1件〜65件
おはようございます!!!島根県の名物女将どじょうすくい女将です٩(ˊᗜˋ*)و♪晴れの国、岡山。岡山駅まで来ると、JRのホームには可愛いイラスト、オシャレな列…
東海私鉄駅巡り20夏(1) 東海道本線 沼津駅 ~東京始発の沼津行きを完乗~
今回は東海地方のいくつかの私鉄巡りについて記事にしようと思います。かなり前から計画していた案件で、この春に宿の予約までしていたのですが、「緊急事態宣言」が発令されてやむなくキャンセル(泣) 7月になってからの決行となりました。往復で利用した青春18きっぷ。下車印は1日目だけで、沼津→東田子の浦→吉原→清水→静岡→豊橋→岡崎。どこの私鉄に寄ったかはなんとなくわかると思います(微)ということで早朝の東京駅にやってきま...
中国でお得に旅をしようとすれば、中国のアプリを使って電子決済をすることに躊躇してはいけない。鉄道、宿の検索方法と地図、電話番号、SNS認証などの説明を。
JR湖西線と北陸本線に乗って滋賀~福井の途中下車の旅【12泊13日の青春18きっぷ旅・2013年春 #10 #11】
12泊13日の青春18きっぷを使った鉄道ひとり旅の旅行記です。10日目は移動日で広島から兵庫へ向かいました。11日目は湖西線と北陸本線に乗って福井駅へ。途中下車して北小松駅、近江今津駅、敦賀駅、今庄駅から散策しました。敦賀駅では氣比神宮を参拝し、北小松駅と今庄駅では歴史的建造物が並ぶ街並みを観光。旅行写真と共に紹介。
三連休三陸巡り20春(1) 東北新幹線 白石蔵王駅 ~出発早々の運転見合わせで臨時停車~
今回からは3月の3連休で出かけてきた駅巡りについて記事にしたいと思います。目的は、鉄道事業廃止予定の大船渡線BRTと、復旧間もない三陸鉄道の元山田線区間の乗車。それに絡めて、岩手開発鉄道と廃止された岩泉線の駅巡りなどなど。元々は今年の秋ぐらいに行くつもりの計画でしたが、2020年11月の予定だった気仙沼・大船渡線BRTの鉄道事業廃止が4月1日に繰り上がったことで急遽実行することになりました。また、3連休の初日が奇し...
御岳山とJR相鉄直通線(1) 青梅線 御嶽駅 ~御岳山への登山口~
今回は春の日帰り第二弾です。西東京や神奈川内陸部をウロウロしてきました。メインの目的は御岳山にあるケーブルカーに乗車して、御嶽神社を参詣すること。ただ、午前中に目的を果たしてしまったので、午後は思いつきでまだ未乗車だった路線に立ち寄ったりしました。今回利用した青春18きっぷ。2日目の下車印は、拝島→橋本→新横浜→羽沢横浜国大。結局、この春は今回が最後の利用で使い切れませんでした・・・。ちなみに、1日目の様子...
原爆ドーム・宮島の厳島神社も!広島電鉄でコッテコテ観光【12泊13日の青春18きっぷ旅・2013年春 #9】
12泊13日の青春18きっぷを使った鉄道ひとり旅の旅行記。広島電鉄で広島観光をした様子を紹介します。まずは路面電車で原爆ドームや平和公園へ。その後、宮島で厳島神社や大鳥居を参拝し、もみじ饅頭など宮島グルメも満喫しました。最後は広島東洋カープの本拠地、マツダスタジアムも訪問。カープ坊やのマンホールも見つけました。
日帰りいずっぱこ20春(1) 東海道本線 函南駅 ~丹那トンネルを抜けた先の駅~
今回からは春の日帰り駅巡りについて記事にしたいと思います。今回の目的は「いずっぱこ」こと伊豆箱根鉄道の現有3路線のうちの2路線を踏破することです。ついでに185系などの「踊り子」にも出会えたらいいな~といった感じでした。今回の往復で利用した春の18きっぷ北東北の旅の途中、津軽新城駅で購入したものです。下車印は函南→三島→熱海の3駅。スタートは東京始発の東海道本線で早朝に2本だけある沼津行きの列車。E231系10連先頭...
