メインカテゴリーを選択しなおす
みなさんこんにちは。挿して置いた真柏をポット上げしました。極めて小さい奴を含めると50ポットぐらいでしょうか。実生赤松もポットで独立させます自家採取での実生五葉松とカリンはまたあとで未来の楽しみのために!本日もご訪問ありがとうございました!にほんブログ村
アマゾンでのお買い物はこちら https://amzn.to/4dI9YPy 19日、ヤクルトスワローズの名物マスコットキャラクターのつば九郎担当スタッフが、永眠されたと発表されました。 肺高血圧症の為とのことです。 4日に沖縄から帰京する
6月25日 試合感想 ヤクルトと対戦し、3-0でカープが勝利しました。 森下は今季初の完封勝利、被安打2、無四球という内容でした。 會澤のリードも良く、ヤクルト打線の早打ちの指示にも助けられ、100球以内の完封でマダックス達成です。 調子は
左から唐辛子、青シソ、赤松 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appe…
今年の始めっから地震と飛行機事故でとんでもないスタートです。初詣行くのが危なそうなので中止になりました。ココに見に来ている人は大丈夫でしょうか? モミジです 年末に母と近くの某ホームセンターに行って欲しかった「モミジ(カエデ)」の盆栽を手に入れました。(葉が落ちてたから割引きコーナーにあった←本当にモミジ?)プチ紅葉が見れるまで枯らさずに育てられるか心配です。 赤松とケヤキの種 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentS…
四年程前に四国の生産業者から入手(ヤフオク!)黒松の寄せ植えとの表記でしたが到着後芽や葉をチェックすると赤松でした幹芸のアップ入手時は「ヤワな曲」が付いていただけでしたが真柏の寄せ植えのように曲を強調して強く絞り込んでありました伸びた先端部分を追い込んで・・・・・太めの小枝に針金を掛けて・・・・・主要部分を三か所絞り込んで・・・・・葉先を輪郭線上に刈り込んで整枝終了この作り方は役枝に困る事がありませ...
先日門かぶりの赤松を剪定した記事をアップしましたが、その時に撮っていた動画を編集しYouTubeにアップしたのでご案内します。 門かぶりの赤松を剪定してみた 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 自宅の門かぶりの赤松を剪定してみた - YouTube ⇧⇧⇧この文字をクリックするとYouTubeに飛んで見ることが出来ます。 8分45秒、黙々と剪定している様子を撮影しても面白くないと思ったので、この赤松との出会いや、元々そんなに好きでないという理由から20年以上放ってあった赤松を、どうして新館の前に移植して、自分で剪定するようになったのか、その理由を字幕で入れてあります…
「赤松」が、発芽しました。📒 カロリー集計 5月 26日の分📙
皆さん、こんにちば~ (○'ー'○)ノ☆☆体重「88.8㎏」から、ダイエットを始めました。「2020年11月」から、「米」「パン」「麺(十割ソバを除く)」を食べない生活を続けてます。「人体実験」みたいで怖いでしょ。 (°◇°;) 💦 ひえっ ひえっ目標は「BMI=22%」(体重 62㎏)の維持です。先ずは、体重のお話しなのですが、「64.5㎏」のデンジャラスに突入した後すぐに、今月中に、目標ゾーンまで体重を減らします。と、宣...
