メインカテゴリーを選択しなおす
先日、まめぞうが無事に8ヶ月を迎えることができました もう毎日かわいくてかわいくて、目に入れても痛くないということはこのことか!と実感中。笑っている時だけでなく、泣いている時だってかわいいのだもの 尊い存在です 3月、神奈川に帰省している時
赤ちゃん寝かしつけ後の爪切りってオペみたい!爪切りはハサミ派!
赤ちゃんの爪ってなんであんなにすぐに伸びるんでしょう… 切っても切っても、気づいたら伸びていて、よく顔を傷付けています。 可哀想。ごめんね😭 新生児の時はミルクタイムに爪切りも出来ましたが、 少しずつ大きくなると共にそれも難しくなってきます。 私はお昼寝や夜の寝かしつけのタイミングで爪切りをする事が多いのですが、 皆さんはいかがですか? 夜はiPhoneのライトで手元だけを照らして、爪を切るわけですが、 毎回なんだかオペをしてる気分になります 笑 共感していただける方、いらっしゃいますでしょうか?笑 我が家では赤ちゃん用の爪切りは、電動爪やすりではなくハサミタイプを使用しています。 眠っていて…
まめぞうさん、ここ1〜2週間でひとりでお座りできるようになりました まさかの正座 短い足をちょこんと折り曲げて、なんて尊い可愛さなのでしょう 自分の布おむつカバーやら洋服やらを引っ張るしぐさを、よく正座のまましています https://yo
心地よい天候の中、アマミエビネを見るためにはじめてまめぞうを連れて山へ 夫に背負われたまめぞうは開始5分で寝入り、1時間ほど気持ちよさそうにずっとスヤスヤ まめぞうは見ることが叶いませんでしたが、夫同僚の案内により出会うことのできたアマミエ
臭わないおむつ用ゴミ箱おすすめ8選|防臭・コスパが良い人気モデルはコレ!
臭わないおむつ用ゴミ箱をお探しの方へ 防臭機能に優れ、見た目もおしゃれでコスパも良い、厳選されたおむつ用ゴミ箱を8つご紹介します。 市販袋が使えるものから、自動開閉タイプまで、用途やライフスタイルに合わせて選べるようにまとめました。 この記
3/5〜15は神奈川、15〜25は熊本に帰省してきました この間、飛行機、モノレール、満員電車、高速バス、車、タクシー、リフトとあらゆる乗り物に乗り、色々なところへお出かけしました なんて忙しい0歳児なのでしょう! 帰ってきた夜、長距離移動
ムスメは娘ですが、まだ赤ちゃんだからか女の子だな〜!と感じることがあまりなく、熊本のばぁばがある日突然つぶやいた「まめぞう」っぽさが満載。 すやすや寝ているとき 起きてすぐちいかわと遊んでいるとき 外でお父さんに抱っこされているとき どのと
里帰りから約1ヶ月が経ち、随分とお家が整理されてきました。DIY記事はおいおい投稿していこうと思っていますが、今回は最後の最後に取り付けた絵本棚について、フライングで記事を書こうと思います。 気に入っちゃった! 我が家の本、元々は段ボールに
ムスメはよくケラケラと声をあげて笑う いつからかな〜?と思って振り返ってみたら、どうやら2024年11月末あたりで生後3ヶ月になったころでした(↑ちょうど画像の頃が生後3ヶ月)。 https://youtube.com/shorts/rWb
【1週間で改善】生後1ヶ月赤ちゃんのおむつかぶれ対策!実体験から学んだ画期的ケア方法
赤ちゃんのおむつかぶれ、親としてはとても気になる問題ですよね。 筆者も、生後1ヶ月の赤ちゃんがひどいおむつかぶれになり、1ヶ月健診で指摘されるほど悩みました。 薬を塗ってもなかなか治らず、「どうすればいいの?」と落ち込む日々…。 しかし、試
この投稿内容は、少し前の出来事を遡ってまとめています。1歳3ヶ月になり、やっと保育園の洗礼から抜け出せつつあります。ちなみに、0歳児クラスで入園後、最初の2ヶ月ほどは毎週のように休み。家族全員で風邪をひいていてさらにその翌月はアデノウイルスにかかり、私も1ヶ月
一つ前の記事で、個人的にはなりますが、子育て辛い時期についてランキングしました🤩 その中で第2位と第1位が単身赴任中だったことから、今回は「単身赴任中の子育て」に焦点を当ててご紹介したいと思います💦 [jin
【2025最新版】Amazonらくらくベビーで育児費用を2万円節約&裏ワザ完全ガイド|2人目も無料登録で安心!