早朝の松山行特急は、アンパンマン列車。寝ぼけた頭に、アンパンマンの車内放送。ちょっとびっくり。 いよてつ、には、二つのお目当てがある。 一つ目は、市内と郊外電車の平面交差。40年以上前に、京都で見た記憶があるが、もう一度見物したい。 いざとなると、なかなかタイミングが合わな...
とさでんに会いに行った。 青空の下、元気に走っている。 車社会の中で、活躍している姿は、頼もしい。 偶然乗った電車。 なにげなく銘板を見たら、なんと、じゅん爺と、生まれた年が同じだ。 今だ現役。しかも、綺麗に歳を重ねて来た見たいだ。感動すら覚える。 時間が無い時に限って、こ...
西日を受けて、電車が走る。 そして、夕暮れ。海沿いの小さな駅。 夕陽と共に、やって来た電車に乗り込む。 こんな豪華な車窓、独り占め。すばらしい景色に出会った。 ご覧いただいて、ありがとうございます。
こじんまりした高松築港駅。城址の石垣が美しい。 元京王と京急、ここでは仲良く手をつないでいる。 名古屋からの車輛もやって来た。 4両でのラッシュ時間。京王時代を思い出す。 京急では、快特。今はのんびり。改造されているけど、現役。 堀に沿って走る景色。ちょっと遊び心、逆さ艮櫓...
クロアチアには、他のヨーロッパ諸国同様に古代ギリシャやローマの影響があり・・・ Split(スプリト/スプリット)近郊にも、ローマ時代の遺跡がゴロゴロあります。 ローマ時代はダルマチア州の州都はSalona(サロナ)だったそうで・・・ ローマ皇帝ディオクレティアヌスが退位したあと...
香川でしっぽくうどんを食べ、瀬戸大橋線に乗る。そして広島へ【12泊13日の青春18きっぷ旅・2013年春 #8】
青春18きっぷで12泊13日の鉄道ひとり旅をしたときの旅行記。8日目の今回は高松駅から瀬戸大橋線に乗り、岡山駅を経由して広島駅に向かいます。高松駅では香川県名物の讃岐うどんを食し、うどんぴっぴを購入。岡山駅から広島駅に向かう途中に倉敷駅で下車し、倉敷美観地区を観光。広島駅からカープロードを歩きました。
三連休北東北20冬(1) 東北本線 北上駅 ~北上線に初乗車~
今回は北東北の駅巡りです。今年の2月、東北のJR線の未乗車路線を片付けるべく行ってきました。北上線、田沢湖線、花輪線などの週末パスの範囲外のうちの東西連絡路線が今回のターゲットです。ついでに以前から行ってみたかったある廃駅の訪問などもしてきました。利用したきっぷは「三連休東日本・函館パス」。三連休にしか利用できない週末パスの拡大版といったようなフリーきっぷです。下車印は、北上→ほっとゆだ→横手→秋田→大曲→...