先日記事にした通り、我が家で一番手のかかる五葉松の剪定が終わったので、ようやく門かぶりの赤松の剪定に取り掛かる事が出来た。 5月初めであれば新芽も指で折れるのですが、5月末ともなると指では折れないのでハサミで切る作業となった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 先ずは樹形をご覧頂きたいのですが、写りの良いこの角度であればそれなりに見れるのですが この角度を見てもらえば分かると思いますが、どこをどう手を入れれば格好が良くなるのか分からない状態となっています。 この赤松も五葉松と同様に忌み枝だらけの状態で表面的な剪定で体裁と整えてあるだけなので、昨年に続き2年目の剪定…
1月29日に近所の本屋兼雑貨屋でカプセルの盆栽セットを買いました。 4種類の中からどれかが当たり、私のは赤松でした。 気温が20度になるまで種まきを待ちます。
2023 01 20 どんぐり村から 初春の季節 金曜 曇り 天候不安定な冬景色 鳥取県米子市淀江町本宮 淀江どんぐり村
前回は淀江どんぐり村から歩くつもりで伯耆古代の丘公園へ行ったのですが今日はその淀江どんぐり村から歩きます去年の冬の1月30日も同じような道を歩きましたその時は残雪がありました今日は残雪が無く歩き安かったです気温も去年に比べると暖かいのではないかと思います天気予報では日中は曇り夜雨が降るという予報でし
お正月休みに、夫が職場から持ち帰ってきていたこの子たち。 ミニ盆栽で夫が「種から」育てている赤松です。 手のひらくらいの鉢も、和風のシンプルなものを見つけるのに意外と苦労した模様。 タイミン
近所の物産館で販売してあった赤松の苗。それを2本購入してきました。樹高は約40cm程度。今回はこの赤松の苗を1/4の10cm前後になりようにクネクネに曲げてみようと思います。1本目。アルミ線を巻いて行くのですが、上部の葉が気に...
<速報> 今日(12/3)、明日(12/4)にかけて城友と「西播磨」の山城巡りの予定でしたが、城友が体調不良で行けなくなりましたので、泊まりは止めて一日目予定…
2022 10 14 滝山公園 秋涼の道筋 金曜 晴天 未踏の道の雲海
今日は晴れたので先ほどから計画していた日野町の滝山公園に出かけましたこの場所は15年程前に来たことがありますウォーキングでは無くて用事で来てついでに滝山神社や近くの山のハイキングコースを歩きましたが朝来て見ると霧に包まれていました自宅を出る時には晴れていたのでこの地方の特有の気候なのでしょう普段は経
さて、前回古葉取りと葉透かしを行った文人木の赤松素材。今回は、枝に銅線を巻いて、枝の成形を行いました。構想としては、先端の枝をもっと真っ直ぐで下向きに、左右をしっかり横に展開させようと思います。その前に、車枝に...
今回は、赤松の素材。それの昨年からの葉、古葉をとり、全体的に新芽の周りにあるを透いて、葉数を揃えてきました。こちらが赤松素材、文人木からは初めて行きました。黄色の矢印、これが古葉、全部鋏で剪定して行きます。...
6月中旬位赤松の芽切りを行いました。その時一緒に剪定した芽を揷し木にして管理していました。今回は、その揷し木苗の鉢上げを行いました。6月に赤松の芽切りと揷し木を行った動画は↓(芽切りした動画は違う素材ですが、揷し木した動画は以前の剪定苗の揷
←ブログ村の盆栽カテゴリーの投票ボタンです♪良かったら押して行ってくださいね こんにちはー♪今日は赤松No.5です。コレもずいぶん前に採取してきた木ですね 目…
←ブログ村の盆栽カテゴリーの投票ボタンです♪良かったら押して行ってくださいね こんにちはー!(^^)!今日は赤松No.3です。元々山採りして来た木です。ウチの…
←ブログ村の盆栽カテゴリーの投票ボタンです♪良かったら押して行ってくださいね こんにちは♪文人の赤松No.4です。根回ししたら枝が数本枯れてしまいました( ;…
黒松の苗と、赤松素材が枯れてしまいました。特に黒松の苗に至っては半分ほど枯れてしまい・・・ショックでした。まずは赤松。特に何をしたというわけでもなく・・・・水も他の赤松と同じように与えていたのですが、この素材だけが枯れました。原因がわかりま
今回は、盆栽の針金を外す時期(タイミング)はいつがいいのか? という疑問!前かいの投稿で、真柏の懸崖素材に針金が食い込んだことをアップしました。この針金。巻いて曲げつけを行う時期としては、樹種によって違いはあるのですが、大体推奨される月
赤松素材の芽切り、第三段を行ったのが6月26日でした。ブログへのアップが一週間遅れてしまいました・・・でもそれにはちゃんと意味があります。それは、前回、前々回の赤松素材の芽切り後の芽の展開も一緒に報告しようと考えて今回になりました。それでは
今回も赤松素材の芽切りです。前回、芽切りした赤松は樹高が18cm、今回は14cmの模様木に仕立てる素材です。初めに、前回芽切りしたところを確認してみましょう。根元ギリギリのところから芽切りした部分。2個、新芽が展開しています。次に、3〜4.
