エビネ属) 2023/5/16 撮影
ヒイラギソウ(柊草:シソ科キランソウ属) 2023/5/16 撮影
ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草:ツツジ科イチヤクソウ属) 2023/5/16 撮影
クリンソウ(九輪草:サクラソウ科サクラソウ属) カラスアゲハ(烏揚羽:チョウ目アゲハチョウ科アゲハチョウ属) 2023/5/16 撮影
クリンソウ(九輪草:サクラソウ科サクラソウ属) 2023/5/16 撮影
クサタチバナ(草橘:キョウチクトウ科カモメヅル属) 2023/5/16 撮影
ヒメサユリ(姫小百合:別名オトメユリ:ユリ科ユリ属) 2023/5/16 撮影
オオヤマレンゲ(大山蓮華:モクレン科モクレン属) 2023/5/16 撮影
ホソバノアマナ(細葉の甘菜:ユリ科チシマアマナ属) 2023/5/9 撮影
トガクシソウ(戸隠草:別名トガクシショウマ:メギ科トガクシソウ属) 2023/5/9 撮影
タチカメバソウ(立亀葉草:ムラサキ科キュウリグサ属) 2023/5/9 撮影
サンカヨウ(山荷葉:メギ科サンカヨウ属) 2023/5/9 撮影
リュウキンカ(立金花:キンポウゲ科リュウキンカ属) 2023/5/3 撮影
ザゼンソウ(座禅草:サトイモ科ザゼンソウ属) 2023/5/3 撮影
オチクラミズバショウ(落倉水芭蕉:サトイモ科ミズバショウ属) 2023/5/3 撮影
ミズバショウ(水芭蕉:サトイモ科ミズバショウ属) 2023/5/3 撮影
ルイヨウボタン(類葉牡丹:メギ科ルイヨウボタン属) 2023/4/29 撮影
クマガイソウ(熊谷草:ラン科アツモリソウ属) 2023/4/29 撮影
ホタルカズラ(蛍葛:ムラサキ科ムラサキ属) 2023/4/23 撮影
フタリシズカ(二人静:センリョウ科チャラン属) 2023/4/23 撮影
コバノタツナミ(小葉の立浪草:シソ科タツナミソウ属) 2023/4/23 撮影
カザグルマ(風車:キンポウゲ科センニンソウ属) 2023/4/23 撮影
エビネ(海老根:ラン科エビネ属) 2023/4/23 撮影
アマドコロ(甘野老:キジカクシ科アマドコロ属) 2023/4/23 撮影
シラネアオイ(白根葵:キンポウゲ科シラネアオイ属) 2023/4/20 撮影
ラショウモンカズラ(羅生門葛:シソ科ラショウモンカズラ属) 2023/4/20 撮影
ヤマシャクヤク(山芍薬:ボタン科ボタン属) 2023/4/20 撮影
フデリンドウ(筆竜胆:リンドウ科リンドウ属) 2023/4/20 撮影
ツバメオモト(燕万年青:ユリ科ツバメオモト属) 2023/4/20 撮影
センボンヤリ(千本槍:別名ムラサキタンポポ:キク科センボンヤリ属) 2023/4/20 撮影
シロバナサクラソウ(白花桜草:サクラソウ科サクラソウ属) 2023/4/20 撮影
シコクカッコソウ(四国鞨鼓草:サクラソウ科サクラソウ属) 2023/4/20 撮影
オオバナノエンレイソウ(大花の延齢草:シュロソウ科エンレイソウ属) 2023/4/20 撮影
ウラシマソウ(浦島草:サトイモ科テナンショウ属) 2023/4/20 撮影
アリアケスミレ(有明菫:スミレ科スミレ属) 2023/4/20 撮影
カラマツ(唐松:マツ科カラマツ属) 2023/4/19 撮影
ザゼンソウ(座禅草:サトイモ科ザゼンソウ属) 2023/4/16 撮影
ホタルカズラ(蛍葛:ムラサキ科ムラサキ属) 2023/4/14 撮影
ホウチャクソウ(宝鐸草:イヌサフラン科チゴユリ属) 2023/4/14 撮影
チゴユリ(稚児百合:イヌサフラン科チゴユリ属) 2023/4/14 撮影
タチシオデ(立牛尾菜:サルトリイバラ科シオデ属) 2023/4/14 撮影
ジュウニヒトエ(十二単:シソ科キランソウ属) 2023/4/14 撮影
ササバギンラン(笹葉銀蘭:ラン科キンラン属) 2023/4/14 撮影
ギンラン(銀蘭:ラン科キンラン属) 2023/4/14 撮影
キンラン(金蘭:ラン科キンラン属) 2023/4/14 撮影
カザグルマ(風車:キンポウゲ科センニンソウ属) 2023/4/14 撮影
エビネ(海老根:ラン科エビネ属) 2023/4/14 撮影
ユキグニミツバツツジ(雪国三葉躑躅:ツツジ科ツツジ属) 2023/4/13 撮影
ホクリクネコノメ(北陸猫の目:ユキノシタ科ネコノメソウ属) 2023/4/13 撮影
ミチノクエンゴサク(陸奥延胡索:ケシ科キケマン属) 2023/4/13 撮影
ニシキゴロモ(錦衣:シソ科キランソウ属) 2023/4/13 撮影
タムシバ(田虫葉:モクレン科モクレン属) 2023/4/13 撮影
「ブログリーダー」を活用して、motoさんをフォローしませんか?
