メインカテゴリーを選択しなおす
船ヶ鼻山/つつじ平令和7年6月1日(日)メンバー:ヤマレコユーザー/狩野さん山行8:35休憩1:11合計9:46距離:15.4km歩くペース:ゆっくり1.6~1.7YouTubeはこちらをクリックしてください→【赤城山】昭和村から登る船ヶ鼻山からツツジ咲く尾根歩き🌺昭和村との協議の結果、船ヶ鼻山にオキナグサの種を蒔く事が昨年決まり、種を蒔いてきたので、その後どうなったのか確認のため登ってきました。結構は残念ながら全く生えていませんで...
【① はじめに】 2025.07.05 赤城山の鍋割山に登ってきました。 予報通りの曇と時々雨が少しでしたが、ツツジシーズンを終えた静かな山歩きを楽しめましたので記録しておきます。 下界では30度越えの厳しい暑さでしたが、20度台で気持ちがいい気温でした。 【② コース概要・アクセス】 ■コース: 姫百合駐車場 → 鍋割山山頂(標高1332m) → ピストン ■所要時間: 登り1時間、下り45分ほど ■アクセス・駐車場: 赤城山の姫百合駐車場からスタート。 駐車場は8時頃は数台でしたが、10時頃は20〜30台ほど。で満車に近い 【③ 登山中の様子】 緩やかな登りから始まり、途中から少し傾斜が出…
去年の5/初旬の日記です~ 😝 おはよーございます 😊 今日も~ 😄 過去の写真を~ 📷 適当にー 😜 書いてくですー 📕 ではではー 😁 出発ですー 🚀 しばらく走ったら~ 🛸 いつものコンビニで休憩です~ 🍵休憩したらー 😊適当に走って~ 🚁高速に乗ってー 🚀笠間で休憩です~ 🧉く~っ (ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー寒いですー ⛄昼間は熱いですが~ 🔥早朝はゲキ寒ですー 😭こういう時は~ 😊ぴ...
沼田方面に行くついでに必ず寄るお豆腐屋さんがあります。赤城豆腐、すみれやさん。本店は🦌鹿さんが出るような山の中にありますが品切れになっていることも多い 人気のお豆腐屋さんです。ざるどうふは勿論だけど、個人的に大好きなのが油揚げ。長野県・別所温泉にある長谷川豆腐さんの油揚げも美味しいですが、赤城豆腐さんの油揚げは大きめでそのまま焼いてお醤油がやっぱり1番美味しいです。そしてもう一つのお気に入りはおから...
群馬県県庁所在地の前橋市と桐生市を結んでいる「上毛電気鉄道」に乗車しました。 乗車日・使用した乗車券 乗車日:2025年6月7日(土) 始発駅である中央前橋駅の窓口で1日乗車券「赤城南麓1日フリー切符」(1300円)を購入しました。全線片道乗車すると690円ですので、全線を単純往復するのであればきっぷを購入するよりもお得です。 1日乗車券は駅員窓口がある駅(中央前橋、大胡、赤城、西桐生の各駅)で購入できます。 ちなみに、上毛
こんにちは、めいですお元気ですか にほんブログ村 甘楽総合公園でアンブレラスカイを見た帰り道が 来た道と違います なんでこんな都会を通るの 左…
【初心者さん向け】最初にそろえたい登山装備5選!安全に楽しく山へ行こう⛰️✨
登山初心者に向けて、まずそろえたい装備5選をわかりやすく解説!買いそろえるのが不安な方には道具レンタルの活用法も紹介しています。
【登山中級者へ】次に登るならここ!群馬でおすすめの山5選⛰️
登山に少し慣れてきた中級者の方に向けて、群馬県のおすすめの山5座を紹介!赤城山・谷川岳・至仏山・日光白根山・武尊山の魅力やアクセス、ロープウェイ情報も解説。次に登る山選びに迷っている方にぴったりです。
昨年12月から始めた山歩き。 地元奥武蔵の山から少しずつ範囲を広げていっているような感じです。 山行の記録についてはYAMAPの日記をベースに、ちょこっと追記しながらアップしていこうと思いますので、よろしくお願いします。 第一回は赤城山の大猿川周回コース。 ※赤城山という山...
