メインカテゴリーを選択しなおす
2025年4月9日、滑川市の花菖蒲で有名な「行田公園」のサクラを見に行く。 天気が良いと、このタイミングで記録するのが確実である。 やって来ると、やはりこの時期咲き誇って…
え??、と思う方もいるかもしれないが、裏庭で河津桜が開花した。秋田県では河津桜は4月に開花するのである。時同じくして梅も開花したので、関東圏から2月遅れといったところだろうか。河津桜は過去の記録を見れば、早い年では3月下旬に咲き、遅い年では4月半ば。でも大体は4月5日前後に咲くようだ。今年は平年より遅めである。咲いたのはまだ数輪である。他の蕾は雨に濡れながら準備をしている。これから一気に季節は駆け足となり、来週にはソメイヨシノも開花するだろう。X-PRO3/XF90mmF2.0LMWRやっと河津桜が開花した(本当です)
早朝駆け足で花撮影朝はまだ寒い河津桜オキナグサムスカリ瑞松寺のコヒガンザクラ源智の井戸の横某企業の福ハクモクレンタンポポ沈丁花の香り(松本市)★桜の季節桜と足元の花たち2025
美川・蝶屋桜 訪問日:令和7年(2025年)3月27日 アクセス 待ちに待った春の訪れです。白山市では早咲きの河津桜が例年より1カ月遅れで開花し見頃を迎えています。TVのニュースで見てすぐに出かけました。今年は寒波の影響で平年より1か月も遅い開花だそうです。場所は高速美川ICの近く。平日にも関わらず多くの方が花見を楽しんでいました。 近くの葬祭場が駐車場になっています。 news.yahoo.co.jp 美川・蝶屋桜の名所 www.urara-hakusanbito.com アクセス 〒929-0202 石川県白山市西米光町2−62 ランキング参加中一人旅コミュニティランキング参加中小さな旅・…
河津桜咲いてシジュウカラさんが春にご挨拶(ぺこりん)染井吉野咲いたら…桜の蜜を吸ってるの美味しいの?やみつきだョ♪えへへシジュウカラさんもやっぱり花より団子だね!(^○^)(河津桜3月6日/シジュウカラ3月12日 染井吉野4月3日)*スマホで見ると瞳が出ませんね(ToT)シジュウカラさんと桜🌸
桜も早咲き・遅咲きとあって初々しい時期を撮ってみる河津桜は、当地では見かけることは少ない枝垂れ桜ソメイヨシノの蕾小彼岸桜河津桜小彼岸桜ソメイヨシノ(松本市)本日も陽射しは乏しく、へんちょこりんな春★桜の咲き始めを撮る🌸2025
昨日の続きです 『四浦半島の河津桜まつり』は沢山桜が見られる場所があります 桜をバックにドヤ顔カメラをなかなか見てくれません😅 後ろ頭とお尻尾に、落ちてた花…
日立市瀬上川河口付近にある河津桜と末広町のオカメ桜を見に行ってみたというお話。道中、まだ咲いていない菜の花畑に立ち寄ったり、梅の花を見たりしました。#クロスバイク #サイクリング #茨城県 #日立市 #桜 #昔流甦大地 #早咲きの桜
春の花さがして右往左往辛夷辛夷は寒さに弱いすぐ茶色になる松本城河津桜沈丁花タツタソウユスラウメ同上ビオラ住宅街のお稲荷さん★住宅街で春の花探し2025
午前中は晴れ間も覗いていましたが、夕方からの雨の予報が当たりました。急に薄暗くなったと思ったら一瞬光って大きな雷の音。その後強い雨が窓を叩いていました。風も強…
春の花と朔さんの撮り溜めてたので少しずつあげていこうと思います 3月8日に『四浦半島の河津桜まつり』に行ってきた時の写真です少し葉が出始めていましたが十分綺麗…
河津桜を工夫して撮る!マクロ&バリアングル液晶画面 黒部市総合公園
2025年4月4日、黒部市総合公園で、河津桜を撮影。 この時期になると、必然的にサクラの撮影がメインになってしまう。 コラボさせるなどして、飽きない程度に工夫しないといけ…
温暖地方より何十日も遅れて桜というモノが咲き出した🌸よかちんよかちんソメイヨシノはまだ蕾だ河津桜枝垂れ桜小彼岸桜AI生成河津桜シダレザクラコヒガンザクラ松本城の梅(松本市)★早咲きの桜3種咲きました🌸2025
さて3月30日の朝ツーのつづきです。260号線から県道22に入って北上サニーロードよりこっちのほうが好みです。交通量が少なく走りやすい。玉城町に入って参宮線をくぐります。旧い赤レンガの橋脚1.8 mは想像以上に低いです。その先にあるのが田丸城跡こちらは二の丸側です。少し登る桜の名所なんですが、まだまだぜんぜんでした。これは河津桜かなすっかり若葉です向こうの線路が参宮線立派なお濠と石垣です。石垣の上は沢山の桜が...
