メインカテゴリーを選択しなおす
【DNSそして大会中止】グラン・ツール・せとうち2025 170kmしまなみエクストラコース
タイトルのとおりDNS、出走しませんでした。そして大会自体も途中で中止(コース短縮)になりました。 ↓以下は事前に準備してた文章。 グラン・ツール・せとうちは…
桜の季節のしまなみ海道サイクリング シトラスパーク瀬戸田往復
外を走るだけで幸せな気分になれる季節ですね。この季節にサイクリングできるだけで幸せです。ありがたやありがたや。というわけで日曜日はしまなみ海道をサイクリング。…
※半年前の話ですが備忘録でサクッと(^ω^;)…💦最終日、今日も曇天ですが一番マシ。前日と比べると湿気があり若干蒸し暑いくらいでした。今日は割合淡々と戻るだけですが、生口島のジェラート ドルチェさんには寄る予定です。朝一で目の前の大山祇神社にお参りしました。昨年と比べると紅葉が進んでないのが分かります。その後は、多々羅しまなみ公園に再度寄って多々羅大橋をバックに暫し撮影タイム。雲は多いながらも今回初め...
③旅3日目 しまなみ海道 レンタサイクル 多々羅大橋 尾道 シニア旅
今日は楽しみにしていた、しまなみ海道サイクリングです。 まだ一度もしまなみ海道渡った事がありませんでした。 またそこを自転車で渡る事が夢でした。 休み休み歩く夫の腰が心配でしたが、自転車は大丈夫との事! サンライズ糸山でレンタサイクルしました。 スポーツタイプでカッコいいタイプの自転車とか並んでいましたが、私達は無理せず電動自転車をお願いしました。 用意されたのはママチャリタイプの黒色と黄色の電動自転車でした。 自転車の扱い方を教えてもらい、サドルを調整してもらったらヘルメットを被りレッツゴー! www.sunrise-itoyama.jp さすが自転車の聖地です。 自転車専用レーンが綺麗に整…
何ヶ月遅れてるのか分からないレベルになってきた。古すぎて今年のはほぼ書けてない(笑)が、記録がてらの日記です😅。2日目、雨は降らない様なので当初の予定通り今日は以下の行程です。なかなか忙しいのだ!(笑)それなりに余裕は持たせていますが、帰りの旅客船があるのでそこだけは遅れないようにしないといけません。大三島~伯方島~大島(亀老山展望公園)~今治⇒15::30 市営旅客船 ⇒ 16:04 大三島 宗方港サイクリストには栄養...
3/15土曜日は、しまなみ海道で開催された「四国一周サイクリングファンミーティング2025」に参加しました。(この画像はおそらくプレスリリースで公開されると思…
夏に那須高原ロングライドに参加した女子部メンバーで「しまなみ海道に行きたいね!」と盛り上がっていたようで、私はアドバイザーだけのつもりでしたがすっかりアテにされていて頭数に含まれていました。理由は時期的(11月)にいつものなんちゃって合宿と被りそうだったからです。しかも行き先も、特段要望が無い場合しまなみ海道に行くことが多く、場所も時期も被るから。さすがに2週連続2泊3日という事も出来ないし…(仕事的に...
オーナーを偲んで 冬のしまなみ海道 グルメと大三島一周したサイクリング
冬のしまなみ海道サイクリングこの日曜日は今年2回目のしまなみ海道へ、糸山からスタートして大三島を一周して帰りました。( ↑これは夫のサイコンデータなので私…
リベンジ達成 しまなみ海道5時間で100km走るチャレンジ
「一度は富士ヒル出てみたい」と夫がエントリー画面を出してたけど、結局今回は参加を見送った。でもしばらくしてから見たら募集が締め切られてると言ってて、やはり富士…
大三島橋 しまなみ海道・大三島を巡る 絶景と歴史とグルメのサイクリング【愛媛県今治市】
大三島橋【愛媛県今治市】しまなみ海道・大三島を巡る 絶景と歴史とグルメのサイクリング大三島橋の概要大三島橋(おおみしまばし)は、広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ西瀬戸自動車道(しまなみ海道)の一部で、伯方島...
