メインカテゴリーを選択しなおす
田上町・護摩堂山 ツキノワグマ目撃出没情報 [2025.6.28]
日時:令和7年6月26日 22時00分ごろ 住所:新潟県田上町田上乙1588 状況:クマとみられる動物1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ 現場:護摩堂山登山口駐車場 動向:ごまどう湯っ多里館方向に移動 ...
日時:令和7年5月26日 07時15分ごろ 住所:新潟県村上市山屋 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:日本海東北自動車道(村上瀬波温泉インターチェンジ付近)座標:38°12'37.7
2023年12月 新潟は長岡でラーメンを食べた後はこちらに立寄り寺宝温泉この辺りじゃ有名どころですねこちらの特徴は琥珀色したぬる湯モール泉です それでは温泉へ…
宇野昌磨さんが初めてプロデュースしたアイスショーを観に行って良かったことは・・
去年2024年5月にフィギュアスケート競技から引退した宇野昌磨さんが初めてプロデュースしたアイスショー「Ice Brave(アイスブレイブ)」が先々週末の6月14日から愛知で始まりましたが、昨日の日曜に行われた福岡での最終公演を会場まで観に行って来たのでその感想です。 会場のロビーに入ってすぐの壁に貼られていた福岡公演のポスター↓ 先ずは会場の席に座って開演を待つ間に思い出したのは、真央ちゃんが引退後に初めて全国のスケートリンクを回って行ったアイスショー「サンクスツアー」のことで、それに何となく似てる感じがしたのですが、始まってみたら当然中身は別物の印象を受けました。 中でも特に良かったという…
NO.707 「人生を狂わされた」 そんな見出しが出てきたらそりゃ~目が止まってしまいます。 何かと思えばまた住宅会社の倒産! あ____ ため息しか出ません…
今回は燕三条エリア最後、燕市を紹介。 金属加工の街ということでその展示がたくさん。 燕三条系背脂ラーメンも食べ尽くしました。
「セイヒョー」の越後名物 “つぶあん入り笹だんご”食べたよ!/新潟アンテナショップ
東京・銀座にある「銀座・新潟情報館 THE NIIGATA」でお買い物してきました! じゃん!笹団子! 【楽天
山岳サークルで越後湯沢(新潟県)にやって来ました。今回は平標山・仙ノ倉山を目指します。 平標山と仙ノ倉山は、群馬県と新潟県に跨がり、谷川連峰に位置する山です。夏季は稜線上に高山植物が咲き、多くの登山者がお花畑を見に訪れます。 元橋 今日のスタート地点です。 平標山登山口駐車...
【新潟県】2025長岡花火大会に近いおすすめホテル!宿泊部屋から花火も見える穴場なども紹介
【2025年版】長岡花火大会の感動を最大化!会場に近いおすすめホテルから、宿泊部屋から花火が見える穴場宿まで徹底紹介。日本を代表とする夏の大型花火大会イベントを快適に過ごしたい方には必見!最高の思い出作りをサポートします!
【北陸】新潟県で花火を楽しめる宿泊プラン付き宿!温泉・旅館・ホテルなどを紹介
新潟県で花火を満喫できる宿泊プラン付きの宿を厳選紹介!温泉旅館から人気ホテルまで、花火大会を楽しみながらゆったり滞在できる宿泊先を集めました。北陸の夜を彩る絶景花火と癒しの温泉で、特別な夏の思い出を!
【新潟県】長岡まつり大花火大会を楽しむプラン9選!首都圏から行く新幹線とホテルの宿泊パックツアーを紹介
首都圏から長岡まつり大花火大会を満喫!新幹線とホテルがセットになった宿泊パックツアー9選を徹底紹介。首都圏から新幹線で楽々アクセス、感動の花火を特等席で楽しもう!