赤ちゃんの子育ての準備、何から始めればいいのか迷っているあなたへ! 本記事ではAmazonの「らくらくベビー」で最大2万円おトクに育児グッズを購入する方法をご紹介。 らくらくベビーの登録方法から、すぐに活用できる裏ワザまで厳選しました。 赤
セダンにおすすめの車内収納グッズ7選!子育て世帯必見の便利なドライブポケットとは?
赤ちゃんの冬のお出かけをもっと快適に!グレコのベビーカーに合うチャイルドシートを7つ厳選してご紹介します。防寒性や安全性を考慮したおすすめ商品を価格帯別にピックアップし、選び方やお得な購入方法も徹底解説。
ステーションワゴンにおすすめの車内収納グッズ7選!子育て世帯必見の便利なドライブポケットとは?
赤ちゃんの冬のお出かけをもっと快適に!グレコのベビーカーに合うチャイルドシートを7つ厳選してご紹介します。防寒性や安全性を考慮したおすすめ商品を価格帯別にピックアップし、選び方やお得な購入方法も徹底解説。
眠りには深さの波がある!!ノンレム睡眠とレム睡眠簡単解説!!
赤ちゃんの生活リズムを整える上で大切な睡眠リズムの基礎知識をご紹介しています。 ノンレム睡眠、レム睡眠など難しい言葉も出てきますが、この記事ではママが我が子のために睡眠リズムを理解するために必要な知識のみ抜粋しています
赤ちゃんが暑いか寒いか、判断が難しいときはありませんか?この記事では言葉を話さない赤ちゃんにとっての最適な気温や環境づくりについてご紹介しています また、暑いとき、寒いときの見極めポイントについても解説しています
この間、ベビーサークルの中からすごい振動音が聞こえてきまして。一体何事かと思ったら…というお話です。赤ちゃんの謎行動 足をどすんと打ちつける行為我が子の謎行動にちょっと笑ってしまいました。ちなみに、ベビーサークルの中には柔らかいプレイマットを敷き詰めてい
【立川PLAY!PARK】ハイハイしか出来ない0歳赤ちゃんでも大満足に遊べる!!
※こちらは2024年6月に行った時の内容です ハイハイもできるようになった息子 日々思うこと それは家で満足に遊ばせるのには限界があるよ・・・(泣) という思いから東京都内で出来ればお金をかからない場
20年後の楽しみ 赤ちゃんが生まれたらしたい、自家製梅酒作り
赤ちゃんが大人になった時のお祝いに梅酒を作りたい❗️ 作り方・保存方法・保存期間はどうすればいいのかな? 僕自身、赤ちゃんが生まれた記念に思い出作りとして梅酒を作りたいと思いました。梅酒を作るのは初めてなので何もわからず、色々調べながら実際
はじめてばこって知ってる? 赤ちゃんが生まれたことをお祝いするために、全国の企業がプレゼントしているはじめてばこをご存じですか? 各県さまざまなデザインの箱に赤ちゃんとその家族に贈り物を詰めて届けてくれるサービス。 わが子たちも0歳の時にい
ついに、立ってしまいました。自分一人で立つことができるようになるのって、こういう過程でできるようになるんだなあ…となんだか驚きだったので、まとめておこうかなと思いました。双子でも、二卵性ということもあり性格や体力なんかも全然違います。ただ、やっぱり二人と
オモチャが落ちていると、大人は拾います。それが面白いのか。。ただ落ちる様子が楽しいのか。。詳しい理由は不明ですが、とにかくわざとオモチャを落とすのにハマってます(ここ数ヶ月ずっと。)ちょっと悪そうな感じの表情で描いたのですが、実際に…多分「悪いことをして
【わんこのすごい能力とは?】赤ちゃんの泣き声を聞き分けて・・!?