2025/1/1、朝起きてお餅を2つずつトースターで焼いてからレトルトぜんざいに落として食べたら、夫としまなみ海道へ元旦初走りサイクリングへくりだした。雲一つ…
気忙しかった師走の会社勤めもなんとか終わり、休みに入りました。(インボイスと電子帳簿化の影響で初めて年末までに請求書作業が終わらなかった…。忘年会に行かないと…
ここ一ヶ月の間に、2回女子グループだけのしまなみ海道サイクリングをしたのでまとめて記録。 1つは平均時速24km距離100kmの全力ライド(私にとっては)、…
2ヶ月ぶりのしまなみ海道サイクリングwithアメブロ仲間と 84km
先週の三連休に、夫含め5人でしまなみ海道サイクリングしてきた~! 元々アメブロ繋がりで3人でグループライドしてたゆうちゃん、TOYOさん、脚ツバメさん。今回、…
【プレ老後おでかけ】しまなみ海道-メインの日昼ごはんを食べるまでー
以前より行きたかったしまなみ海道記録&記憶ログそして誰かのお役に立てば リベンジのはっさくや まずは 昨日行けなかった はっさく屋はっさく大福のリベン…
【プレ老後おでかけ】しまなみ海道2日目-昼ごはんから夜ごはんまでー
以前より行きたかったしまなみ海道記録&記憶ログそして誰かのお役に立てば しまの店 さよ生口島の瀬戸田 という地域でランチしおまち商店街ほとんどやってな…
~つづき~モノレールで大阪空港駅へ到着大阪空港へ移動FELT号は重い…ANAのカウンターで自転車を預ける研修中の新入社員と先輩のセットが対応たどたどしいけど、一生懸命対応頑張れ!保安検査の係りの人が来て、輪行袋を簡単にチェック以上、ガラガ
~つづき~広駅からは呉線の列車満腹とポカポカ陽気とお疲れですぐに爆睡…であっと言う間に広島駅おつかれさま!広島駅で山陽新幹線に乗り換え“のぞみ”!今日も700Aだった車内では、さっき広島駅で買った“あなごづくし”一昨日の瀬戸田で
~つづき~閑散とした宗方港ホントにここにカーフェリーが来るのかな…そんな、緩やかなひととき…カーフェリーが来た大きいのが来たまもなく接岸すぐに乗船車一台とバイク数台が乗るとすぐに出航宗方港をあとに…大三島がどんどん遠ざかる右手に
~つづき~大三島上陸今日は、時間の余裕もあるので道の駅に寄るまだ時間も早いので人影もまばら静かでよろし定点でパチリここからは外周コースを北上しばらく海沿いを走るやがて、左手に分岐し宮浦方面へえっちらおっちら登ってピークへ気持ち
2024年 7月 AJ岡山 三海1300km 3日目 須崎〜四国カルスト〜松山〜尾道
三海1300km四国編の後半、四国カルストを抜けて尾道まで。天気は良くなりました
~つづき~瀬戸田の朝今日も朝から快晴!車もほとんどなく軽い追い風に乗って気持ちよく海沿いの道を走る南国の感じ多々羅大橋が見えてきて近づいて来てもうちょいだ橋への専用道に入りレモン谷からの恐竜そして、橋へ昨日も渡ったが急い
~つづく~生口島へ上陸反時計回りで瀬戸田を目ざす今わたって来た生口橋対岸は因島瀬戸田の街へ入ってしおまち商店街瀬戸田港へ今日はポタリングはこの辺で終了夕飯は、“あなごめし”あなごがふわふわで美味い!タレも好みの感じで美味い
三連休中日。完全に梅雨ですね。家から1時間で行って帰ってこれて300mUPできるご近所峠にくりだすも、やはり雨に降られる。まあ1時間だけでも外を走れたから良し…
