メインカテゴリーを選択しなおす
大岩山から行道山へ大岩毘沙門天のPに向かっています駐車場に着きましたテラスがあり展望を楽しめるのですが今日は霞んでいます登山口ですジグザグの階段を登っていきます椿の花が綺麗です大岩山山頂です417m何も見えません階段を上り下り熊岩行道山山頂です442mここから赤城山が見えるのですが今日は見えません久しぶりにゆっくりとお昼を食べました下山の途中 菫の花見つけま...
標本箱6個目 子供のころの宝物箱を思い出しワクワク 松ぼっくりを偏愛するアヤシイ女
子供のころに宝物入れ持ってなかった?お菓子の缶にビー玉や色付きろうそく、シールやきれいな石、雑誌の付録のメモ紙やどんぐりとか入れてたよね?昭和40年代の田舎の子供はサンリオグッズなんて小学校高学年になるまで知らなかったから、宝物のほとんどは拾い物。ビー玉にパチンコ玉、ビーズにボタン、一年に一度連れて行ってもらえるかもらえないかの海で拾った貝殻、光ものを拾うのはカラスと一緒だ(笑)男子は仮面ライダース...
2年がかりで探していた「シダーローズ」、やっと本物をゲットしました。(^-^)どこで?名城公園で。さて、まずはその名城公園の新体育館は、ここまで出来ています。グランドオープン・・・なんて聞くと、ついついキャバレーの新開店かな?なんて思ってしまうのは、もちろん私だけでしょう。('ω') そして、フラワープラザに寄りましたら、売店に「シダーローズ」が並べられていました。店の人に、「これ、シダーローズですよね!」と聞くと、そうだとのことです。やっと本物に出会いました。「何年も探しているのに、初めて本物を見ました」と言いましたら、一つ上げると言われたので喜んでいただきましたよ。本当に、バラのような松ぼっくりです。そして・・・外のヒマラヤシーダの木の下に行ってみると、なんと、更に3個も見つけてしまったのです。たまた...シダーローズを見つけた楽しい一日
こんにちは!下の画像がオーダーしたlavi(ラビ)ル・トロワ店の「八百屋の野菜カレー」(1386円)です。私にとって人生初のスープカレーでした。ライスに添えてあるレモンは、ライスにかけます。でも、先ずはレモンなしのご飯でスープカレーを食べてから、後にレモンをかけ
牧場の もみの木の松ぼっくりが青くなりました。 グリーンなんだけどね。 ちょっと前はパープルでしたね。 パープル松ぼっくりでシロップ作ったのつい昨日のよう。 その前に作った雌花のシロップは一昨日のようだわ。もみの木の新芽でもジャムを作ったっけ。 雌花、パープル松ぼっくりと、シロップを作って、青い松ぼっくりのシロップを作らない訳がない!!! てな訳で、使命感に駆られ、 青い松ぼっくりのシロップ作ります。 作り方はパープル松ぼっくりシロップと同じです。↓こちら↓ fotheringay.hatenablog.com 松ぼっくりを一晩水に漬けあくを抜き、ひたひたの水で、砂糖をどばーっと入れて1時間く…
『9月8日山火事の煙が少し漂っていて匂いもする』『感謝祭フェス』『リス君の松ぼっくり食事中』『たった1輪のひまわり』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2024年9月8日(日) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;晴れ(少し山火事煙あり)今日の気温<最高+25℃ 最低+6℃>今日もいい天気の晴れなんだけど・・・まだこの時期でも「山火事の煙が漂っていて匂いもする」写真で見た限りは分かりにくいけど 煙があり山がクッキリとは見えないこちらも同じく 完全なる晴れではない煙の匂いも強烈ではないが 少ししている状態昨日今日と2日間の「感謝祭」夕方の5時ごろでは...