鍋割山南面の景色をとうに見せたい! と"お気楽隊"からお声がけいただき、2週連続で赤城山に行って参りました。 前回山行の際に名前や様子などを教えていただき気になっていた山に、まさか一週間後に登ることになるとは考えもしませんでした! 鍋割山登山口駐車場を7:00に歩き出し...
日時:令和7年4月18日 10時50分ごろ 住所:群馬県桐生市黒保根町下田沢柏山上 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:不明 ※周辺に群馬県道70号大間々上白井線、キャンプ場、柏山上多目的研修集会施設、太陽光発電所などがある ※熊等の野生動物を目撃した場合は、危険ですので、静かに距離を取り避難して下さい。また、被害を未然に防ぐため、山林等へ入る場合には鈴やラジオの音を鳴らすなどの対策をお願いします(桐生市)...
赤城山には自宅からも近いので、今まで何度も登った事があります。最高峰の黒檜山を始め駒ヶ岳、地蔵岳、小地蔵岳、長七郎岳等など。最近は冬の積雪時に来る事が多く、今年も正月に地蔵岳へ登りました。→地蔵岳今の時期の赤城山はツツジで有名です😄という事で今回はツツジ
駐車スペース付近に咲いていた藤の花藤の花が咲いている時期はイワナが荒食いするんだ30mm程の雨が降ってから1日まって釣りに行ってきました上流に20分ほど歩いて行く赤イワナが釣れました赤くなるのは荒食いしている時なんです早く帰りたいから林道に上がって歩く大き
【群馬】鳴神山〜吾妻山 カッコソウとツツジが咲く春の登山(電車・バス利用)
群馬県の鳴神山〜吾妻山へ電車とバスで春の登山に行ってきました。ゴールデンウィークはこの辺りにしか自生しない絶滅危惧種「カッコソウ」が咲く季節で、ツツジや新緑と合わせて春爛漫の景色を見ることができました。山頂からの展望も素晴らしく、赤城山、日光白根山、浅間山、八ヶ岳、そして富士山なども見渡せます。
栃木県の活火山には、那須岳、高原山、男体山、日光白根山があります。群馬県の活火山には、日光白根山、赤城山、榛名山、草津白根山、浅間山があります。神奈川県の活火山には、箱根山があります。那須岳、草津白根山、浅間山、箱根山では火山災害がありました。
赤城山の小渓流でイワナ釣り今シーズン2回目の釣りです後期高齢者になるとこんなものなのかな~と言い訳をしてしまう年齢にになったようだ 家を出るのが遅くなったから車止めから30分くらい歩く沢に入ると一投目で釣れたイワナ小さいけど撮る小渓流だからこの位なら良型だ
20250330粕川温泉 元気ランド!この日は、かみさんと前橋市郊外にある日帰り温泉 粕川元気ランドへ!最近、少し暖かくなりましたね桜が見事に咲いてましたこちら粕川温泉は赤城山のふもとに位置し 四季折々の自然を楽しみながら温泉に浸かる事ができます自然豊かな環境の中で
大岩山から行道山へ大岩毘沙門天のPに向かっています駐車場に着きましたテラスがあり展望を楽しめるのですが今日は霞んでいます登山口ですジグザグの階段を登っていきます椿の花が綺麗です大岩山山頂です417m何も見えません階段を上り下り熊岩行道山山頂です442mここから赤城山が見えるのですが今日は見えません久しぶりにゆっくりとお昼を食べました下山の途中 菫の花見つけま...
☆ 202502 山活アフター 黒い焼きそばと焼きまんじゅう 岩崎屋 ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202502 凍った小沼を横断 赤城山の圧巻の氷瀑 ☆』前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 20250…
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202502 雪の赤城山主峰を登る 黒檜山~駒ヶ岳縦走 後編 ☆』前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ …
☆ 202502 雪の赤城山主峰を登る 黒檜山~駒ヶ岳縦走 後編 ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202502 雪の赤城山主峰を登る 黒檜山~駒ヶ岳縦走 前編 ☆』いつもよりちょっと遅めに出発 高速使ってばびゅ…
【山行日20250308】黒檜山から氷に覆われた大沼と地蔵岳。ランドネ風。 ※うえはるさん提供。山友のうえはるさんが百名山で赤城へいらっしゃるという。関西からはるばる群馬へ遠征、お誘いいただきホーム(?)の赤城をご一緒します。前日セツブンソウ散策から赤城富士見の道の駅で車中泊し、早朝八丁峠へ。待ち合わせの時間まで余裕があるので毎度の如く早朝地蔵岳へモルゲンを目指します。白樺牧場の気温計は-10度。誰もいない八丁...