徳島駅周辺を観光した後、高徳線で高松駅へ!【12泊13日の青春18きっぷ旅・2013年春 #7】
12泊13日で青春18きっぷを使った鉄道ひとり旅をしたとき旅行記です。今回は徳島駅と高松駅を中心に観光した様子を紹介。徳島駅では徳島眉山天神社・姫宮さんを参拝。高徳線に乗って高松駅に向かい、史跡高松城跡・玉藻公園も観光しました。高徳線沿線では引田駅とオレンジタウン駅に途中下車。引田駅では讃州井筒屋敷などを訪ねました。
鉄道と駅弁が大好きな主人公が「日本一周鉄道旅行の旅」で各地の駅弁を食べつくす。車窓から眺める絶景や観光スポットなど旅情そそるストーリー。鉄道ファンに限らず、列車旅に興味津々。旅心くすぐる「駅弁ひとり旅 全15巻」
駅弁ひとり旅 がんばっぺ東北編 / はやせ淳 駅弁ひとり旅 がんばっぺ東北編 / はやせ淳 駅弁ひとり旅 全15巻 / はやせ淳 駅弁ひとり旅 ザ・ワールド 台湾+沖縄編 / はやせ淳 「駅弁ひとり旅 全15巻」シリーズ「駅弁ひとり旅 がんばっぺ東北編」 鉄道と駅弁が大好きな主人公が「日本一周鉄道の旅」で各地の駅弁を食べつくす。車窓から眺める絶景や観光スポットなど旅情そそるストーリー。 otonblog.hatenablog.com 駅弁ひとり旅 がんばっぺ東北編 (アクションコミックス) (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;…
志布志駅(日南線)を訪ねたときの記録。志布志駅の駅舎や駅周辺の様子、そして志布志鉄道記念公園について紹介しています。志布志駅は鹿児島県志布志市志布志町志布志にあるJR九州の鉄道駅です。駅舎内には観光案内所があります。
須賀川駅とウルトラマン‐「M78星雲 光の国」の姉妹都市にある鉄道駅
JR須賀川駅と駅で見つけたウルトラマンについて紹介します。須賀川駅がある福島県須賀川市は、ウルトラマンの生みの親である円谷英二氏の出身地です。そのため須賀川市は、ウルトラマンの故郷である「M78星雲 光の国」と姉妹都市提携を結んでいます。須賀川駅は東北本線の鉄道駅で、郡山駅から電車で12分ほどでアクセスできます。
御北稲荷神社と福島県須賀川市のマンホール‐須賀川駅から気ままに歩く
JR須賀川駅から釈迦堂坂へ向かって歩いた様子を、写真20枚以上と共に紹介しています。須賀川駅は、福島県須賀川市にある東北本線の鉄道駅です。須賀川駅を出発し、釈迦堂川に架かる須賀川橋を渡ると、御北稲荷神社がありました。また須賀川駅周辺では、市の花である牡丹を描いたマンホール蓋が数種類見つけることができます。
上毛電気鉄道の沿線観光に繰り出すも、カメラが壊れる―前橋ワーケーション3日目
上毛電気鉄道で沿線観光をして中央前橋駅、西桐生駅、大胡駅を訪問したときの様子を紹介します。上毛電気鉄道は前橋市と桐生市を結ぶ群馬県のローカル鉄道です。中央前橋駅では群馬の名物グルメの焼きまんじゅうを食べ、大胡駅と西桐生駅では国の登録有形文化財に登録されている駅舎を見ました。西桐生駅からレンタサイクルで桐生天満宮も参拝。
豊橋市街地を散策した後、関西本線・紀勢本線で三重の津駅へ【12泊13日の青春18きっぷ旅・2013年春 #3】
青春18きっぷで12泊13日の女ひとり旅をしたときの記録です。3日目の今回は、豊橋駅周辺の観光地(豊橋公園、豊橋市公会堂、豊橋市美術博物館、豊橋ハリストス正教会)を散策。その後、JR東海の関西本線に乗って亀山方面に向かい、最後は三重県の津駅に下車。津駅そばにある津偕楽公園を散策しています。鉄道旅の旅行記です。
紀勢本線で和歌山の新宮駅へ。バスで世界遺産の湯の峰温泉に向かう【12泊13日の青春18きっぷ旅・2013年春 #4】
青春18きっぷで12泊13日の女ひとり旅をした旅行記です。今回は紀勢本線で三重県の津駅から和歌山県の新宮駅へ向かったときの様子を紹介します。紀勢本線で神志山駅で途中下車し、無人駅の古き良き駅舎を見ました。新宮駅からはバスに乗って湯の峰温泉へ。湯の峰温泉は世界遺産にも登録されている歴史ある温泉地です。
ウサギの島・大久野島を楽しんだ話18切符旅で山陽方面へ行くなら、大久野島へ。実質ウサギカフェのウサギだらけの島、大久野島をおすすめします。隙あらばこのブログでは動物のスポットを紹介している気がします。もくじ🔖大久野島のロッカー事情🔖大久野島のお土産事情🔖必
