メインカテゴリーを選択しなおす
【準備編②】ヨーロッパ周遊旅行記~Eurail pass( ユーレイルパス)を購入して鉄道をフル活用~
2023年の年末から年越しにかけて、ヨーロッパ周遊旅行に行ってまいりました。前回に引き続き、旅行記へ入る前に事前準備としていくつか書き残したいことがあるのでこの記事ではヨーロッパの鉄道を乗り回せる”Eurailパス”について綴ってまいります
2024年、あけましておめでとうございます。時の流れは早いもので、ブログを開設して今年で10年目となりました。それは駅巡りを始めてからの歳月ともなります。最初は日本全国の鉄道路線の踏破など考えてもいなかったのですが、知らぬ間に目標になってましたね~。これも
【ウズベキスタン旅行】タシケントからブハラへアフラシャブ号で移動
初めてのウズベキスタン!2日目はタシケントから高速列車アフラシャブ号に乗ってブハラへ!旅の様子はYouTubeの動画にまとめています。
西日本完乗への道-阪急京阪編(1) 東海道本線 向日町駅 ~阪急に一番近そうな駅から駅巡りスタート~
今回からは今年の秋に出かけた関西私鉄の駅巡りについてです。関西私鉄は知識の無さもあって後回しにしがちなのですが、妙見山のケーブルカーが廃止されるという噂を聞いて、前々から概要だけはあった計画を手直しして前倒しで実行することになりました。主なターゲットは阪急・能勢電・京阪など。梅田を拠点にして京都~北大阪~六甲・摩耶の私鉄を巡ります。駅巡りは京都から阪急で始める予定~。往路の乗車券は京都駅まで購入する...
このたび、西武鉄道の特急001系電車「Laview(ラビュー)」に初めて乗車してみました。001系は旧型車両「レッドアロー号」の老朽化により後継車両として2019年3月に運行を開始していましたが、コロナ禍のために秩父に行く機会がありませんでした。 この日は池袋駅から秩父...
まずは、こちらをポチッとお願いします。 しなくても大丈夫ですが、してくれたら泣いて喜びますまずは、こちらをポチッとお願いします。 しなくても大丈夫ですが、して…
まずは、こちらをポチッとお願いします。しなくても大丈夫ですが、してくれたら泣いて喜びます。 にほんブログ村こんにちは。前回の続きです 『新幹線試験車両を間近…
まずは、こちらをポチッとお願いします。 しなくても大丈夫ですが、してくれたら泣いて喜びます。にほんブログ村こんにちは前回の続きです 『なごやめし2(初のリニア…
オットと熱海に行った帰り、駅でお菓子をいろいろ買ったのですが、その中で「鉄道チップス」(Calbee)の中身はオットが食べ、カードはワタシが貰いました。(...
昨日は、風のハリマオさんが我が家に来て、しばし談笑。風のハリマオさんと僕は、笑いのツボが似ていて、おもしろいことを言っては、お互い笑い合うことが多いのですが、笑いの効用として、細胞が活性化し、健康に良いことが知られています。さて、今日は、夢の話。僕は、ト
《駅探訪》【近鉄】読めそうで読めない駅「朝熊駅」・近鉄鳥羽線の小さな駅へ
近鉄の駅というと真っ先に思い浮かべるのはどこがありますか?平面交差が有名な大和西大寺、地上ホームが壮観な大阪上本町、短絡線が有名な伊勢中川等々、さすがは路線網が長大な近鉄だけあって認知度の高い駅は多いですね。本ブログでもこれまで「大和八木・八木西口」や「津」、「近鉄四日市」、「米野」など有名な駅から小ぢんまりとした駅までいろんな駅を取り上げてきました。(とはいってもそこまで多くはないですが、、、)
関東日帰り23秋-東急横浜編(1) 山手線・東急田園都市線 渋谷駅 ~大規模かつ複雑すぎる駅構造・・・~
今回は東急の乗りつぶし日帰り駅巡りです。個人的に・・・東急は横浜に仕事で行くくらいでしか使ったことが無く、乗り残しの多い大手私鉄です。路線が結構多いため、2回に分けて乗り潰そうと思います。今回は第一弾です。ということで、山手線で渋谷駅にやってきました。乗車車両は先頭11号車のクハE235-3。 渋谷駅は「ビットバレー」、東京都渋谷区にあるJR東日本、京王電鉄、東急電鉄、東京メトロの駅。駅の開業は1885(明治18)年...
