メインカテゴリーを選択しなおす
弁天湯|和倉温泉 和倉温泉駅から徒歩12~3分、被災家屋も多い内裏街道を進み、日本海傍に佇む湯小屋。薪沸かしの木酢酸の湯と水風呂の温冷交互浴が楽しめます。激しい風雨の中、思い出深い入浴体験となりました♨
七尾市の和倉温泉街で「希望の祭り」が開催され、撮影に行ってきました。
昨日、3月20日に七尾市の和倉温泉街で「希望の祭り」というイベントが開催されたので撮影に行ってきました。 和倉温泉は観光関連の撮影や能登よさこい祭りの撮影など、事あるごとにお世話になってきましたが、昨年の能登半島地震で温泉街が大きな被害を受
TAOYA和倉リブランドオ-プン&ソロ活女子ASUKAさんリトリート旅
TAOYA 和倉(石川県)リブランドオープン2025年4月12日開業予約受付中4月12日リブランドオープン/石川県/TAOYA和倉https://www.o…
石川県七尾市の和倉温泉街で能登よさこいふるさと祭りが開催されました
金沢市を拠点に北陸3県などに出張撮影するサービス「M's photography」のフォトグラファー(カメラマン)です。金沢の片隅から石川県(特に金沢)を中心とした写真をお送りします。
にほんブログ村 >いつもありがとうございますお散歩は いつもこんな感じです匂いチェックの競争をやってるようで・・下ばかり見てるから可愛いお顔の写真が撮れませんそんな残念1日でした******************************************京都の友人と ラインで話していて能登地震で今は営業できてない 加賀屋が新しく再建され・・2026年冬にも営業が再開されたなら絶対泊まりに行こうね・・・と今からそのための加賀屋貯金...
紅葉が見ごろの七尾市内や和倉温泉街で着物撮影をしてきました【山の寺寺院群・青林寺周辺】
11月に入り一気に冷え込み、冬の雰囲気がしてきました。能登の方は紅葉が見ごろからやや落葉も見られるようになっており、先日は七尾市内や和倉温泉街で着物撮影をしてきました。 七尾市内や和倉温泉街も今年元日の能登半島地震で各所が被害を受けました。
12月4日、国会内で開かれた与党整備委員会の会合でJR西日本の長谷川一明社長が「サンダーバード」について、大阪と七尾市和倉温泉を結ぶ臨時直通便の運行を検討する考えを示したと北國新聞が報じています。また、長谷川社長は臨時便の運行にあたっては、和倉温泉の復興が前提
和倉温泉 温泉旅館・ホテル 和倉温泉 味な宿 宝仙閣 ≪石川県≫*観光スポット周辺のホテル・旅館一覧* ≪ふるさと納税「石川県」≫ トラベル用品*生活雑貨 ランキングに参加中・・・♪ 旅
能登ドライブ旅行2日目 のとじま水族館の後、ランチを食べ、その後にガラス美術館へガラス美術館は未だ閉館中でした割れ物満載な展示物だし、、、時間もかかりそうです…
沢山の皆さんの読者登録、フォロー有り難うございます。また、いつもイイネ、コメント有り難うございます。 7月末の能登半島旅行で見た七尾市「和倉温泉」の今をお話し…
和倉温泉 温泉旅館・ホテル 加賀屋姉妹館 あえの風 ≪石川県≫*観光スポット周辺のホテル・旅館一覧* ≪ふるさと納税「石川県」≫ トラベル用品*生活雑貨 ランキングに参加中・・・♪ 旅に出
能登半島地震から半年 和倉温泉・加賀屋の再開方針が報道される
加賀屋26年再開客室減ももてなし磨く和倉温泉、いざ観光復活〈能登半島地震から半年〉(北國新聞)2024年1月1日の能登半島地震で大きな被害を受けた、石川県七尾市和倉温泉の加賀屋ですが、2026年中に営業を再開する方針だと報道されております。なお、大きな被害を受けた建物を解体するなどし、客室数の維持はしないようですが、おもてなしの極みを目指すようです。ただただお見舞い申し上げるとともに、応援したいと思います。#ニュース能登半島地震から半年和倉温泉・加賀屋の再開方針が報道される
能登の和倉温泉にあるレストランブロッサムのトロけるバスク元旦の能登半島の地震で、未だ多くの旅館が閉まったまま営業が出来ない和倉温泉で復興の希望の光となるべ...