2023年12月新潟県は長岡へ自分が好きなラーメン屋さんへらーめん亭吉相にお邪魔しましたよ平日に行けたのでらーチャンセットで こってりらーめん醤油系ですかね背…
【三条・弥彦】Do It Yourself!!の聖地・三条郊外と弥彦村を巡る【新潟県】
前回までで三条中心部とグルメを紹介しました。 今回は三条郊外のスポットを紹介。 DIY!!アニメにも登場した隣の弥彦村の聖地も巡りました。
貝掛温泉のお風呂は男女別の大浴場が一つずつ。それぞれ内湯と露天を備えており19:00に男女の入れ替えが有ります。利用時間はチェックイン~翌朝9:30まで。男女入れ替えの19:00~19:30は清掃のため利用不可となります。チェックイン時の男湯は左側の浴場 高い天井と太い梁が印象的な脱衣所 大きな窓と高い天井の内湯。浴槽は2つに仕切られていて大きい方は37~38℃のぬる湯の源泉、小さい方は加温されて41~42℃位の熱めになって...
たかちよ 純米大吟醸 原酒 生酒 中取り 無濾過 新潟県 高千代酒造
評価:3.3/5 甘酸じゅわっとフルーティ。 https://sakenowa.com/checkin/3p1riq3 ランキング参加中日本酒 ランキング参加中お酒 高千代酒造【純米大吟醸】豊醇無盡たかちよ 無調整生原酒 厳選中取り本生(黒ラベル)1800ml
【三条】Do It Yourself!!の聖地・ものづくりの街・三条を巡る2【新潟県】
前回は市街地のスポットを中心に紹介しました。 今回は三条のグルメを紹介。 Do It Yourself!!にも登場したグルメもたくさん満喫できました。
奥清津発電所から、ほんの数分走ると貝掛温泉入り口。宿に至る『貝掛坂』の道幅が狭いのは予習済みですが… カーブを過ぎると…あっ!ガードレールも無いわけね、怖いわw 坂を下りきると車1台分の幅しかない『貝掛橋』、狭いけど対向車と鉢合わせさえしなければ問題無しw 14:10位に貝掛温泉に到着。この宿はチェックインが14:00~なのでちょうど良い時間です。初めての宿ですが、他人様の旅行記などで散々見ているお馴染みの光景...
奥湯沢 貝掛温泉(2) 奥清津発電所 OKKY ミュージアム・二居ダム
埼玉から新潟県に入るまで190kmを正味3時間ほどで走って来ました。道中が順調だったお陰で時間に余裕が有りますので、OKKYミュージアム(奥清津発電所)に寄って行きましょう。三国トンネルを抜けるとすぐに苗場。オフシーズンのスキーリゾートには我々の他に動くものは見当たりません。さらに10分ほど走ってR17から脇道に入り… 緑豊かな山に穿たれた無機質なトンネルを潜り抜けると… OKKYミュージアムに到着 エントランスは2階の...
日時:令和7年6月4日 13時40分ごろ 住所:新潟県長岡市吹谷 状況:ツキノワグマによる人身事故が発生 市道で高齢の男性がクマ1頭に襲われ、首や頭を引っかかれなどのケガ。男性は山菜採りに向かおうと車を降りた瞬間にクマに襲われたという。男性は車に乗って付近の事業所に助けを求め、救急搬送された。命に別状はないという。現場は長岡警察署吹谷駐在所の西方。今年度、県内でのツキノワグマによる人的被害は3件目(3人ケ...