我が家のわんこ、ちょっとすごい能力があります。それはなんと、、赤ちゃんがお腹空いていることを泣き声で判断できちゃうのです。どうでしょうか。これ、結構な特技だと思うんですよね。後、判断に迷う時にちょっと役にたちます笑。他にもわんこ飼ってて、赤ちゃんもいるよ
ちょっと、タイトルが俳句になってますね笑(五・七・五)何か離乳食の時にため息😮💨ついてくるんですよねwこれ、生後9ヶ月の今はもうやらなくなったのですが。大体、生後7ヶ月の頃のことですね。ちなみに、生後7ヶ月の頃から高速ハイハイができるようになってきました。
基本的にはあんまり怒りたくないと思って過ごしているのですが…。この日はちょっと本当にしんどくて、キレてしまいました。後で自己嫌悪。たまにある、しんどいタイミング…。一日中こんな調子というわけでは無いのですが、やっぱり辛いですよね、、赤ちゃんがギャン泣きし
マザーズリュックにおすすめ!ブランドリュック10選 おしゃれママ必見
おしゃれママに必見のブランドリュックはマザーズリュックとしても使えますよ。ママになってもおしゃれに過ごしたい方にぜひ読んでもらいたい記事です。
めちゃくちゃ楽しそう・・大爆笑してガサガサ引っ張り合いっこしてました。ちなみに、このビニール袋はオムツとかを捨てるゴミ箱に付け替える予定の袋です・・(新品)最近、双子で一緒に遊ぶことが増えました。きゃっきゃ遊んでいる様子はかなり微笑ましく日頃の疲れを癒し
赤ちゃんあるあるをまとめる第二弾です^^※前回の第一弾まとめはこちらまた今後も随時記事を追加し次第、更新していく予定です〜 ↓↓赤ちゃんあるある6赤ちゃんあるある7赤ちゃんあるある8 今現在、赤ちゃんたちは9ヶ月に入っているのですが、こうやってまとめ
スタイって、マントですよね?笑これほんとに赤ちゃんあるあるだと思うのですが、スタイをちゃんとスタイとして使ってもらうのは難しいことなんだなって思います。これまでの赤ちゃんあるあるはこちら生後9ヶ月の赤ちゃんとスタイについて実は、生後6ヶ月頃まではまだ赤ちゃ
なんで?と問いたくなるが、息子もなんでかわからないがそうなっているのでもうお互い本当に疲れたなって時のことをまとめました。若干4コマの描写だけだとわかりづらいのですが、1〜3コマ目までは、寝室での様子です。そして、離乳食用椅子はリビングに置いてあります。夜間
【伊藤家の裏ワザ】ギャン泣きする赤ちゃんにサングラスをかける(やってみた)
伊藤家の裏ワザでやってた「ギャン泣きする赤ちゃんにサングラスをかける」ってやつ、試しにやってみました。すると…本当に泣き止みました!(一瞬。笑)ギャン泣きする赤ちゃんを、サングラスで泣き止ませる方法とは?先日、スペシャルで放送されていた「伊藤家の裏ワザ」
やっと今回で、初めての風邪シリーズは一旦終了です!赤ちゃんが風邪をひくと、こんなに大変なのか・・・と感じまくった日々でした。今回は、シロップの薬が処方されたけど、飲んでくれなくて困った前回記事からの続きです。さてみなさん、風邪を引いた赤ちゃんが、処方され
双子さんたちが、ついに二人とも風邪を引いてしまいました。初回、風邪を引き始めた時の話はこちら↓二人目も風邪になってしんどいですの話はこちら↓実は、風邪を引き始めたタイミングが病院が休診日だったので…家で安静に過ごす日々を送っていたのです。やっと小児科に
タイトル通り、しんどいです…人生初の風邪。赤ちゃんが風邪をひくということ、こんな大変だとは。。※今回の記事は人生初の風邪についての最初の話↓の続きです。前回の記事ではそっちゃんだけが最初風邪を引き始めてたのですが。その後どうなったかというと…予想通りかも
きっと乳幼児を連れたママ・パパなら聞いたことがあるか経験があるでしょう…知らないおじぃおばぁからの絡み 地域柄なのか我が家もよく声をかけられるのですが昨日、私…
生後8ヶ月に入ると、身の回りの様々なものごとへの理解度がアップしてきた様子。新生児の頃から一緒にいるぬいぐるみとの触れ合い方が変わったのでその様子を4コマにしてみました。生後8ヶ月の赤ちゃんとぬいぐるみの触れ合い方、またその他のオモチャについてぬいぐるみを2