特急こうやについて、語ります。故郷、河内長野で法律相談をしてきました。その帰りに、南海高野線の特急こうや8号(30000系)に乗って来ました。昔から何十回も乗っているこの車両について、ブログに書いたことがなかったので、こうやとりんかんについてレポートします。もく
【朝食が美味しい】松江しんじ湖温泉 ニューアーバンホテル宿泊記
前回に引き続き、年末中国地方鉄道旅の記録。昼まで瀬戸内海の大久野島にいたが、同日の夜6時ころ、島根県の松江にいた。松江を旅先に選んだ理由は、「一畑電車に乗りたい」それだけである。若桜鉄道や九州の鉄道も旅の候補に挙がったが、旅の計画をたてる時間がなさすぎた
ロンドンから最初に向かうのは、イギリス北部のスコットランドの首都、エディンバラです。今回のイギリス旅行を決めたのは、スコットランドのエディンバラに行ってみたかったから。何かのきっかけでエディンバラの街並みの写真を見たんですよね。中世の街のよ
南九州駅巡り20冬(1) ~プロローグ~ ソラシドエアで羽田から宮崎空港へ
今回からは今年の正月に出かけてきた南九州の駅巡り旅シリーズを始めようと思います。計画としては、キーとなる場所だけを挙げていくと・・・宮崎空港、志布志、鹿屋、根占、西大山、枕崎、鹿児島、川内、八代、嘉例川、隼人、南宮崎、延岡、宗太郎、別府ラクテンチ、小倉、博多、といった感じです。長くなりそうですがお付き合いください。利用する切符は青春18きっぷをフルに使う予定でした。でしたが、冬の18きっぷの販売って年末...
津軽半島最北端・三厩駅。1日5本しか列車が来ない最果ての駅でぬくもりを感じる
津軽半島最北端にある三厩駅に下車した記録を残したブログです。三厩駅は、青森県東津軽郡外ヶ浜町にある津軽線(JR東日本)の終着駅。津軽半島最北端という立地から、三厩駅は最果ての駅として人気であり、東北の駅百選にも選ばれています。三厩駅は2019年から無人駅になりました。写真は有人駅時代の2016年に撮影しています。
階段国道(火災前)と龍飛館。三厩駅からバスでアクセスする方法も【青森県 外ヶ浜町】
三厩駅から龍飛崎の階段国道と龍飛館(旧奥谷旅館)を訪ねた記録。三厩駅からバスで龍飛崎の階段国道へアクセスする方法も紹介。階段国道と龍飛館は青森県東津軽郡外ヶ浜町にある人気観光スポットです。階段国道は火事が起こる前に撮影した景色を紹介。太宰治ゆかりの宿・旧奥谷旅館は現在、龍飛岬観光案内所「龍飛館」として活用されています。
飯田線・天竜峡駅と佐久間駅に途中下車し、豊橋駅へ【12泊13日の青春18きっぷ旅・2013年春 #2】
12泊13日の青春18きっぷ旅の記録です。2日目の今回は、飯田線で豊橋駅へ向かいます。途中で天竜峡駅と佐久間駅に下車。天竜峡駅では天竜峡観光を楽しみました。佐久間駅は図書館併設というユニークな無人駅。ステンドグラスがきれいな駅舎を楽しみつつ、駅周辺も散策しました。2013年撮影なので、画像は古いかもしれません。
鴻池新田駅―片町線(学研都市線)の高架駅を訪問【大阪府東大阪市】
大阪府東大阪市にある鴻池新田駅の紹介です。鴻池新田駅は、片町線(学研都市線)に所属するJR西日本の鉄道駅です。大阪モノレール本線が延線された際には鴻池新田駅の近くに接続駅が新たに設置される計画となっています。鴻池新田駅は商業地にある駅として栄えており、周辺にはイオン鴻池店があるほか、飲食店などの個人商店も並びます。
埼玉を出発し、雨の飯田駅へ【12泊13日の青春18きっぷ旅・2013年春 #1】
12泊13日の青春18きっぷ旅をしたときの様子をまとめています。初日の今回は埼玉から新宿駅へ向かい、JR中央線で高尾駅へ。そこから中央本線に乗り換えて小淵沢駅を経由してJR飯田線に乗りました。その後、飯田線の木ノ下駅で途中下車・散策して飯田駅で宿泊。2013年撮影なので、画像はやや古いです。
西日本完乗への道-岡山香川編(1) 東海道・山陽新幹線 新神戸で乗り継いで姫路へ
今回からは昨年夏に出かけた岡山方面の駅巡りを記事にしようと思います。西日本の乗車率が他に比べて低いので、今回からは完乗を意識して計画することにしました。目的はとにかく岡山地方の全路線を「くまなく旅し隊」します(笑)。また、1日使ってフェリーで四国に上陸して琴電にも乗車することにしました。先に計画を言ってしまうと・・・ 1日目:姫路から姫新線で津山へ、因美線で智頭まで往復、津山線で岡山へ 2日目:宇野線で宇野...
