メインカテゴリーを選択しなおす
夏に那須高原ロングライドに参加した女子部メンバーで「しまなみ海道に行きたいね!」と盛り上がっていたようで、私はアドバイザーだけのつもりでしたがすっかりアテにされていて頭数に含まれていました。理由は時期的(11月)にいつものなんちゃって合宿と被りそうだったからです。しかも行き先も、特段要望が無い場合しまなみ海道に行くことが多く、場所も時期も被るから。さすがに2週連続2泊3日という事も出来ないし…(仕事的に...
職場の同僚達と我孫子のデカ盛り🍝🍛で有名な喫茶店に行こうと誘われていて、皆の都合を調整して実行となりました。(まぁ、デカ盛りには全く縁のない私はオマケです(笑))前回は手賀沼の道の駅まで車載でぷらっと手賀沼を走っただけでした。今回はどうしようかな~…職場チャリ部の3人のうち2人は自走で行くとのこと(さいたま市在住)。私はさすがに自走はキツいけど、手賀沼まで車載も走る距離が少ないのでちょっと物足りない。と...
屋外で湯を沸かしてコーヒーを淹れる “野点コーヒー” に興じようと思い立ち、南千住の汐入公園までポタリング。フレームバッグにコーヒー道具と蔵前で購入したコーヒー豆や惣菜サンドイッチを詰め、下町を走った結果は如何なるものか?
※昨秋の話です(笑)。柳沢峠を越えて甲州青葉までラーメンを食べに行ったのですが、道の駅「たばやま」の鹿ばぁーがーを食べ損ねました。(提供時間前だったため)と言う事でお嬢様と二人で、道の駅たばやまで鹿ばぁーがーを食べに行くライドを計画しました。本当は柳沢峠までどう?と言う話をしたのですが、全然乗ってないから体力的に厳しいと思う、と言う事で、では道の駅往復のんびりライドにしよう、でこのルートとなりました...
話すと長いので省略しますが💦、私は右脚/足が悪いのでシマノのクリッカーシューズ(SPDシューズ)で走っています。クリッカーペダル付けたい・・・でも右足が・・・。ママチャリじゃない自転車に乗るようになってからしばらく経ちますが、(BD-1のOEM Bianchi Frettaまで遡れば、8年位たつかな?)普通こういうのに乗ってれば当然思うのが、”ビンディング付けたい”という事。普通ならなんてこと無い事なのですが・・・、元々雪山で事故って...
明けましておめでとうございます。世界平和(むなしい響きですが💦でもなるべく)と、今年も穏やかに過ごせますように…( ̄人 ̄)書き切れてない物ばかりですが、たまにはタイムリーに(^ω^;)元日は起きれなかったので2日に走ってきました。お天気的にもかなり良いコンディションぽかったのもあります(暖かく、風も穏やか)。いつもの様に北上するか、それとも南下するか迷いましたが、北上するといつものお店は殆ど開いていない...
年末駆け込みふるさと納税をした管理人です(^ω^;)。今日の首都圏は暖かく穏やかなので走りたい気持ちもありましたが、28日走った、昨日一昨日と用事があって昼夜出かけていた、というのもあり、今日は大人しくしていました。が、17年ぶりに眼鏡を買いに行った(笑)、起きてから寝るまでコンタクト派ですが、ここ2,3ヶ月で2回も結膜下出血があって😅、目を休ませる意味でも仕事も運転もできる眼鏡が1本くらいあっても良いかなと…...
※一ヶ月くらい前の話です。女子部の管理人Kさんがお盆に足を骨折してしまい、暑さも相まって暫く女子部は開店休業状態でしたが、そろそろ復活出来そうで近場の軽めのライドを計画してくださいました。今回ミニベロで初参加という方がいらしたのでKさんもミニベロで行くとのこと。まぁ私もBD-1(正確にはOEMのBianchi Fretta)持っていますが、サイズが合ってないので、いつものユリーで参加することにしました。(Frettaはワンサイズ...
なんちゃって合宿21回目 初日(戸隠~大望峠~嶺方峠往復) やはり戻りがキツすぎる💦
※5月の話です(^ω^;)山スキーの時期が終わって(私以外の3名)、初夏になるとそろそろ今年の初合宿に~という話になります。岐阜に住んでいる師匠の都合上、しまなみ海道は別として、場所が中部圏、関東の南側になりがち、かつ、女性陣の走り切れそうな所になるのでそろそろネタ切れ感が(笑)…。東北とか行きたいところあるんだけど、いくら下道ハンターの師匠とは言え、土日で岐阜からは大変だからね…(^ω^;)エリア募集~...
女子部輪行練習ライドで嵐山ラベンダー&ツキガワドライブイン
※絶賛周回遅れ中(^ω^;)単なる備忘録です。6月上旬に女子部で輪行練習ライドをしてきました。ルート案は私(^ω^;)私は輪行はまぁテキトーにやってるので今更なのですが、女子部では輪行をしたことが無い方もいらっしゃるので近場で練習ライドを企画してみました。丁度この時期、嵐山町のラベンダーも綺麗なので練習がてらそこを目的とするルートにしました。ルートは東武東上線森林公園駅~東秩父村のツキガワドライブイン...
