メインカテゴリーを選択しなおす
日時:令和7年4月18日 10時50分ごろ 住所:群馬県桐生市黒保根町下田沢柏山上 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:不明 ※周辺に群馬県道70号大間々上白井線、キャンプ場、柏山上多目的研修集会施設、太陽光発電所などがある ※熊等の野生動物を目撃した場合は、危険ですので、静かに距離を取り避難して下さい。また、被害を未然に防ぐため、山林等へ入る場合には鈴やラジオの音を鳴らすなどの対策をお願いします(桐生市)...
赤城山には自宅からも近いので、今まで何度も登った事があります。最高峰の黒檜山を始め駒ヶ岳、地蔵岳、小地蔵岳、長七郎岳等など。最近は冬の積雪時に来る事が多く、今年も正月に地蔵岳へ登りました。→地蔵岳今の時期の赤城山はツツジで有名です😄という事で今回はツツジ
駐車スペース付近に咲いていた藤の花藤の花が咲いている時期はイワナが荒食いするんだ30mm程の雨が降ってから1日まって釣りに行ってきました上流に20分ほど歩いて行く赤イワナが釣れました赤くなるのは荒食いしている時なんです早く帰りたいから林道に上がって歩く大き
【群馬】鳴神山〜吾妻山 カッコソウとツツジが咲く春の登山(電車・バス利用)
群馬県の鳴神山〜吾妻山へ電車とバスで春の登山に行ってきました。ゴールデンウィークはこの辺りにしか自生しない絶滅危惧種「カッコソウ」が咲く季節で、ツツジや新緑と合わせて春爛漫の景色を見ることができました。山頂からの展望も素晴らしく、赤城山、日光白根山、浅間山、八ヶ岳、そして富士山なども見渡せます。
栃木県の活火山には、那須岳、高原山、男体山、日光白根山があります。群馬県の活火山には、日光白根山、赤城山、榛名山、草津白根山、浅間山があります。神奈川県の活火山には、箱根山があります。那須岳、草津白根山、浅間山、箱根山では火山災害がありました。
赤城山の小渓流でイワナ釣り今シーズン2回目の釣りです後期高齢者になるとこんなものなのかな~と言い訳をしてしまう年齢にになったようだ 家を出るのが遅くなったから車止めから30分くらい歩く沢に入ると一投目で釣れたイワナ小さいけど撮る小渓流だからこの位なら良型だ
20250330粕川温泉 元気ランド!この日は、かみさんと前橋市郊外にある日帰り温泉 粕川元気ランドへ!最近、少し暖かくなりましたね桜が見事に咲いてましたこちら粕川温泉は赤城山のふもとに位置し 四季折々の自然を楽しみながら温泉に浸かる事ができます自然豊かな環境の中で
大岩山から行道山へ大岩毘沙門天のPに向かっています駐車場に着きましたテラスがあり展望を楽しめるのですが今日は霞んでいます登山口ですジグザグの階段を登っていきます椿の花が綺麗です大岩山山頂です417m何も見えません階段を上り下り熊岩行道山山頂です442mここから赤城山が見えるのですが今日は見えません久しぶりにゆっくりとお昼を食べました下山の途中 菫の花見つけま...
☆ 202502 山活アフター 黒い焼きそばと焼きまんじゅう 岩崎屋 ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202502 凍った小沼を横断 赤城山の圧巻の氷瀑 ☆』前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 20250…
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202502 雪の赤城山主峰を登る 黒檜山~駒ヶ岳縦走 後編 ☆』前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ …
☆ 202502 雪の赤城山主峰を登る 黒檜山~駒ヶ岳縦走 後編 ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202502 雪の赤城山主峰を登る 黒檜山~駒ヶ岳縦走 前編 ☆』いつもよりちょっと遅めに出発 高速使ってばびゅ…
【山行日20250308】黒檜山から氷に覆われた大沼と地蔵岳。ランドネ風。 ※うえはるさん提供。山友のうえはるさんが百名山で赤城へいらっしゃるという。関西からはるばる群馬へ遠征、お誘いいただきホーム(?)の赤城をご一緒します。前日セツブンソウ散策から赤城富士見の道の駅で車中泊し、早朝八丁峠へ。待ち合わせの時間まで余裕があるので毎度の如く早朝地蔵岳へモルゲンを目指します。白樺牧場の気温計は-10度。誰もいない八丁...
