メインカテゴリーを選択しなおす
👉その211 佐多岬ロードパークの入り口に戻ったら、芝生で野宿。大量のヤブ蚊に刺されて苦しんでいると、懐中電灯で照らされた。「犬かと思ったら人か。うちに来い」地元の方の家に招かれ、酒と飯と寝床まで用意して頂き、私はぐっすりと寝ていたらしい。感謝🚴♂️ 👉その212 縦断25日目。感動のもてなしを受けて一宿一飯の礼を言い、朝飯も頂いた。「また来なさいね」ここまで遠いけれど、やっぱりまた来たい。ランドナーと荷物をロードパーク前のバス停に置いたまま、バスに乗って坂道を揺られ、改めて佐多岬に到着した🚴♂️ 👉その213 バスで佐多岬に着くと真夏の暑さ。土産店で旗やシールを買って、展望台で広い海を眺…
いよいよ大阪万博が開幕しました。恐ろし人で不具合だらけの始まりになりましたね。大阪人はしらけて見てますがそれは情報が乏しいからかもそんなのでしらけた感じで見て…
沖縄一周サイクリング・ダイジェスト版(費用、飛行機用輪行袋編)
「沖縄一周サイクリング」のブログのダイジェスト版として3分程度の動画を複数回に公開することにしました。今回は、費用、飛行機用輪行袋編です。
野垂れ死ぬように倒れ込み携帯電話を握り締めたまま寝てたしまった凸凹夫婦の片割れでございます。古いお友達は貧脚の方が馴染んでますよね。 何となく『充電させてくれ…
今回はほぼ4ヶ月ぶりのライド距離にしたら50キロほどだったのでミニベロにしました。 新幹線を使うならロードにしようか?妻も迷ってましたがロードになると荷物も…
沖縄一周、新規追加装備(ビンディング・シューズと安全データシート)
沖縄一周サイクリング計画。今回は、シューズの問題です。どうしてもビンディングシューズは歩きづらいです。妥協の末出して結論とチェーンルブを保安検査で通過させるための書類についてのお話しです。
こんにちはこの週末は新幹線さくらに乗り桜の様子を偵察に行った貧脚でございます。 新大阪駅20番ホーム6時50分発さくら543号に乗り込みます。 ちょっと乱雑に…
沖縄一周サイクリング計画。今回は、サイクルコンピュータの話題。地図機能を持ったRider500を購入。そして、沖縄一周サイクリングの際は、バックアップも含めてサイクルコンピュータは2台同時使用するというお話しです。
今週になり春本番どころか初夏の様な陽気な大阪です。月曜日から体調を崩して二日間ほど寝込んでました貧脚でございます。 昨日病み上がりの身体にムチを打ちながら通勤…
飛び石連休初日と翌日からの気温差凄いことになってましたね。 着る服に困る中祝日と土曜日は仕事だった凸凹夫婦です。 皆さん如何お過ごしになられましたな? 横浜…
👉その206 指宿に近い山川港で船に乗る。薩摩半島から鹿児島湾を横切って東の対岸に渡り、大隅半島の根占港に到着。ここから最後の国道となる269号の佐多街道を海に沿って走るが、日差しが照りつけて暑い。当時の佐多町に入ると山道の県道に変わる。佐多岬が近い🚴♂️ 👉その207 当時あった佐多岬ロードパークは自動車専用有料道路。この先にある最南端の岬にチャリで行くには、夜を待つしかなかった。ロードパークの受付は地元の人。暗黙の了解で夜になったら誰もいなくなる。そこは自動車専用だけに激坂の道。2年前を思い出す🚴♂️ 👉その208 佐多岬パーク入り口でカップ麺を食べ、地元の人と喋っていてもまだ夕方。防…
月〜水曜日まで雨しっかりと降った三日間通勤と帰宅の時間に奇跡的に雨を避けて傘要らずの凸凹です。 今日は昨日と違って暖かくなってます。三寒四温ですね。 考えて…
沖縄一周サイクリング計画。準備は順調に進んでいます。今回の旅では、大量の写真を撮る予定ですが不意の破損などでの写真消失への対策について考えてみました。
あっという間に三月です。例年三月の第一週の週末はサイクルモード大阪です。去年は雪の降る中震えながらS1NEOのブースの奥で用心棒をしてましたが今年は初日は20…
「沖縄一周サイクリング」のブログのダイジェスト版として3分程度の動画を複数回に公開することにしました。今回は、計画編です。
ハンドルをスッキリ大作戦→ライトをブレーキの上へ。R250 ロードバイク用ライトブラケット キャットアイ用
ハブダイナモのライトを探していたら、ライトステーを発見した。 このステーがあったなんて、初めて。 ロードバイクのブレーキキャリパーと共じめして固定する。 キャットアイ用のもの。 通常だとハンド
明日から三月逃げる二月はそのまま逃げられました 笑 気温も暖かくなって来ました春もそこまで来てますね。 花粉症は無いですが春先は調子が悪くなる貧脚です。 通勤…
連休を楽しまれましたか?貧脚夫婦でございます。今季最後?そんな寒波が日本列島を包む三連休いかがお過ごしになれましたか? 私達は土曜日朝から仕事を終わらせて…
こんにちは!暇人の貧脚で御座います。今回は4本立てでございます。1.ゴジラよまた来年2.たこ焼きの生地が3.お昼ご飯4.お仕事のお話 昨日の朝の気温−2℃余…
日本一周最後は神戸から大阪に向けて走ります。そこは初日にも走ったルート。懐かしい景色を見ながら進んでいると奇跡的な出会いが。これだから旅はおもしろい!