女子部初の100km超ライド、森林公園ヒルトップファームライド
埼玉の奥にある「国営武蔵丘陵 森林公園」、その先の丘の上にオシャレなカフェがあるらしい。と言う話で、女子部でそこを目指して走ってみよう、結構遠いからこの際100kmライドにトライしてみるか!…となりました。参加は女子部の主催者Kさん含め5人です。レストラン Hilltop Farm 埼玉県Hilltopfarmは埼玉県の丘の上にあるレストランです。夏にはブルーベリー狩りを、冬には谷津の里いちご農園で、いちご狩りを楽しんで頂けま...
※1ヶ月くらい前の話です(でも追い付いてきた(笑))今年は桜の開花が遅れましたが、タイミングを見て近場の桜をハントしに行ってきました。ネット見て一度行ってみたいなと思っていた「のぐちやベーカリー」さんに寄りお昼をゲット。のぐちやBakery (下赤塚/パン)★★★☆☆3.26 ■予算(夜):~¥999tabelog.comドラえもんがお迎え(笑)。とてもリーズナブルです。軽めの食感のパンでした。パン屋さんから左折して適当に荒サイ方面に降りて...
※3月末の話です。適度に走ってるけど全然追い付かない(^ω^;)とりあえずまぁまぁタイムリーなところで…。お天気の良い週末にお嬢様を誘って小川町の桃源郷に行くことにしました。昨年はタイミングが合わず行けなかった模様(恐らく天気や仕事だと思う)なので、2年ぶりとなります。が、その日は中国から黄砂が関東まで…の予報。土曜が酷いかと思ったら日曜が酷かった模様です。土曜は午後からの来襲だったけど、日曜は…です。...
※普段のルートは横に置いて、目立ったところでは2023年分はこれが最後(^ω^;)女子部での年末最後のCafeライドがあり、都合が付いたので参加してきました。荒川彩湖公園の北側の駐車場近くに集合です。今日も都合により自走です、が、まぁ前回の湾岸ライドからしたら楽勝、片道10km位かな。12月も半ばですがこの日は暖かくてライド日和です。待ち合わせ場所に到着、この日は4名です。なんか何時も何ですけど、本日も逆光シルエ...
なんちゃって合宿20回目、しまなみ海道2日目(亀老山展望公園&サンライズ糸山)
2日目も初日ほどではないですが、普通なら走らない強風。まぁでも昨日よりマシだよね…で朝食を頂いて予定通り出発します。朝から沢山…ですが、走るので何とか頑張って完食しました。和室の大広間ですが、食事はテーブル&椅子でお年寄りや、正座の出来ない私にも優しいお宿です。宿からは反時計回り、大三島の南側を走っていきます。大三島の南側は通称筋トレロードと言われているようで、細かいアップダウンが結構あります。7年前...
なんちゃって合宿20回目、4人では4年振りのしまなみ海道 初日
※何時の話だよシリーズ、自分の備忘録用です(^ω^;)2022年はリフレッシュ休暇で個人的に出かけたのも含めると、しまなみ海道は6回目。バリエーションルートはチョイスするも、ほぼ同じルートじゃん、と言う事で簡単に記録のみ…の予定今年は(というか2023年です)コロナが5類となり、行動制限も無いので、皆で「しまなみ」も解禁!で、また11月に4人でなんちゃって合宿をしてきました。いやはや皆とは4年振りですか、、オリン...
平日女子部グルメライド(鮮芋仙&ホワイトハウスコーヒー店)
※何時の話だよシリーズ、自分用の備忘録です。女子部のメンバーは土日だと参加出来ない方もいらっしゃるので、平日ライドをたまに開催しています。初めてライドに参加する!という方がいらしたのと、私も有休取得日と重なったので参加してきました。この日も快晴!荒サイを下流に向かって走ります。岩淵水門手前の「岩淵橋」を渡って一般道へ。南下しつつ赤羽岩淵駅を通り越し東本通りより2本東の小さめの道を更に南下しました。少...
※何時の話だよシリーズ、自分用の備忘録です。秋口に女子部で少し距離長めで葛西臨海公園往復しましょうとお誘いを受けました。と言う事で当日は参加4名。女子部管理人のKさんはお店から、私は戸田橋で合流し、2名で川口の1110カフェに向かいます。1110 CAFE/BAKERYこだわり抜いた食材でつくる、PLANT BASED MENU の新感覚のおいしさ1110cafe-bakery.comどういう意味だろうと思ったのですが、カフェの名前を見て「!」そうか!!オ...
※5月中旬のポタです。有給消化圧と5月は36協定の上限が45時間と少ないため有給を取得しないとオーバーしてしまう。(有給を取得すると1日分の時間が36協定上の残業時間から差し引かれると言う仕組み)と言う事で、平日1日有給を取得してせっかくなので「ときがわ」あたりを散策してきました。ただ自走する脚はないので坂戸辺りまで車載、下道は遠いので関越です(^ω^;)今日の目的はネットで見つけた嵐山町の「千年の苑」、丁度...