2016/9/17(土)岩美を出発する日になりました。岩美駅まで来て、鳥取行きの列車に乗ります。鳥取駅に着いたら、次に乗る列車が入線していてすぐに発車となるの…
三浦半島駅巡り(1) 横須賀線 田浦駅 ~海自基地が近いトンネルの狭間の駅~
今回からは今年の9月に日帰りで出かけてきた駅巡りの記録です。目的は、横須賀線と京浜急行の未乗車区間の乗りつぶし。横須賀線をクリアすれば東京近郊のJR線は貨物線を除けば全て踏破となります。ついでにバスで城ヶ島や記念艦三笠も訪問してきました。JR線内では夏の青春18きっぷを利用しました。下車印は、田浦→横須賀→衣笠→久里浜→逗子。スタートは東京駅の地下1番線。始発久里浜行きの217系11連、先頭車のクハE216-2055に乗車...
2020年、あけましておめでとうございます!昨年は当ブログにご訪問いただきありがとうございました。昨年はYahoo!ブログの閉鎖でFC2ブログに引越し・・・最初は苦労しましたが、何とか軌道に乗ってきました。今回も昨年の主な乗り鉄の振り返りを目次風にして記録として残しておきます。~2019年1月~三連休三陸駅巡り三連休パスを利用して八戸から三陸海岸を南下。一部不通区間を迂回したりBRTに乗車したりしながら仙台まで乗り通しま...
春景色の中に 身を委ねる。 頭の中は 空っぽ。 時折やって来る列車に向かい シャッターを切る。ただそれだけ。 そんな贅沢な時間 たまには良いだろう。 歳を重ねると、今年も訪れる事が出来て良かった と つくつ”く思う。 夢のような一日を過ごした。文字通り 桃源郷で。 ご覧いた...
2017/8/23(水)いよいよ岩美から出発します。この日は山陰本線を乗り継いで島根県の益田まで行き、そこからは18きっぷでは無く普通の乗車券を使って特急と新…
2017/8/21(月)この日はFree!の聖地岩美まで向かいます。大阪駅で18きっぷに3回目の印を捺してもらい、京都線で京都まで向かい、嵯峨野線を乗り継いで…
はじめにさて。新たな旅行に行けて無いからお茶を濁す的にやっている、過去の旅行の記録と記憶を辿って旅行記を書いているシリーズですが、今回は今から5年前、2017…
週末パス19秋(1) 信越本線 新潟駅 ~「海里」のデビュー出発セレモニー~
今回からは10月に週末パスを利用して行ってきた東北駅巡りについて記事にしたいと思います。今回の目的は、国鉄キハに乗車して羽越本線や陸羽東線などの未完乗路線の踏破と松島観光をちょこっと。阿武隈急行などにも寄ってみます。スタートは上野駅から朝いちの上越新幹線「とき301号」。乗車車両はE226-1421でした。今回利用した週末パスと新潟までの特急券 下車印は、新潟→新津→新発田→村上→鶴岡→酒田→新庄→鳴子温泉→古川→小...
西武の孤立路線と下河原線(1) 中央本線 武蔵境駅 ~西武多摩川線が分岐する駅~
天皇即位のパレードの日。この日は午後から時間が空いたので、散歩がてら駅巡りに出かけることにしました。半日で行ける範囲で考えた末、以前フリーきっぷが販売された時に行こうと思っていたのに、予定が入って行くことが出来なかった西武多摩川線をターゲットにすることに決めました。ただ、往復してくるだけではつまらないので、終点の是政駅から近くにある別の路線の駅まで歩いて帰ることにします。ということで、新宿駅から中...