佐渡イチ 最終日!!5月20日 昨夜は雨でした。ホテルに泊まり、離島も佐渡島で今回は終了♪♪今回の旅、美味しい朝食2回目 😅ホテルニュー桂を、AM9:00出発…
【三条】Do It Yourself!!の聖地・ものづくりの街・三条を巡る【新潟県】
新潟県のちょうど真ん中あたりにある三条市。 県下有数の工業都市であり、アニメDo It Yourself!!の聖地にもなっている。 そんな「ものづくり」の街を巡ってみました。
新潟県糸魚川市の戸倉山(975.5m)登山(2)。【山頂からの眺望、しろ池景色、親不知「漁火」の海鮮丼】
戸倉山登山の2回目で、山頂からの眺望、しろ池の景色、親不知ピアパーク内「漁火」の海鮮丼等について記します。特に、しろ池の景色が素晴らしく秋の紅葉時期に再訪するつもりです。行程を再掲します。 【行 程】 しろ池の森駐車場 8:40 → しろ池 9:08-12(撮影) → 角間池 9:33-44(撮影) → 戸倉山山頂 10:19(休憩) 戸倉山山頂 10:54 → 角間池 11:08 → しろ池 11:26-55(一周して撮影) → しろ池の森駐車場 12:16 (昼食)漁火(道の駅 親不知ピアパーク内) (山頂からの景色) 北アルプス北部(後立山連峰)の山々。左から白馬、雪倉、朝日岳などが並び…
佐渡イチ 2日目(後編)!!「長手岬(ながて)」夕日が美しい七浦海岸の岬!!七浦海岸の中央に位置する岬で、平らな岩場が続く景勝地。渚には奇岩が点在し、変化のあ…
2023年11月に訪れたのはこちら巨大な親鸞聖人が鎮座する温泉 毎度おなじみの新潟の珍湯 西方の湯 受付で女将さんに入浴料を払い温泉へちなみに応答がない場合は…
新潟県糸魚川市の戸倉山(975.5m)登山(1)。【登山口~白池~角間池~山頂】
6月7日(土)は、まずまずよいお天気になったので、新潟県魚川市の戸倉山へ出かけました。昨年の5月18日に初めて訪れて気にいり、今回は再訪です。 北アルプス北部展望の山ですが、途中には、コバルトブルーの「しろ池」と澄んだ「角間池」があり、花もあって、楽しい登山・ハイキングでした。 【行 程】 しろ池の森駐車場 8:40 → しろ池 9:08-12(撮影) → 角間池 9:33-44(撮影) → 戸倉山山頂 10:19(休憩) 戸倉山山頂 10:54 → 角間池 11:08 → しろ池 11:26-55(一周して撮影) → しろ池の森駐車場 12:16 (昼食)漁火(道の駅 親不知ピアパーク内) …
日時:令和7年6月3日 16時00分ごろ 住所:新潟県村上市荒島 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約50センチの幼獣 現場:高坪山(標高570.5m)の登山者駐車場付近 ...
佐渡イチ 2日目(前編)!!5月19日 佐渡島2日目!!人生初のゲストハウスが 😨豪快な ”いびき” により、殆ど眠れずに…。 😭快活クラブもそうですが、耳栓…
佐渡イチ START!!5月18日 AM6:30!!道の駅「新潟ふるさと村」を出発!!新日本海フェリーターミナルでバイクを下し…。佐渡汽船ターミナルへAM8:…
6月の初め、そろそろ暑くなってきたのでぬる湯が良いなと、新潟県湯沢町の貝掛温泉に行ってきました。新潟は何回か旅行してはいますけれども新潟の温泉宿に泊まる旅は初めてです。ぬる湯の名湯と評判の貝掛温泉の事はずっと気になっていたんですが、中々訪れることが出来なかったのは、新潟の山の中のぬる湯とあってタイミングが難しかったんです。ぬる湯ですから、寒い時は嫌ですしw、かと言って真夏に山の宿は虫が多いだろうし...
日時:令和7年5月29日 09時00分ごろ 住所:新潟県五泉市熊沢 状況:ツキノワグマによる人的被害が発生 山道で永谷寺住職の男性が体長約160センチの熊1頭と遭遇。住職は驚いて転倒し、右肩を脱臼するなどけがを負った。住職は山の取水施設の清掃に行き、帰る途中に熊に襲われた。熊は男性の目の前まで迫ってきたが、連れていた飼い犬がほえて追い払ったという。現場は永谷寺付近。今年度、県内でのツキノワグマによる人的被害...
