メインカテゴリーを選択しなおす
沖縄一周サイクリング。day1は、道の駅かでなへ到着。基地問題は大きな問題ですが、それの解決に備えてのもう一つの課題を考えます。
今年のGWは富山から上越へのサイクリングを楽しんだ。往復の移動に北陸新幹線を利用したけど、とても快適だった。今後も利用する事も考えて、メモを残しておこう。 …
沖縄から利尻島へ! コンブ干しバイトが待っている自転車旅人旅人さん
🚴♂️沖縄から自転車で北上中!! 旅の途中で石垣屋に立ち寄ってくれた旅人さん🌿 目指すは… 🌊日本の最北の島「利尻島」! 🧂夏は昆布干しのアルバイト🌞 🏔️空いた時間に利尻富士を登って 🎵『ああ利尻島』を口ずさみながら 🥤ご当地ドリンク「ミルピス」で一息✨ この夏は、海と山と昆布とともに🌿 どうか島生活、たっぷり楽しんでくださいね!
「沖縄一周サイクリング」のブログのダイジェスト版として3分程度の動画を複数回に公開することにしました。今回は、飛行機輪行の補足です。
関西をママチャリで巡る🚲旅人さん✨ 石垣屋を出発して、古い町並みをスイスイ〜🎐 白シャツにネクタイ姿なので 道中、地元の高校生に…間違われることも🤣 旅スタイルがまるで青春ドラマ🎬✨ 通学?いえ、これは旅なんです!笑 こんなユニークな旅も きっと一生の思い出📷💭
女子ライダーの夢がカタチに!青森に『ライダーハウス ひらめ』誕生🎉
【ご報告&ご紹介】約2年前、日本一周中に石垣屋へ愛車バリオス🏍️で泊まりに来てくれた女子ライダー 『ひらめちゃん🐟』が… なんと‼️地元・青森県🍎で旅人のための宿 『ライダーハウス ひらめ🏡✨』@hiramehouse.tsugaru をオープンしましたーーー‼️ 宿主、若かりし頃の旅の途中、リンゴ園🍏でお手伝いしたり、手作りアイスキャンデー🍧片手に弘前城🏯でのんびり過ごした日々…360°の絶景に感動した岩木山⛰️など、思い出がたくさん詰まった場所に宿ができたのは本当にうれしいです☺️✨ 津軽に行く旅人さん🧳・ライダーさん🏍️💨へ!ぜひぜひ!『ライダーハウス ひらめ』🏠に泊まってみてくださいね…
5月3日ゴールデンウィークや秋のシルバーウィークには、学生時代からの先輩『岡山のイバさん』と旅サイクリングを楽しんでいる。 イバさんとは行きたいトコの好みや、…
4月27日 ビワイチを支援するスマートフォンのアプリ『ビワイチサイクリングナビ』で、滋賀県北部3市エリアのポイントラリーが開催中だ。 私はポイントラリーが大好…
5月5日GWの旅サイクリングの3日目。 直江津駅前からスタートする。直江津駅に隣接する『直江津D51レールパーク』が見学したかったんだけど、開園時間は9時45…
5月4日 夜中に雨が降った様だが、朝には青空が見えていた。もう何年も雨天走行してないと考えながらパッキング。そりゃそうだ。普段なら雨が降ったら自転車に乗らない…
沖縄一周サイクリング・ダイジェスト版(宿泊先でのロードバイク保管、撮影機材)
「沖縄一周サイクリング」のブログのダイジェスト版として3分程度の動画を複数回に公開することにしました。今回は、宿泊先でのロードバイク保管、撮影機材です。
ブロ友さんの力ココロが豊かにそんな気持ちで始めたブログYahoo!ブログが閉鎖アメブロに流れて来た凸凹夫婦です。いつの間にか10年の月日が流れました。少しは読…
今日は敦賀駅周辺をポタリングしてきました。天気はよかったけど風が冷たく、薄着で出かけて寒かった。敦賀駅まで輪行、準備してポタ開始まずは気比神社にお参り人が集ま…
3日目 フェリーで小豆島へ朝いちばんのフェリーに乗りたい!出向時間は6時30分くらい。2日目の夜予約しようと思ったらできない。次の便もできない。予約できるフェ…
2日目 初日に断念した倉敷へ世間は月曜、電車が混む前に輪行で倉敷へ行くことにした。 天気は晴れ、でも寒い。今度はホームをしっかり確認して間違わず乗車。15分ほ…
仕事が落ち着き遅い夏休みが取れたので、10/17~20までブロンプトンと少し遠出してきました。行先は岡山~倉敷~高松~小豆島~神戸、その結果をゆっくりアップし…
先日11/14日、斑鳩周辺をポタリングに行ってきました。奈良県は明日香村に行って以来の1年ぶり。今回の斑鳩周辺は初めてです。今回はJRの関西近郊乗り放題きっぷ…
3連休の中日、伊賀上野に行ってきた。琵琶湖線から草津線と乗り継いで柘植まで。柘植での乗り換え待ちに40分ほど。地図で見ると伊賀上野まで20キロもなく、自走で行…
連休後半の初日、前日に思い立ってブロンプトンとお出かけ。 伊勢街道を食べ歩きするようなTV番組で、天むすの発祥が三重の津ということを知ったなんと! 名古屋…
👉その216 まだ夏休みが僅かに残っていた。チャリ部で現役最後の部内レース、札立峠HCに向けて近くの山を登ることにした。「やっぱり日帰りなら剣山だな」翌朝、南海フェリーで小松島港に着いたら国道438号で佐那河内村を進む。荷物が無いとランドナーも軽い🚴♂️ 👉その217 国道438号で川井峠を越えたら、謎の地名コリトリを過ぎて一気に剣山の見ノ越に到着。自販機も何も無いこの山深いルートが好き。いつもの神社前の食堂で丼を食べたら、北に向かって一宇の方へダウンヒル。あとは吉野川沿いに港までダッシュのトンボ帰り🚴♂️ 👉その218 チャリ部のポタリングは毎週土曜日。部員40人くらいが班に別れて出発。…