☆ 202502 雪の赤城山主峰を登る 黒檜山~駒ヶ岳縦走 前編 ☆
いつもよりちょっと遅めに出発 高速使ってばびゅ~と! アダプティブクルコン使って楽ちん♪ また、スパナマーク…(;'∀') オイル交換だね~ にほんブログ村…
(伊勢崎市みらい公園 2025.3.9)今年も、北関東に春の訪れを告げる河津桜の季節がやってきました。暖冬の年には、2月中旬頃から咲始めて3月上旬には満開になることもありますが、今年は寒い日も多かったので、これから少しずつ見頃になっていきそうです。5日前には、前橋市で14cmの積雪を記録する降雪もありましたからね。3月9日(日)は、朝8時過ぎに自宅を出発しました。河津桜が見頃になるこの時期は、伊勢崎市みらい...
少林山達磨寺の近くにこの「高崎鼻高展望花の丘」があります。小高い丘からは東西南北に広がる上州の平野と、その向こうの山々が見渡せます。行って見ると菜の花が見...
太田金山へ群馬県太田市にある金山へ低山です登り始めの階段 穏やかです稜線に出ました今日は風が強いですゴウゴウ音がしてます東屋が見えてきましたモータープールから金山城址へ行ってみます少し遠回りですが~~ここは暖かい展望台へ太田の街です遠くに熊谷ドームが見えますモータープールから金山城址へ北側の階段風が強く寒いです物見台から赤城山方面榛名方面日光男体山は雲...
標高1390mの雪景色Apple iPhone 15 Pro Max ƒ/1.8 1/4310s2025年2月12日鳥居峠は吹き溜まりのような雪が積もっていました風が強いのでしょう積もった雪は風紋が出来ていて東側の斜面には木々に雪が瘤のようにへばりついて蔵王のスノーモンスターには及びませんがぷちモンスターのようになっていました標高が1390mというのは日光の竜頭の滝と同じくらいです思いの外木々の雪が少ないのでやや残念ある程度安全にアクセス...
日時:令和6年8月1日 11時00分ごろ 住所:群馬県みなかみ町布施 状況:熊1頭の目撃情報 現場:赤谷川付近 ※新治中学校(廃校)から北西に約250m ------------------------ 日時:令和6年8月1日 18時25分ごろ 住所:群馬県長野原町応桑 状況:熊1頭の目撃情報 現場:国道146号 ※草津白根山ビュースポット付近 ------------------------ 日時:令和6年8月1日 20時30分...
最近は相方さんの足の調子が悪く、地元の近場の山ばかりでしたが、久しぶりに雪山に登りたくなりました。それでも長い距離は難しそうなので、群馬県の赤城山へ登ることにしました。黒檜山は中々の急登なので、お気楽な長七郞山~地蔵岳のコースを登ることにしました😄小沼駐
上毛三山スタンプラリーは、昨年の7月から開催されています。赤城山・榛名山・妙義山の観光エリアに設置されたスタンプを3つ集めればコンプリートできます。抽選でもらえる賞品には、特賞のNintendo Switch Liteが1本や宿泊招待券に入浴券など多数あります。guide map群馬県を代表する赤城山・榛名山・妙義山の上毛三山周辺の観光施設にスタンプが設置されています。全て神社で巡ってもよし、道の駅・農産物直売所でもいい。道...