GL1200サイドカー 34 2/4 トレインパーク白山 千里浜 和倉温泉 小川温泉元湯ホテルおがわ
HONDA GL1200 アスペンケード 1986 + 東海サイドカーDay1はこちら 何度も湯を楽しんで、楽しみにしていた法師の1泊もおしまい。いつもな...
ご覧いただきありがとうございます。「Amazon」での買い物の際には記事中のバナーから入ってお買い物をお願いします。北陸遠征2日目です。雨天で外での撮影を避けて、「しらさぎ」で敦賀まで行った後、「サンダーバード」で金沢まで戻り金沢駅で数週間後には見られなくなる風景を撮影しました。「能登かがり火」は683系に統一されるのではないかという予想も散見されます。たまたま。681系の「能登かがり火」が撮影できてよかった...
能登半島地震被災者へ、復興への願いを込めた特別な恵方巻300本
けさ、一番のニュース けさ、目が覚めて、いつものようにニュースを見ました。 昨日は、節分です。 画面に映ったのは、七尾市和倉温泉地元の寿司職人が、被災地の…
雨のち曇り 気温6℃ 雪マークも出てるけど、私地方は降らないのか? 今回は大丈夫か? 能登半島地震、復旧は数年掛かるようだし、所によっては住めなくなる可能性も あります。 なにしろ、過疎地帯。 生活の糧の漁業も、海岸線の変動で船が着く港が無くなったとか。 道路が閉ざされたら...
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。 1月10日(水)今日の大阪は雨。今朝は父が病院へ胃カメラを始め諸々の検査に。年末に受けた検査結果が良くなか…
和倉温泉「松乃碧」さんでのお夕食です。「六花舞う」と題されておりました。はじめのセッティングです。利き酒セットがついておりました。石川ブランドの「加能蟹」...
夏頃に、知り合いが「松乃碧がすご~~~くよかったよ!」という話を聞かせてくれました。へぇ~~~わたしも行ってみたいなぁ~~と、だんさんに世間話みたいに言う...
花嫁のれん列車の予約・料金・時間・車両の特徴などを知って、北陸の美と和を満喫しよう!
石川県にある「花嫁のれん列車」列車の予約方法、料金や運行便、車両の特徴、車内販売、乗ってみた感想などを紹介します。パティシエ辻口博啓氏のスイーツセットも頼んでみました。実際に行ったからこそわかる、おすすめポイント、正直な感想を写真付きでお伝えします。
2019年1月4~5日、一泊旅行で能登 和倉温泉の多田屋へ。 着くなり一風呂。 男湯の『福福』(ぷくぷく)。ちなみに女湯は『暖暖』(ぽかぽか)。 泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉(高張性弱アルカリ性高温泉)、飲用も出来る温泉で適用症は慢性
宇都宮駅の新幹線上りホーム。私用での東京方面では在来線しか利用しないので実に一昨年の3月、最後の出張以来かも。 三が日明けの今日、上の社会人のプレゼントで和倉温泉への家族一泊旅行。本当は全員で車移動の予定だったが11月の一件で自分と相方だけ新幹線で
ご訪問ありがとうございます。 10月中にどこかへ行きたいなとなんとなく旅行サイトを見ていたら、眺めが素敵な旅館があって・・ そうだ、能登に金沢に行きたかっ…
和倉温泉の虹と海に行ってきました♨️【2023.9.9〜10】