☆こんばんは~☆引地川親水公園、リベンジの河津桜後編です。ジンが白飛びしやすいので躊躇しがちですが、いつもより明るめに撮影。でも、春っぽくて悪くないですね♪チコは満開の桜に囲まれて、ご満悦かな?桜の隙間から撮影。桜が少なくて、桜のインパクトがありませんでした。私の手が邪魔ですが、こちらの方がいいですね。正面の木に釣れて撮ってしまった写真!(^_^;)再び、桜越しのジンチコ。ジンもチコも、カメラ目線でいい感...
花曇りな毎日◇◇◇3月30日の日曜日やや寒な朝こういう日はTDMでツーリングでしょうということで、5時15分に出発随分と明るくなる時間が早くなりました。石舞台のサクラ8分咲きぐらい目隠しの垣根がバッサリと切られて今は丸見えになってます。166号線で高見峠越え峠近辺は夜半に雨が降ったらしく路面はウエット。まぁようやく凍結の心配をせずに越えれるようになりました。422号線で湯谷峠を越えて栗谷の放水場ここもいいサクラがあ...
☆こんばんは~☆3月15日に、河津桜を見に、引地川親水公園へ行って来ました。3月2日のリベンジ!空はどんよりですが、河津桜は満開を迎えてました!(^O^)/やっと会えた満開の河津桜って感じです。早速、桜に埋もれるチコ♪ジンチコのリードを手前に伸ばして置いてますが、これには、自分なりの理由があるのです。ポーズを取っている時のジンチコは、動くことはありませんが、万が一、突発的なことが起こり逃げ出すようなことが...
暖かい日が続いたのであっという間に桜が満開になった。きっといつも行く木屋町高瀬川も賑やかだろうと思うが、近所でも桜が咲いていた。近くの中学校の入り口に咲いていたのは早咲きの河津桜?だろう。実物はもっと濃いピンク色だった。一本だけ植えられていて早くに咲いたが今はもう散ってしまった。近所の東本願寺前のお東さん広場でも濃いピンクの桜があちこち咲いていた。きれいな色をしていたので思わず写真に撮った。これも河津桜なのかな?良く分からないが。。スーパーへ行く途中のこども園の淵にあるのは枝垂桜で、枝垂桜もすでに満開だとは驚いた。ここ数日とても暖かかったので一気に花開いたのだ。こども園の向かいの公園の桜も満開状態だった。これはソメイヨシノだろう。京都には桜の名所がいくつもあるので行ってみたいが、行けるだろうか…平野神社、...近所でも桜がもう満開
去年の周回遅れ話ばかり書いていますが、実際は年明けて3ヶ月で12回走ってるのでまぁまぁ週一ペースでは走れています。3月末に女子部の有志で輪行で北坂戸駅から桃源郷ライドをする予定があったので(ただし今回は車)、道の再確認兼ねて試走してきました。が、帰りに久々に落車する憂き目に…曇り気味でちょっと残念でしたが、ときがわ町の桃木農村公園は河津桜がとても綺麗でした。まだ公園としては発展途上だけど、これから色々...
3月23日の日曜日は神戸方面に遊びに行きました。まずは車を「阪高ファインパーク摩耶西」に入れました!台数が少ないのですぐに満車になっちゃいました(^-^;このコインパーキングが目的地に一番近いんですよね~コインパーキングも少ないので路上駐車する車も少なくありません!本当は駄目なんですけどね(; ・`д・´)到着したのは神戸市灘区にある西郷川河口公園です!!目的は今回も河津桜!! 綺麗に咲いていますよね🌸天気も良くっ...