GWも終わりました。皆さんいなが過ごされましたか?結局何処へ行かなかった凸凹夫婦で御座います。4月29日新日本海フェリーの新造船の進水式が下関の三菱造船所であ…
倉敷美観地区趣きのある街並みそんな街にご縁を頂いたのは約2年前でした。ご存知だと思いますか私達夫婦の愛車S1NEO正規代理店ルヴェロガニヨンにご縁を頂き岡田社…
今回は尾道側から今治へそんなコースで走ったしまなみ海道でした。 私達は新幹線で福山まで行き在来線に乗り換え尾道へ普通指定席で16140円(2人さくら利用)みず…
沖縄一周サイクリング計画。官民共有空港の小松空港から那覇へ。F-15の訓練を悪天候の中、行ってました。アフターバーナーがキレイ。そして、沖縄へはジンベエジェットで。
前回からの続きですさて何が起きたのでしょうか?『今年も走れた高知の友 でも前に進みません(笑)』GWも中日皆さん如何お過ごしですか?前回の続き宜しくお願いしま…
GWも中日皆さん如何お過ごしですか?前回の続き宜しくお願いします。 『日帰りしまなみ海道 内容は盛りだくさん?』大企業は既にGWにはいったそうです。私はカレン…
大企業は既にGWにはいったそうです。私はカレンダー通り29日は仕事です笑 お天気も安定する様子予定はありませんが浮き足立つ貧脚で御座います。 土曜日早朝6時…
👉その211 佐多岬ロードパークの入り口に戻ったら、芝生で野宿。大量のヤブ蚊に刺されて苦しんでいると、懐中電灯で照らされた。「犬かと思ったら人か。うちに来い」地元の方の家に招かれ、酒と飯と寝床まで用意して頂き、私はぐっすりと寝ていたらしい。感謝🚴♂️ 👉その212 縦断25日目。感動のもてなしを受けて一宿一飯の礼を言い、朝飯も頂いた。「また来なさいね」ここまで遠いけれど、やっぱりまた来たい。ランドナーと荷物をロードパーク前のバス停に置いたまま、バスに乗って坂道を揺られ、改めて佐多岬に到着した🚴♂️ 👉その213 バスで佐多岬に着くと真夏の暑さ。土産店で旗やシールを買って、展望台で広い海を眺…
いよいよ大阪万博が開幕しました。恐ろし人で不具合だらけの始まりになりましたね。大阪人はしらけて見てますがそれは情報が乏しいからかもそんなのでしらけた感じで見て…
沖縄一周サイクリング・ダイジェスト版(費用、飛行機用輪行袋編)
「沖縄一周サイクリング」のブログのダイジェスト版として3分程度の動画を複数回に公開することにしました。今回は、費用、飛行機用輪行袋編です。
野垂れ死ぬように倒れ込み携帯電話を握り締めたまま寝てたしまった凸凹夫婦の片割れでございます。古いお友達は貧脚の方が馴染んでますよね。 何となく『充電させてくれ…
今回はほぼ4ヶ月ぶりのライド距離にしたら50キロほどだったのでミニベロにしました。 新幹線を使うならロードにしようか?妻も迷ってましたがロードになると荷物も…
沖縄一周、新規追加装備(ビンディング・シューズと安全データシート)
沖縄一周サイクリング計画。今回は、シューズの問題です。どうしてもビンディングシューズは歩きづらいです。妥協の末出して結論とチェーンルブを保安検査で通過させるための書類についてのお話しです。
こんにちはこの週末は新幹線さくらに乗り桜の様子を偵察に行った貧脚でございます。 新大阪駅20番ホーム6時50分発さくら543号に乗り込みます。 ちょっと乱雑に…
沖縄一周サイクリング計画。今回は、サイクルコンピュータの話題。地図機能を持ったRider500を購入。そして、沖縄一周サイクリングの際は、バックアップも含めてサイクルコンピュータは2台同時使用するというお話しです。
今週になり春本番どころか初夏の様な陽気な大阪です。月曜日から体調を崩して二日間ほど寝込んでました貧脚でございます。 昨日病み上がりの身体にムチを打ちながら通勤…
飛び石連休初日と翌日からの気温差凄いことになってましたね。 着る服に困る中祝日と土曜日は仕事だった凸凹夫婦です。 皆さん如何お過ごしになられましたな? 横浜…
👉その206 指宿に近い山川港で船に乗る。薩摩半島から鹿児島湾を横切って東の対岸に渡り、大隅半島の根占港に到着。ここから最後の国道となる269号の佐多街道を海に沿って走るが、日差しが照りつけて暑い。当時の佐多町に入ると山道の県道に変わる。佐多岬が近い🚴♂️ 👉その207 当時あった佐多岬ロードパークは自動車専用有料道路。この先にある最南端の岬にチャリで行くには、夜を待つしかなかった。ロードパークの受付は地元の人。暗黙の了解で夜になったら誰もいなくなる。そこは自動車専用だけに激坂の道。2年前を思い出す🚴♂️ 👉その208 佐多岬パーク入り口でカップ麺を食べ、地元の人と喋っていてもまだ夕方。防…