☆ 202502 雪の赤城山主峰を登る 黒檜山~駒ヶ岳縦走 前編 ☆
いつもよりちょっと遅めに出発 高速使ってばびゅ~と! アダプティブクルコン使って楽ちん♪ また、スパナマーク…(;'∀') オイル交換だね~ にほんブログ村…
(伊勢崎市みらい公園 2025.3.9)今年も、北関東に春の訪れを告げる河津桜の季節がやってきました。暖冬の年には、2月中旬頃から咲始めて3月上旬には満開になることもありますが、今年は寒い日も多かったので、これから少しずつ見頃になっていきそうです。5日前には、前橋市で14cmの積雪を記録する降雪もありましたからね。3月9日(日)は、朝8時過ぎに自宅を出発しました。河津桜が見頃になるこの時期は、伊勢崎市みらい...
少林山達磨寺の近くにこの「高崎鼻高展望花の丘」があります。小高い丘からは東西南北に広がる上州の平野と、その向こうの山々が見渡せます。行って見ると菜の花が見...
太田金山へ群馬県太田市にある金山へ低山です登り始めの階段 穏やかです稜線に出ました今日は風が強いですゴウゴウ音がしてます東屋が見えてきましたモータープールから金山城址へ行ってみます少し遠回りですが~~ここは暖かい展望台へ太田の街です遠くに熊谷ドームが見えますモータープールから金山城址へ北側の階段風が強く寒いです物見台から赤城山方面榛名方面日光男体山は雲...
標高1390mの雪景色Apple iPhone 15 Pro Max ƒ/1.8 1/4310s2025年2月12日鳥居峠は吹き溜まりのような雪が積もっていました風が強いのでしょう積もった雪は風紋が出来ていて東側の斜面には木々に雪が瘤のようにへばりついて蔵王のスノーモンスターには及びませんがぷちモンスターのようになっていました標高が1390mというのは日光の竜頭の滝と同じくらいです思いの外木々の雪が少ないのでやや残念ある程度安全にアクセス...
日時:令和6年8月1日 11時00分ごろ 住所:群馬県みなかみ町布施 状況:熊1頭の目撃情報 現場:赤谷川付近 ※新治中学校(廃校)から北西に約250m ------------------------ 日時:令和6年8月1日 18時25分ごろ 住所:群馬県長野原町応桑 状況:熊1頭の目撃情報 現場:国道146号 ※草津白根山ビュースポット付近 ------------------------ 日時:令和6年8月1日 20時30分...
最近は相方さんの足の調子が悪く、地元の近場の山ばかりでしたが、久しぶりに雪山に登りたくなりました。それでも長い距離は難しそうなので、群馬県の赤城山へ登ることにしました。黒檜山は中々の急登なので、お気楽な長七郞山~地蔵岳のコースを登ることにしました😄小沼駐
上毛三山スタンプラリーは、昨年の7月から開催されています。赤城山・榛名山・妙義山の観光エリアに設置されたスタンプを3つ集めればコンプリートできます。抽選でもらえる賞品には、特賞のNintendo Switch Liteが1本や宿泊招待券に入浴券など多数あります。guide map群馬県を代表する赤城山・榛名山・妙義山の上毛三山周辺の観光施設にスタンプが設置されています。全て神社で巡ってもよし、道の駅・農産物直売所でもいい。道...
霧氷を求めて冬の赤城山へ12月上旬、群馬県の赤城山まで友人と登山にいってきました友人は今回がお初の赤城山そして、僕は冬季に登るのが初めてとなりますこの時期に霧…
冬の赤城山へバスを使って雪山登山に行ってきました。黒檜山~駒ヶ岳にかけての登山道が美しい霧氷風景!青空の下で輝く姿が絶景でした。山頂から眺める浅間山や谷川岳方面の雪景色、凍結した大沼と小沼、さらに小滝の氷瀑など色々と見どころが多くて面白いコースでした。
昔、北関東の女性に会いに行っていたことがあります。北関東と言えば・・・ムニャムニャ・・・その頃は、いろいろとややこしいと言われていました。('ω')彼女も車で来て、某駐車場で私の車に移って遊びに行きます。若いのに変わった人でした。どんなふうに変わっているかは書けません。筑波学園都市の某駐車場で待ち合わせてのデイトでした。筑波学園都市は学術的な組織が集結している文教地域なんですが、周辺のいわゆる北関東一帯は一応気を付けないとねぇ。(写真は名古屋栄でごめん)そんなある日、とにかく北関東の夜はメイン道路を外れると真っ暗で走っている車は一台もない。筑波山に向かっている時でしたが、私は地理が全く分からない。そんな時に、前を走るたった一台の車を発見したので付いて行こうとしました。ところが、前の車はどんどんスピードを上...あおり運転かと思われたことがあります
【山行日20250113】赤城大沼アイスバブル解禁。雪が多くて層になったものは見つかりませんでした。PENTAX K-1 MarkⅡ+:SIGMA 10mm F2.8 EX DC FISHEYE前日の大力山は大成功。日白山や阿寺山も良かったが、翌日は大荒れ予報。新潟は2日間連続晴れが難しい。浅間・志賀高原方面も荒れ。八ヶ岳は標高が高く爆風だろう。naoさんといろいろ検討した結果、当初予定していた赤城アイスバブル。13(祝)が大沼ワカサギ釣り解禁と青木別館さ...
