メインカテゴリーを選択しなおす
先日、まめぞうが無事に8ヶ月を迎えることができました もう毎日かわいくてかわいくて、目に入れても痛くないということはこのことか!と実感中。笑っている時だけでなく、泣いている時だってかわいいのだもの 尊い存在です 3月、神奈川に帰省している時
新生児の泣き声を聞き分ける方法とは?新米ママ・新米パパのためのやさしいガイド
研究論文等に基づく赤ちゃんの泣き声パターン解説!空腹・眠い・不快感など原因別の聞き分け方を紹介し、育児ストレスを軽減します。
【育児奮闘記】新米パパ・ママの育児日記|エケチェンとの日々【第4週目】
新米パパ・ママのリアル育児奮闘記 第4週!エケチェンの夜泣き対策から初散歩デビュー、乳腺炎ケアやミルク・母乳バランス調整まで、実体験に基づく子育て情報をお届けします。
まめぞうさん、ここ1〜2週間でひとりでお座りできるようになりました まさかの正座 短い足をちょこんと折り曲げて、なんて尊い可愛さなのでしょう 自分の布おむつカバーやら洋服やらを引っ張るしぐさを、よく正座のまましています https://yo
心地よい天候の中、アマミエビネを見るためにはじめてまめぞうを連れて山へ 夫に背負われたまめぞうは開始5分で寝入り、1時間ほど気持ちよさそうにずっとスヤスヤ まめぞうは見ることが叶いませんでしたが、夫同僚の案内により出会うことのできたアマミエ
【2025年3月】皆様からご支援いただいたおむつ代・ミルク代を報告します。~もしもアフィリエイトの収益報告~
「もしもアフィリエイト」で初の収益88円が入金!支援への感謝と、子育て費用(おむつ代・ミルク代)としてエケチェンに還元する思いをユーモラスに綴った報告記事です。
【育児奮闘記】新米パパ・ママの育児日記|エケチェンとの日々【第1週目】
新米パパ・ママが綴るリアルな育児奮闘記。エケチェンとの愛あふれる毎日、ミルクや沐浴の工夫、粉ミルクの変更など、育児の悩みと改善を徹底レポート!同じ悩みを抱える方々に向けた実体験の情報満載。
3/5〜15は神奈川、15〜25は熊本に帰省してきました この間、飛行機、モノレール、満員電車、高速バス、車、タクシー、リフトとあらゆる乗り物に乗り、色々なところへお出かけしました なんて忙しい0歳児なのでしょう! 帰ってきた夜、長距離移動
【育児奮闘記】新米パパ・ママの育児日記|エケチェンとの日々【第1週目】
新米パパ・ママが綴るリアルな育児奮闘記。エケチェンとの愛あふれる毎日、ミルクや沐浴の工夫、粉ミルクの変更など、育児の悩みと改善を徹底レポート!同じ悩みを抱える方々に向けた実体験の情報満載。
ムスメは娘ですが、まだ赤ちゃんだからか女の子だな〜!と感じることがあまりなく、熊本のばぁばがある日突然つぶやいた「まめぞう」っぽさが満載。 すやすや寝ているとき 起きてすぐちいかわと遊んでいるとき 外でお父さんに抱っこされているとき どのと
里帰りから約1ヶ月が経ち、随分とお家が整理されてきました。DIY記事はおいおい投稿していこうと思っていますが、今回は最後の最後に取り付けた絵本棚について、フライングで記事を書こうと思います。 気に入っちゃった! 我が家の本、元々は段ボールに
奄美の家もある程度整い、パソコンを出して触る余裕が出てきました。ので、今日はメリーのおはなし。 産後1ヶ月くらいの頃、友人からお下がりでメリーをもらいました。母(私)はうれしくって、いただいてすぐに稼働させてみて、メリーの様子を触って確認。
ムスメはよくケラケラと声をあげて笑う いつからかな〜?と思って振り返ってみたら、どうやら2024年11月末あたりで生後3ヶ月になったころでした(↑ちょうど画像の頃が生後3ヶ月)。 https://youtube.com/shorts/rWb
わが子のすべすべお尻がかわいすぎる! ずっと触っていたい♡ これ思っているのは私だけじゃないはず🥺 子どものお肌って、なんでこんなにすべすべで気持ちいいのでしょうか♡ 特にお風呂上がりのお尻のぷるぷるスベスベ感は最強…!ママなら一度は「ずっと触っていたい…♡」って思ったこと、あるはず! ほんと子どものお尻はママの癒し♡ 子どもの肌は、大人の肌より 水分量が多いし、皮脂が少ないから、スベスベ! それに、まだ角質が薄いから、肌がキメ細かくて柔らかいのも特徴。 まさにマシュマロみたいなお尻♡ いつまでこのふわふわお尻を触らせてもらえるのかな… 子どもが大きくなったら、こんな風に自由に触れるのも今だけ…
[chat face="nonomi.jpg" name="ののみ" align="left" border="red"
【画像あり】赤ちゃんが二重まぶたになるのはいつ?線があればいつか二重になる?