今回は、嫁家族と一者に和倉温泉の虹と海に宿泊してきました!♨️ 虹と海は加賀屋グループの温泉宿で、全室が七尾湾が見渡せるオーシャンビュー仕様になっています!✨ 和倉温泉といえばやっぱりオーシャンビューの客室ですよね!! 楽しみ〜☺️ 僕はファミリーカーを持っていないので、とりあえず家族全員が乗れるレンタカーを借りて出発🚗! レンタカーのアルファードをまるで自分の車のように乗り回すこじちゃん。 これ見よがしに乗っているが、しっかりと保険に入っているところがこれまた憎い。 初めてアルファードに乗ったのですが、めちゃくちゃ乗り心地良いし、中も広いし最高ですね!😆 和倉温泉に行く道中ですが、通り道にあ…
こんばんは♪優香です✨✨✨✨今日は、夫と2人で能登に遊びに来ています〜🚘「道の駅 織姫の里・なかのと」に到着。「フードコート織姫ダイニング」でランチ。💁🏻♂…
【施設紹介】JR/のと鉄道七尾線 和倉温泉駅(石川県七尾市)
今回は石川県北部の七尾市にある、和倉温泉駅の様子をお送りします。和倉温泉は北陸を代表する温泉地の一つであり、塩分を豊富に含む強塩泉です。そのため、温泉をなめると強い塩っ気を感じます。同温泉旅館協同組合のマスコットキャラクター(所謂ゆるキャラ®)「わくたまくん」の足跡に触れるため、和倉へとやってきました。今回の物語は駅ホームから始まります。▲和倉温泉駅で、のと鉄道気動車と683系「しらさぎ」が邂逅する和倉...
初めての金沢へ。1日目は21世紀美術館と和倉温泉とわくたまくん!
初めまして、スマイル母さんと申します。 スー子さん(11才)と一緒に買って 試して 遊んだ物を中心に 感想を綴っています ^ - ^ご覧いただき ありがとうございます。 こんにちは。 今月 念願だった石川県へ 旅行に行ってまいりました m(_ _)m 今日は少し早めの夏の旅行 金沢旅行記を 書かせていただきたいと 思います ^ - ^ 観光地なので 写真は消しゴムマジックを使っています。 少々不自然な点 ご了承ください m(_ _)m ---------- 今回の旅の目的は2つ。 和倉温泉のゆるキャラ わくたまくんに会いに行くこと!と 21世紀美術館を含めた 金沢探訪でした。 --------…
【ふるさと納税】和倉温泉多田屋ペア宿泊券 利久露天風呂付(貴賓室タイプ1泊2食付き)~石川県七尾市
石川県七尾市のふるさと納税の返礼品『和倉温泉多田屋ペア宿泊券 利久露天風呂付(貴賓室タイプ1泊2食付き)』を紹介します。寄付金は、350,000円です。オーシャンフロント露天風呂付(温泉)客室。季節の旬を彩った会席料理をご堪能ください。
能登半島観光のモデルコース!一日で巡るおすすめ観光スポット完全ガイド
こんにちは、「みん」です!2023年、アニメ「君は放課後インソムニア」の舞台ともなり話題になった能登半島。そんな能登半島観光の旅行計画を立てている方へ、このモデルコースは一日で巡ることができる効率的なルートで、能登半島の魅力を最大限に引き出
2023年ゴールデンウィークのバイク旅2日目は、能登半島の沿岸をメインに走ってきました。輪島市、珠洲市などを経由して和倉温泉を目指します。
富山県の我が家から車で1時間の距離にある石川県七尾市の和倉温泉界隈は、色々楽しめるのではないかと事前にネットで調べていていたのですが、この度第一次調査隊を送り込むことにした(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 石川県 能登半島の地図に、今回の目的地 1.中島ストアー ➡ 2.能登食祭市場 ➡ 3.山藤家 ➡ 4.和倉温泉 総湯 ➡ 5.能登ミルク を入れてみました。 拡大地図です。 *中島ストアー 先ず立ち寄ったのは能登の鮮魚が安く買えるという、七尾市のスーパー 中島ストアーです。 この店でイカ刺しを買って七尾フィッシャーマンズ・ワーフ(能登食祭市場)で食べ…