弁天島南にオオハクチョウが集まっているAM10:00頃から飛んで弁天島西側に飛んでいくオオハクチョウが飛び始めた連写で撮るバックの雪山は日光男体山弁天島西側に集まっているオオハクチョウ赤城山は雪雲に隠れている赤城おろしが吹き荒れる弁天島西側最後まで見て頂きあり
黒檜山山頂にて記念撮影令和6年5月22日(水)曇りメンバー:たまおばさんご夫妻、仙人さん山行4:44休憩1:27合計6:11距離:7.5km歩くペース:ゆっくり1.2~1.3周回コース:黒檜山ー駒ケ岳ー覚満淵私のブログを読んで下さっている兵庫県のブロガーの「たまおばさん」ことNご夫妻2年前にも池ノ平湿原を案内した事があるのですが、今回は赤城山にいらっしゃるとの事で、私のホームグラウンドへようこそ!とばかりに張り切ってご案内...
地蔵岳より黒檜山を望むたまおばさんご夫妻令和6年5月23日(木)晴れメンバー:たまおばさんご夫妻、仙人さん山行5:57休憩1:04合計7:01距離:9.3km歩くペース:ゆっくり1.3~1.4地蔵岳ー長七郎山ー銚子の伽藍兵庫県からお越し頂いたブロガーの「たまおばさん」ことNご夫妻の案内2日目です。今日は地蔵岳・長七郎山をご希望されていましたので、プラス銚子の伽藍まで足を延ばしてみました。赤城山の平日あるあるで、今日の長七郎...
オキナグサの綿毛令和6年5月26日(日)晴れ山行7:10休憩0:11合計7:21距離:10.7km歩くペース:ゆっくり1.5~1.6昭和村役場からブログの方にコメントを頂きました。登山客から船ヶ鼻に咲く花の問い合わせがあるが担当者が花に詳しくないので対応に困っているとの事。と言う訳で、担当者がインターネットで色々検索していたところ、私のブログに辿り着いたらしいです。そういう事情で急遽船ヶ鼻の情報を持って昭和村役場に出向いた...
【赤城山】薄紅に染まる霧氷と日の出からの氷上ハイクと小滝氷瀑
[赤城山] 地蔵岳からの日の出令和6年12月29日(日)晴れメンバー:狩野さん(ヤマレコユーザー)山行2:53休憩1:55合計4:48距離:5.2km歩くペースゆっくり:1.2~1.3元旦に予定していた地蔵岳からの日の出ですが、別の山に行く事になった為、急遽変更して今回行ってきました。天気予報は晴れで風速6~10、また前回の編笠山のような寒い日を予想していましたが、予想に反して無風の快晴、いい登山日和となりました。まず、今回の記...