道の駅から山道を攻略して竹田城跡へ。一息ついて再び山道。兵庫を斜めに突っ切るルートはアップダウンの連続。心身共に限界が近づく281日目。
喫茶ミラクルの紹介で別の喫茶店へ。そこでもおもしろい出会いが。鳥取城跡では一生懸命自分の経験を話してくれる人に出会いました。
沖縄一周サイクリング計画。日程、航空券、宿泊先でのロードバイクの保管、チャーンルブ、空気入れ、記録用のカメラも目処が立ちました。遠征費用の概算も出ました。次の課題の飛行機輪行。事前確認で失敗したので今回は、追試準備です。
「MOVE.eBikeで移動が変わる!日本発の高品質電動自転車の魅力とは?」
JUGEMテーマ:じてんしゃ全般※本記事にはプロモーションが含まれています。 MOVE.eBikeとは? "あたりまえの日常を、感動に。" MOVE株式会社が展開する「MOVE
昼間はコナンの町を観光して鳥取市内へ。坂道で久しぶりに同じチャリダーに出会いました。雨で進めずコンビニで停滞していると、奇跡のような出来事が!
⛄️Welcome高野山の奥之院。護摩木に、キャンピングカーにしようかと、願い事を相談するイタリア人カップル。6年ぶりの帰国で一番驚いたのは、こんな場所に‼️ という観光地に、多数の外国人観光客がいたこと。今回足を伸ばした直島、船着場も外国人で溢れている。こんな草間彌生氏アートも美しい瀬戸内海の色ごとく、晴れ渡った日。港に車を置き(終日500円)、船着場目前にあるお店でレンタルした自転車(終日1200円)で島...
萩市をもう一度めぐります。見どころが多すぎていろんなところで写真を撮ってしまいました。明治維新で躍動した人たちの人生はすごいですね!
日本列島は冷蔵庫に来ましたね。冬将軍 最近では滅多に雪が降ったりしない大阪がこんな事になってます。 似た様お天気が続く今週一週間ぞぉ〜とします。特に剣道なんて…
お世話になった大分の家族の家から福岡の別の方のお宅へ。この間本ブログ開設の準備を進めました。開設のきっかけや始めてみて感じたことを書いています。
👉その201 熊本県の国道389号を天草灘に沿って南に進む。後にここは天草西海岸サンセットラインと名付けられた、夕陽がキレイに見えそうな海岸線の道。鬼海浦に着くが、雨風が強くてこの日は地平線よりも荒波しか見えない。進行方向を見ると断崖の道が続いていた🚴♂️ 👉その202 熊本県の国道389号で山に入り、雨のなか断崖のアップダウンが続く。天草町でチャンポンを食べ、大江天主堂の教会やロザリオ館に立ち寄り、隠れキリシタンの歴史を知る。国道266号を南へ走って当時の牛深市に到着したら、港で船に乗込む。行き先は長島🚴♂️ 👉その203 牛深港から船で長島に上陸。いよいよ鹿児島県に来た。雨のなか国道3…
佐賀の唐津から2日間で大分の家族のもとへ。急いだのはある理由からでした。途中北九州市で世界遺産の観光が少しできたので、その様子もお伝えします。
寒い日が続いてますがお元気でしょうか夜明けも少し早くなってきました。春が近付いてます。フラダンスのお姉さん達もラジオ体操から頑張ってます。相変わらず寒いですが…
長崎の平戸を観光しました。古くから西洋諸国との貿易で栄えた町は見どころ満載!夜はまさかの場所でおっちゃんとのツインルームとなりました。
諫早から歴史と平和を感じる長崎市内へ。初めて長崎の平和公園を訪れました。多くの海外の方と一緒に平和学習をしてから佐世保へ。長く険しい道のりでした。
旅好きの友人から、こんな情報が入りました。「野中温泉ユースホステルが燃えちゃった…」最初は意味がよく分からなかったのですが、検索するとそのニュースが出てきました。https://news.yahoo.co.jp/articles/8b60c6ba5b3cbd18e0150cacab90a5dc874b0463還暦超えた年齢の方達には、若い頃にユースホステル(以下YH)に泊まったことのある人も多いでしょう。青少年の旅宿として、全盛期には国内に550以上ありました。今のように携帯...
私の仕事いつの間にか一月も終わりですね。残り一週間になりました。年を跨いで仕事があったので年始からバタバタとしていたのであっという間でした。 そして明日は会社…