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 昨日の橿原神宮の参拝の際奥に見える内拝殿を眺めながら歩いていると白い砂利の中に黒い点が …
秋は、夏の暑さが落ち着き、外でも遊びやすくなる季節です。 自然には、どんぐりのような木の実や松ぼっくり、落ち葉などがありますから、自然遊びのアイテムとしても活用できます。 今回は、秋におすすめの自然遊びや自然遊びの効果などについてご紹介しま
昨日のバラ、モリナールのそばに咲いていたガウラです。咲きかけの頃は、お行儀がよくて綺麗な姿!ロージーさんは真っ白じゃなくてピンクの縁取りが入っていますね。もう今はビュンビュン伸びて暴れていますwwヒメノカリスが、あれから2輪咲きました。右の写真は、ビックリな色に撮れていたもので記念に載せときます。何でこうなったのか本人も分からな~い😅ヒメノカリスはどこかで嗅いだ香りだと思ったら月下美人にそっくりな濃...
松ぼっくりが、いっぱいのこの場所は、去年までドッグランのあった場所です。あ~、この松ぼっくりをお家まで咥えて運んだ日々もあったなあ・・・。ママは、そんな事を考…
さてさて…苗字の成り立ちシリーズ…今日は松尾さんだ…松のつく苗字はなかなか多いけれど… 私の知り合いにも松下さん松本さんと松尾さんがひとりずついる… 松下さん…
2024年4月13日(土) 先週の桜並木ツーリングの時に、「次の日曜は あそこへ行くんですが、どうですか?」とお誘いを頂いたものの、その日は どうしても外せな…
先日から、 牧場にパラパラとイチゴみたいな実が落ちているのです。なんだコレ? これはパインツリー(もみの木)の雄花です。よく見ると花の中にびっしり粉が詰まってる。 この南京玉すだれみたいな、ちっちゃいの全部雄花。ちょっと風でも吹こうものなら花粉が舞ってるよ。 もみの木って松だよね。花粉は大丈夫なのかな。 杉とか松とかの花粉、ヤバない?? 花粉症じゃなくて本当によかったよ。 じゃなきゃ花粉地獄だろこれ。 赤いのは雌花です。カワチイ。ノームの赤い帽子みたい。 これに雄花の花粉が受粉して松ぼっくりになるのですね。 なんか初めてまじまじと見た。もみの木の雄花と雌花。 そう言えば、松ぼっくりのシロップを…
久々の晴天‼️🙌☀️っていうか、晴れ過ぎて暑い💦🥵今日は一気に夏になるの分かってたから朝か半袖で仕事したけど正解でした🙆♀️🤭明日も23℃だから半袖で良いな♪🎌正月の正月飾り🎍白い菊が1月の終わり頃にはうっすらと紫がかってきて2月の中旬にはかなり濃くなってこれはこれでとても綺麗でした💓そしてそして、松には松ぼっくりの赤ちゃんができてる‼️👶🫢今は5ミリくらいかな、松ぼっくりが出来る過程なんて初めて見たので感動です😆そして、葉牡丹だけ残して引き続き飾り菜の花が咲きました🙌あぁ、春やなぁ😌今年もアザレア🌺満開何年か前の母の日にもらったマーガレットも咲いてきました。春ですねぇ☘️足踏みしてたソメイヨシノはようやくこれから一気に咲き始めるかな🌸楽しみ〜⤴️🌸🌸🌸🎍お正月の生花飾りから菜の花咲きました
アンテナショップの激戦区の銀座なんとロシアのアンテナショップが 昭和通りの「赤の広場」 とても美しい女性が経営してます。見た目だけでなく、立ち居振る舞いや雰囲…
日本語の面白い語源・由来(ま-⑤)鮪・蝮・鱒・マニキュア・マフラー・松ぼっくり・木天蓼
日本語の語源には面白いものがたくさんあります。前に「国語辞典を読む楽しみ」という記事を書きましたが、語源を知ることは日本語を深く知る手掛かりにもなりますので、ぜひ気楽に楽しんでお読みください。以前にも散発的に「日本語の面白い語源・由来」の記
ドジャースの大谷選手の結婚ニュースに驚いた一人。彼のインスタグラムの中に、松ぼっくりとファーカーペットが写っていたことで、彼女がいると思った女性がいたらしい。男性では気がつきにくいところを女性はしっかり見ている。このことに限らず、思うに女性の感性のすばらしさである。絵に対する見る目も、一般的に、女性の方が男性より感性があると思う。男性では気がつかないところもちゃんと指摘する。指摘されて冷静に受け止...