河津桜を見に行った後の週末3月の末なのに、2月の気温予報 まだまだダウンコートを片付けられません。 60代が着るユニクロ寒の戻りのダウンコート ダウンコ…
「河津桜」のリフレクションを楽しむ! 黒部市国際文化センター コラーレ
2025年4月1日、黒部市三日市のコラーレの「河津桜」を見にやって来た。 まだ咲いていない「枝垂桜」の奥に。
久喜市青毛掘りでの撮影。今年は、春が近づきつつある頃に寒波がやって来て、さらにこの河津桜開花後も雪が降るなどしました。かと思えば一転、春と思えない夏日に。異常気象を実感します。そんな中、心地よい風が吹いて、穏やかでなごやかに咲く桜の花弁を捉えたワンカット。「恵風」は生物を育む恵の風。「和暢」は穏やかでなごやかな様子を表す言葉。春は恵風和暢でありたいですね。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢM.ZUIKO DIGITAL ED ...
久喜市青毛堀での撮影。この撮影ポイントも、最近はテレビ等でも紹介されるようになり、週末など早朝からカメラマンお姿が多くなりました。河津桜並木が掘りの両岸に並ぶ部分と片岸の部分とありましたが、今シーズン、片岸部分の対岸にも河津桜の苗木が植樹されていました。今後が楽しみです。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+1.4x MC-14...
☆こんばんは~☆俣野別邸庭園でのお散歩、第3話です。桜より、緑が目立ってしまった1枚。。。ちょっと桜が高過ぎました。横長で撮ると余分なところまで入ってますね。 なので、縦長に撮ってスッキリしたかな?メジロを発見です!(^O^)/真ん中にいるメジロ、分かりますか?桜の中に、くちばしをズボっと、、、('◇')ゞ楽しませていただいたメジロちゃんでした♪寒いと思ったら、雪が降って来ました…!ジンの頭にも。チコの頭にも、...
桜並木の川には河骨も発見桜並木の下では(クリックで大きくなります)カワラヒワさんとスズメさんが混じって楽しそうに水浴びをしています青空の桜並木は気分が上がります(*´▽`*)(坂戸市3月17日)🌸 きょうは先週末よりプラス15°c 25°cの夏日となりました産直所ではツバメさんを初確認 楽しそうに賑やかに飛び交っていました(^o^)/ *きょうのおやつ*PAOPAO(坂戸市)さんの桜香るとろとろミルクプリン 苺のミルフィーユですソメイヨシノはまだですが いろんな種類の桜をあちらこちらで楽しむことができました🌸河津桜の並木の下で🌸
いつも ご訪問いただき ありがとうございます 2019年utaさんご夫妻撮影 にほんブログ村 前回の続きです『サクジロー7 ~河津桜と野鳥~』いつも…
いつも ご訪問いただき ありがとうございます お兄ちゃん達も入って 全員集合2019年 utaさんご夫妻撮影 にほんブログ村 長く続けています前回の続き…
☆こんばんは~☆俣野別邸庭園でのお散歩、第2話です。今にも雨が降りそうな曇り空なので、河津桜もどんよりしているような感じですね。やはり、青空の下で撮りたかったです。こんなに河津桜が咲いているのに、人は1人か2人だったと思います。それも、一眼レフを構えた、写真愛好家の方。これを、穴場と言うのですかね、、、(^_^;)なので、周りを気にせず撮影ができます。まじめ顔!ジンチコの場合は、周りに人がいた方が、頑張る...
2025年3月29日、魚津市下椿にある「魚津もくもくホール」へやって来た。 前日のBBTさんによる生中継の時の雨が、嘘のように晴れた。
久喜市青毛堀での撮影。桜が見頃を迎えたうららかなこの日、フィルターを駆使し、春の到来を感じる夢心地の世界を演出してみました。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+1.4x MC-14...
☆こんばんは~☆3月8日は、お天気が下り坂ということで、近場の「俣野別邸庭園」へ向かいました。この日は、寒かったな、、、3月に入ったのに、蕾の多い梅。少し濃いピンクの梅です。少し歩いていると、足元にクリスマスローズを発見!でも、背丈が低く下を向いているので、撮影は難しいですね、、、(^_^;)じじいになって、体が硬くなったから?菜の花も咲いてました♪今度は、背丈の高い菜の花にピントを合わせてみました。黄色...