「中目黒駅マニアック話」先週1週間、超久しぶりに東急東横線にラッシュ時に乗ってました。東急東横線は都内で住んでみたい路線ナンバー1で、渋谷、代官山、中目黒、自…
まずは、こちらをポチッとお願いします。 しなくても大丈夫ですが、してくれたら泣いて喜びます。にほんブログ村こんにちは。前回の続きです。 『なごやめしとナナちゃ…
もう随分と前になりますが2005年7月の旅鉄日記。 ●2005年7月大宮→八戸(泊)→野辺地→大湊→野辺地→蟹田→三厩→蟹田→青森→八戸→大宮 JR東日本エリアの新幹線・特急が乗り放題という鉄っちゃんには嬉しい「三連休パス」を利用し青森県のJR大湊線とJR津軽線の両線を乗り潰しトライ。スケジュールの都合上実質1日(連休最終日)の乗り鉄でしたが。
まずは、こちらをポチッとお願いします。 しなくても大丈夫ですが、してくれたら泣いて喜びます。にほんブログ村こんにちは。前回の続きです 『リニア鉄道館その2(初…
まずは、こちらをポチッとお願いします。 しなくても大丈夫ですが、してくれたら泣いて喜びます。にほんブログ村こんにちは。 前回の続きです。 『リニア鉄道館(初の…
2023年10月の駅探訪日記。 一度訪問してみたかった岡山県にあるJR因美線 美作滝尾駅の木造駅舎をやっと見ることができました。
【乗車記】観光列車~伊予灘ものがたり 八幡浜編(松山→八幡浜)
2022年12月の旅鉄日記。 観光列車としてはもうメジャーな存在となったJR四国の「伊予灘ものがたり」に初めて乗りました。
何年前から工事が始まったのかもう思い出せないくらい完成が遅れていたタイ国鉄の複線化工事。 その工事が一部区間でようやく完成して12月15日からまずバンコク、…
(9)からのつづき熱海駅から伊東線で3つ目の網代駅(あじろ)で降りました。約1年ぶりの網代駅。ランチは美味しいお魚が食べたいなぁとネットで調べたお店に向かいます。駅から歩いてすぐ、海岸に出るので気がついたら目の前は海。通り過ぎた?地元の方に尋ねると、やっぱり目的の店を通り過ぎてきたらしい。途中に行列が出来てる店があったけど、ラーメンさん。あとで調べてみると「うお静」というラーメン屋さんでした。東京の繁盛店だった店が網代に移転したそうです。私達が目指していたのは「漁師家大次郎丸」さん。地魚を食べさせてくれるお店で「いい旅夢気分」などのメディアでも紹介されたお店。そんなに広くないお店でテーブルが5~6席だったかな?有名人のサインがいっぱい!小泉幸太郎・岩崎恭子・田中雅大・野々村真・児島よしおオードリー春日・千...網代でランチ「漁師家大次郎丸」(10)
《旅日記》【近鉄】3日間で近鉄の形式をどこまで制覇できるか!?~最終回~
今回で9回目となったこの近鉄シリーズ、今回がいよいよ最終回となりました! おはようございます。 さて、ついに最終回となりました。これにて全部で9回目となりました。近鉄の形式がいかに多いのか今回のシリーズでわかっていただいたと思います。これだけ奥が深いからこそ、沼にはまる人も多くとんでもないオタクが現れるのが近鉄界隈なのです笑それでは、いよいよ本編スタートです!最終回、ぜひ最後までお付き合いください! これまで見てくださった方はもうわかってますよね。一応最後にルールもう1回あげておきます。 ↓前回の記事です。全部で9回、ぜひ最初から目を通していただけると幸いです! enoki3120.haten…