去年の5月に作った青い松ぼっくりのお酒出来ました!!ちびちびの青い松ぼっくり170グラムブランデー550グラムで作りました。飲んで見ると、、、、、うわー、...
昨年岸本照美先生に下描きなしで描く松ぼっくりをレクチャーしてくださいました。3種類の松ぼっくり、松ぼっくり自体ほぼ初めて。まぁ私にしては、練習に練習。コツを掴…
先日、健康診断に行ってきたのですが 体重・血圧・視力はそんなに変わらなかったものの これでもかと言うほど胸を張って 🐧 すっっごく良い姿勢で挑んだのに…
たくさんのイスカが来ている。赤(♂)と黄(♀)のイスカの群れが針葉樹を飾ると、イスカクリスマスツリーの出来上がり。イスカ♀が松ぼっくり爆弾を投下しようとしている。交差した嘴を松ぼっくりに突っ込んで松の実を食べていると、松ぼっくりは簡単に枝からはずれてしまう。そのため、イスカの群れは、大量の松ぼっくりを落としていく。人間を直撃することもあるが、地面に落ちた松ぼっくりは、木登りできない小動物にとっては貴重な食料になるのだろう。松の葉を束ねてつかまるオス。にほんブログ村イスカと松ぼっくり
ピスタチオに続いて…なんとしてでも 下りずに唐辛子をゲットしたいクックさん…本当、横着なインコよねー パクッ あはっ捕まえましたのよ そして、いくら見…
イスカの群れがアカマツの木に来ていた。メスメスがアカマツの樹皮をつついて、白い物体(繭のようなもの)を取り出した。オスもアカマツの樹皮をつついていた。あまり松の実を食べていなかったので、松ぼっくりをいくつか調べると、ほとんど実が入っていなかった。松の実も不作なのだろうか。今年はブナの実が不作だった。生き物にとって厳しい冬になるかもしれない。にほんブログ村イスカ,CommonCrossbill
昨年ゴルフ場⛳️で拾ってきた松ぼっくり♡ゴルフに集中しろや🤭🤭🤭松ぼっくりが役に立つんです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ワタシはお友達から聞いて知ったのですが。。松ぼっく…
こんにちは、グレープです。ご訪問ありがとうございます。松ぼっくりって、可愛い見た目ですよね。そのまま飾っても、リースを作って飾っても可愛いですね。大分、前になりますが、松ぼっくりを頂きましたので、近々リースを作る予定にしています。今回は、そ
いろいろと… クリスマスレッスンのご用意がありますが… ご案内が追い付かない 今年最も‵クリスマスっぽい’かな~と思われるアレンジメントがこちら。 "トウ…
もう朝の9時前だというのに、月がまだあの高さ。まぁ誰に遠慮することもなく、ずっと居てもいいんだけど。時には朝方にも西の浜に行ってみよう。風は岸から沖へ。東の風。防風防砂の松林に、低く夾竹桃がまだ咲いてます。11月に入ったというのに、まだまだ咲く気満々です。その先に松ぼっくり。それも落ちるとまるで脱色したように。松林の一番海側には、アロエが自生しています。切れば粘液が滴る葉もいいが、枯れ萎んだ葉が纏わ...