~つづき~上弓削港にてフェリーを待つ対岸からフェリーがやって来たというか、さっきから見えてた…乗船すぐに出航弓削島が遠ざかる遠くに見えるは生名橋とドックに入る自衛艦補給艦“とわだ”まもなく家老渡港到着因島上陸到着後はすぐに出航だ
~つづく~岩城橋から生名島へ上陸島を横断し、海へしばらく走ると生名橋が見えてくる渡る因島を眺める佐島上陸向こうには弓削大橋渡り、眺める下って弓削島上陸今わたって来た弓削大橋しばし、弓削島を走って上弓削港到着~つづく~にほ
~つづき~生口島上陸!外周道路に出てからは左折反時計回りに進む今わたって来た多々羅大橋島の南西側道路を走って洲江港をめざすお昼前のラストのフェリーに乗れるか…?微妙な時間…これを逃すとフェリーはお昼休みで1時間ちょっと空く途中から
夏のしまなみ海道往復サイクリング140kmとツール・ド・フランスカフェ尾道
生きて帰れるか不安だったけど無事帰ってこれた(≧▽≦) 【今日のがっかりウェアリング】サイクリング後。は?!ストッキング素材のアームカバーへの信頼度…
~つづき~大島から橋へ向かう専用道へ入りクネクネとなだらかに登って伯方・大島大橋へ橋もここまで伯方島上陸!道の駅にて休憩対岸は大島さらにじゃこ天とたこめしどちらも美味しくいただきました伯方島をちょびっとだけ走るとすぐに次の橋
~つづき~大島へ上陸!外周コースへ出る今日は、いつものように時計回りで、バラ園経由で行く振り返ると来島海峡大橋とにかく美しい!潮の流れが速い美味い鯛になるわけだしまなみ海道の中で今走ってる道の駅から、あいえす造船の区間はお気に入りBES
~つづき~朝の今治駅やっぱり快晴!出だしから気持ちが良い駅前のレンタサイクルもお店には行列ができているしまなみのサイクリング人気はすごいなその割には駅からしまなみ海道に向かう自転車は少なく静かでよろし市街地を抜け専用道へ着々と登っ
~つづき~朝の松山駅朝から快晴!そして、一日中晴れるらしく朝からご機嫌である松山駅は高架化工事が進行中でだいぶできるようだとうことはこの1番線ホームも見納めか…?正面の改札を入ると大きな1番線ホームが続いておりそこには特急列車が鎮座
土曜日はお花見ライド以来、2ヶ月ぶりのしまなみ海道サイクリングに行ってきた!(これはゴールの画像。スタートのとき人がたくさんで撮れなかった💦) 糸山の駐車場…
10年くらい前に中古で買ったロードバイク街乗りには問題ないけど峠道がしんどくて自転車屋さんに行ってきた初めて数えたけどリアのスプロケは12-25の9枚出来るだけ軽くしようとカタログで探してもらったが11-30が一
【サイクリングしまなみ2024】エントリーは明日(5月20日)までです
参加予定なのにすっかり忘れてた _(:3 」∠)_みたいな人はそうそういないと思いますが、まだエントリーしてない人はお早めに → サイクリングしまなみ公式サイトちなみにポタ郎は前回大会(サイクリングしまなみ2022)でGコース(YUMESHIMA 80 今治⇒上島)希望だったのですが抽選に落ちてしまいCコース(OMISHIMA 100 今治⇔大三島)を 走りました。今回はそのリベンジもあってFコース(YUMESHIMA 75 今治⇒上島(弓削島))を申し込...