お得な”新幹線の乗車券特急券付きの宿泊パック”を使って、越後湯沢温泉に行ってきました。娘のはじめての雪遊びを目標に家族3人で”湯けむりの宿 雪の花”に泊まってきました。思った以上に湯沢温泉駅が楽しめました。今回は、”越 ...
【日本一周スタート】目指せ 未踏の都道府県制覇!費用も公開!
それではいよいよ、日本一周の旅の開始です!一日目は、一気に青森県を目指します。 私の日本一周のテーマは、「行ったことのない都道府県の制覇」です! 北海道は行ったことがあるため、旅の目的の最北として、青森からスタートです。 日程と費用まとめ
【日本一周】これを見ればもう迷わない!必要な情報まとめました
「日本縦断をしたい!」と思って計画を立てようとしている人にとって、まず知りたいのは「交通手段をどうするのがおススメか」ですよね。 実際、検索すると結構あるのが「自転車で日本一周」とか「ヒッチハイクも利用して」なんて若い大学生でないと実現でき
北海道完乗の旅19夏(1) 羽田空港からエアドゥで新千歳空港へ
FC2初投稿です!今回からは7月に出かけてきた北海道駅巡りについて記事にしようと思います。今回の旅の一番の目的は、北海道の未乗車区間を全て踏破することです。計画は以下の通り。 1日目は室蘭本線の室蘭へ、支線を踏破してから日高本線の静内へ 2日目は日高本線を代行バスで踏破、日勝線バスに乗り継ぎ、えりも岬や広尾などを経由して帯広へ 3日目は根室本線を寄り道しつつ根室へ、戻って釧路へ 4日目は釧網本線を寄り道し...
休日おでかけ武蔵野線(1) 武蔵野線 (西船橋→大宮) ~「しもうさ号」に乗車して西浦和支線を踏破~
今回からは東京近郊のJR線を片付けるべく、「休日おでかけパス」を利用して、乗りつぶしに出かけた様子を記事にしたいと思います。夏の18きっぷまで待てず、GWの4月末におでかけしてきました。これがYahooブログ最後のシリーズになるかな・・・主な目的は武蔵野線の踏破ですが、他にもいくつか乗りつぶせました。今回利用した「休日おでかけパス」↓下車印は、西船橋→大宮→北朝霞→西浦和→武蔵浦和→北浦和→浦和→南浦和→東浦和→府中本町→立川...
関東日帰り-西武編(1) 山手線・西武新宿線 高田馬場駅 ~学生の街の駅~
私事ですが、先週末に「秋の乗り放題パス」を利用して北陸に行ってきました。しかし、北陸は乗り放題パスや18きっぷは利用しづらいですね~・・・。別途、記事にしていこうと思います。さて、今回は関東日帰りについて。最近になってから関東私鉄の未乗車区間をコツコツと踏破しています。今回はその一環として
JR北海道の「SL冬の湿原号」|今年はDLで運行!釧路湿原をのんびり走る客車列車
JR北海道の釧網本線を走る「SL冬の湿原号」。2021年度はSLが故障のためDL(ディーゼル機関車)の運行となりましたが、DLが牽く客車列車もとっても貴重。自然たっぷりの釧路湿原を眺めながら客車列車の旅を楽しんできました!*2022年3月の情報を基に作成しています
関東日帰り-東上熊谷編(1) 東武東上本線 池袋駅 ~「西武は東口、東武は西口」~
今回も前回に続き関東日帰り駅巡りです。今回のターゲットは東武東上線と秩父鉄道の未乗車区間。ついでに熊谷からある場所に寄り道する予定です。ということで山手線で池袋駅にやってきました。 池袋駅は言わずと知れた東京都豊島区にある大ターミナル駅。乗り入れ路線はJR東日本の山手線と赤羽線、東武鉄道の東上本線、西武鉄道の池袋線、東京メトロが丸ノ内線、有楽町線、副都心線の計7路線。JRの運転系統としては山手線、...