うちの子の目元は、生まれた時はとても重たい一重まぶたでした。「今のままでも可愛いけど、女の子だし二重まぶたになってくれたら嬉しいなぁ」と正直思っていました笑その思いが届いたのか、成長と共にまぶたに二重線が入ることが増え、生後6ヵ月頃には奥二
【予防接種編〜1歳〜】漫画『予防接種の時のお話』『診察』『先生の顔を見て泣き出す』『注射一本目』『なんと泣くのは我慢できた!』「これはあんまり痛くないよ〜……
はじめに 1歳を迎えたしぃちゃん。人見知りもおさまってきたのですが、なかなかおじいちゃんおばあちゃんと一緒に遊ぶことはできていません。せっかく遊びに来てくれても、しぃちゃんが緊張してしまうことが多く……。 今回は、しぃちゃんがおじいちゃんお
【娘の為ならストレッチ編】漫画『私はお風呂上がりのストレッチが日課です』『―日中』『するとこの前しぃちゃんも日中に真似してくれたのです!』「おおー!!旦那に報告しなきゃ……
【引っこ抜かれて〜編】漫画『ピクミンを買いました!』「もっと頭に取りつかせないと!!」「ああああーー!!ピクミンが食べられるー!!」「ようやくラスボス倒した!大……
【育児13】第54話 新米ママの育児記録~生後6か月の様子~<実家帰らず><パパ育休無し>
こんばんは、共働き年収800万夫婦の妻みほやんです。今回は生後6か月の時の様子を振り返りたいと思います。生後6か月の時は、離乳食の内容もおかゆだけだったのがお野菜やタンパク質(お豆腐など)を取り入れるようになったりで離乳食をがんばった期間で
【育児11】第51話 新米ママの育児記録~生後5か月の様子~<実家帰らず><パパ育休無し>
こんばんは、共働き年収800万夫婦の妻みほやんです。今回は生後5か月の時の様子を振り返りたいと思います。生後5か月というと、いよいよ離乳食スタートです!さらに、寝返りをしたり、笑いかけてくれたり、出来ることも増えてきて成長を実感するとともに
はじめに 1歳児の子供に、何を見せていますか?「いないいないばあ」とかを見せたいところなのですが、うちにはテレビがないので何を見せるか悩んでいました。そんな時、お気に入りのYouTubeチャンネルを見つけたのです! 今回は、テレビのない我が
【シュレディンガーのう○ち編】漫画『―ある日』『しぃちゃんがいきんでました』「うーん……これはしてるかな?してないかなぁ……」『ピコーン!』「シュレディンガーの……
【絵本を暗誦しよう編④】漫画『あらすじ 暗誦チャレンジしたら「ぽーん!」でごまかされた』「ちょっと!話が始まってないんだけど!」「ほ、ほら!」「おかおがぽんってたくさ……
「ぽぽちゃん」が終売するって、ご存知ですか?うちはまだ1歳の娘がいるのですが、いつか買おうと思っていたのでニュースを聞いた時とてもショックで……。今回は、まだ1歳なのに一足先に「ぽぽちゃん」を買ってしまったお話をします。「ぽぽちゃん」が終売!?―「ぽぽちゃん」が終売する… その情報を知ったのは202……
しぃちゃんは本当にいい子なのですが、最近食事時に行儀の悪い行動をするようになってしまい……。そこで、なんでそうなったのかと対処法を考えてみることにしました!今回は、行儀の悪い行動をし始めた話とその原因・対処法について考えてみた結果をまとめてみようと思います。いい子でごはん……
【絵本を暗誦しよう編③】漫画『絵本を暗誦してみよう!』『第三弾!』『「おかおがぽん!」女の子や動物たちがぽん!と顔をのぞかせるお話』「「おかおがぽん!」(タイトル)……
【絵本を暗誦しよう編②】漫画『絵本を暗誦してみよう!』『第二弾!』『「じゃあじゃあびりびり」身近なモノを擬音語と絵で表現した絵本』「……みず じゃ……
【絵本を暗誦しよう編①】漫画『絵本を暗誦してみよう!』『「ぴったんこ」女の子と犬が体をくっつけてぴったんこするお話』「ぴったんこしーましょ!い……
先日、私の実家にお泊りしてきました!ついでにお出かけするなど、しぃちゃんと楽しんでくることができました。今回は、1歳児と実家にお泊りした時の三日目の帰宅とその後の片付けについてまとめてみます。実家に2泊3日のお泊り!スケジュール(一日目)午前……
【お手伝いのつもり編】漫画『うちは、自分の洗濯物は自分で片付けるスタイル』「洗濯物片付けといてねー」「はーい」「あれ、しぃちゃん」『しまう→出す……
【お母さんはどこ?編①】漫画『ある日のお昼寝タイム』『今のうちに洗濯しちゃおう!』『手洗いの洗濯物がたまってたので、洗うことにしました』『地味に面倒な手洗い……
はじめに 先日、私の実家にお泊りしてきました!ついでにお出かけするなど、しぃちゃんと楽しんでくることができました。 今回は、1歳児と実家にお泊りした時の一日目のお出かけについてまとめてみます。実家に2泊3日のお泊り!スケジュール (一日目)
【はじめてのケーキのお味編】漫画『しぃちゃんの1歳の誕生会にケーキを作りました!』『簡単ではあったものの、一応苦労して作りました』『130回混ぜ……