GWご近所ポタ 食べ過ぎライド(Cafe Dining 529)
越生での電動アシスト自転車ライドの翌日は自分のための(笑)ご近所ポタです。自分のご機嫌を取りに行きました。10時前にエノボク到着。GWのせいかご家族連れも多かったです。でも席はありつける程度の混雑具合、きっと午後が多いんだろうな。何も特別メニューがない時のお気に入り、ブルベリージェラートです。その後は北本の「黄色いパン屋Cocon」さんへしかし、GW、好天のお出かけ日和のせいか、11時頃伺った際には既にパンは殆...
絶賛周回遅れ中ですが、GWは暦通りで後半の初日に母と妹で越生町の「五大尊花木公園(五大尊つつじ公園)」に行ってきました。昨年のGWにお嬢様と奥武蔵グリーンラインを走ったときに電車で一緒だったハイキングの方に綺麗だからお勧め!と言われて気になっていたからです。昨年は走ってたら通り過ぎてしまい、時間もアレなので行かなかったのですが(行ってたら完全に小川町に着くのが17時は過ぎてたな(笑))、越生駅からそんなに...
姪っ子のヘルメット買ったついでに私も6年振りにヘルメットを購入しました。ほぼ6年ぶりにヘルメット新調(LASER GENESIS AF)6年ぶりにヘルメットを購入しました。ほぼ6年前にOGK KABUTOのレディースを購入して使っていました。何も問題無かったけど、まぁ紫外線で白もボケたり黄ばんだりしてきたし、転んで何回かはコテン、コチ!くらいの事はあったし(ヘルメット重要!!)買い替えることにしました。...oshipon.blog8.fc2.com買...
4月中旬、ショップの初心者向け走行会に参加してきました。朝霞から黒目川沿いを走って東伏見稲荷神社へお参りするルートです。このルートは一般道走行も多いのでスピードはゆっくりなので安心して参加出来ます(笑)。お天気が微妙な予報でしたが、お昼過ぎまでは大丈夫そうとの予報で開催です。9時に出発、朝霞~和光~練馬をかすめながら黒目川沿いに取り付きます。毎回言ってますけど、西東京辺りは道が大きく変わって(綺麗に)...
梅見ポタリングの後編は、多摩川サイクリングロードを河口まで南下し、多摩川スカイブリッジを渡って川崎へ。TREX KAWASAKI RIVER CAFEの絶品ランチを満喫し、その後は天王洲アイルへ寄り道しながら都心へ帰着。くるっと58kmのポタリング後編です。
散り際の梅花を見るポタリングを楽しもうと、大田区の池上梅園へ。国道1号を走り続けたサイクリストに待ち受ける池上梅園の難関とは? 散り際の梅の美しさは? そして池上本門寺周辺のヒルクライムと、多摩川CRの向かい風。難関いろいろな梅見ポタリングの前編です。
コロナ感染の療養後のリハビリとして、杉並区の善福寺川緑地近くにあるベロナツカフェまでポタリング。WINSPACE JAPANが手掛けるサイクルカフェの名物に興じた後、 幡ヶ谷のBLUE LUGへ寄ったり東日本橋のBEAVER BREADに寄ったり。見どころ多い38.5kmを紹介。
かつてサツマイモが舟運されてた航路(新河岸川〜荒川〜隅田川の約十三里)を遡るサイクリングは、ついに “富の川越いも” 産地の埼玉県三芳町 “いも街道” へ。旧島田家住宅やいも神社を巡り、OIMO cafeで出会ったやきいもやサンドイッチの味わいは……。
江戸時代、九里四里うまい十三里と舟で運ばれたサツマイモ。その舟運路を遡るように隅田川〜荒川〜新河岸川を遡上するサイクリングの果に、三芳町の名産 “富の川越いも” を味わうじゃないか。荒サイから行くカフェライド兼やきいもライドの前編です。
東京都内ワイナリーのパイオニア・東京ワイナリーで生ワイン新酒ができたと聞き、練馬区大泉学園まで買い出し目的のポタリングへ。そして帰路は、生ワインと相性抜群のチーズを求めて本郷チーズ工房オヒアスまで。秋の大人の味覚を楽しむポタリングをご案内します。
昨日は日曜日ということで、いつもどおり江戸川サイクリングロードを走ってきました。 日曜日はKLTの有志ライドがありますが、昨日は大勢のメンバーが那須の方のイベントに参加していたので、誰もいないだろうと思いましたが、一応レイクタウンの集合場所へ向かいました。 レイクタウンへ ...
紆余曲折と喧々諤々を繰り返し、ついにチーム小輪爺 結成10周年記念ジャージの生産準備が整いました。最終デザインの決定後も使用素材や細部仕様など、何度も制作チーム内で意見が衝突。それぞれの “1人でも多くの人に着てもらいた ...
横尾双輪館がクロモリビンテージバイクに囲まれたカフェバー “ヨコオカフェ” を開業したと聞き、遊びに行ってきました。これまで敷居が高いと思ってた老舗ショップの併設カフェは、上品で大人っぽいセンスと下町らしい人情味に溢れ、とても居心地のいい空間だった!