関東日帰り-京王高尾編(1) 京王線・京王新線 新宿駅 ~新宿西口駅の前♪~
秋の関東日帰り第三弾は京王電鉄。ひたすら乗り潰そうと思います。ついでに高尾山にも行く予定ですが、家族からは・・・自粛開け、しかもこのシーズンは大混雑でケーブルカーに並ぶの必至、と言われ・・・それを覚悟しての決行です。ということで山手線で新宿駅にやってきました。 新宿駅は東京都新宿区と渋谷区に跨る世界一乗降数の多い駅。ギネスにも認定されたそうです。乗り入れ路線はJR東日本が山手線と中央本線。うち山手線を...
西日本完乗への道-丹後北陸編(1) 東海道本線 京都駅 ~東海道新幹線「S Work車両」で京都へ~
今回は西日本完乗への道第5弾です。この秋は元々「京都編」として京都周辺を巡る計画をしていましたが、利用する予定の「歩くまち・京都レールきっぷ」という正に自分向きのフリーきっぷが発売中止となってしまいました、非常に残念。結局は「秋の乗り放題パス」の3日間に収まるような計画に変更することになりました。変更は「京都編」の京都市周辺巡りと、その次に計画していた「福井能登編」の能登半島巡りを省いた形で、JRの未乗車区間踏...
2022年、あけましておめでとうございます。昨年はお世話になりました。昨年もコロナで大変な年になりました・・・。駅巡りのほうも、なかなか計画通りに進めませんでした。ほとんどが関東周辺の日帰りでしたが、遠征もなんとか3回ほど行くことができました。では、昨年1年の活動状況を振り返ります。~2021年3月~西日本完乗への道-広島編正月休みは大人しくしていましたが、春になって遠征を決行。未乗車路線の多かった広島地区の駅...
18きっぷ22冬-山形仙台編(1) 東北本線 黒磯駅 ~交直接続の駅~
今年最初の駅巡りは、年始休みに1泊2日で山形や仙台に出かけてきました。一番の目的はまだ未乗車だった仙台市地下鉄の踏破です。ただし、往復で利用するきっぷは既に購入済みの18きっぷが前提・・・この場合だと日帰りが厳しいため、2日の行程にして山形にも立ち寄ったりしました。今回利用した青春18きっぷ。下車印は2,3日目で、黒磯→新白河→福島→北山形→山形→山寺→北仙台→仙台。スタートは上野駅の5番線から。宇都宮線上野始発の一...
関東日帰り-鹿島編(1) 成田線 酒々井駅 ~E235系1000番台に初乗車~
昨年末に18きっぷを利用して日帰りで茨城県の鹿島に出かけてきました。目的は・・・「鹿島線/鹿島臨海鉄道」のカテゴリが寂しかったので記事を増やすためです^^; まあ実際にはスタジアムの開催日にしか営業しないという臨時駅や鹿島鉄道廃線跡の訪問です。今回利用した18きっぷ。下車印は、佐原→鹿島神宮→石岡→日暮里。前日に大塚駅の券売機で購入したのですが、みどりの窓口がなくなっていたのはかなりショックでした・・・。今回は東京駅...
1994年11月、カナダでの一年間のワーホリ終盤にカナダ・アメリカ3カ月の旅に出ました。カナダへワーホリ初海外一人旅↓その旅の最後、アラスカに行くことにしました。どうしてもオーロラが見てみたかったのです(その前年にカナダのホワイトホースへオ
九州駅巡り22冬-総仕上げ編(1) 成田線 成田空港駅 ~飛行機に乗り遅れて空港ウロウロ(泣)~
今年1月第一週の連休は九州に出かけてきました。元々は山陰に出かける予定でしたが、例年にない大雪ということで今回は見送ることにして、九州の計画を前倒しで実行に移すことにしました。今回の目的は九州でまだ乗車したことのない路線を全て乗り潰すこと。所謂「九州総仕上げ」です。行程は追々お伝えしていきますが、簡単に言うと・・・
1件〜65件