雪山ビギナーの方へお奨めは赤城山です。理由は、滑落のリスクが低い、駐車場から比較的短時間で往復できる(4-5時間)、条件が良ければ素晴らしい雪山の景色と樹氷が楽しめるからです。コストパーフォーマンス(掛かった労力と技術を分母とした、得られた特典)が良いと思います。
【赤城山・地蔵岳(じぞうだけ)1674m】 ・登山口 新坂平駐車場 ・コースタイム 片道30分程度 ・冬季は最低でもチェーンスパイクがあったほうがいいと思います。 12月30日、地蔵岳からみる黒檜山と大沼そして霧氷の景色が見たくて登ってきました。 天気もよくて日光、谷川岳、浅間山、富士山と360度くっきりでした。 スタートは「新坂平駐車場」 地蔵岳までのコースタイムは50分くらいです。登山口は他にも「見晴」「大洞」などなどいくつかありますが、どこも大きくは違いません。 駐車場からすぐ登山口です 9時ごろ出発です 下山時は11時頃でしたが霧氷は結構解けてました アンテナも真っ白 山頂付近は広いの…
弁財天東側にいるオオハクチョウ所々沼の表面が凍っていて寒いのか寝ているんだ飛んでいる写真が撮りたい~・・・何時も10時頃から孫兵衛川に飛んで移動するのだが寒いから遅れているようですねやっと二羽飛んで来た孫兵衛川の北岸(雪山は赤城山)護岸にカワセミがいたチョ
大小山を歩いてきました足利市の東部に位置する大小山山腹の大小は大天狗 子天狗からとったもの阿夫利神社の駐車場は満車でした手前の大きな駐車場に戻り阿夫利神社へ美しい紅葉今日は右手の方から登ります急な坂 大きな岩を登りますひと休み遠くに筑波山が見えます 今日は暖かいです稜線を歩きます大小山の看板が大きく見えるところで休みます富士山が見えます眼下にゴルフ場岩場を...
【山行日20241209】赤城・地蔵岳霧氷モルゲンロート。大寒波がようやくやって来た。赤城の霧氷をずっと狙っていたがタイミング合わなかった。前日ライブカメラを見ると道路に雪が積もってる。SCW予報では晴れるか微妙だが、時折の青空、地蔵岳ならなんとか晴れるだろう。雪があるなら荒天でも決行。早朝モルゲンを狙うべくAM2時に起床、赤城山へと向かいます。姫百合駐車場から先、道路に雪。白樺牧場の温度計は-7度。寒い。道路...
オオハクチョウが飛んで来た直線編隊で飛ぶオオハクチョウを連写で撮る 後ろの山は日光の男体山弁天島西側に降りるコオー コオーと鳴く弁天島西側の孫兵衛川後ろは赤城山最後まで見て頂きありがとうございました
[秋山登山:日帰り④@赤城山]2024.11 赤城山下山後。リピ確定♡ランチはしご「大澤屋」「永井食堂」♡
群馬最高❗️水沢うどんの「大澤屋」、もつ煮の「永井食堂」。 山じゃなくても、観光しに群馬行きたくなっちゃう♡ ★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★ [目次] ランチ 大澤屋 第一店舗 永井食堂 温泉「望郷の湯」 ランチ 今回は、ランチをハシゴしました(笑) 大澤屋 第一店舗 まずは一軒目。 日本三大うどん「水沢うどん」を食べに大澤屋へ! 土曜日のお昼時11時半頃到着。駐車場の待ち列がありましたが、誘導員さんもおり安心。駐車場待ちが15分ほど、今回はソロだったので、中にはいったらすぐに案内してもらえました! 今回は、もう一軒ランチする予定でしたので、単品の「ごま汁さるうどん」を注文。 うどん自…
日時:令和6年7月24日 09時10分ごろ 住所:群馬県前橋市富士見町赤城山 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:中型くらいの大きさ 現場:県立赤城公園キャンプ場(閉鎖)付近 ------------------------ 日時:令和6年9月13日 17時45分ごろ 住所:前橋市富士見町赤城山 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:県立赤城公園キャンプ場(閉鎖)付近 ...