ミツガシワ(三槲:ミツガシワ科ミツガシワ属) 2023/6/17 撮影
フガクスズムシソウ(富岳鈴虫草:ラン科クモキリソウ属) 2023/6/17 撮影
ハクサンチドリ(白山千鳥:ラン科ハクサンチドリ属) 2023/6/17 撮影
ノビネチドリ(延根千鳥:ラン科ノビネチドリ属) 2023/6/17 撮影
テングクワガタ(天狗鍬形:オオバコ科クワガタソウ属) 2023/6/17 撮影
トリガタハンショウヅル(鳥形半鐘蔓:キンポウゲ科センニンソウ属) 2022/6/17 撮影
イワカガミ(岩鏡:イワウメ科イワカガミ属) 2023/6/17 撮影
コケイラン(小蕙蘭:ラン科コケイラン属) 2023/6/17 撮影
クルマバツクバネソウ(車葉衝羽根草:シュロソウ科ツクバネソウ属) 2023/6/17 撮影
ギンリョウソウ(銀竜草:別名ユウレイタケ:ツツジ科ギンリョウソウ属) 2023/6/17 撮影
シロバナエンレイソウ(白花延齢草:シュロソウ科エンレイソウ属) 2023/6/7 撮影
ツバメオモト(燕万年青:ユリ科ツバメオモト属) 2023/6/7 撮影
ツガザクラ(栂桜:ツツジ科ツガザクラ属) 2023/6/7 撮影
シロバナノヘビイチゴ(白花の蛇苺:バラ科オランダイチゴ属) 2023/6/7 撮影
コマクサ(駒草:ケシ科コマクサ属) 2023/6/7 撮影
コケモモ(苔桃:ツツジ科スノキ属) 2023/6/7 撮影
イワカガミ(岩鏡:イワウメ科イワカガミ属) 2023/6/7 撮影
ミヤマナルコユリ(深山鳴子百合:キジカクシ科アマドコロ属) 2023/6/4 撮影
タツナミソウ(立浪草:シソ科タツナミソウ属) 2023/6/4 撮影
コシジシモツケソウ(越路下野草:バラ科シモツケソウ属) 2023/6/4 撮影
マヤラン(摩耶蘭:ラン科シュンラン属) 2022/9/25 撮影
オケラ(朮:キク科オケラ属) 2022/9/25 撮影
クロヤツシロラン(黒八代蘭:ラン科オニノヤガラ属) 2022/9/25 撮影
ツルコケモモ(蔓苔桃:ツツジ科スノキ属) 2022/6/26 撮影(咲き始め)
ウメバチソウ(梅鉢草:ニシキギ科ウメバチソウ属) 2022/9/10 撮影
サラシナショウマ(晒菜升麻、更科升麻:キンポウゲ科サラシナショウマ属) 2022/9/16 撮影
2022/9/16 撮影
チョウジギク(丁子菊:キク科ウサギギク属) 2022/9/16 撮影
2022/9/16 撮影 色づくヒツジグサが浮く 水鏡のような池塘に至仏山も浮かびます
ナンバンハコベ(南蛮繁縷:ナデシコ科マンテマ属) 2022/9/16 撮影
2022/9/16 撮影
オオマルバノホロシ(大丸葉保呂之:ナス科ナス属) 2022/9/16 撮影
2022/9/16 撮影 尾瀬ヶ原をぐるっと見回す♪ 黄色くなった湿原は秋の気配です 左の木道の先は至仏山 右側の木道の先は燧ケ岳
オヤマリンドウ(御山竜胆:リンドウ科リンドウ属) 2022/9/16 撮影
オクトリカブト(奧鳥兜:キンポウゲ科トリカブト属) 2022/9/16 撮影
アカゲラ(赤啄木鳥:キツツキ目キツツキ科アカゲラ属) 2022/9/16 撮影
エゾリンドウ(蝦夷竜胆:リンドウ科リンドウ属) 2022/9/16 撮影
2022/9/16 撮影
マツムシソウ(松虫草:マツムシソウ科マツムシソウ属) 2022/9/10 撮影
ハバヤマボクチ(葉場山火口:キク科ヤマボクチ属) 2022/9/10 撮影