【2024年最新まとめ】しまなみ海道おすすめスポット38か所【おさらい】
先日ブロ友さんにしまなみ海道のおすすめスポットを聞かれ、そういうときは過去にまとめたブログのURLを伝えるんですが、改めて見たら2019年のデータで情報がだい…
重井港で奥様を見送った後は同じ因島にある自転車神社(大山神社)へ本来のルートからは少し外れますが、自転車乗りとしては押さえておきたいスポットです御朱印を頂きたかったのですが、書き置きしか無かったので今回はお守りのみ購入大山神社参拝の後は生口島へ生口島には観光スポットがいくつかあり、先ずはしまなみドルチェ本店へGWという事もあり、結構な行列😓奥様も無事に車に到着し、向かっているとの事だったので時間を合わ...
1年で最もサイクリングしたい1日がやってきた〜〜!🌸今年もお花見ライドできて良かった〜! 今日のコースと行ったところなど【ミッション】①ゆめしま海道の岩城島に…
【尾道でお土産、新幹線で帰る編】2023.04.20-2023.04.22しまなみ海道自転車旅行
2023.04.20-2023.04.22しまなみ海道自転車旅行尾道でお土産、新幹線で帰る編 気付けばもう、1年経ってしまいそうなので続けますとうとうラストで…
【渡船で尾道へ、自転車旅終了編】2023.04.20-2023.04.22しまなみ海道自転車旅行
2023.04.20-2023.04.22しまなみ海道自転車旅行渡船で尾道へ、自転車旅終了編 気付けばもう、1年経ってしまいそうなので続けます しまなみ海道を…
【向島に渡ってランチ編】2023.04.20-2023.04.22しまなみ海道自転車旅行
2023.04.20-2023.04.22しまなみ海道自転車旅行向島に渡ってランチ編 気付けばもう、1年経ってしまいそうなので続けます しまなみ海道を自転車で…
【因島ではっさく大福をGET編】2023.04.20-2023.04.22しまなみ海道自転車旅行
2023.04.20-2023.04.22しまなみ海道自転車旅行因島ではっさく大福をGET編 しまなみ海道を自転車で横断しました登り坂がきつくて筋肉痛になりま…
お礼✫ブロ友さんにパーツを譲ってもらう❢ しまなみ海道無料延長など
ブロ友さんにパーツを譲ってもらいましたまず初めにお礼です。私のロードバイクと同じ車種をお持ちだったブロ友さんが手放すとのことで、スペアで持っていたパーツを譲っ…
3/2のサイクリング、気温は低めだけど天気は良好、3月になったしほぼ初春でしょ!と、出かけたサイクリング。 まさかのロードバイク初の雪降られサイクリングになる…
【しまなみドルチェでジェラート】2023.04.20-2023.04.22しまなみ海道自転車旅行
2023.04.20-2023.04.22しまなみ海道自転車旅行しまなみドルチェでジェラート編 しまなみ海道を自転車で横断しました登り坂がきつくて筋肉痛になり…
【真っ白な大理石!未来心の丘編】2023.04.20-2023.04.22しまなみ海道自転車旅行
2023.04.20-2023.04.22しまなみ海道自転車旅行真っ白な大理石!未来心の丘編 しまなみ海道を自転車で横断しました登り坂がきつくて筋肉痛になりま…
なんちゃって合宿20回目、しまなみ海道最終日(岩城島 積善山ヒルクライム)
※何時の話だよシリーズ(主に自分用)、昨秋のなんちゃって合宿の最終日です。最終日は大三島から尾道へ戻り輪行で帰京ですが、今日の予定はしまなみ海道のメインルートではなく、本来は初日に行こうと思っていた岩城島の積善山を経由して戻ります。ちょっと風邪は強めですが、しかし今回は3日間で今日が一番風がマシです。^^;朝食を頂いて9時過ぎに宿を出発。「さわき」さんの玄関口に”みきゃん”が居ました(2017年の国体の時ので...
その3【西の日光?生口島の寺】2023.04.20-2023.04.22しまなみ海道自転車旅行
2023.04.20-2023.04.22しまなみ海道自転車旅行西の日光?生口島の豪華なお寺・耕三寺編その3 しまなみ海道を自転車で横断しました登り坂がきつく…