さて、今年も残すところあと34時間!(あってる?) 旦那は今日も仕事。お姉は、昨夜から婿ちゃまと関西帰省。良いなぁ~、一年に2度も3度も関西行けて おじゃる…
銀婚式の記念旅行3日目はホテルをチェックアウトしてから車ですぐのルミュゼドゥアッシュ和倉店へ行きました 有名パティシェ辻口博啓さんの出身地が七尾市でふるさとに…
銀婚式の記念旅行2泊目は和倉温泉に移動旅行社の方が、銀婚式だからと14階のプレミアムフロアーを押さえてくれました全国旅行割使用で割引もあるしね こちら、全室オ…
銀婚式の記念旅行記事ですのとじま水族館に行ったあとは、能登島大橋を渡ってホテルに向かいました『のとじま水族館♪』銀婚式の記念旅行 前回記事巌門のあとは『巌門に…
. 朝食は夕食と同じ食事処だったけど、海の見えるカウンター席に案内されたのだ。 お茶とオレンジジュース。 和朝食。 2段になっている上の箱を取ると、かまぼこや明
・ 「白鷺の湯 能登 海舟」での夕食は食事処のテーブル席で。 ↑ これは、誰もいなかったところのテーブルを写した写真ね。 食前酒の「数馬酒造 竹葉 能登純 米大王松」と先付「水無月豆
. さて、お風呂なのだ。 大浴場「海汐の湯」のほかに貸切風呂があるのだ。 大浴場へ行く前に貸切風呂に行ってみたのだ。 貸切風呂は3つあって、空いていれば入れる仕様。
・ きょうは、「貸切湯と大浴場編」と予告していたけど、 実は宿に着いてからチェックインまで時間があったので、温泉街を散策していたのだ。 なので、今回は「和倉温泉散策編」に急遽変更なのだ~。 (
. 和倉温泉の宿に到着~。 「白鷺の湯 能登 海舟」なのだ。 門でござる。 いざ、突撃~! ロビーラウンジ。 セルフサービスのドリンク類あり。
能登半島・和倉温泉・金沢旅行記 その54(最終回) 旅費について
今回の旅行は3泊4日の行程でした。移動は全て車。使った有料道路は東海北陸道だけだと思います。総走行距離は約1,000kmでした。旅費総額は、76,088円でした。旅費の内訳は多い順に、宿泊費:36,562円(3泊分のホテル代)交通費:13,287円(ガソリン代と高速道路代)お土産代:11,509円(のとワインを筆頭にあちこちで買いました)食費:9,690円(3泊とも夕食付だったので食費は少な目です)観光費:5,040円(県民割クーポンも使っ...
【和倉温泉】日本一有名な旅館「加賀屋」さんに宿泊!めっちゃ贅沢でした!
【石川県・和倉温泉】日本一有名な旅館「加賀屋」さんに宿泊!めっちゃ贅沢でした! 今年のお盆は9連休です! で、初日は、久
翌朝の朝食です。御飯と、味噌汁を頂き、河豚の一夜干しを焼いた状態。見た目は普通の和風の朝食ですが、思った以上に美味しかったです。さすが高級ホテルは違いますね。普段、なかなか泊まる事がないので違いが良く分かります。納豆がありましたので、納豆ご飯にしました。それを海苔で巻いて食べます。地元のヨーグルト。美味しく頂き、海を見ながら露天風呂に浸かり10時頃チェックアウトしました。...
晩御飯を食べた後、ホテルの大浴場の温泉にも入り、部屋で寛いでいると喉が渇いてきました。部屋にはウェルカムドリンクとしてミネラルウォーターが置いてあったのですがどうせなら氷を入れて更に冷たくして飲みたいと思い製氷機が無いかホテルの案内を見たのですが載っていませんでしたのでフロントに電話して聞いてみると何と氷を部屋まで持ってきてくれるとのこと。それがこちらです。とてつもなくデカイ。大きさが分かるように...