霧氷を求めて冬の赤城山へ12月上旬、群馬県の赤城山まで友人と登山にいってきました友人は今回がお初の赤城山そして、僕は冬季に登るのが初めてとなりますこの時期に霧…
冬の赤城山へバスを使って雪山登山に行ってきました。黒檜山~駒ヶ岳にかけての登山道が美しい霧氷風景!青空の下で輝く姿が絶景でした。山頂から眺める浅間山や谷川岳方面の雪景色、凍結した大沼と小沼、さらに小滝の氷瀑など色々と見どころが多くて面白いコースでした。
昔、北関東の女性に会いに行っていたことがあります。北関東と言えば・・・ムニャムニャ・・・その頃は、いろいろとややこしいと言われていました。('ω')彼女も車で来て、某駐車場で私の車に移って遊びに行きます。若いのに変わった人でした。どんなふうに変わっているかは書けません。筑波学園都市の某駐車場で待ち合わせてのデイトでした。筑波学園都市は学術的な組織が集結している文教地域なんですが、周辺のいわゆる北関東一帯は一応気を付けないとねぇ。(写真は名古屋栄でごめん)そんなある日、とにかく北関東の夜はメイン道路を外れると真っ暗で走っている車は一台もない。筑波山に向かっている時でしたが、私は地理が全く分からない。そんな時に、前を走るたった一台の車を発見したので付いて行こうとしました。ところが、前の車はどんどんスピードを上...あおり運転かと思われたことがあります
【山行日20250113】赤城大沼アイスバブル解禁。雪が多くて層になったものは見つかりませんでした。PENTAX K-1 MarkⅡ+:SIGMA 10mm F2.8 EX DC FISHEYE前日の大力山は大成功。日白山や阿寺山も良かったが、翌日は大荒れ予報。新潟は2日間連続晴れが難しい。浅間・志賀高原方面も荒れ。八ヶ岳は標高が高く爆風だろう。naoさんといろいろ検討した結果、当初予定していた赤城アイスバブル。13(祝)が大沼ワカサギ釣り解禁と青木別館さ...
弁天島南にオオハクチョウが集まっているAM10:00頃から飛んで弁天島西側に飛んでいくオオハクチョウが飛び始めた連写で撮るバックの雪山は日光男体山弁天島西側に集まっているオオハクチョウ赤城山は雪雲に隠れている赤城おろしが吹き荒れる弁天島西側最後まで見て頂きあり
黒檜山山頂にて記念撮影令和6年5月22日(水)曇りメンバー:たまおばさんご夫妻、仙人さん山行4:44休憩1:27合計6:11距離:7.5km歩くペース:ゆっくり1.2~1.3周回コース:黒檜山ー駒ケ岳ー覚満淵私のブログを読んで下さっている兵庫県のブロガーの「たまおばさん」ことNご夫妻2年前にも池ノ平湿原を案内した事があるのですが、今回は赤城山にいらっしゃるとの事で、私のホームグラウンドへようこそ!とばかりに張り切ってご案内...
地蔵岳より黒檜山を望むたまおばさんご夫妻令和6年5月23日(木)晴れメンバー:たまおばさんご夫妻、仙人さん山行5:57休憩1:04合計7:01距離:9.3km歩くペース:ゆっくり1.3~1.4地蔵岳ー長七郎山ー銚子の伽藍兵庫県からお越し頂いたブロガーの「たまおばさん」ことNご夫妻の案内2日目です。今日は地蔵岳・長七郎山をご希望されていましたので、プラス銚子の伽藍まで足を延ばしてみました。赤城山の平日あるあるで、今日の長七郎...
オキナグサの綿毛令和6年5月26日(日)晴れ山行7:10休憩0:11合計7:21距離:10.7km歩くペース:ゆっくり1.5~1.6昭和村役場からブログの方にコメントを頂きました。登山客から船ヶ鼻に咲く花の問い合わせがあるが担当者が花に詳しくないので対応に困っているとの事。と言う訳で、担当者がインターネットで色々検索していたところ、私のブログに辿り着いたらしいです。そういう事情で急遽船ヶ鼻の情報を持って昭和村役場に出向いた...
【赤城山】薄紅に染まる霧氷と日の出からの氷上ハイクと小滝氷瀑
[赤城山] 地蔵岳からの日の出令和6年12月29日(日)晴れメンバー:狩野さん(ヤマレコユーザー)山行2:53休憩1:55合計4:48距離:5.2km歩くペースゆっくり:1.2~1.3元旦に予定していた地蔵岳からの日の出ですが、別の山に行く事になった為、急遽変更して今回行ってきました。天気予報は晴れで風速6~10、また前回の編笠山のような寒い日を予想していましたが、予想に反して無風の快晴、いい登山日和となりました。まず、今回の記...