[秋山登山:日帰り③@赤城山]2024.11 黒檜山大神〜駒ケ岳〜篭山〜鳥居峠〜黒檜山登山口駐車場。
久々に物足りない山行でした(笑) ★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★ [目次] 山行記録 08:15-08:19 黒檜山大神 08:35 大タルミ 08:42 駒ヶ岳 09:15 篭山(かごやま?) 09:20 鳥居峠 覚満淵 赤城神社 10:20 黒檜山登山口駐車場 山行記録 山と高原地図 赤城・皇海・榛名 袈裟丸山・足尾山地 2024 [ 昭文社 地図 編集部 ]価格:1,320円(税込、送料無料) (2024/11/24時点) 08:15-08:19 黒檜山大神 晴れてくれーと思いながら、さぁ出発! 分岐。駒ケ岳とは違う方向に絶景スポットがあるそうですが、こんなお天気なのでスルー。 …
[秋山登山:日帰り②@赤城山]2024.11 黒檜山登山口駐車場〜赤城山〜黒檜山大神。山はいつも晴れてるわけじゃない。
山はいつも晴れてるわけじゃない! あっという間に赤城山に到着しました。 ★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★ [目次] 山行記録 07:10 黒檜山登山口駐車場 07:15 黒檜山登山口 07:25 猫岩 08:10 赤城山 08:15-08:19 黒檜山大神 山行記録 山と高原地図 赤城・皇海・榛名 袈裟丸山・足尾山地 2024 [ 昭文社 地図 編集部 ]価格:1,320円(税込、送料無料) (2024/11/24時点) 07:10 黒檜山登山口駐車場 青空が見えている黒檜山登山口駐車場。 土曜日でしたが、思ったより空いていました!トイレは、黒檜山登山口とは反対側にある赤城神社にありまし…
[秋山登山:日帰り①@赤城山]2024.11 黒檜山登山口駐車場、服装と持ち物について
黒檜山登山口駐車場を利用しました。 他にも「おのこ駐車場」や「駒ケ岳駐車場」があります。 ★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★ [目次] 赤城山(あかぎやま) 黒檜山登山口駐車場(無料) おのこ駐車場(無料) 服装と持ち物 赤城山(あかぎやま) 赤城山は群馬県のほぼ中心に位置しており、日本百名山に選定されています。 標高1828mの黒檜山が主峰で、いくつかの山々で構成されているそうです。 天気が良ければ、山頂付近から谷川岳や武尊山、皇海山、北アルプスなどなどが見えます。んぅ全然見えなかった☔ 今回は、黒檜山から駒ヶ岳へ縦走する人気の周回ルートで登ってきました⛰️コースタイムは3時間半ほどです…
日時:令和6年6月25日 09時10分ごろ 住所:群馬県前橋市苗ケ島町 状況:熊1頭の目撃情報 現場:群馬県道16号大胡赤城線(カーブ74付近) カーブ74の座標:36°31'13.4
動画完成!赤城山【覚満淵&小沼サクッとハイキング】シモテン the movie
シモテンです 日光白根山登山の前日、赤城山の「覚満淵・小沼ハイキング」で楽しんだ 気軽に楽しめる爽やかな高原ハイキングコースでした shimon.top 今回は覚満淵・小沼ハイキングの様子を編集した動画が完成しましたので紹介します 【続きを読む】
11月の3連休。連休の1日目は雨降りだったため、連休2日目快晴のこの日は高速道路も混むであろうと、朝6時半頃に出発。それでも少しの渋滞に巻き込まれながら、向かった先は群馬県の赤城山。やっと秋らしく涼しさが増してきたので、紅葉がさぞ綺麗だろう。途中、道の駅ふじみで休憩。朝の時間帯、新鮮な野菜やお惣菜を求めて地元の人もいっぱい。我が家も色々と買い込む。赤城山にある蕎麦屋でランチでもしようと思っていたので、...
群馬の甘酒 群馬赤城山!を甘酒ミルクにするとあま~い 蔵元麹米使用
上州の米麹甘酒♪♪ あの国定忠治も飲んだかも!? 近藤酒蔵 あまさけ 群馬赤城山(あかぎさん) 白ワインのような群馬赤城山 乳白色の液体の中に米麹の粒が浮く群馬赤城山 近藤酒蔵 赤城山 あまさけ 900ml みどり市産酒米「舞風」を原料に、蔵元麹米を使用した甘酒です。精米6...
【2024】赤城紅葉*見晴山駐車場から地蔵岳、長七郎山を登り大沼湖畔を散策 2024.10.26
地蔵岳(1674m)長七郎山(1578.9m)小地蔵岳(1574m)見晴山(1458m) 山行日 2024.10.26 天気 曇り メンバー zizi コースタイム 見晴山駐車場(8:34)➠分岐点(9:01)➠(9:17)電波塔(9:25
【群馬の誇る赤城山の最高峰】修行の山!? 黒檜山・駒ヶ岳縦走記
黒檜山から駒ヶ岳への縦走ルートは、群馬県の赤城山エリアで人気の高い登山コースです。このブログ記事では、黒檜山から駒ヶ岳までの縦走を体験した記録を詳細に紹介してます。ルートの難易度、所要時間、見どころ、登山後の温泉、そして途中で出会える美しい景色について、初心者から経験者まで参考になる情報が満載です。