にほんブログ村 秋らしい爽やかな陽気だった日曜日 海の公園を歩いてきました 空と海も真っ青 松が多い公園なので数えきれないほど松ぼっくりゴロゴロ…
「うさぎのしっぽ」でぽこちゃんがグルーミングを受けている間、店内をウロウロ。 かわいらしい「パインコーン」とい … <p class=
今は、咲いている花が少ない時期ですね。そんな中で、東山植物園で見つけた花たちを紹介します。まずは、「水芙蓉」。盛りを過ぎていますが、まだ咲いていました。アップしますね。この花は、一日のうちに白からピンクへと変化するので、酔っていく姿に例えて「酔芙蓉」とも書きます。しかしねぇ、一日張り付いて観察するわけにもいかず、変化を確認するのは大変です。(>_<) 次は、ススキの花。(^-^)これでも満開なんです。こちらは、ソテツの花です。夏に咲いた花の形骸と思われます。ソテツは雌雄別株なので、これはメスの株ということなります。珍しいんですよ。(^-^) いやいや、実は、今日の目当てはキンモクセイだったんです。ビル街で、金木犀が咲いていると遠くから分かるのですが、植物園のような大自然の中ですと近づくまで気が付きません。...今の時期の東山の花は・・・
2023/10/11ガーデンあちこちコラボしてます。ʕ•ᴥ•ʔ
ガーデンあちこちコラボしてます。 雨上がり 光のシャワーが 庭中を照らし まるで5月の様な 日差しで も …
イッピのお迎え当時同様、 がっつり羽根を切られてるクックさん そのせいなのか、うまくバランスが取れず、 たまに派手に床に落っこってヒヤヒヤ きゃっ …
隣町の無印良品を見学し遠く安芸高田市の道の駅への出店計画を慮る
隣町にあるイオンモールの中に入っていた無印良品が、アルペンとなみ店撤退後の店舗に移転オープンしたので覗きに行ってきた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 出かけようと思ったら、久し振りの本格的な雨が降ってきた。 農作物や庭木、我々人間にとっても恵みの雨だ。 最近天気予報で雨マークが出ていても降らない日が多かったので、朝から水撒きをしたのですが、その後から雨が降ってきたので笑ってしまった。 一時的にしろ、一気に気温が下がり過ごしやすい温度となった。 到着したころには小雨になっていた。 イオンモールの中にあったときもそれなりに大きかったので、ここに移転して驚くほどの広…
ここ数年で恒例になりつつある「知らない村のパブに泊まる」時々気晴らしを兼ねて、ふと近場に出かけたくなります。隣の州の Suffolk (サフォーク)に行くこと…
以前散歩で見つけた松ぼっくり、かごの中に入れてそのままにしている中には孫が海で拾った貝(牡蠣の殻)、黒いなんかの実、思い出のモノなんかも混在している最近雨がよく降る、何気に毎日覗き込んでいるとちょっとした変化にも気が付くようになる2枚比べると歴然としている、
ゆるキャンに学んだ松ぼっくりで着火。清流を眺めながらの焚き火
「ゆるキャン」で学んだ松ぼっくりの着火術を駆使しようと今回も松ぼっくりを拾いに松林にやってきた。松が5本くらいしか生えていないので、松林とは言えないかもしれないけど。 松ぼっくりは完璧な着火剤。その形状や構造から火をつきやすいし油を含むのでよく燃える。 しかし、今回も松が小さいためか松ぼっくりは全く落ちていない。やっと拾えたのは、これだけ。しかも帰りに道に迷ってしまい、20分も時間をロス。 松ぼっくり拾いでだいぶ時間を使ってしまったが気を取り直して自作キャンプ場に到着。今回も小川のところでデイキャンプ。 水の流れが美しい。清涼感あふれる水の流れが心を癒してくれる気がする。小川の流れを聞くだけで…