202410月10日(木) 今週の味百選は!10月9日(水)~10月15日(火) 小嶋屋総本店新潟県十日町市中屋敷758-1 …
評価:2/5 度数高めでかなりボリューム感のあるしっかりした味わい。後味は酸味と渋みで切れる。裏ラベルに記載されているようにオンザロックで飲んでも良さそう。 https://sakenowa.com/checkin/7fJaNTA ランキング参加中日本酒 ランキング参加中お酒 (新潟)〆張鶴 山田錦 1800ml 純米吟醸
佐渡島への前日!!昨夜、お世話になった道の駅「越前」!!AM6:45 高速道路利用し新潟県に向け いざ 出発!!雨と強風の中、高速道路を北上!!高速道路は、単…
海に突き出た数々の奇岩と白浜の名勝、笹川流れと鷹の巣温泉 村上市街から北側に続く絶景海岸 国指定名勝および天然記念物で11km続く海岸線。澄みきった紺…
日時:令和7年5月31日 14時00分ごろ 住所:新潟県村上市三面 状況:三面ダム湖(三面貯水池)を泳ぐツキノワグマ1頭の目撃情報 ...
新潟県の復縁神社★縁結びを叶える話題の恋愛成就パワースポット一覧
新潟県の復縁神社・恋愛成就パワースポットを口コミ・2ch・twitter・知恵袋などで徹底的にチェックしました。有名復縁神社から地元の人しかしらない縁結びパワースポットまで掲載し...
日時:令和7年5月29日 10時00分ごろ 住所:新潟県上越市頸城区塔ケ崎116-1 状況:ツキノワグマらしき動物1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ 現場:大池いこいの森第1キャンプ場 ...
ワンパターン化してきている行動ですが、福島県を離れ新潟県へ突入『喜多方スーパーキャットDay&PayPay祭り』闇夜に佇む喜多方の重鎮猫【道の駅喜多の郷】に到…
第3回 本州縦断フットレース2025スペシャル ”応援記”まとめ&出場の勧め☆20250531
青森から下関まで自分の脚で走る (おそらく)世界最長のマラソン大会(1ステージレース) 『本州縦断・青森~下関1550kmフットレース2025<SPECIAL>一斉スタート』 ichiashi.hatenablog.com 2025年4月26日にスタートしたこちらの大会ですが、 5月19日に最終ランナーがゴールし、 大会は無事に閉幕となりました。 ということで約1か月に渡ってお届けしてまいりました この応援記も今回の記事で最後。 最後は今大会の記事を一覧にまとめました。 2025年4月26日【大会1日目】 ichiashi.hatenablog.com 2025年4月27日【大会2日目】 ic…
新潟県のご当地そばが味わえる【角屋】交差点斜め向かいに第2駐車場もあります🅿️30分くらい前になると、入り口外にウェイティングボードが出るので、名前を記入して…
No.21池田選手、No.26冨手選手を現地で応援!皆様もぜひ応援に!大会8日目(後編)『本州縦断フットレース2025<SPECIAL>』★20250503
青森から下関まで自分の脚で走る (おそらく)世界最長のマラソン大会(1ステージレース) 『本州縦断・青森~下関1550kmフットレース2025<SPECIAL>一斉スタート』 ichiashi.hatenablog.com 大会8日目(後編)(2025年5月3日) この日、選手を応援するため 早朝に新潟県胎内市を出発した私と弟。 10時ごろ、上越市で No.24 斎藤選手を発見!! その時の模様はこちらから↓ ichiashi.hatenablog.com 続いて11時ごろ、大潟区で No.23 遠藤みきにゃん選手を発見!! その時の模様はこちらから↓ ichiashi.hatenablog.…
北海道&東日本パス一人旅2019 4日目① 久保田に憧れて朝日酒造工場見学へ
※書いているのは2025年ですが、2019年の話です。これまでの話はこちら2019年8月24日(土)旅4日目は長距離移動が無いのでゆっくりめの朝9時に起床する旅期間中は通常の生活リズムと大分異なるので、便意を催すタイミングもイレギュラーで、突発的に『大』をしたくなることが多々あるお腹の弱い私は上記のことも重なって、常に脱糞恐怖に脅えながら旅をしているのだが、この日は起床直後に便意のビッグウェーブがやってきた為、早々にリスク回避をして一先ず安堵する宿泊したビジ