今回、2日間渡って赤松の発芽苗を軸切り挿し芽にしました。種を入手するのが遅れてしまい、5月中旬に種蒔きを行いました。その時の内容はこちら( 赤松の早い発芽)気温も暖かいというより天気がいい日の昼間は暑いくらいです。そのせいもあってか葉の展開
今回ブログの記事を書くのに調べさせてもらったのですが、私がアカマツの剪定をする前に最も参考になったYouTube動画の主は、神奈川県横浜市の植木屋代表で横浜マイスターの称号を持つ木下透さんでした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 元々は従業員に教えるために始めた動画配信だったそうですが、自分で剪定する人や若い造園関係者から反響があり、現在のチャンネル登録者は5万人を超える人気ぶりである。 私が剪定したのは、門かぶりの小さなアカマツでしたが、木下さんの剪定されているのは大きなアカマツになります。 www.youtube.com 別の庭師さんが入っていたお宅との事で…
早いもので6月も中旬、ぼちぼち梅雨入りのニュースを耳にするようになり、いよいよ松の芽切り時期に突入ですね。そこで今回は赤松素材から、それぞれ大きさに応じ、芽切り時期をずらして行う予定です。まず第一段は、樹高18cmの文人木に仕立てる予定の赤
先生はYouTubeで五葉松と門かぶりの赤松の剪定をしてみた
便利な世の中となったものだ(笑)。 久し振りに自分の手で松の剪定をする事にしたのだが、事前にYouTubeで動画を何本か見た上で始めることにした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング ゴヨウマツから剪定開始です。 近くで見ると、こんな感じです。 イチイも 枯れ枝が放置状態だったので ゴヨウマツの剪定ついでに、イチイにものこぎりを入れました。 先ずは、誰がどう考えても要らない枯れ枝を切り落とし 徐々に残すのか、切り落とすのか難しい世界へと入っていきます。 ゴヨウマツを2~3時間×3日ほど剪定して、切れないはさみが嫌になったので研ぎました。 ちなみに、このはさみは誰が買…
4月下旬に注文した赤松の種。店舗からは「5月2日に発送しました」の連絡はあったのですが・・・・ま〜色々ありまして自分の手元に届いたのが5月16日。種の蒔き時期としてはギリギリ。すぐに1日水に浸けて、コーヒーフィルターに包んで3日間、冷蔵庫で
この赤松は、今年の植木まつりで購入しました。幹肌も少し荒れはじめ、古さ感が出てきています。今回はこの赤松。5号の駄温鉢から4号の駄温鉢にサイズを小さくして植え替えました。これは将来、浅めの太鼓鉢に植え替えるための前段階です。かなり水はけも悪
我が家では、子供の送迎や妻のイベント手伝いなど大忙しですが、週末は植え替え作業で楽しい時間を過ごしています。そんな中、ちょっとショッキングな事件が発生いました。それは、赤松の素材おビニールポットから3号の駄温鉢へ植え替えるときに、根元の樹皮
先々日、JA植木まつりが最終日の1日前で、更に日曜日ということもあり、美味しい出店もあるので家族づれで行ってきました。風が強く寒かったのですが、多くの方がみえてにぎあっていました。美味しい食べ物もゲットし、もちろん盆栽素材もゲットしました。
今回は前回の赤松素材の樹形構想の続きで、赤松素材3号です。根元、土に隠れていたのですが、しっかり曲がっていました。これで、この素材も半懸崖に!この素材も葉、枝が混み合っているので、葉透かしと不要枝の剪定。...
先々日、熊本の植木市に行ったのですが・・・自分が求めていたものが無かったので、次の日に合志市で開催されているJA植木まつりに再び行ってきました。前回行った時、黒松の素材を購入、赤松は最終日まで残っていたら購入しようかな〜と思っていたのですが
赤松素材4号の樹形の考察。今回は、模様木にしよと考えました。根元からの曲がり、ここはそのまま利用するとして・・・・とりあえず、古葉を取り除きました。意外に枝が混み合っていましたね〜更に、先端に3つの芽を確認でき...