ゆるキャンでキャンプを学ぶ1 初めてのゆるキャンで松ぼっくり拾い。
知り合いに教えてもらったキャンプのマンガ。ゆるキャン。 松ぼっくりが良い着火剤になると紹介されていた。私のキャンプ場に松はないので一キロほど離れた砂浜の松林に行った。松ぼっくりなんていくつでもあるだろうと思った。ところが、 全然松ぼっくりが落ちてない。 若い松ばかりの松林だからなのか、それとも時期が悪いのか。 やっと見つけた一個。 その後しばらく探したけど持って帰れたのはたったこれだけ。足りるかな。 アウトドア にほんブログ村 ゆるキャン△ 1巻 (まんがタイムKRコミックス) 作者:あfろ 芳文社 Amazon ゆるキャン△ 2巻 (まんがタイムKRコミックス) 作者:あfろ 芳文社 Ama…
忘れていた訳ではないのだけどあまりにも絵面に進展がないので観察のみしていた松ぼっくりのその後😁===参考===松ぼっくりがあったとさ松ぼっくりがあったとさその2絵面は相変わらず地味なのだけどいい加減どうにかせねば本当に松林になってしまいそうな気配を醸し出している😓今後どうするか…ってマンションのベランダを松林にするわけにはいかないのでできれば可愛くまとめたい😄可愛くという表現が合ってないような気もするけど言い換えるならコンパクト?つまりは盆栽😁昔、両親が転勤でアメリカに暮らしていたとき遊びに行っては語学習得のため(?)に家にいるときはせっせとTVを見ていたのだけどある日、ウトウトしているとTVから『万歳!万歳!』何事かと思って起き上がるとTV...松ぼっくりがあったとさその後
お天気は晴れ♪気温も8℃と暖かいのでトニー君、お散歩に行ってみますよ~! ついこの間まで、沢山雪があったのに、あっと言う間に雪が無くなってきていますよ。雪解け…
3月2日、木曜日。カイン、チビ、おはよう。朝から二人並んで、追いかけっこもなくて、珍しいね。外猫でもいるのか。その日の夕暮れ。キューちゃんがうちの玄関先で晩御飯です。カインとチビが窓越しに見てます。それを見返すキューちゃん。気にしないでゆっくり食べなさい。翌、3日はお雛様。とは言ってもうちは特に何もなく。いい日暮れだったんで、西の浜に来てみました。沖は貨物船かな。(^^♪ 沖を通る 貨物船ながめ テネシ...
ここんところ、少し俗っぽい世界に近づいていたので、東山植物園の山の中に心を洗いに行って来ました。(^-^)まだ咲いている黄色の蝋梅と、その向こうに紅梅、さらに向こうに白梅です。梅は平均的には、3分から5分咲きでしょうか。さらに森林の雰囲気があるドングリ広場のフジバカマの畑に行ってみましたら、全部、刈り取られています。たぶん、春?夏?に、芽が出てくるのでしょう。アサギマダラに間にあって欲しい。(^-^)近くのカラ松(だと思うんですが・・・?)も、松ぼっくりが沢山見えます。でも、この松ぼっくりは、落ちて来にくいんですね。枝に付いたままです。ドイツトウヒ(常緑樹)の松ぼっくりは、沢山落ちていました。枝ごと付いている松ぼっくりを、採集してきました。(^-^)東海地方では、ヒノキ、サワラ、ネズコ、アスナロ、コウヤマ...たまに、森林浴に行かないと!
2年前の松ぼっくりクリスマスツリーをサイズ違いでまたまた作ってみました。 前と同じヒムロ杉を使って、飾りつけは変えました。大きさ違いの松ぼっくりで試したので面白かったです。前回はヒムロスギが飛び出しすぎていて、
○ 2/16(木)、2/23(木)臨時休業です 2月の営業時間は10:00〜18:00までとさせて頂きます 本日は定休日、しましまです ご近所のはりきゅう・接骨院の天命堂さんからご紹介頂いて、八ヶ岳からリースが届きました。 八ヶ岳の地で育った、お花や…