いい天気でかなり気温が上がった3月22日(土)の昭和記念公園の様子。残堀川沿いにはいろいろな桜が植えられているが「ふれあい橋」から見ると「さくら橋」のところで少しだけ咲いているのが見えた。下は花木園そばの「さつき橋」から「さくら橋」の方向を見ると何本か咲いている。
暖かき日つづく一気に花数が増えてきた待ってた春がやっときた桜はまだだ白梅馬酔木(アセビ)ツクシ椿の蕾河津桜の蕾同上(松本市)今日も黄砂が残っていた?霞む春今日も風が強かった明日は雨降りらしい★春の花増えて来た2025
久喜市青毛堀での撮影。見頃を迎えた河津桜。春の香りに誘われて、桜と戯れる可愛いらしいメジロ。ついカメラを向けてしまいます。何度シャッターを切っても、またまたファインダーには桜の花とメジロの姿が…笑。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+1.4x MC-14...
天神の街中、西鉄福岡駅の前に鎮座する神社。 御祭神は神直日神(カンナオビノカミ)、大直日神(オオナオビノカミ)、八十禍津日神(ヤソマガツヒノカミ)。3柱の神を総じて警固大明神と号する。相殿に建角身命
昨日は天気予報通りに 晴天となり 気温も21度まで上がりポカポカ陽気となりましたにほんブログ村昨日の朝 月一の定期診察で 服用中のお薬をいただきましたその後は 京都府宇治市にある両親のお墓参りに行きました普段は 霊園と駅との間の送迎バスは 1時間に1本ですが お彼岸は30分に1本となりゆっくりと お墓掃除 お参りをすることができありがたいことですお墓で 手づくりレーズンパンで遅めのランチをして 両親と...
3月4日に越生町で見つけた樒(シキミ)さん3月5日の岩殿山の満開の河津桜3月11日の八丁湖では菫さんに根っこを伸ばした団栗さんも見つけたよそれから鴻巣町の大寒桜が見頃でしたその足元には土筆さん3月19日は花桃さんに会いたくてお散歩コースに急いだけれどもう辺りは夕暮れ色に包まれて…さんがつぱれっと2🐈⬛
いつも ご訪問いただき ありがとうございます 頭の上に チューリップ2019年 utaさんご夫妻撮影 にほんブログ村 前回の続きです『サクジロー5 ~…
ボチボチと山桜が咲き始めました。今週末には賑やかな景色になりそうです。 先日咲き始めた隣家のカワツザクラは満開です。 Nikon COOLPIX P950 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
久喜市青毛堀での撮影。朝陽を浴びて優しくそっと輝き舞う桜。この清楚で穏やかな感じの舞いを、カメラを通して表現して見ました。背景には、朝陽に輝く花弁の玉ボケを配してメルヘン調にしてみました。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+1.4x MC-14...
菜の花の黄色とドクターイエローのはずだったのですが、刈り取られていて菜の花がなかったので近くにあった河津桜と ランキング参加中写真・カメラ
今回は日々の サイクリング⑧ ネタから~ 今回のネタは、香流川緑道という香流川沿いに整備されているサイクリングロードのことであります。 それは日頃の運動場としている矢田川の支流の一つなのですが、
さて、3月22日に行って来た若狭ツーのつづきです。ちょっと早いランチ(※7時半)を食べたあとは県道215で少し北上早瀬漁港おだやか日本海です。向こうに見えるのは敦賀半島レインボーラインに入ります。グオーっと高度を上げる。頂上付近には雪が残ってました。距離は短いですが、走りごたえあり。途中でUターンします。ちょっと霞んでますが、見晴らしも良いリアス式らしく峻厳。海面から急に山が立ち上がっています。レインボー...
やっと咲きました!河津桜🌸遅いでしょう我が家でも例年より10日ほど遅れています。午前中だけだった青空の下で何とか写せました。まだツボミがいっぱいあるから八分咲きくらいかな。この辺は朝のうちですけど・・午後には葉がたくさん入り混じって来てます。花が咲くのが遅い分、葉も一緒に出てきた感じですね。もう一度、朝の画像に戻って、ツボミの向こうに見えてる白っぽいものは・・網の中のサクランボの花です(^m^)中に入っ...