生後8ヶ月にて、初めて風邪を引いた様子のそっちゃん。鼻水がズビズビしていて、可哀想・・。生後8ヶ月にして、初めての風邪。どんな症状?どんな様子?これまで体調を崩すこともなく、順調にスクスク育ってきた双子たちですが今回初めて生後8ヶ月にして風邪にかかったようで
行きの車、空港の中は余裕がなくて全然写真撮れなかったw そしていつも期限ギリギリになる我が家。空港についたのも結構ギリギリでした。 空港入ったらまず息子くん…
【生後7ヶ月に入った日中の寝かしつけ】以前と大きく変化しました。
毎回こんなにうまくいくわけでは無いのですが・・・さいきん、こんな感じで我々の背中にもたれながら寝てくれることが増えました。正直、とても可愛いです・・笑生後7ヶ月になってから日中の寝かしつけで変化したことまず、以前と比較するとまとまって寝るようになりました。
【ギャン泣きの原因は?】生後8ヶ月、ミルクと離乳食のリズムが崩れたとき
これは、生後8ヶ月初期の頃にミルクの量と離乳食の量が急激に変化するタイミングでミルクと離乳食のリズムが大きく崩れてしまった頃のお話です。※生後8ヶ月なのに、離乳食を3回食にした頃です(以下記事参照)我が家では「ぴよログ」というアプリでミルクや寝る時間管理を
【双子赤ちゃん連れでいちご狩りその1】初めて見るいちごにワクワク
双子赤ちゃんを連れていちご狩りに行ってきました!(なお、双子はまだいちごを食べられないので、見るだけ。)本日はイラストのみですが、実体験を何回かに分けて不定期に投稿したいと思います。↓いちごを近くで見るだけで、お口を大きく開けていました。来年には一緒にい
我が子が産まれた時にLUMIXからSONYに変えたお話 今まで使っていた一眼レフはLUMIX S5です。 正直、カメラ初心者の私にしたらすでに十分なはずなんですけどね。 まず変えた理由として ①ブレた
我が家の双子たちは現在生後8ヶ月。生後2週間ごろより今まで欠かさず毎日おしゃぶりを使い続けてきました。その結果、今の生活ではおしゃぶりとの関係がどうなったのかをまとめました。↓下の図は、生後8ヶ月になったのでおしゃぶりを自由自在に扱っている赤ちゃんの様子で
赤ちゃんあるある7です。我が家の双子は、最近かなり活発に。つかまり立ちやつたい歩きもどんどんしますが、今回は、親の体を使ってアスレチックしてくる話です。一日に何回もこんな感じです。もう見守るしかないですね。最近の赤ちゃんあるあるはこちら↓赤ちゃんが親の体
赤ちゃんって体が柔らかいイメージありますよね。その、まさに「ザ・赤ちゃん」な体勢をしていたのでイラストにしてみました。他にも赤ちゃんあるあるを書いていますのでよろしければご覧ください^^前回書いた赤ちゃんあるあるはこちら↓今回イラストにした「ザ・赤ちゃん
【一度立ったらうまく座れない】つかまり立ち始めた赤ちゃんのあるある
つかまり立ちを始めたばかりの赤ちゃんの、あるあるです。立つのは何か頑丈なものがあればできるのですが、その後座るのが難しそう。そんな様子をまとめてみました↓最近、本当につかまり立ちは上手にできるようになってきたのです。が、その後疲れたりして床に座るときは「
早いものでイトくんは生後200日経ちました。 早い!!本当に1日が早すぎる。 仕事から帰ってきて育児、寝てまた仕事 当たり前なんだけれど、時間があっという間に流れていく。 でも家に帰ったら妻様とイトく
今回は、我が家のとっておき神アイテムをご紹介します。これで、生後5ヶ月〜8ヶ月の間は、夕方の不機嫌な時間を乗り切ることができています。そのアイテムとは・・・??今の所、30分ぐらいなら、ギャン泣きでもう収拾つかなくてどうしようも無かった子どもたちでも泣き止ま
離乳食の回数を増やす時が、急にきました。現在生後8ヶ月、通常一日2回の離乳食のハズですが‥急にミルク拒否しだして、それでも泣き止まず。眠いのか?何なの?と悩んだけど、これもしやもう一回離乳食食べるんちゃう?と。試してみた結果がこちらです。生後8ヶ月、突然の